fc2ブログ
2010-11-15(Mon)

浄瑠璃寺の観光でご飯した「あ志び乃」で珍しいお土産発見!

浄瑠璃寺を観光した後のランチのお話。

浄瑠璃寺の入り口には小さなお土産店や地元野菜の無人販売店などがいっぱいあって、面白かったです。

本当にお寺の入り口直ぐのところにあったのがこちらのお店。
「あ志び乃店」
と言います。

▼本当に雰囲気が良いお店でした。



入り口にある大きなメニュー表で、温かいメニューを求めて入店しました。
(寒かったんだもん)

▼入り口で大きなメニューも確認できるので決めやすいですよ。



敷地に入いっていくと建物は茅葺きの古民家で、とても素敵な風情がありました。

店内に入る前に軽くお庭を見るのも素敵な感じです。

なんていうか、綺麗に観光用に整っている感じではなく、木々も草木もすごく自然に茂っていて、池には真っ赤な金魚が緑の藻の上をたくさん泳いでいる感じ。すごく自然が活きてる感じがいいんです。

そして店内では珍しいお土産に出会えました♪

↓ 食べたメニューは続きをクリックしてみてね。

続きを読む

スポンサーサイト



2010-10-29(Fri)

キル フェ ボン京都店で2010年秋のタルト。

こちらの記事「キル フェ ボンで新商品「みつ姫」タルトの試食会に参加してきたよ。」で行ってきた、久しぶりの京都店。

私がこちらのお店に行ったのは、大学時代(10年ほど前?)に友人と京都旅行をした時にホテルに戻って食べる用にテイクアウトしたくらいなので、本当に久しぶりの来店でした


とはいえ、キルフェボン大好き!

私が良く行くのは東京の店舗で(使用頻度的に:代官山店=銀座店>青山店)って感じの利用頻度なので、いろんな店舗を利用させてもらっていますが、京都店のイートインは初めてでした。

▼キルフェボンといえば、この外観。



▼京都店は小さな川沿いにオープンスペースも有ります。
(代官山や銀座店のように一軒家風になっている店舗と違って、狭く感じた程です)



こちらで秋のタルトを2つ買って帰りました♪

↓ 美味しいタルトは続きを見てね。

続きを読む

2010-10-03(Sun)

私好みな、ずっしり系マフィン「cafe gic」

こちらのランチの後に、ずっと気になっていたこちらのお店に行ってきました。

お店は
cafe gic
さんです。

高の原でのランチから車で移動して、どれくらいかかるか?って思ったら、10分もかからずにすんなりとお店に到着しました。

▼お店の外観



お店の前には砂利をひかれた駐車場があり、車も5台ぐらい止まっていました。
(もっとたくさん駐車できるスペースが有りましたよ)

▼看板



看板にある案内をみるからして、美味しそう。
ワクワクして入店。

すると、ビックリ。

↓続きはクリックしてみてくださいね。

続きを読む

2010-09-30(Thu)

天龍寺の目の前なのに、お手頃で美味しい「嵯峨とうふ 稲」

ある日の事。

「そうだ!京都へ行こう。」

って事で、午後になってからダーリンと嵐山へ行ってきました。


▼残暑が落ち着いたとはいえ、この日も30度越え。



比較的涼しいとはいえ、竹やぶも焼けそうなくらいに暑かったよ(苦笑)。

9月下旬の「中秋の名月」って時期、嵐山でもお月見イベントもいろいろやっていたので、夜まで嵐山で過ごしました。

今回は、この日に夕飯をした便利なお店をレポ。

お店は
「嵯峨とうふ 稲」
と言います。

▼お店の外観



京都&観光地価格とは思えない、リーズナブルなお店。
総合的に考えると、お料理もこの価格とは思えない充実したラインナップ。

食べログで評価が高いのに、納得なお店でしたよ。

個人的には
「湯葉あんかけ御膳」
という響きだけで、食べてみたくなったもん。

↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

2010-09-28(Tue)

HASU*HA でバリ島気分&インドネシア料理を味わってきた。

精華町に住む友人の元へ、奈良っ子2人で会いに行き、ガールズトークをしてきました。

いろいろピックアップして、みんなで投票。

そこで、決めたお店はこちら。
「HASU*HA (ハスハ)」
と言います。

大通りから1本は入ると見つけるお店は住宅街ですが、ちゃんと駐車場もあって便利。

▼外観はログハウス



▼なのに、店内はインドネシア雑貨で満たされてます。




ここ、ほんと良いわ~。

今年はゴールデンウィークをバリでのんびり過ごしたからかもしれませんが、この店内に流れるインドネシア音楽に、完全に癒されモード。

ましてや、プレートランチの内容が好きなものばかり。

癒されすぎて1000円のランチで3時間30分も過ごしちゃったよ。

↓ 続きはクリックしてみてね。

続きを読む

2010-05-12(Wed)

京料理 熊魚菴(ゆうぎょあん)でのんびりランチ。

東京からきた親友とレンタル着物で春の京都観光をした日のランチをメモ。
(今更ですが。苦笑)

ランチについてはノープランだったので、京都駅について親友と合流してから相談をしてお店を決めました。

3月の連休だけど、入れそうなお店って事でダーリンがオススメしたのが「熊魚菴(ゆうぎょあん)たん熊北店」さんという京料理のお店のホテルハーヴェスト京都に入っている京都店。

京都駅から地下鉄烏丸線で丸太町駅の4番出口をでて徒歩1分という立地。メインの観光地からは少し離れますが、京都の中心地なので、利便性はなかなか良いです。

▼こんな雰囲気のあるお店です



11時50分に電話をして予約可能か聞いてみると、春の行楽シーズン3連休だっていうのに、あっさりOKでした。

▼ホテルの右手に地下に降りる入り口が目印



実は、そんなにスムーズに予約がとれた事に私はちょっと不安だったけど、きっと行楽シーズンには立地がちょっと問題なだけで、お味は美味しかったです。

だって、こんな可愛いメニューがでたんですよ。

▼おひな様と桜



↓ 詳しくは続きを見てくださいね。

続きを読む

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

2010-04-17(Sat)

東福寺散策の後には、「五感カフェここはな」で一休み。

とにかく雨で、と~ても寒い東福寺参拝の帰り道に一休みしたカフェをメモ。

東福寺駅のを出て、東福寺に向うところにあるカフェで休憩しました。

▼お店の看板



▼同じお店とは思えない看板もありましたよ



▼店内の様子
薄暗い店内で、どくとくの色合いのインテリア。


この日は冷えきってから入ったせいか、店内はたいして暖かくなく、飲み物を飲みながらも、しばらく寒かったです(苦笑)


メニューは、全体的にオーガニックメニューというか身体を大事にしたような内容が多いようで、優しいお味という感じでした。

▼私はカフェオレとおからのパウンドケーキをいただきました。



お母さんはゆず茶。
お父さんはコーヒー。

ドリンクは気持ち量が多めなので、助かりました。

パンドケーキは普通ですが、素朴な味で好きな感じでした。

店内が広いので、観光シーズンでも入れて、ゆっくり休めそうな感じのお店ですね。




五感カフェ ここはな
075-525-5587
京都府京都市東山区本町13-243-1


2010-03-30(Tue)

【コロカ店 京都】文の助本店で和装でわらび餅をいただいたよ

みなさまはコロニーな生活PLUSって知ってますか?

ゲームとか、あまりハマるキャラじゃない都内の友人に紹介されて始めてみたら、いつの間にか夫婦&友人達で大流行中の位置ゲームなんです。

かなり話題になっていて、日経やNHKなどでも取り上げられる人気ケータイサイトなので、ご存知の人も多いかも?



コロニーな生活PLUS

何がスゴいって、位置ゲームというのは移動する距離や自分が居る位置でゲームを楽しむんだけど、このサイトの効果で、旅行者が増えたり、過疎化してた場所に人が集まったり、田舎のお店に人が押し寄せる事になって、地域活性化を見事に実現している事です。

☆自宅に居ても楽しめる

☆さらに、ちょっと移動するともっと楽しい

☆何より、旅行するとものすごい楽しい!

お出かけのお友達にコロプラってなるよ。

通称「コロプラ(会社名なんです)」詳細はこちら。




これって、本当にマーケティング視点からみても、良く出来ているサービスだと思っています。

このゲームでリアルに旅行者が増える効果で、JR九州や東京メトロとのタイアップ切符やツアーが組まれる状況。

ビギナーから、ハマりまくった上級者も飽きずに楽しめる仕様。モバイルコンテンツのプロデューサー視点でみても、これだけ素晴らしい作りを見ちゃうと、感心しちゃいます。


で、本来は架空のサイト内で集めていたお土産コレクションが、実在店舗とのタイアップが始まり、お店に行って利用すると、サイト上で入手できるグッズがあったりします。

これが欲しくて、提携店舗に行ってきました~!
(前置きが長かったなー:苦笑)

初めてのスポンサー店舗訪問です!

▼行ったのはココ!



わらび餅で有名な「文の助」さんの本店です。

店内の雰囲気も最高で、着物姿で楽しむには素敵な場所でした。

↓ 写真をいっぱい撮った ↓

続きを読む

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

2010-02-24(Wed)

新祝園で元キルフェボンパティシエがケーキ屋さんをやってた!

だんだん温かくなるこの季節、白桃が気になりだす。

白桃のシーズンは、レストランのデザートも白桃が多いし。
各店舗が「桃」を扱うよね。
シーズンが終わるまで、いろいろ気になってしょうがないです。

でね、美味しい白桃がいっぱい食べられるタルトが好き。


そうです!!

キルフェボンの期間限定桃のタルトが好き。
(美味しいタルト屋さんがあったら教えてください♪)

そもそも、キルフェボンのタルトが大好き

東京では代官山と銀座をメインに、月1~2ヶ月に1回ぐらいのペースで食べてたんだけど、奈良に来てからは気軽にキルフェボンにいけないので、ここ1年以上はガトードボワでケーキにありついてます。
(京都にあるのは知ってるけど、引っ越してからは1度も行っていません)

タルトが食べたいのぉ~!

でねー。

そんな事を思って調べていたら、発見。

なんと比較的近い京都の精華町に、キルフェボンでグランシェフ(ってなんだろ?)を担当されたパティシエが出店しているっていうじゃないですか!!!

オーナーシェフ 宮脇 和也

<プロフィール>
1968年 京都市生まれ
高校卒業後、京都と岡山の洋菓子店で働く。
23歳の時に神戸の繁盛店レーブ・ドゥ・シェフに入社。製造部係長を歴任。
その後、銀座、青山など全国に展開しているパティスリー、キルフェボンのグランシェフとして招かれる。
その後、大手乳業メーカーや全国有名パティスリーの講師をしながら独立準備をする。
2007年7月 京都精華町にてパティスリー ル・フルティエを開店。
HPのプロフィール参照




これは行かなくちゃ!!!

ってことで、↓こんなタルトが食べられるお店に地元っ子のリナちゃんと行ってきました。




★ ↓続きもみてね↓ ★

続きを読む

2010-02-17(Wed)

女の子1人でも入れる京都の立ち飲み屋「きゃさ」に連れて行ってもらった。

す~~っごい前のお話。

京都で行われたKyoto Music Festival 2009に東京から来て合流した友人達と遊んできました。

▼チケット
まだ暑かった、去年の9月の事だよ(汗)
20091119110957


このとき、京都に転勤してお仕事をしている友人が、すごい良い感じのお店を紹介してくれたの。

そ・こ・は、
人生初めての立ち飲み屋さんでした。

それがまた、すっごい良い感じ。
女子が想像するような、苦手な感じがないです。

店主さんも、とっても気さくで良い感じ!
(帰りにお外までお見送りしてくれた~♪)

↓この私が立ち飲みやさんを気に入るなんて♪

続きを読む

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪