fc2ブログ
2010-12-06(Mon)

かのこギューギューなパンの焼き上がり♪(HBのオススメ材料メモ)

今日もいい天気ですね。

今日はちょっと仕事が落ち着いてるので、溜まっていた用事を済ませたい本日。

ダーリンが外食Dayなので、夕飯はひとりだけだし。

「ならば !」と、ダーリンのお弁当作りと一緒に自分ランチのおかずを作り、午前中のうちにおやつ兼夕飯を準備しておきました。後は用事を済ませるだけだー。

で、「おやつ 兼 夕飯」って目的で作ったのがコレ。

▼菓子パン。



ホームベーカリーの「メロンパン」コースで、「シナモンロール」を作る要領で作ってます。

具は国産の「かこの(多種類豆の甘露煮)」なんだけど、これをロール状に撒いて焼いてます。

生地には、北海道産「きなこ」をたくさん混ぜ込んであるの。

▼上から見た図(「かのこ」がスゴいでしょ~!)



このパンとサッパリ系の野菜具沢山スープで夕飯の予定です。


ところで、きなこを入れたパンって、分量を気をつけないと膨らみが弱いので、イースト菌(ドライ使用)分量より多めに投入してあります。小麦粉も膨らみやすいものを使うと、より良いですよね。

<みやみや的オススメ>

このイースト菌は、ふくらみが良いからオススメだよ。
  


糖分が多いパンには「ゴールド」ラベルが良いです。


かのこもコチラのお店で取り寄せてます。
▼トライアルは300gから
  
ミックスかのこ 300g

ミックスかのこ 300g

価格:382円(税込、送料別)


▼2キロ
私が買うときは、一気に2キロだけど保存期間が長いので、ちょくちょく使ったりそのまま食べてるので、あまり多くなかった印象だよ。
  
ミックスかのこ 2kg

ミックスかのこ 2kg

価格:1,780円(税込、送料別)


★使用時のポイント★
通常の後投入機能だと、パンに練り込まれてしまって粒感がでませんが風味が楽しめます。
食感もお望みなら、具材の後入れ機能を使ったり、ハンド成形で入れ込むと良いです♪


あと、この粉がふくらみが良くって風味もオススメ。
  
パン用小麦粉強力粉 ゴールデンヨット5kg

パン用小麦粉強力粉 ゴールデンヨット5kg

価格:1,323円(税込、送料別)


★使用時のポイント★
ホームベーカリーで作る時には、分量を1割減らしましょうね。



最近は糖分をとりまくってる気がする…。

でも、いいのさ。

体調と相談しながら、好きなモノを食べまくってます。

年末年始は帰省もあるし、太らない様に気をつけなければ…(苦笑)
スポンサーサイト



2010-10-25(Mon)

新発見レシピをメモ⇒お味噌味とナツメグは合うんだね♪

とある日の夕飯。

偶然発見しちゃったのです

つくったサイドメニューが、すごく美味しかった。

自作レシピでは初めての風味。
もちろん、とても美味しい。

ちょっと感動するくらい

▼写真は美味しそうじゃないけどw
F1000079.jpg

【材料】
*豚肉
*好きな野菜
(この日は、きゅうり/白菜/人参/長ネギ/茄子)
*味噌
*ナツメグ
*みりん
*砂糖
*塩少々


お肉にナツメグが合うのは当然として…。

「ナツメグ×和風」って組み合わせが美味しかったのは新発見でした。


これって、常識?

ナツメグって、日本調味料とは組み合わせない使い方が多かったのだけど(中華等のアジアンや洋食で使うイメージだった…)、良い調味料なんですね。

忘れない様にメモっと♪
2010-10-19(Tue)

今年の長野県は松茸が大豊作。大量に貰ったので松茸で手料理にTRY♪

週末に来ていた友人の手土産をイ・ルンガで受け取ってビックリ。

なんてこったー!!!!


開けてみたらこんなの出てきた!

▼どんだけあるの~?!
F1000033_20101019211901.jpg

って、困った。

私、松茸なんて料理した事が無いよ!

ということで、持ってきてくれた友人が料理したときの方法をヒアリングしながら、ネットで調べて松茸三昧の夕飯を作りました♪

二度と料理する機会がないかも?しれませんが、たくさん頂いて、試行錯誤したからこそ、美味しい作り方も発見できたので、メモしておきます。

↓ 完成した料理は続きをクリックして見てね。

続きを読む

2010-09-16(Thu)

明治ブルガリア×Cookpadのタイアップにのせられて…、ケーキ作り。

最近、明治ブルガリアヨーグルトがスーパーでセールになってる気がする。
(我が家の近所だけかしら?月間奉仕品になってるお店が多いよ。)

ヨーグルトって、水分を絞って美味しいレシピがあたはず…と、いつもの様にiPadでレシピ検索してたら、こちらのレシピを発見して作ってみました。

すると、Cookpadでタイアップやってるのね。
読めば読む程、いろいろ作ってみたくなるレシピを発見。


Cookpad × 明治ブルガリアヨーグルト
スクリーンショット(2010-09-15 17.13.08)

タイアップページ
(2010年9月27日 10時まで)

私は、こちらのレシピ投稿にチャレンジしてみました。
ふだんのスフレチーズケーキ(ID:502237)
(by 123ママ'sキッチン)



このレシピは、水切りヨーグルトってのを使うんです。
スクリーンショット(2010-09-15 17.19.11)

「水切りヨーグルト」って!!!

この響きで想像できるモノ。
チーズ好きには気になりませんか?

水切り、やってみたい(笑)

(想像するだけでも、好きそうなモノだったんだけど、作ってみたら本当に好みのモノになって嬉しかった。これからは、わざわざカッテージチーズを買わなくても代用品が安く作れる!なんて思っちゃったよ。)

本当は、甘いものを欲していたダーリンの好物(シュークリーム)を作ってあげようかと思っていたのだけど、この間の外食先でヒドイ目にあった食中毒騒ぎのせいで、夫婦で胃腸の調子が悪くって、ヨーグルトとか優しいメニューを身体が求めてる感じが(私が勝手に)しています。それと、ほんと単純に「作ってみたい」という、私の興味でこちらのレシピを作る事にしました。
(ダーリンごめんよ。また今度シュークリームを作ってあげるからね…。きっと。)

↓ で、作ってみました。
(続きをクリックしてね)

続きを読む

2010-07-31(Sat)

[レシピメモ]スリおろし胡瓜の冷製サラダ

東京帰省で義理ママンに教えてもらったレシピ。

これが美味しかったので、メモっと。

おろし胡瓜の冷製サラダ




<材料>
*胡瓜1本
(3人で分けると小皿分になるので、2人で1本がベスト)
*しらす
(釜揚げの柔らかいのがオススメ)
*新生姜の甘酢漬け
*ポン酢
(馬路村のゆずポン酢がオススメ)


<レシピ>
(1)下ごしらえ。
胡瓜を塩でもみ洗い(農薬とりましょう)。

(2)胡瓜を全てすりおろす。
大根おろしの方がベター。マジックブレットだと食感が残る加減が難しい。

(3)味付け。
すりおろした胡瓜に、馬路村ぽんずをほんの少し入れる。小さじ1ぐらいかな。

(4)盛りつけ。
胡瓜、しらす、千切りにした新生姜の甘酢漬けを乗せて完成。

★ポイント★
スリ下ろした胡瓜を冷蔵庫で冷やしておいて、食べる直前に盛りつけるといいよ~♪
ガラス製だと、見た目ももっと良いよね!



ちょー、簡単でしょ。

美味しいので、さっそく帰宅後に奈良の自宅でも作りました。

手抜きでマジックブレットを使ったら、食感が残らずに「あんまりな感じ」になったので、大根おろしで作るか、マジックブレットなら3~5秒ぐらいの「ほんのちょっと」でいいかと。

▼よかったらポチっとお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ
にほんブログ村
2010-06-26(Sat)

レンジだけで作れる☆美味しいパプリカのピクルスのレシピ。

ダノンのメルマガで案内されたレシピが美味しそうだったので作ってみた。

これが、良い感じ!
簡単だし、美味しかった!!!

自分のレシピじゃないけどサイトから消えたら残念だから、ブログにメモしとこう。

☆ダノンメルマガより抜粋☆
詳細はこちらのホームページへ

▼材料はこちら
パプリカのピクルス材料

▼作り方
パプリカのピクルスレシピ

ピクルスって、レンジだけで作っても良いのね!
知らなかったー。




本当に、簡単です。

▼こんな感じでメニューに応じて少しづつ出した。



初日に食べたら、早すぎた感じ。
2日目にはまだ食感が残ってるけど、味が染みてなかなか美味しかった。
でも、3日目以降には素材が充分に漬かって柔らかくていい感じ♪

漬け物を毎日食べる夫婦じゃないので、少し作って5日ほどかけて食べたけど、ずーっと美味しかったよ。

夏でも、食が進む感じ。
これはオススメレシピですね。

素麺&鶏ササミとアレンジして、さっぱり夏メニューが作れそう。

〓都〓
2010-06-26(Sat)

[buzzLife]サラリアでゴーヤチャンプル

こちらの記事で紹介した、buzzLifeにいただいたサラリア。

いつもはサラダにかけて食べるのが普通なんだけど、ゴーヤチャンプルにマヨネーズを入れても美味しいというレシピを発見し、適当にチャレンジ。

▼こんな感じ



実は、お買い物の時にモバイルで検索して見つけたんだけど、ちゃんとレシピを保存(または記憶)せずに、帰宅後に適当に作ってしまうのが私の悪い(恐ろしい)ところだね。

でも、まぁ良い感じにできた。
(卵が足りずに苦みが強めになり、ダーリン評価は低いメニューになったけど、ゴーヤの苦みも好きな私的には気に入ったのです♪)

▼この日のメニュー
この日にも「ピクルス(⇒レシピの詳細はこちら)」がありました。
写真はごはんとかを持ってくる前に撮影したので、おかずしか載ってないの。基本的にいつもそうなっちゃうんだけど、野菜メニューばっかりに見えるね(苦笑)



<この日のメニュー>
*ゴーヤチャンプル
*ピクルス
*ツナのサラダ
*山芋と根菜の煮物
*切り干し大根の煮物
*ごはん
*お酒(350mlのカクテルを2人で軽く乾杯)

お弁当用に作った煮物が2種類準備してたら、お味噌汁を作るのを忘れました(苦笑)

ごちそうさまでした。
2010-06-09(Wed)

手づくりで簡単★アイスクリームを作りました♪

この間、お友達の誕生日プレゼントで作ったガトーウィークエンドを作る時に、絞ったオレンジの残り部分と生クリームでアイスを作っておいたんです。

夕飯が足りなかったようなので、デザートに出してみました。

▼こんな感じ



残りものの生クリームで簡単アイスクリーム

<材料>
*ジュースを絞った残り:(オレンジ1個分)
*生クリーム:(残ってた分100cc程度)
*砂糖:(大さじ1.5)
*バニラエッセンス:少々

<作り方>
1、生クリームに砂糖を入れてホイップ(ハンドミキサー使ってます)。
2、マジックブレッドのジューサーで絞った残りをさっくりと混ぜる。
3、金属トレイに流し込み、ラップに包んで冷凍する(半日以上)
4、大きなスプーンで削り取って盛りつけて食べる


何となく作り方を覚えていたので適当に作ったんだけど、とても美味しい

アイスクリームメーカーなんて無くっても、生クリームを使えば簡単にクリーミーなアイスが出来るんですね~

夏場は料理で残った生クリームはアイスにしようっと♪
(冬場はクリームスープや煮込みに使ってました)

〓都〓
2010-05-20(Thu)

高知特産の小夏でジャム(マーマレード)を作った。

高知県南国市在住の叔父さまから、小夏が届きました♪

1箱を夫婦2人でもりもり食べてますが、同じく届いた義理ママンからお電話で新情報を知ったのです。

ママンが言うには
「TVで高知の小夏農家さんがマーマレード作れるって紹介してたよ。」
って言うの。


なるほどー。
小夏でもジャムは作れるだろうね。


TVでは、レシピの案内は無かったそうなの。

「白いふわふわ部分を残せば、甘いんじゃないかしら?」なんて、ママンとレシピを想像して話し、いつもやっている文旦のレシピを使ってマーマレードを作ってみました。


▼完成品です。



美味しく作れました♪

↓ レシピと小夏の情報は続きで

続きを読む

2010-05-16(Sun)

昨日の夕飯レシピ(都風な煮込みハンバーグ&ベトナム風アサリの蒸しサラダ)

金曜日にね、twitterで久しぶりに夕飯の写真をアップしたら、「レシピを知りたい」ってフォロアーのお友達に言われたので、久しぶりに書いてみます。



<メニュー>
*都風の煮込みハンバーグ
*アサリのベトナム風蒸しサラダ
*かぼちゃの煮付け
*ごはん
 (写真左のぷちダイエット中の私は夕飯のみごはん無し)

▼twitterに掲載した写真はこっち。
こちらの方が美味しそうにみえるかも(笑)



都風ってのは、ようは「みやみや=私風」って事で、つまり適当料理という事です。

そんな、「都風の適当な煮込みハンバーグ」と「アサリのベトナム風蒸しサラダ」のレシピをご紹介します。


↓ 具体的なレシピは続きで。

続きを読む

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪