fc2ブログ
2010-11-18(Thu)

「カギせんと」だって(笑)

市役所に用事があり、ついでにイトーヨーカ堂のところでLOFTやくまざわ書店にお立ち寄り。

そんなイトーヨーカ堂の入り口で発見!

▼カギせんと




うけるー。

飲食店には「手洗いせんと」とかってポスターもあるよね。

せんと君、至る所で大活躍(笑)

よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2010-10-23(Sat)

興福寺の特別公開は、先に特別エリアを見た方がお得!

お友達と興福寺の特別l公開にいって参拝してきました。
(興福寺ホームページ⇒興福寺国宝特別公開2010

これ、見る順番を考えた方が良いです!

私達は「有る意味では失敗しちゃったのです。


<私達がやった参拝順路>

1)日曜朝9時15分頃 興福寺到着

2)まずは国宝館
意外と人が並んでいなかったので先に入場(入場600円)
 外まで並ぶ事なく、阿修羅さん達の参拝ができました。
 それでも中は渋滞している感じで1時間ほどかけて鑑賞して外にでます。
 その頃には、既に外まで続く長蛇の阿修羅さん待ちの人々(入館までに30分待ちだったかな?)


3)特別公開チケットを購入
 五重塔初層・東金堂後堂・東金堂の3カ所参拝券を購入(入場1000円

F1000024_20101021183159.jpg

4)五重塔初層
 人が並んでいなかった五重塔から回る。
 中には女性が居て、口頭で説明をしています。
 拡声器がなく聞き取り難いので、できるだけ奥に進んで彼女の近くで説明を聞きたいのですが、人が並んで参拝していくので思う様に良いポジションはとれません。また、お賽銭を入れる場所は入って最初の仏像の前なので、最初に4つ分のお祈りがオススメ。

5)東金堂に並ぶ(東金堂後堂にはその後に誘導されます)
 意外と人が並んでいてもすんなり入れます。
 有る程度の人数を一気に中に入れてから、こちらも係の人が口頭説明します。
 説明時間は数分。あっという間なので、初めて東金堂に入った方はたくさんの国宝級仏像をゆっくり見る事は出来ないかも(人もたくさん入れるので、多い回の人は移動できずに隅々までは見れないかと)

6)東金堂後堂に進んで参拝
 続いて「後堂」へ進むように案内されます。
 こちらにも人がいて、一度に口頭説明してくれますが、ココまで来ると次ぎに押し込まれないし、自由に移動ができるので、普段見れない四天王の後ろ姿や、邪鬼の様子をマジマジと見れます。



しかーし!失敗した。

特別公開のチケットを持って、後から国宝館に行けば国宝館は100円値引きになる事を、この時点で知ったのでした。


国宝館のチケットを見せても、こちらの値引きはしてくれなかった。

始めに知りたかった~。

★オススメ★
時間に余裕がある場合は人の並び具合の考慮はさておき、
特別公開部分から見た方が料金的にはお得です。



とはいえ、もう正倉院展も始まるし、混雑必至。
値引きの100円よりも効率を考えた方が良いのかも?ですが。

「時は金なり!」それくらい、見たい特別公開も満載な遷都祭の奈良ですから。
(⇒興福寺北円堂 秋期特別開扉

↓ 解説で知った事などのメモは続きを見てね。

続きを読む

2010-10-11(Mon)

秋の平城宮、ゆったり散策がオススメ。

↓こんな風に、平城京で★最先端映像★を見てきた日に撮影した平城京の写真を掲載。

▼最先端映像で、るんるんダーリン。



秋の平城京、素敵な風景がいっぱい

ということで、いくつか写真のご紹介です。
ゆっくり散策をすると、いろんな発見がありますね

▼曽爾高原みたいにススキいっぱい。
遠くに大極殿がみえますよ~。



↓ 可愛い発見など、続きはクリックしてみてね。

続きを読む

2010-10-05(Tue)

遷都祭★ 平城京イベント会場で大学の研究成果を体験

平城京で最先端映像を見てきた時(→詳しくはコチラ)、平城京イベント会場で大学生が研究結果を発表していました。

合計5つを体験してきたので、ご紹介。

▼まずはコレ
F1000074_20101021185211.jpg

最先端映像のバージョン違いといったところでしょうか。
空中から撮影していた360度映像を操作しながら見れるサイネージが展示されていました。

学生さんがモニター前に2名いて、いろんな人の質問に対応しながら映像の説明を頑張ってました。

▼実際のモニター
F1000075_20101021185211.jpg

よくできていたと思います。

個人的に気になったのは、一般来場者さんが今後の平城京跡地の利用方法について、学生さん相手に細かに質問したり要望を出していた事ですね!

さすがに、遷都祭後の平城京跡地の利用ビジョンは学生さんでは判りませんよね~(苦笑)。

そんな質問にも一生懸命に対応している学生さんに好感

↓ 続きはクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-10-04(Mon)

平城京で★最先端映像★を見てきたよ。6日まで!!

遷都祭の平城京メインイベント会場で期間限定イベントをやっているのを知ってますか?

コレです。

最先端MR技術を使って
1300年前の平城宮の様子を覗き見る

体験
平城宮跡に立ち、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を通して見ると、そこには往時の平城宮の姿が!
「最先端映像技術でよみがえる平城宮 -Mixed Realityの体験-」では、平城宮の建造物などをコンピュータグラフィクスで再現し、HMDを通して見ることによって、現在の風景とCGを合成し、あたかも宮内を覗き見るような体験ができます。官人など当時の人物も登場し、宮内の営みを垣間見ることができます。
体験は会場内を運行するトラムに乗りながら。トラムが平城宮バスツアーに変身します。

これまでに平城遷都1300年祭では、往時の平城宮の姿を、来場した人々に想像してもらえるよう、朱雀門や大極殿等建造物の復元、探訪ツアーや定点ガイド、セルフガイドシステムなどの導入を行ってきました。その一環として、「最先端技術でよみがえる平城宮」では、最新技術のMRを実験的に導入します。
またこの催しは、文部科学省の「平成22年度デジタル・ミュージアムの展開に向けた実証実験システムの研究開発」の一部としても実施するため、体験者にアンケート調査にご協力いただき、この技術の有効性等を検証します。
詳細はホームページへ

◆日時
2010年
 9月29日(水)~10月1日(金)
 10月4日(月)~10月6日(水)



ってことで、映像好きダーリンの探究心にくっついて本日行ってきました。



↓ 続きはクリックしてみてね。

続きを読む

2010-10-04(Mon)

遷都祭★平城京メインイベント会場の食べ物レポート編

平城京イベント会場には、もう何回行った事やら…。
(たぶん4、5回かな?)

そんな中、フードコートもいろいろ食べ歩いているので、今回は特集記事にしてみました。
(と言う程、たくさんでも無いのですが:苦笑


個人的に、エントランス広場にあるフードコートがオススメです。

なので、そちらのお店からご紹介。




まず、1番にご紹介したい。

ダントツのオススメはこちら。

▼Buonoさん
http://buono-ishigama.com/



通常、市内だと食べる事ができないお店の釜焼きパンが食べられちゃいます。お店の前を通りかかるだけでもすごく美味しそうなんですが、実際に、よく売れてる感じ。

私達はこの2種を購入してみました。

▼みやみやチョイス。


▼ダーリンのチョイス。



▼特にフランスパンのピザは良い。




こちらのパンは、早めに行かないと冷めてしまっているのが残念なんです…。
(本当に美味しそうな食事パン&菓子パンがあるんだけど、昼過ぎに行ってみると、混雑している外気にさらされ&ちょっとした小さな虫とか見ちゃうと、急に買う気が失せちゃうので、早めに行って、焼きたての美味しい時期にゲットすることが、ポイントだと思います。)

本当に美味しかったです。

リピするなら、断然フランスパンのピザ!

野菜がもりもり乗っているのだけど、柔らかく焼き上がっていて激ウマです。

これが380円なんて…♪
近所にあったらリピート必須ですよね。



その他にもイロイロご紹介。

↓ 続きはクリックしてみてくださいね。

続きを読む

2010-09-15(Wed)

10月は大極殿で「音絵巻」でダンスナイト!

奈良の皆さん、知ってますか?
(私は、この間までしらなかった)

先日の奈良ひとまち大学の会場だった公民館にこんなポスターを発見。

20100905165611.jpg

という、なんとも魅力的なイベント!!!

平城遷都1300年祭
「大極殿 音絵撒」
公式サイトはコチラ
【コンセプト】
平城京は日本が本格的な国際首都として栄えた場所であり、日本が国のあり方、豊かさを世界から学び、最も交流が盛んに行なわれた時代です。シルクロード諸国をはじめとする世界の多様な文化が流れ込み、日本古来の文化と融合し、新たな天平文化が開花しました。この天平文化が日本文化の礎となっています。そして天平文化の中心地である大極殿は、その名を宇宙の中心である北極星に由来するとされ、宇宙の中心と直結する場所としての意味を持つともいわれます。本事業は、この特別な場所で、1300年続いた日本を祝い、感謝し、考えるとともに、異なる文化を尊重する「こころ」を現代に再現することで、未来への新たな文化を生み出すことを目指しています。時空を超え、文化創造の舞台(ステージ)を創り、芸術性の高いコンテンツを、復原された「第一次大極殿」を背景に発信してまいります。 
20100905165622.jpg

【出演アーティスト】
10月10日(日)
 宮内庁式部職楽部

10月11日(月・祝)
 1300年分、踊らせる!東京スカパラダイスオーケストラ 平城京ダンステリア 踊る、スカパラ大極殿!

10月16日(土)
 西本智実 指揮  ~遙かなる旅人へ~

10月17日(日)
 葉加瀬太郎コンサート“WHAT’S HATS”

10月23日(土)
 STARDUST REVUE with FRIENDS SPECIAL LIVE 「なんと大きな・・・」

10月24日(日)
 谷村新司 NATURE LIVE in 平城宮跡  ~ PAX MUSICA NEXT 2010 ~



なんとも豪華ですね。

どれに行くか、家族会議ものですよ。
(ダーリンと話し合うだけだけど:苦笑)

スケジュールの関係もあり、こちらのチケットをとりました。

20100913104058.jpg

なんてったってー、

 1300年分、踊らせる!
 平城京ダンステリア 踊る、スカパラ大極殿!


ですからね。

世界遺産でダンスナイト!
こんな直前で余裕でチケットがとれちゃう奈良の素晴らしさ。

あぁ、楽しみぃ♪


My Birthday は踊りまくっちゃうの巻だね。

よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっと ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
にほんブログ村

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-09-08(Wed)

平城遷都1300年記念経済フォーラム★現在の日本と未来の日本のお話

以前、書いてたこちらのフォーラムに参加してきました。

20100904131548.jpg
平城遷都1300年記念経済フォーラム
東の国の経済と文化
日本と東アジアの未来を考える

フォーラムの概要は、前回の記事でチェック

会場は奈良新公会堂だったんだけど、能舞台の部屋で行われました。

▼雰囲気いいねー。
20100904131948.jpg

綺麗な場所だったな。

さて、いろんなお話を聞いたので、こちらをメモ。

100年後って、あなたならドウ考えますか?
(私はもうイナイ!なんて、冷たい事は言わないでね:笑)

↓ 続きはクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-07-14(Wed)

平城遷都1300年祭メイン会場「平城京」の地元民的な楽しみ方。

こちらは最初に平城京イベント会場へ行ったときのお話。
(なんと、ゴールデンウィークですよ:笑)

▼GWは朱雀門の前にイベント会場があって盛り上がってました。
なんでその他のシーズンにはお店を出さないんだろう…。もったいないな。



この間の記事でも書いてしまったけど、平城京ってとても広いので、徒歩で観光して回るのは大変だって、奈良人の友人達とも話している場所なんです。

そんな平城京を、
  奈良っ子はどう楽しむべきか…?

魅力的な答えを見かけたのです!!



↓ 続きをクリックしてみてね。

みやみやが見つけた、楽しみ方の答えは後半にあるよ~。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-06-18(Fri)

平城京の遷都祭イベント会場(初の大極殿)

昨日は梅雨に1日だけ晴れたいい天気でしたね!

今までは奈良の近所に住んでいたのでホムパでばっかり遊んでいた友人が今では梅田近くに引っ越してしまって、なかなかお会いできないのはちょっと寂しい。wii大会してないなー。
(ちなみに→我が家のホムパはこんな感じ

でも、奈良を好きなNaoちゃんはYokoちゃんと一緒に時々遊びにきてくれました。

とはいえ、久しぶりに遊んだなぁ。
Yumiちゃんは、大阪の2人に1年ぶりに再会したって言うし。

歳を重ねるにつれて、ますます月日の流れは早い~と、改めて思った。


そんなガールズと新発見した薬師寺んところのレストランで優雅なランチをしてから、遷都祭のイベント会場にいってきましたー。

▼第一大極殿の中か南門方面を見た感じ。広い!



この遷都祭メイン会場へは、GWにごはんをしに行ったから、2回目のイベント会場入り。


久しぶりに来て、ビックリ。

朱雀門から普通に駐車場に入って車を止められる様になってるじゃん!

期間限定イベントが無い時期に入ったから空いているのか…?
それでも駐車場には、平日なのにたくさん車が止まってた。
(駐車料金は1000円です。お高い!)

そんな奈良を久しぶりに見たNaoちゃんは親心なのか…、

「奈良、遷都祭やってよかったなぁ
(綺麗になって、たくさん人が集まっているから)

と、何度も、何度も、しみじみと言っていた。
本当に奈良が好きなのね、嬉しいわ(笑)。

今回は大極殿内部まで見てきたよ。
↓ 続きはクリックして見てね。

続きを読む

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪