「カギせんと」だって(笑)
そんなイトーヨーカ堂の入り口で発見!
▼カギせんと


うけるー。
飲食店には「手洗いせんと」とかってポスターもあるよね。
せんと君、至る所で大活躍(笑)
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村
<私達がやった参拝順路>
1)日曜朝9時15分頃 興福寺到着
2)まずは国宝館
意外と人が並んでいなかったので先に入場(入場600円)
外まで並ぶ事なく、阿修羅さん達の参拝ができました。
それでも中は渋滞している感じで1時間ほどかけて鑑賞して外にでます。
その頃には、既に外まで続く長蛇の阿修羅さん待ちの人々(入館までに30分待ちだったかな?)
3)特別公開チケットを購入
五重塔初層・東金堂後堂・東金堂の3カ所参拝券を購入(入場1000円)
4)五重塔初層
人が並んでいなかった五重塔から回る。
中には女性が居て、口頭で説明をしています。
拡声器がなく聞き取り難いので、できるだけ奥に進んで彼女の近くで説明を聞きたいのですが、人が並んで参拝していくので思う様に良いポジションはとれません。また、お賽銭を入れる場所は入って最初の仏像の前なので、最初に4つ分のお祈りがオススメ。
5)東金堂に並ぶ(東金堂後堂にはその後に誘導されます)
意外と人が並んでいてもすんなり入れます。
有る程度の人数を一気に中に入れてから、こちらも係の人が口頭説明します。
説明時間は数分。あっという間なので、初めて東金堂に入った方はたくさんの国宝級仏像をゆっくり見る事は出来ないかも(人もたくさん入れるので、多い回の人は移動できずに隅々までは見れないかと)
6)東金堂後堂に進んで参拝
続いて「後堂」へ進むように案内されます。
こちらにも人がいて、一度に口頭説明してくれますが、ココまで来ると次ぎに押し込まれないし、自由に移動ができるので、普段見れない四天王の後ろ姿や、邪鬼の様子をマジマジと見れます。
★オススメ★
時間に余裕がある場合は人の並び具合の考慮はさておき、
特別公開部分から見た方が料金的にはお得です。
最先端MR技術を使って
1300年前の平城宮の様子を覗き見る
平城宮跡に立ち、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を通して見ると、そこには往時の平城宮の姿が!
「最先端映像技術でよみがえる平城宮 -Mixed Realityの体験-」では、平城宮の建造物などをコンピュータグラフィクスで再現し、HMDを通して見ることによって、現在の風景とCGを合成し、あたかも宮内を覗き見るような体験ができます。官人など当時の人物も登場し、宮内の営みを垣間見ることができます。
体験は会場内を運行するトラムに乗りながら。トラムが平城宮バスツアーに変身します。
これまでに平城遷都1300年祭では、往時の平城宮の姿を、来場した人々に想像してもらえるよう、朱雀門や大極殿等建造物の復元、探訪ツアーや定点ガイド、セルフガイドシステムなどの導入を行ってきました。その一環として、「最先端技術でよみがえる平城宮」では、最新技術のMRを実験的に導入します。
またこの催しは、文部科学省の「平成22年度デジタル・ミュージアムの展開に向けた実証実験システムの研究開発」の一部としても実施するため、体験者にアンケート調査にご協力いただき、この技術の有効性等を検証します。
⇒詳細はホームページへ
◆日時
2010年
9月29日(水)~10月1日(金)
10月4日(月)~10月6日(水)
平城遷都1300年祭
「大極殿 音絵撒」
⇒公式サイトはコチラ
【コンセプト】
平城京は日本が本格的な国際首都として栄えた場所であり、日本が国のあり方、豊かさを世界から学び、最も交流が盛んに行なわれた時代です。シルクロード諸国をはじめとする世界の多様な文化が流れ込み、日本古来の文化と融合し、新たな天平文化が開花しました。この天平文化が日本文化の礎となっています。そして天平文化の中心地である大極殿は、その名を宇宙の中心である北極星に由来するとされ、宇宙の中心と直結する場所としての意味を持つともいわれます。本事業は、この特別な場所で、1300年続いた日本を祝い、感謝し、考えるとともに、異なる文化を尊重する「こころ」を現代に再現することで、未来への新たな文化を生み出すことを目指しています。時空を超え、文化創造の舞台(ステージ)を創り、芸術性の高いコンテンツを、復原された「第一次大極殿」を背景に発信してまいります。
【出演アーティスト】
10月10日(日)
宮内庁式部職楽部
10月11日(月・祝)
1300年分、踊らせる!東京スカパラダイスオーケストラ 平城京ダンステリア 踊る、スカパラ大極殿!
10月16日(土)
西本智実 指揮 ~遙かなる旅人へ~
10月17日(日)
葉加瀬太郎コンサート“WHAT’S HATS”
10月23日(土)
STARDUST REVUE with FRIENDS SPECIAL LIVE 「なんと大きな・・・」
10月24日(日)
谷村新司 NATURE LIVE in 平城宮跡 ~ PAX MUSICA NEXT 2010 ~
1300年分、踊らせる!
平城京ダンステリア 踊る、スカパラ大極殿!
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっと ↓
にほんブログ村