2010-10-22(Fri)
2010-10-21(Thu)
山を崇めるパワースポット大神神社(三輪神社)
2010-10-20(Wed)
東大寺「光明皇后1250年御遠忌法要」&さだまさしサン&軽部アナ
長野から友人が来ていた週末。
久しぶりの定番★奈良観光三昧でした。
今月2回目のイ・ルンガでのランチをした後に、東大寺へ。
友人とは東京の広告代理店でのセンパイだったのですが…。
その彼女、この日の東大寺の南大門への感想は。
「浅草寺みたいだね」って
おもわず共感
それくらい、スゴい人だった(笑)
▼その理由はコレ!
(実は帰る時になって気付きました:苦笑)

で! 中に入ってみてびっくり!
外に出て来るまで「光明皇后1250年御遠忌法要」なんて法要の事すら、全く知らず…、ましてや奈良にいて2年にして初めて見る華やかな東大寺の様子にビックリ。すごい風景だった。
▼こんなに美しいのです。

でも、この時点で誤解していた私。参道のところで「さだまさし」さんのグッズの販売をしていたので、てっきり「さだまさしコンサート」の影響でこんなに華やかだと勘違いしていた私達…。
かなでさんのブログでこんなに華やかな法要が行われていた事を、今更になって知りました(汗)
かなでサンの様な、素敵な法要は見れなかったけど…。
でも、私達はスゴい人たちを見れたの!
そう、ですよ。
「さだまさし」さんご本人
と、めざましTVで取材にきていたであろう
「軽部真一」アナウンサー
の2人です。
↓ 二人のお写真は続きをチェック。
久しぶりの定番★奈良観光三昧でした。
今月2回目のイ・ルンガでのランチをした後に、東大寺へ。
友人とは東京の広告代理店でのセンパイだったのですが…。
その彼女、この日の東大寺の南大門への感想は。
「浅草寺みたいだね」って

おもわず共感

それくらい、スゴい人だった(笑)
▼その理由はコレ!
(実は帰る時になって気付きました:苦笑)

で! 中に入ってみてびっくり!
外に出て来るまで「光明皇后1250年御遠忌法要」なんて法要の事すら、全く知らず…、ましてや奈良にいて2年にして初めて見る華やかな東大寺の様子にビックリ。すごい風景だった。
▼こんなに美しいのです。

でも、この時点で誤解していた私。参道のところで「さだまさし」さんのグッズの販売をしていたので、てっきり「さだまさしコンサート」の影響でこんなに華やかだと勘違いしていた私達…。
かなでさんのブログでこんなに華やかな法要が行われていた事を、今更になって知りました(汗)
<法要レポは、こちらをチェック!>
奈良あだーじょ
光明皇后1250年御遠忌法要・東大寺大仏殿
かなでサンの様な、素敵な法要は見れなかったけど…。
でも、私達はスゴい人たちを見れたの!
そう、ですよ。
「さだまさし」さんご本人
と、めざましTVで取材にきていたであろう
「軽部真一」アナウンサー
の2人です。
↓ 二人のお写真は続きをチェック。
2010-10-15(Fri)
2010年秋のcu-cal(クーカル)が開催中。
能舞台を見てきた日、新公会堂に行く途中で気付きました。
そうか!cu-calの季節だ。
▼cu-cal開催中。

▼鹿ちゃんの奥に見えるのがcu-cal会場

春には平城京イベント会場で行われたcu-calでパッソ・ア・パッソの有馬のお料理を頂いてきましたが、夏にお店に行った時に秋のcu-calで奈良に再来されるか質問したら「来ない」っておっしゃるし、すっかりチェックが甘くなっていましたよ(苦笑)。
▼奈良公園に突如として表れたレストラン。
シェフズダイニングは、完全予約制。
当然ながら入れず。

今回のシェフズダイニングのコンセプトはコラボらしいです。
夢のメニューがいただけるかも?
⇒詳細はこちら
cu-cal 2010 奈良
http://www.cucal.net/
▼みやみやの関連記事
*GW限定の遷都祭「Cu-cal」でパッソ・ア・パッソ有馬シェフの実演パスタを頂いてきました 。
*奈良初出店「クレマモーレ」のジェラートを食べたよ。
*BEKKAN PIATTO(別館ピアット)のサモーネが美味しい♪
そうか!cu-calの季節だ。
▼cu-cal開催中。

▼鹿ちゃんの奥に見えるのがcu-cal会場

春には平城京イベント会場で行われたcu-calでパッソ・ア・パッソの有馬のお料理を頂いてきましたが、夏にお店に行った時に秋のcu-calで奈良に再来されるか質問したら「来ない」っておっしゃるし、すっかりチェックが甘くなっていましたよ(苦笑)。
▼奈良公園に突如として表れたレストラン。
シェフズダイニングは、完全予約制。
当然ながら入れず。

今回のシェフズダイニングのコンセプトはコラボらしいです。
夢のメニューがいただけるかも?
⇒詳細はこちら
cu-cal 2010 奈良
http://www.cucal.net/
▼みやみやの関連記事
*GW限定の遷都祭「Cu-cal」でパッソ・ア・パッソ有馬シェフの実演パスタを頂いてきました 。
*奈良初出店「クレマモーレ」のジェラートを食べたよ。
*BEKKAN PIATTO(別館ピアット)のサモーネが美味しい♪
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっと ↓
にほんブログ村
2010-10-14(Thu)
第12回世界歴史都市会議で能舞台を見てきたよ。
能舞台を鑑賞してきました~!
以前ご紹介していた、こちらの一般招待枠に当選したのですよん
▼いってきましたー!

私は自宅からのバスの都合で、ちょっと遅れて会場入り。
すると、予想以上の本格的な雰囲気。
(遅刻した事に少し後悔…。)
さすが、世界会議だけあって海外からのお客様も多いんですね。
(以前もらっていたチラシでは全然判りませんでした)
同時通訳機を借りての聴講でした。
ところで、私は外資系広告代理店に勤めていたにも関わらず、悲しいくらいに英語がサッパリなので、会議やプレゼンにはこんな同時通訳機を使っていたんです。すっごく懐かしい気分になったよ
。久しぶりだったので、ヒアリングをしやすい日本人が英語で喋る時には、耳で英語を聞きながら日本語通訳を通して意味を確認して、英語の勉強タイムをしていました。久しぶりすぎて、ヒアリング能力が今まで以上に下がっている気がする(やばい)
そんな「同時通訳機」や鑑賞した「能」については続きにご紹介。
↓ 続きをクリックしてみてね。
以前ご紹介していた、こちらの一般招待枠に当選したのですよん

▼いってきましたー!

▼詳しくはコチラの記事を
第12回★世界歴史都市会議@奈良で能が見れる!
私は自宅からのバスの都合で、ちょっと遅れて会場入り。
すると、予想以上の本格的な雰囲気。
(遅刻した事に少し後悔…。)
さすが、世界会議だけあって海外からのお客様も多いんですね。
(以前もらっていたチラシでは全然判りませんでした)
同時通訳機を借りての聴講でした。
ところで、私は外資系広告代理店に勤めていたにも関わらず、悲しいくらいに英語がサッパリなので、会議やプレゼンにはこんな同時通訳機を使っていたんです。すっごく懐かしい気分になったよ

そんな「同時通訳機」や鑑賞した「能」については続きにご紹介。
↓ 続きをクリックしてみてね。
2010-10-13(Wed)
県営うだ・アニマルパーク(室内のシュールなアイテム編)
さて、県営の「うだ・アニマルパーク」の続編です。
可愛い動物達とのふれあいも有るのですが、園内には様々な建物があり、勉強スペースもあります。
▼建物の中で乳搾りなどの予約をします。
この日はハロウィンモード。

ここの室内には、たくさんの食育アイテムがありました。
これが、ちょっとシュールなんですよ(笑)。
↓ アイテムは続きをクリックしてみてね。
可愛い動物達とのふれあいも有るのですが、園内には様々な建物があり、勉強スペースもあります。
▼建物の中で乳搾りなどの予約をします。
この日はハロウィンモード。

ここの室内には、たくさんの食育アイテムがありました。
これが、ちょっとシュールなんですよ(笑)。
↓ アイテムは続きをクリックしてみてね。
2010-10-13(Wed)
県営うだ・アニマルパーク(野外の動物編)
2010-10-13(Wed)
「宇陀 黒豆枝豆まつり2010」に行ってきたよ~。
2010-10-06(Wed)
般若寺(コスモス寺)に行ってきました。
2010-09-26(Sun)
2010 石舞台古墳のライトアップで奇跡的な写真が撮れた
蕎麦ピクニックに行ったときの観光のお話。
この日は蕎麦を堪能した後に、明日香にいってきました。
先に記事にした案山子路も一緒の日の観光だったんですけど、実はその案山子路を見る「前」&「後」で、1日のうちに2回も石舞台古墳を観光してきたんですよ。
▼石舞台古墳が初めてのダーリンと2回目の私

「奈良雑記 古き都の四方山の・・」さんの記事にもご案内があるように、9月の連休は明日香でもライトアップのイベントがあったんです。
本当は、充分に観光したし、とっても暑いし。最初はライトアップまで待たずに帰ろうかと思ってたんですが、案山子路でのんびり観光してから、お気に入りのカフェ(コッコロ*カフェ)で一休みして外にでてみたら、駅前であるお店の前から、とても素敵なライトアップが始まっていたので、灯りに誘われて石舞台古墳まで戻ってライトアップを見てきました。
▼お店の前からライトアップされてました

↓ ライトアップは続きをクリックしてみてね。
(奇跡的な撮影カットも続きに掲載しました)
この日は蕎麦を堪能した後に、明日香にいってきました。
先に記事にした案山子路も一緒の日の観光だったんですけど、実はその案山子路を見る「前」&「後」で、1日のうちに2回も石舞台古墳を観光してきたんですよ。
▼石舞台古墳が初めてのダーリンと2回目の私

「奈良雑記 古き都の四方山の・・」さんの記事にもご案内があるように、9月の連休は明日香でもライトアップのイベントがあったんです。
本当は、充分に観光したし、とっても暑いし。最初はライトアップまで待たずに帰ろうかと思ってたんですが、案山子路でのんびり観光してから、お気に入りのカフェ(コッコロ*カフェ)で一休みして外にでてみたら、駅前であるお店の前から、とても素敵なライトアップが始まっていたので、灯りに誘われて石舞台古墳まで戻ってライトアップを見てきました。
▼お店の前からライトアップされてました

↓ ライトアップは続きをクリックしてみてね。
(奇跡的な撮影カットも続きに掲載しました)