fc2ブログ
2011-01-20(Thu)

日本橋三越 Jhoanの限定「日本橋 黒糖ロール」がウマぃ♪

日本橋三越で英国王室御用達の「Fortnum&Mason」でランチをしてから、そのままでいろいろ購入してたんですが、偶然購入したパンが美味しかったので思わずメモ!

お店は
「Jhoan paris」
の限定メニューでした。

のんびりとランチして、日本橋界隈でお買い物をして、その後また三越に戻ってきたのは16時の5~10分前。

店頭には、こちらのPOPが掲げられ、人が並んでました。

▼通りかかったらいいタイミングでした。



ママンと「明日のパンは何にする~?」なんて、店内を物色している間に、黒糖ロールが焼き上がり、すっごい香しい香りと人ごみに呼ばれて列を見てみる。

すると、なんだか買えそうな予感。
(てっきり今からじゃ買えないと思っていた)

ママンが走って、最後尾に並びました!
(こういう時のママンは、すっごい瞬発力なのです

すると、並んでいる順番に購入数を伝えて受け取って行くのですが…。

その買って行く数にビックリ。

5個ぐらいは当たり前。

「15個」とか「20個」とかって人が多い事!!!


並んでいるママンと
「こりゃ、手に入らないかしらね…?」
と弱気になる始末。

↓ 入手時のプチ話は続きをクリックしてみてね(笑)

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 東京
ジャンル : 地域情報

2011-01-20(Thu)

日本橋三越で英国王室御用達の「Fortnum&Mason」でランチ

まだまだ続く、年末帰省の東京レストランのメモ。

義理の実家からは、日本橋三越がとても行きやすい立地でママンがお気に入りの百貨店。

良く利用されているのだけど、私にしてみたら日本橋ってあまり行く機会が少なかった場所なんです。
(日本橋って、お仕事で利用する事の方が多い場所でした)

年末の買い出しにでかけるママンにくっついて、私も久しぶりの日本橋三越へ。


お留守番のダーリン&お父様をさておき、ママンと2人で優雅にランチをしようと入ったお店がこちらです。

お店は日本橋三越の新館地下2階
「Fortnum&Mason(フォートナム・アンド・メイソン)
にしました。

お紅茶が大好きなママンは、美味しいお紅茶をのんびりと頂きながら、ランチできるコチラのお店がお気に入りで、よく1人で立ち寄ってるそうです。

私はフォートナム&メイソンが初来店。

<日本橋三越のホームページより抜粋>
⇒詳しくはコチラ:日本橋三越HP
スクリーンショット(2011-01-20 7.57.12)



とっても落ち着けるいい雰囲気。

アフタヌーンティーのメニューも魅力的だった!

けれど、私だけでは明らかに食べきれないので、ランチのセットにしてみました。
(こういう時にダーリンが不在な事が残念になる:笑)

↓ 続きはコチラ

続きを読む

テーマ : 東京
ジャンル : 地域情報

2011-01-18(Tue)

東京に帰省したら、絶対行きたかった銀座三越の「マエストロKs」

年末年始、東京に帰ったらコチラのお店に行ってみたかったんです!

お店は
「Pizza & Dolce Maestoro Ks」
といいます。

あの山本秀正氏が、ブーランジェリー カイザージャポン木村周一郎氏とコラボした新しいピザ店と聞いて、無類のピザ好きな「みやみや」的には行きたくってしょうがなかったお店です。

▼コラボが実現させる奇跡の味?!



いやぁ、これが期待以上

私の好きな、もちもち系のピザ生地に野菜やソースの味わいがそのまま楽しめるメニュー。

みやみや的に、サイコーに好みの味でした。

▼ランチメニュー(クリックすると拡大するよ)



このランチメニューの内容にも、工夫された珍しいメニューが。

↓ 詳しくは続きをクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 東京
ジャンル : 地域情報

2011-01-07(Fri)

御節は豪華にCuisine Nagashima@市川をオーダー♪

結婚してから奈良在住の私達。

二人の実家など(東北&関東&東海の親族)を回るとなると、奈良から東北、続いて関東、東海という順番が一番効率よい感じがしていて、今までは年末年始は宮城、年始に市川&静岡と回っていました。

今年はクリスマスを宮城で過ごし、年末年始は温かい市川に滞在。

義理ママンは、珍しく大人数(といっても家族4人)でのお正月料理を悩むわけですよね。普段は夫婦2人でのお正月なので、簡単に済ますそうなのですが、食事の為に生きているような一人息子が帰ってくるということで、思い切って御節をオーダーする事にしました!

というのもね。

ママンと私のお気に入り
Cuisine Nagashimaさんの御節がある!
って、情報を仕入れてきたのです

Cuisine Nagashima (キュイジーヌ・長島)

▼以前のご紹介記事
これぞ本当の隠れ処、丁寧な和食料理を味わえるCuisine Nagashima


電話相談して、早速ママンがオーダー!

食べるのが楽しみでしょうがない
だって、ながしまの御節ですよ
美味しいに決まってるもん。




待ちに待った大晦日。

受取は大晦日の午後12時以降。

私達は13時頃に、るんるんでママンと2人で受け取りに行きました!


お店に到着すると他のお客様をお見送りしている大将&奥様に入り口で遭遇。

私は1度しか来店した事が無いのですが、ご挨拶直後に大将に「ブログ拝見しました!」なぁんて、嬉しい言葉をもらっちゃって♪

私を覚えていてくださったのも、来店時にママンがお話ししたブログ記事をわざわざチェックしてくれてるのも嬉しい。

いつもながらの何気ない温かい会話(接客)が良いんだよね



お重を受け取って、いそいそと帰宅。

さっそく開けて見る私達。待ちきれませんもの(笑)。

▼お品書きはコチラ!



大晦日の夕飯に御節を食べる風習の地方もあると聞いたので「今夜、食べちゃう?」なんて相談タイムです

↓ 激ウマだったメニューはこちら!

続きを読む

2010-10-19(Tue)

気軽に銀座で北京ダック&フカヒレ麺を食べてきたよ。

義理のママンにパソコン講座をしていて、クーポンのプリント方法をレクチャー。

その時に印刷したクーポンがコレです。
FOOMOOクーポン(2010年10月時点)

お店は
「全聚徳(ゼンシュトク)」
の銀座店でした。

その後にランチを兼ねて銀座にでたので、そのまま電話で予約をして食べにもいってきたんです。


▼お店は「The 高級中華」って感じで重厚感の有るインテリア。



通された区画はとても広くて気持ちいいし。

▼こんな感じ。



中国人の店員さんが「広くて寂しいかな」っておっしゃってたのが印象に残ってますが、重厚感がある調度品で、落ち着いた雰囲気、人もほとんど居ない時間帯だったので、本当にゆったりできる雰囲気がよかったよ。


とはいえ、
ランチタイムは14:30がラストオーダーで15時
までなんです。

そんなお店に到着したのは、平日の14:20過ぎぐらい。
貸し切り状態でゆったり利用できる時間帯でした。

しかし、食べる時間は30分しかない!

で、テーブルに着席するなりオーダー。

▼それはコレ。
└→メニューの詳細はホームページで
スクリーンショット(2010-10-18 10.27.37)



こんな雰囲気のお店なのに、
フカヒレ&本場北京ダックが1,575円って!

↓ メニューは、続きをクリックして見てね。

続きを読む

2010-10-15(Fri)

キル フェ ボン代官山&京都店での試食会★当選!

私の友人達の間では有名なネタですが。

みやみやの大好きなケーキキル フェ ボン。

特に、夏の桃系/チーズタルト/仙台限定ずんだ、これが大好物です。

▼先日は代官山キルフェボンにいってきました。
(夜だったよ)



当然ながら奈良にきてから、ぜんぜん食べて無い

先週、お仕事で東京に戻ってた時、義理ママンがお友達とキルフェボン代官山でお茶中の時、全然関係無く取材のお仕事で代官山をふらついていた私が偶然にキルフェボン前で合流(奇跡的に、タイミング良い!)。

ママンがお土産に買ってくれました♪
(しかも、店頭に入って自分が食べたい種類を2つも選んだ)

しかーも!!幸せな事は続く…

今更になって京都店に行けば、奈良からでも食べられるじゃん…。って気付いた時、改めて京都店の場所を確認してみようとキルフェボンのサイトを見たんです。

す、すると!

無料試食会へのエントリー受付中だった。

▼コレです。
スクリーンショット(2010-10-11 12.23.02)

もちろん、ソッコーでエントリーでしょ。


なんと!

見事、当選

たった10組20名様のご招待枠だったのにー。

ツイテルね♪

↓ 東京で食べたタルトは続きを見てね。

続きを読む

2010-09-03(Fri)

品川ecuteの2F「Caffe Classica」で長話なランチタイム

8月の帰省の時に寄ったお店。

時間がなかったので、友人とのランチに駅ナカをつかってみました。
新幹線から降りて、すぐに待ち合わせできて、それでいて有る程度ゆっくりできる場所って「ecute」の2Fあたりが便利だよね。

特にゆっくりランチできるこちらのお店を指定。

12時すぎに到着したら、見事に入り口が混雑していたようだったんだけど、実は店内は推定多層で、5分もしないで入れました。お店を入って直ぐのところには椅子が3、4個並んでいたので座って待てたのも良いところ。

入る前に黒板でもチェックできるけど、入ってからメニューを検討しました。

▼メニュー
クリックすると拡大します。
moblog_5a533b52.jpg

下側には選べるパスタなどが
moblog_9a1acc00.jpg



普通にランチをしただけなのに、気付けば3時間以上も話し込んでるじゃない。

見渡せば、周りのお客様はカフェタイムモードに(汗)

そんな風に、ゆっくりできるお店だとは思ってなかったので、得した気分になりました。

メニューもなかなか良い感じ。

↓ 食べたメニューは、続きを見てね。

続きを読む

2010-08-24(Tue)

2010年みやみや夏休み③(祖母宅の地デジ化×三島大社の鹿さん)

奈良に戻る途中で静岡の祖母宅の地デジ化対応をしてきました。

実家にも地デジ対応テレビの購入&それに伴う大掃除をしてきたんで、2台目の設置という感じ。

さらには、帰宅後に自宅にも地デジ対応テレビを購入したの。

つまり、1週間でAQUOSを3台も購入(笑)

ちなみに、実家はクワトロンという4色のやつだったんだけど、金色の発色が綺麗だったな~。

▼おばあちゃんがいつも元気でいるよう赤色にしてみた。



祖母宅は三島駅。
(新幹線で帰る途中に下車できて便利)

ってことで、三島大社の近くなので、久しぶりに観光しました(3回目かな?)。


▼三島大社にも鹿さんがいるのね!
三島大社_鹿

お盆の台風があって雨上がりだったので、中心に集まって座ってましたが、足下は濡れていて冷たそうそうだった。

なんで1カ所に集まっているかというと。

▼柵の中で飼われているのですね。
三島大社_鹿の檻

看板には、「台所のゴミを与えないでください」って書かれているけど、地元の人だと思われる方がスイカとかいろいろ持ってきてあげてました。(この日だけで2組いたよ)

▼こちらは野菜をもらっているみたい



柵の中なので、ちょっと元気なさそう。

当たり前だけど、奈良の公園内で過ごしている鹿さんは幸せだなーって思いました。
とはいえ、奈良の鹿さんもビニール等のゴミを食べてしまう問題があるけど。
(比較しちゃいけないのかもしれない…)

▼子鹿もいました。



そろそろ秋になってくるし、鹿さんは恋の季節で牡鹿が怖くなる頃ですね。
奈良の鹿愛護会のホームページを参照


私の気のせいかもしれませんが…、

恋する鹿は牡鹿が普段よりもいっぱい鳴いている気がするんだよね。


独特な、あの鳴き方。

ちょっと寂しそうなのだけど、角が完成した牡鹿の風貌は怖い。


みやみや的にはこの時期の牡鹿は特に怖い存在

だって、背中を向けちゃダメだよ。

頭突きされるよ(→被害経験:多数)


そういえば、8月は奈良の鹿さんを見ないで終わりそう。

市内に居ても、なかなか会えないんですよね。

残念だなぁ。

よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっと ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村

2010-08-23(Mon)

2010年みやみや夏休み②(シルク・ドゥ・ソレイユZED×TDL)

江戸川花火大会に続いて、夏休みレポートその2
(→江戸川花火大会の記事はこちら

帰省する前にネットで予約していた、唯一の夏休みイベントがありました。

それは東京シルク・ドゥ・ソレイユ「ZED」の鑑賞。

ZED.jpg

事前にネットで予約をすると、ディズニーリゾート(ディズニーシーまたはディズニーランドを当日に自由に選べる)に入場できるチケットのセットのコースがあるんです。

そんな訳で今回は、超感動したZEDの事とディズニーランド写真、さらにはシルク・ドゥ・ソレイユのチケットの取り方など、レポート。

↓ 続きはクリックしてみてね。

続きを読む

2010-08-23(Mon)

2010年みやみや夏休み①江戸川花火大会編

去年は学校にいっていたので、帰省できなかったのですが、今年はちゃんと帰省して義理実家で恒例の花火大会鑑賞ホームパーティーをしてきました。

実家マンションから見えるんだけど、同じマンションで花火が見えない位置のお部屋のお友達も集まって、にぎやかに見るのでした。

毎年心配なのが風の向き。

基本的に市川側に流れる事が多く、自宅マンション側だと花火が煙に消えてしまう事が多いんです。

▼いつも最初は良い感じ(デジカメ撮影)
江戸川花火


途中には、恒例の富士山が現れるんだよ。

▼「富士山が!」って、わかりにくいよね?
moblog_6f83d2d8.jpg
↓ 携帯撮影は厳しいなぁ。



で、今年の風ですが、残念ながら見事に自宅側に風が流れてきて、大量の花火があがると煙で後半が見えなくなった。

でも、今年は幸いな事に風が非常に強かったので、すぐに煙が流れたから比較的良く見れました。

しかし、花火のゴミ&煙がガンガン飛んできて目が痛かった

▼すごい勢いで煙が流れてるだよ。
わかるかな?
moblog_933023bd.jpg


ということで、クライマックスは動画撮影

▼映像もどうぞ。
花火の音もすごいけど…、そんな音を邪魔する感じでご近所さんや私&ダーリンの歓声も聞こえるのですが、あしからず~。
[広告] VPS



毎年ながら、江戸川花火はすごいね。

小さな町の花火大会でも、充分に感動していた東北出身者の私としては、約14,000発という規模の花火大会を初めて間近で見た時には、感動しっぱなしでした。
(今の主人が連れて行ってくれたんですが、初めて江戸川花火を見た時は、江戸川の河川敷に大きなブルーシートを広げて、浴衣で集まったみんなでお酒片手に寝そべってみたんですよ。見た事の無い花火の大きさ&規模で、本当に最高だった~♪)
2010年の江戸川花火大会の詳細はこちら


ところで、こちらの日記にも書いたけど、この日は浴衣で過ごしました。

義理ママンは着替えなかったんだけど、お父さん&私達夫婦は浴衣(甚平)だったので、3人で記念撮影もしてね♪


ダーリンが昔からお世話になっているご近所さまお手製のご飯&お酒をいただきながら、いろんなお話ができて本当に楽しかった~。

来年も行けるといいなぁ。

↓良かったらご投票をお願いいたします
にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ
にほんブログ村

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪