fc2ブログ
2011-03-29(Tue)

【奈良市のマタニティ情報】2011年の母親学級(両親学級)の日程

生駒の友人達は、生駒市が開催している母親学級に行っている様子。

私は通っている産婦人科の教室しか通っていないので、できれば「奈良市が開催している教室にも行ってみたい!」って思ったので、調べているのですが…。

↓ 既に昨年度分は受付終了しているの。

奈良市の母親教室

妊娠16週以降の初妊婦の方とその家族(夫、祖父母など)を対象に行います。

赤ちゃんをむかえるにあたっての心がまえについての実習や講義、妊娠中の歯の健康と食生活、これから生まれる赤ちゃんの歯と栄養についての講義、健診、実習を行います。

毎月1回実施しています。申し込み制です。
<有料:テキスト代525円>
ホームページをご参照ください。

<実施内容(全2回)>

▼1回目 沐浴実習
┗持ち物:母子健康手帳・テキスト代・エプロン・手拭きタオル・筆記用具
★両親やご家族そろっての参加でもお母さんお一人での参加でも良いそうです。

▼2回目 歯科健診/歯みがき実習
┗持ち物:母子健康手帳・歯ブラシ・手鏡・タオル・コップ・筆記用具
★お母さん1人での参加になるそうです。



近々4月以降の案内が出るのだと思ってチェックしているのだけど、いつになっても本年度(4月から)の母親学級の案内がweb公開されない

いい加減、そろそろ4月の受付が終わるのでは?と思って、電話でお問い合わせしてみました。


すると、ビックリ。

開催情報は4月1日からWeb情報公開するそうです。

しかもー、4月の第1回目は今週末の4月2日(土)なんですって!

私達、知らずに予定をいれちゃってる…


ということで、私は5月に申し込みました。

<5月の開催日程>
第1回目:5月14日(土)
第2回目:5月19日(木)

時間> 9:30~12:00
場所>4月1日に移転する新しい奈良市中央保健センター
[所在地]奈良市三条本町13番1号 2階 
[電話]0742-34-5129(直通)
(JR奈良駅前になるそうです⇒参考




4月の参加にご興味が有る方は、急いでお電話された方が良いです!



しかし、4月2日実施なのにweb公開が「4月入ってから」ってさぁ。

奈良市さん、遅いですよぉ~

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2011-02-10(Thu)

【マタニティグッズ】妊婦に嬉しいモコモコグッズ各種をヘビロテ中。

この時期は本当に寒くって、毎日ぬくぬく生活。

明日も大雪の地方があるとか…。
今期は夏といい、冬といい、どのシーズンも大変ですね。

お腹の赤ちゃんと一緒の私は、少しでも寒く感じない様に心がけて生活をしています。
(主婦心としては、ついつい光熱費を節約したくて少し寒いくらいに厚着で生活しようとしちゃうのです:苦笑)

結果、見事に光熱費が異常にup


そんなわけで、たくさんのモコモコを購入。
常に着膨れています(笑)。

▼前回の妊娠で買った美肌ハラマキも当然ながら愛用中。
(詳しくはコチラ⇒[妊娠のこと]美肌はらまき
20091206151701


▼美肌ハラマキに続き、ハラマキ付のパンツも愛用中。
これはお腹を締め付けないし、履き心地満点なので妊婦さんにオススメ!

▼たくさんのモコモコ愛用中。
ユニクロで買った2つは、スリッパとタイツ。
何よりスリッパがベスト!在宅ワーカーなので、暖かくて柔らかい上に低反発のインソールで履き心地が良いスリッパはとても良いです♪



▼モコモコウエア(3着を愛用中)
このジェラートピケがヘビロテの中心。
moblog_00a2f89a.jpg
↓このルームパーカーはお友達に誕生日プレゼントで貰いました。
moblog_80d00e03.jpg

手頃価格で買ったパーカータイプ&ハーフパンツのインナー(3000円くらいだった)と、Vラインのカーディガン&ボトムスも愛用中。

で、何よりお気に入りなのがコレ。
モコモコのレッグウォーマー。

▼奈良の激安ストア、トライアルで189円だった!
愛用したところ、あまりにも便利だったので、ローテ用に追加購入して愛用中。



レッグウォーマーは本当にサイコーです!

日中もジーパンやタイツにプラスして付けてます。

でも、何より良いのが夜です。

冷えやすい足首周りが隠れる様に、指先だけを出して、足から足首とふくらはぎまでかサポートする様につけて寝るんです。

この時、私はボトムスの中に地肌に直接付ける感じでレッグウォーマーを履いています。


レッグウォーマーと服のごわごわ感が無い方が、モコモコ感がお肌に気持ちよく寝れるので好きです。
(ちなみに、おチビな脚の短い私は膝ぐらいまでカバーできちゃう:笑)

私の寝相が悪いのかもしれないけれど、寝ているとパンツの裾って上がってきませんか?

すると足先が寒いんですよね。

ましてや、お腹の赤ちゃんに圧迫されてお手洗いが近いので、夜に頻繁に起きてお手洗いに行く頻度が高い。

この冬場は本当にあっという間に身体が冷えるんです。

この時にレッグウォーマーとモコモコスリッパを履いていけば、寒さは感じません♪

だからこそ妊婦さんにレッグウォーマーはオススメ!


<奈良プレママのみなさん>

私は昨年のうちに購入したので、トライアルには激安レッグウォーマーは既に無いかも…?

そろそろセール対象品にもなるだろうし、適当に入手できそうだけど。
どこかいいお店はあるかしら…?



代わりに楽天で安いのと良い素材をチェックしておきます。

▼これはお手頃価格。


▼ロフトとかでも見かける良い素材系
保温性や吸湿発熱性に優れているらしいです。


先日の記事でプレママであることをカミングアウトしてから、同じママ仲間からのコメントが多くてとても嬉しいです!

本当にありがとうございます。

お互いに頑張って、元気な赤ちゃんと早く会いたいですね


よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
にほんブログ村

テーマ : 妊娠中期(5ヶ月~7ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活

2011-02-04(Fri)

【マタニティグッズ】トコちゃんベルトを使ってます。

妊婦さんならご存知の方が多いと思いますが、骨盤矯正に有名なベルトがありますね。

その名は
「トコちゃんベルト」
って言います。

母親学級に参加した時にご紹介されて、改めて思い出したアイテムです。

▼いただいたパンフレット



妊娠する前には存在を知ってたくせに、妊娠後に忘れていた私っていったい

一般的にも妊娠するとホルモンバランスの影響で「不安」になりやすくなるそうですが、もともと心配性の私が悪化するんですから大変。マタニティ本やサイトを見ただけで、怖くなって眠れなくなるくらい不安感に負けてしまう私は(特に第一子の経験があるせいだと思います)、今回は見ぬふりしていたのかもしれません

知るべきなんだろうけど、知ってしまうと怖いんですよね。

気付かないうちは良いのに「奇形児」とかって単語一つを気付いてしまっただけで、精神的不安がものすごくなってしまうのです。

「母になるなら強くなくちゃ!」って思っても、どうしようも無い時期がありました…。
(今では体調も落ち着いたので、平気で調べて勉強してます♪)


さて、トコちゃんベルトですが、母親学級で説明を担当された看護士産後自身も妊婦さん(既に後期でした)で、彼女も愛用していました。実際に撒いた状態をみせてくださったり、使い方のレクチャーの他、サイズの確認や、撒き方のレクチャーもしてくださったんですよ。資料を見るより確実に把握する事が出来ました♪

しかも、「病院の売店で購入するのが激安!」だって、お得な情報までセットで教えてくださいました。

とはいえ、ネット社会に生きる私としては市場価格調査はしたいので帰宅してネットサーチ。
(価格やサービスなど含めてコスパの検討もしたかった)

結局は、病院で購入しちゃいました

▼私は青色のタイプ1を購入



恥骨&腰痛が気になっていたし、赤ちゃんが苦しくなるなんてコトも知ったので、コスパ含めてその場で購入できるなんてベストでしたよ~。

とにかく、
 「ママが苦しい=赤ちゃんも苦しい」
という事実を知ってしまうとね。

赤ちゃんの為にも早く欲しかった!

▼ネットでもお手頃に買えますよ。


▼セットでタイプ2を買うならこちらがお手頃かと。



ちなみに、みやみや的な使用状況ですが…。

デスクワークのみの私は常に付けてはいません。

お散歩などの外出のときや、腰痛&恥骨痛が気になる時に巻いています。

巻いた状態だと、椅子に座るのがどうも違和感があるんですよね。

ドライブに出かける時にも、座っているのが気になるので基本的には取ってしまうし。

ガードル各種も購入してあるので、使い分けています。

<トコちゃんベルトと骨盤について知るなら>
とこちゃん
簡単に骨盤について書かれてます。
さらに、自分の骨盤のゆがみを測る方法もチェックできます。
詳しくはパンフレットにあったので購入しない方はこちらを読むと良いかも?
(購入した方にはサービスで付いてくるそうです)



<【奈良っ子】プレママ&骨盤矯正に興味が有る方>

私が通院しているのは「奈良県立奈良病院」です。
奈良県立奈良病院の地下にある売店で、トコちゃんベルト&腹帯が安く購入できますよ。

⇒売店の場所
 売店の場所はこちらの地図で

⇒営業時間
  平日:7時~17時
  土曜:8時~15時

⇒価格
  タイプ別、サイズ、カラーによって金額が異なります。
  例)タイプ1
       白色:4410円/紺色:4620円
    タイプ2
       白色:5040円/紺色:5230円
   携帯に金額をメモしたのは良いけどサイズを忘れちゃった(汗)
   上記サイズはLサイズの金額だったと思いますが…。
   間違えていたら、ごめんなさい!


県立病院の売店なので、そっけない感じで離れた場所に何気なく置いてあるので見つけ難いのですが、店員さんに声をかけると置いてある場所を教えてくださいますよ。



よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
にほんブログ村

テーマ : 妊娠中期(5ヶ月~7ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活

2011-02-01(Tue)

奈良で安産祈願をするなら徳川家&皇室御用達の「帯解寺」で♪

妊婦になってから知った風習。
いろいろあるのだけど、今回は安産祈願編。

日本には5ヶ月目の戌の日に、
腹帯を巻く風習が有る
そうですね。


安産祈願も「つわり」が落ち着いたそのタイミングで行くことが一般的なようです。
(わたしの場合は悲しいお別れをした第1子の時期にあえて参拝してきました。偶然にも大安の戌の日で週末に前回の悲しいお別れだった第9週が重なっていた事もあって、ご縁かな?とも思ったし。ダーリンと一緒に行きたかったから。)

私が参拝したのは、奈良で由緒正しいお寺です。

その名も
「帯解寺(おびとけでら)」
といいます。

ちなみに、この名前は日本で唯一なんですってて。

▼こちらで安産祈願



その縁起を知ったダーリンがお寺を決めたんですが、ホームページでの案内やご祈祷で伺って「この子の安産祈願にぴったり!」って、思いました。

歴史に疎い私だって、家光公や皇族の皆様は知ってるもんね。

▼ホームページより抜粋

<帯解寺縁起>
当山は弘法大師の師である勤操大徳の開基巖渕千坊の一院で霊松庵と申しました。
そして、今から約1100年前、人皇55代文徳天皇の御妃染殿皇后(藤原明子)が永い間お子様が生まれず、大変お悩みの折、祖神春日明神のお告げによって、早速勅使をたてられて帯解子安地蔵菩薩にお祈り遊ばされたところ、まもなく御懐妊、月満ちて惟仁親王(のちの清和天皇)を御安産になられました。
文徳天皇はお喜びのあまり、天安二年(858年)春、更に伽藍を建立になり寺号を改められ、無事帯が解けた寺、帯解寺(おびとけでら)と勅命せられました。
帯解の名称はここから始まりました。

<江戸時代>
徳川三代将軍家光公にお世継ぎがなく、御楽の方が当本尊に御祈願になって、めでたく竹千代丸様(四代将軍家綱公)を御安産されました。

<近年>
●昭和34年7月美智子妃殿下御懐妊に際して安産祈願法要。
●平成3年5月、及び平成6年8月には、秋篠宮妃紀子殿下に安産岩田帯、御守、御祈祷札を献納、また平成13年6月には皇太子妃雅子殿下にも安産岩田帯、御守、御祈祷札を献納いたしており、東宮御所より御礼状を賜っております。

詳細はホームページで



とにかく、前回の経験から不安だった私。

こんな素晴らしい縁起をもったお寺を知った以上、神頼みに伺いたい訳です。

しかも、すごい近いし。
(奈良市のお隣ですからね)

まだまだ「つわり」と戦っていた時期でしたが、大安の戌の日にご祈祷へ行ってきました!

↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 妊娠中期(5ヶ月~7ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活

2011-01-27(Thu)

【ご報告】プレママ♪もうすぐ6ヶ月目突入。

新年早々に嬉しい事にお仕事をいっぱい頂けたので、毎日バタバタな生活をしています。

なかなかブログが更新できなくなっていました




さぁて、いよいよ嬉しいご報告です


思い出すのも辛い、前回の悲しいお別れから約1年。
(⇒詳細はコチラ

待望の第2子を妊娠しました

前回の失敗経験としては安定期前に大喜びして大々的にブログ報告してしまったコトで、最終的に迎えた悲しい報告までを、わざわざブログで報告する結果になったので、今回は安定期まで待っていたんですよ。

ということで~。 やっとのご報告なのです!


有頂天モードで、我が子をご紹介しちゃおう。

▼ちょっと前の私達の赤ちゃん
この頃は、まだ5cmも無かったの。



第8週の定期検診の後に、喜んでエコー写真を喜んで家族に写メして送信した私。

でもママンに「よくわからないわ…」って言われてしまった(苦笑)

そこで、メモ用紙にこんなイラストで解説。

▼これで、どういう姿かわかるかしら?




人間って不思議だよね。

5cm程度の大きさでも、身体の形がちゃんと出来ているなんて。

超感激なんですよ





こちらの年始のご挨拶記事(⇒こちら)で長い帰省ツアーをしてきた報告をしていたのですが、これには理由があったんです。

前回は見知らぬ奈良の土地での出産方法について、かなり悩んでいたのですが…。

今回は自分の実家で里帰り出産をすることにしました。

そこで、安定期前の長距離移動にゆったりと時間をとるためにダーリンに少し長めの年末休みをとってもらって、地元の病院へ分娩予約に行く為にクリスマスから帰省してたんです。

宮城のみんな~。
GWからは実家滞在予定なのでよろしくお願いします♪




今は身体と相談しながら、毎日のお仕事を続ける日々です。

来週にはあっという間に6ヶ月目だし。

赤ちゃんが、お腹の中で元気に動き回っているのを感じているが嬉しいです♪


今度の赤ちゃんには「きっと会える」って思ってます。

プレママみやみや は、これからも毎日「自分磨き」を頑張るのです。
今は、自分磨きが赤ちゃんに影響するからね♪

栄養に、睡眠に、素敵な刺激に、胎教(音楽など)に。

我が子に出会う日まで、毎日を大切に生活したいです。


プレママみやみやを、これからもよろしくお願い致します

テーマ : 妊娠中期(5ヶ月~7ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活

2009-12-25(Fri)

ご報告

メリークリスマス
(メリクリって思うと、50TAのWinter Xmas「めりくーーーーりすます♪」が頭によみがえってきて、かなり困りますが。苦笑。)

みなさま、いかがお過ごしですか?

前日の日記のとおり、私はご機嫌にこれからクリスマス堪能です。
イブの夜にはイルンガでディナーもしてきました




さて、ご報告があります。

時が経つにつれて落ち着いたので、「やっと書ける」という感じです。

先に言わせて頂きますが、もう私は元気になりました!

未来に向けて、今は頑張っているところ。

ご安心くださいね★





と、長い前置きでしたが、ご報告です。


実は、流産いたしました。

妊娠9週目に突然の事。

その日もゴロゴロ寝て過ごしていたんですが、夕方に少し出血があったので、お仕事から帰宅した彼と一緒に急いで夜診へ。出血しても出産している人も多く聞いていたので、あまり心配せずに念のため検診にいく程度の気持ちで行きました。

先生も特に心配した風でもないまま、内診室でエコーチェックしたところ、先生から「ん~。」という嫌な声が、自分でもモニターを見ていると気付きましたよ・・・。



先週まで見えていた、元気な鼓動が確認できない・・・。


子宮内胎児死亡という状況なんですって。


後日、最終診断をしてから流産の手術。
これが本当にしんどかったのですが、詳細は別記事に。



ご存知ですか?

妊娠6ヶ月前までを「流産」と呼び、その後は「早産」と呼ぶそうです。

6ヶ月の違いで赤ちゃんの生死がわかれるからでしょうか?


医学的に呼び名が違うだけで、身体としては流産も出産も同じ事を経験しているんでしょうね、きっと。

急激な身体の変化にも、少し戸惑いました。



それに、流産はよく起きるそうですね。

両親に問題がなくても起こる事はあるそうです。

いろいろ知るうちに、一番驚いたのは、同じ人が10回妊娠するうちの2回は流産する計算になるという事にビックリしました。
(確率的には15~20%と言われているそうです)

通学も終る頃、「頑張るぞ♪」と決めてから、とても嬉しい事にすぐに授かった子。

とはいえ・・・、私たちには待望の赤ちゃんでした。


まさか、元気&毎日のんびり生活している自分に流産が起きるなんて想像すらせず、お気軽にブログに妊娠の喜びをご報告した訳です...。


これは失敗でした(苦笑)。

この結果、わざわざみんなに流産報告をする事になったし。

でもね、今となっては逆にそれが良かったと思えます。



というのも、ビックリする現実!


報告した人のうち、妊娠経験者の多くの友人に、流産の経験者がいたんです。

「実は、1人目の前に・・・。」とか「2人目の前に」とか、本当に多い。

確率的には3、4人に1人ぐらいで聞いたでしょうか。

特に何人か出産されている方は1度は経験あるようでしたし。たまたま私の報告した友達に偶然多かっただけかもしれませんが、三十路越えての初産の友人では1人目に経験する率が多い様に感じたほどです。


本当に驚きました・・・。

流産は身近にあるんですね。



でも、経験者センパイの皆さんが、後に無事に出産されているのを聞いて本当に励まされました。


自分たちだけで抱えこまないで、経験者に励ましてもらえて嬉しかったです。

励ましてくれたみんなに、心から感謝。

本当にありがとうございました。




また、主人にも心から感謝しています。

具合悪いし、痛いし、悲しいし・・・、本当に心体ともに辛い経験でしたが、どんな時も彼が支えてくれてくれました。

会社にまで迷惑をかけながら、有休を何度もとって通院につきあってくれたし。
(それに、「知らない土地で独りで辛い思いをしているのだから、今は側に居てあげる事が一番重要だ!家も近いんだから、何か有ったら連絡をよこしなさい。」と連絡をくれた彼の上司さんにも涙がでました。ありがとうございます。)

彼と結婚した事に改めて感謝し、彼と居られる幸せを感じ、今まで以上に「この人と家族を作りたい」という強い気持ちが持てています。次の妊娠を目指す励みになりますよね。

・・・と、だらだらと「おのろけ」を書きましたが(苦笑)。

ようは、もう私たちは2人で先を見てるよ!ということが言いたかったんです。

この記事を読んでくれる友人達に「心配しないでね!」って、伝えたくって。


元気になりましたよぉ~!

ディナーも堪能しましたよ~(笑)








さて。

妊娠した時にすぐに記事にしてしまった反省もあり、この結末をわざわざブログで記述するか悩みました。


でもね、思ったの。

自分が「子宮内胎児死亡」と診断され、その後にどんな事が待っているのかとても不安になりました。

サイトを調べて、経験者のお話を拝見させて頂いた事で、その後にむけて心の準備ができたんです。


だって、基本的に流産には「手術」があります。



あんな一番弱いトコの手術って、怖いじゃん?!


妊娠みたいに痛いんじゃないかー?って思うし。

手術になったら「何が有るんだ?!」と不安になりました。



だからこそ、「経験者のお話が読めると助かる」と、思ったのです。


私の大切な友達には、これから妊娠を予定してる人もたくさん居るので、彼女達の参考になれば嬉しいと思っています。





以下、私が体験した様子を別記事に書きます。

当然ながら、気分が良い内容ではありません。


読むかどうかは、ご自身でご判断ください

みやみやの流産体験記
2009-12-08(Tue)

流産体験記

ここでは、私の流産の体験記をメモしておきます。
こちらでも書きましたが、今では元気ですが、いろいろありました。

全くもって、気持ちのよい内容ではありません!

必要だと思った方のみ、ご覧くださいね。

そんな人の何らかのお役に立てれば幸いです




*私の状況*
 妊娠9週(3ヶ月目)
 子宮内胎児死亡



★突然の出血だ★

その日はいつものように悪阻のせいか、体調が重い。
いつもの悪阻と比べて珍しかったのは、普段は感じなかったのに、この日は何ぜか「頭痛」がする。

前の日、年賀状のデザイン制作でPCを見すぎたせいかと思って、13時ぐらいから2時間ほど昼寝をする。

15時過ぎ、起きてお手洗いへ。

妊娠してから「出血には要注意!」と先生に伺っていたので、必ずトイレットペーパーは捨てる前にチェックしていたんですが、それにすごい薄らとした血が混じってた(生理初日みたいな感じ?)

病院に連絡をし、彼の車で行ける19時に予約。すると、病院側には「激しい腹痛がきたら、至急連絡してくださいね」と念を押されました。

お手洗いで気付くまで、全く実感がなかったわけだから、痛みは無い状況なので、寝て彼の帰宅を待つ事にしました(病院までの足がなかったのです)。

とはいえ、出血に不安になって持っていた「あかすぐ(妊婦雑誌)」とかで経験者のコメントを読んでみました。妊婦雑誌には、度重なる出血の後に出産した人の話も紹介があったので「今も痛みは全くないし、健康な私なら、きっと大丈夫だろう」って気楽に彼の帰宅を待てました。




★病院での診察判断★
いつものように、内診の前に診察室で先生に状況を説明。
<伝えた事>
 *15時ごろトイレにいって、出血に気付いた。
 *どこにも痛みは全くないけど、頭痛があった。

次に内診室で、先生に見てもらう。
 *血がでていることを確認し、洗浄される。

次にエコーチェック。
先生にご主人も来ているか確認され、結果は一緒に話す様にしようと初めて診察室に主人を呼ぶ様にいわれた(汗)。

この時点で、先週みていた鼓動がないことを先生と確認。
すでに半泣き。

診察室に夫婦で入る。
1度で断定はできないものの、今日は鼓動が確認できないので「子宮内胎児死亡」の可能性があること言われる。

この時、同じ人が10回の妊娠のうち2回は流産することなどの知識を教えてもらう。

数日後に最終診断をし、再び鼓動の確認が取れなかった場合、次回に期待して今回は諦める覚悟をもつよう先生が主人に言う。

この時点、もう私は涙。
「はい、はい。」って言いながら涙がぽろぽろ勝手にでてきた。
主人に支えられて受付に戻る。

3日後に最終診察の予約を入れ、止血のお薬を処方され、帰宅。

▼偶然でしょうか?
受付で、しょんぼりしていると、後に入った夫婦も同じように泣いて奥様が戻ってきた、私の直後に会計した彼女は、私と同じお薬を処方され、ご夫婦で泣いてました。きっと同じ状況だったのかもしれません。
先生に同じ人が10回妊娠のうちの2回は流産の可能性がある事を聞いた直後だったので、「本当に流産って多いんだろうな」って感じました。これで、私は「私たちだけじゃない。」って思えたので、少し気持ちが楽になって帰宅することができました。





★この時点の心配な事★
残念ながら、赤ちゃんが亡くなった事をママの身体はわかるそうなんです。
そこで、自然に流産が始まるんだって(次の妊娠にそなえるんだね)。
急激な腹痛と出血が来た場合は、流産が始まったので緊急で病院に来る様に言われてました。
(私の通っている病院では、妊娠すると緊急時に連絡できるように先生のケータイ番号を教えてもらえるんです。万が一の場合は、そこに電話して緊急手術をする事になっていました。)

お薬を服用するものの、出血から2日目の午後までは出血は止まりませんでしたが、3日目になって出血も止まると、やっぱり自分のお腹の中では赤ちゃんの鼓動はちゃんと動いているんじゃいかしら?って思ったり、でも明らかな悪阻状態からの開放された体調を感じると赤ちゃんはダメかなーって思ったり、とにかく1日でコロコロ気持ちが変わって、変な期待と不安を繰り返してしまう心理状況でした。
(ホルモンバランスの変化があるそうで、そのせいで気持ちの浮き沈みも大きくなるんですって。)




★調べた事★
とはいえ、流産と確定された時に何が起こるのか心配になり、ネットでリサーチ。

↓このサイトで勉強できました↓
【妊娠情報 e妊娠】

http://www.ikujizubari.com/
流産の知識
体験者さんの声も読めるので、悩んだ方は是非チェックすると良いと思います。
流産経験者の掲示板

この時、私の通院している病院では、時間を置いて2回にわけた最終診断をしていましたが、病院によっては、セカンドオピニオンを受けた上で最終的な診断をするという病院もあると書いてありましたね。私もセカンドオピニオンを受けるか悩みましたが、彼に「明らかに鼓動が見え無かったし・・・」と言われて、納得して他院には行きませんでした。




★手術の事★
<簡単な流れ>
負担が少ない方法を取るということで、前日に子宮に届く様に広げる処理をした後に、翌日に手術。術前40分に病院入りして点滴や注射を受ける。実際の手術は部分麻酔で30分程度でした。術後は意識がはっきるするまで休み、最後に改めて止血処置をしてから帰宅。

<実際の手術詳細>
▼前日
前日に子宮を手術できるように、子宮頸部を広げる処置をする。
子宮につながる細い部分を無理に広げると、次回の妊娠に影響が有る場合があるそうで、事前に半日かけて徐々に広げるものを挿入する処置でした。もちろん、麻酔すらなく痛かった。
処置の時に痛み止め座薬をされたので、処置後30分後ぐらいに、やっとこ楽になるが、痛かったなーーー。

▼当日
手術が14時予定だったので、当日の朝は軽くたべ、11時から絶食(以降は水もNG)。40分前に病院に行き、処置が始まる。

(1)40分前に病院到着

(2)始めに筋肉注射をする

(3)点滴スタート

(4)30分ほどでお手洗いへ連れて行かれる

(5)内診室で部分麻酔をする
この注射の直後からくらくらして、ある意味、不思議な朦朧状態。

(6)手術室に移動し、少したってから手術。
(→音や痛みなど、私には辛すぎて、やっと手術が終わった頃には精神的に崩壊状態。呼吸も必死&号泣。看護士さんに、いったん帰宅していた主人をすぐに呼ぶか、何度もきかれるほどでしたが・・・、彼にそんな姿を見せたくなかったので、別室で独りで落ち着くまで待ちました。)

(7)時間感覚が不明だけど、手術は30分もかかっていなかったみたい。

(8)夕方まで休憩
ずっと点滴をしているので、寝たいけど猛烈にトイレに行きたい(汗)。しかも、わざわざ行ったのにトイレに行っても全く出せない状況で苦しむ。麻酔やら術後の感覚で、行っても出せずに辛い思いをするものらしい。ぜんぜん寝れないし。しんどかった。(→後の最終診察で先生に言われてわかったんだけど、術後に怖くなって一切お腹に力を入れる事ができずになっていて、膀胱がヤバいくらい溜まっていたらしい。トイレってお腹に力入れないと出ないものだったんだねって、気付いた:苦笑。だって、無意識に術後のお腹に力を入れる事が出来なかったんだもん。)

(9)18時頃、最終的な内診チェック。
17時ごろ彼が来てくれ、最終診察までトイレに付き合ってくれたり、寝てると手を握っててくれた。エコーで処置状況を最終チェックし、止血止めの粉薬を塗られ、タンポンを入れられた。

(10)診察室で説明
▼今後の流れを聞く
*感染症にかかりやすくなるので、注意するようにいわれる。
*翌朝に起きてからは、普通に生活をして良いといわれる。
*OKがでるまで湯船禁止。シャワーのみとすること。
*子宮を小さくする薬、抗生物質、痛み止めなどを処方
*1週間後に再診察予約

この日は、近所のファミレスでがっつりとハンバーグを食べて帰宅して、すぐ寝た!

5時間ぐらいして麻酔が切れるにつれて、先生に聞いた通りにお腹に力も入る様になって、ちゃんとトイレができるようになって、本当に一安心した。

★術前に知っとくと良いと思います!
普段、おトイレ行く時って、腹筋を使って排出している事なんてしらなかった。初めて知ったよ。下腹部の手術だから、術後にお腹に力が入る事にはドキドキするけど、先生が言うには術後も気にしないでお腹に力を入れて出せばいいんだって!看護士さんにも言われたんだけど、みんなが同じ様に尿意で困る人が居るそうです。先生に言われたけど、腹筋使ったり、手で下っ腹を押すと出るから、出して楽にしなさいって(そりゃ、出した方が楽だろう!)。
体験して思ったけど、術後だと感覚も変だし、手術直後にお腹に力を入れるって怖い気がしたけど、大丈夫なんだってさ。






★その後の状況★

▼術後1日目
出血が少しあるものの、体調はすっきり♪ なにより、いつ流産がくるか?!という不安から解消されて気持ちが楽。朝から好きなものを食べまくって、掃除機をかけて、家事をしていた。午後に母からの電話で「妊娠経験と同じ事をしてるんだし、産後は動かない方が良い」と言われたので、それからごろごろ寝てDVD鑑賞をしてすごす。家の前のスーパーで買い出しをするが、特に問題無し。

▼術後2日目
前日より大量の出血がでて、焦って病院へ。エコーで見たところ、子宮に血が溜まっている事がわかる。先生に出してしまう事もできるが痛いのと、自然に出るのを待つのとどっちを希望するか確認され、次回までは「自然に」を選択。さらに先生に、「ゴロゴロしてると血が溜まるから、寝てなくてよろしい!」と注意される(笑)。熱が出たら連絡する様に言われて帰る。

▼術後3日目
術後に36.5℃の平熱に戻っていたはずなのに、この日は朝から微熱。37.5℃になる。昼まで寝ててみるも、下がらないので病院に電話をすると電話で先生に「38度を越えたら処方する痛み止め(解熱作用もある)を飲む様に」と言われる。安心してランチに外食をしてから、帰ってからまた寝る。

▼術後4日目
終日自宅ですごす。熱が下がって楽になる。安心からきた風邪で微熱だったんじゃないかと思う。しかし、お腹が痛い。まるでヒドい日の生理痛。初めて痛み止めを飲むがなかなか効かず、2時間ちょっと苦しむ。すると、巨大な血の固まりが午後にでてきた。これで痛い処置を免れたのではないか?と、すこし期待する。

▼術後5日目
終日自宅ですごして年賀状制作をする。同じくこの日も腹痛があり、痛み止めを飲むものの作業してる方が気がまぎれて楽。そして、夕方に血の固まりも同じ様に出てくる。

▼術後6日目
終日自宅ですごして年賀状制作をする。出血は減ったものの、すごい胸が張ってきてる。痛いなーと思って、乳がんチェックのように乳房をチェックすると、かなり堅くなっていてびっくり。乳がんじゃないか?と不安になる。シャワーを浴びる際にマッサージをしたら、なんと!白いお乳が少しづつ出る・・・。私の胸は出産したと勘違いしたのかしら?!身体って、ほんとうに不思議ですね。

▼術後7日目
出血はまだあり、胸の張りも痛い状態。でも基本的に元気いっぱい。

▼術後8日目
術後の検診と各種検査結果を聞きに病院へ。
内診のあと、検査結果を聞く。血液検査から流産した細胞の検査まで、全て問題無しだった!
この日は、止血のお薬を処方され、また一週間後に来る様にいわれる。
 



★術後の診察★
先生のオーケーがでて、やっとお風呂が入れる様になった~!

さらに、検査結果をひととおり聞けて安心しました。

検査では、各種血液検査の他、妊娠状況を検査する細胞検査も行われました。この検査で通常妊娠だったことも判明され、先生から「次の子は春かな」と嬉しい言葉。とはいえ、生理がちゃんとくるまで検診を続けることになっています。また、生理がこなくても排卵がある場合があるので、避妊に注意するように言われました。
 



★現在★
手術12日目。
まだまだ出血はありますが、生理気分です。
お友達とお茶にでかけたり、家事や大掃除もやっています。
ホルモンバランスの影響か、変に気持ちが滅入る事も全くなくなりました。

まだしばらくは出血もありそうですが、だいぶ元気!

基本的にポジティブっ子タイプなので、本来のパワー復活です!

凹む時間はもったいない、今後に向けて頑張るのみ!と、思います。


手術や体調&気分の変化も細かく記載し、ちゃんとお伝えしたいと思いました。読み苦しいところもあったと思います。申し訳ありませんでした。

今日もドコかに同じ様に苦しんでいる人がいると思います。

一緒に頑張りましょうね!


今の気持ちを綴った記事に戻る

2009-12-06(Sun)

[妊娠のこと]美肌はらまき

妊娠するとお腹が冷えると気になってしかたないんです。

そ・こ・で!

人生初めての腹巻きをゲット。

20091206151701


なんと、モイスチャー効果もあるそうな。

24時間、常に着けてます。
着心地もサイコーです。

20091206151700


実感はよくわかりませんが、モイスチャー効果って、妊娠線対策にも効くかも?と期待して使ってます。

妊婦さんにオススメだと思ったんだよねー。


私は高の原イオンの雑貨店で見つけたんだけど、同じ値段で楽天でも売ってたよ。
(送料も415円と安め。交通費考えたらネットでいいし、ルームウェアとセットなら送料無料になりそうだ)

▼冷え性の人は↓こちらでチェック。
これからの季節の必需品!あったか腹巻きカイロポケット付1575円


すごく良かったので、もう1個買おうと思っています★
いろんな色があって、可愛いんだよねー。

特に、ふわふわシリーズ一覧(部屋着・肌着)に有る様に部屋着が可愛い!


すっごく悩んでまずは腹巻きから購入したんだけど、腹巻きの気持ち良さを体感した間違いない感想。

この部屋着は絶対気持ち良いよ!!!


ルームウェアも買おうと思ってます~。

▼普通にルームウェアが可愛い
一度はいたらはまる!ゆったりあったか快適リラックスパンツ[ルームウェア パジャマ]
4,095 円


▼なんと、腹巻き付きもある!
どちらにしようか悩み中。
腹巻き方式なら、妊婦でも大丈夫だけど、私は冬にそこまでお腹大きくならないから、普通ので良いかも?と思っているところ。
たっぷりのコラーゲンがお腹を潤します!ハラマキ付きパンツ(スクワラン&コラーゲン配合)
同じく4,095 円


あと、この上着も欲しい。

▼これも可愛いでしょ?
一度つけたら手放せないアイテム★ふわふわあったか素材パーカー[ルームウェアにぴったり]
5,145円


可愛いルームウェアって、自宅っ子の女の子に必須よねー。

〓都〓
2009-11-27(Fri)

7週目のつわり状況と発見したみやみや的つわり対策

おはようございます。

明日はいよいよ2度目の検診。
大きく成長しててくれるといいなーと、願うばかりです。

いろいろ試行錯誤して、みやみや的「つわり対処法」を編み出しました。



現在のみやみや的つわり症状

1、鰹の風味に胸焼け
  →なぜかスープとか煮物はNG。でも、おかかのふりかけは平気なんだよね。

2、ちゃんとしたボリュームの食事に胸焼け
  →食べた後に、激しく胸焼けで辛くなる。

3、3時間以上、続けて歩き回るとへろへろ
  →栄養不足?疲労?何故かくらくらしてくる。

4、3~4時間ごとに空腹になる
  →きっと食べ悪阻なんだと思う。

5、食洗機の洗い上がりの香りがNG
  →洗い上がって排水&水蒸気からする香りが気持ち悪いんです。

6、ごはんの炊きあがりの香りがちょっとNG
  →日によってなんだけど、すごく嫌になる時があります。



発見した対策

1、食事はこまめに、超小食で。
  →たとえば、「納豆1パック+ご飯2口分」や「手づくり野菜スープお椀1杯」という量をその日の運動量(エネルギー消費)によってお腹がすいたら食べます。平均的に2~4時間ごとにちょこちょこ食べていると、胸焼けせずに過ごせますし、体重増加が抑えられます。

2、2口サイズのごはんを小分け冷凍
  →1度に食べる少量を予め保存しておきます。ご飯を炊いた時に2、3個は冷蔵庫へ、残りは冷凍庫で保存。もちろん、雑穀米にして栄養を多く取れる様に配慮は必要ですね。

3、なるべく活動する
  →悪阻の波はあるものの、基本的には常時つわり症状なので、ただじぃーっとしていると、辛さだけが気になってしまう事に気付きました。当初は具合悪さに慣れず、室内でゴロゴロする日々で、PCすら扱うのが嫌だったんです。でも、体調を気遣いながらも普通に活動してみたところ、辛さへの意識が軽減し、昼間活動する分、夜は寝れて悪阻で起きる事が減った様に思っています。病気じゃないんだから、寝込まなくても良いんだし!って思って活動中。一時はPCを見るのも嫌でしたが、今週は平気になってきたよ。年賀状作らないとなー。

4、梅スープを作り置き
  →残り野菜+鶏胸肉(脂肪が少なく栄養価が高いので胸肉!)をスープにし、味付けは紀州梅のみで付けたものが美味しくて、保存しておくと便利です。いくら2口ご飯をアレンジしても栄養が偏りがちなので、スープも入れておくと良いかと思って取り入れています。梅味はさっぱりするのか、胸焼けが少なく過ごせます。

4、それでも胸焼けになったらXXX。
  →私ね、「昔から嘔吐が大嫌い!」なんです。悪阻と嘔吐ってセットみたいなものなのに。それでも、「あんな辛い事、できない!」って号泣しちゃいたいくらいです・・・。今までは、飲み過ぎ&食べ過ぎでも我慢して消化を待つタイプです。食あたりといった病気と1度だけ飲み過ぎで嘔吐に襲われたことはありますが、それ以外は具合悪くても絶対に無理!
  でも、悪阻中の対策を発見できずに試行錯誤していた時、あまりにも辛い症状が出て半泣きで悩んでい時、彼が言った「嘔吐したいならした方が楽だと思うなぁ」って言葉に引っかかってました。頭の中で「この辛さが楽になるんだろうか?」って、辛すぎると楽な方法を必至で求めますねー。さらに彼が「手や歯ブラシで誘導すると楽に吐ける」という事も一緒に言ってたので、あまりにも辛い時にチャレンジしてみました。そうすると、胸焼けが落ち着いたので、辛い時には嘔吐した方が楽なんだと思います。
  (今では、1日1回ぐらい襲われてます。早く悪阻が終わってもらいたい~)





学生も終わって、フリーランスのお仕事も活発に始めたかったのですが、見事に現在のお仕事も無いので(誰か、自宅作業できるお仕事ください)、のんびり過ごせています。

本当は営業に行きたかったんだけど、無駄に活動するのもなんだし。

あっという間に、今年の仕事終わりになるかしら?


ちなみに、悪阻とも仲良く生活できているので、勉強を始める予定♪

ただ引きこもるんじゃなく、出来る事はいろいろ頑張りたいです!
2009-11-24(Tue)

ご報告と当選1つ目。

改めまして、ご報告です。

実は妊娠しちゃいました♪

ちゃんと考えてたので、基礎体温を見ていて「予感」がすぐにわかって市販薬でチェック。

嬉しい陽性反応♪をちゃんと確認したので、翌日には病院にいって診断していただきました。

気付くのが早いから、まだ5週目

まだまだコレからですね。

▼エコーで見せていただきました。
20091124131552


あまりにも早すぎて、赤ちゃんのお部屋しか出来ていないそうです。

つまり、写真を解説すると、

 ★右側のくろっぽい部分が「赤ちゃんのお部屋」。

 ★中心に見える白っぽいものが「赤ちゃんのお弁当?」なんだって。


このお弁当をしっかり食べて、ちゃんとした大きさになるとエコーでも赤ちゃんが見れる様になって、正常妊娠と確定できるそうです。

そこでやっと、母子手帳がもらえるそうなんです。
(母子手帳ってすぐにもらえると思ってたよー!)


なので、今は大事に生活しているところです。

次の検診で母子手帳をもらえることが、今の目標です。

自分の身体を大事にするの!


とにかく大きな喜び不安がいっぱいです。

見事に「悪阻(つわり)」も始まったし、お母さんになる為にちゃんと頑張らないと!と思う今日の頃です。


さぁて、妊娠が発覚してから、ぞくぞくと当選連絡が届いたんです。

3つ連続で当選しました。

1つ目はここで紹介。

↓これです。
「はいクオリティーストラップ」

▼おもしろいでしょう?
20091124131550


たばこは吸いませんが、mixiのモバイル広告をみて業界チェックがてら、登録してみてたのが当選しちゃってた。

▼何か役立つかな?
20091124131551


とりあえず、お掃除に活用しようと思います(笑)


続いて、
 →2つ目の当選
 →3つ目の当選
と続きましたよ。

当選なんて、久しぶりでビックリー。
嬉しい事が続きます。

子供ができたことだけで幸せ、この子が元気に生まれて健やかに成長してくれる事だけで嬉しいのに、当選までいっぱい運んできたのかな?って思いたいくらいに、一度にたくさんの事がありました。

ありがとう!
一緒に元気に大きくなろうね。

〓都〓

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪