fc2ブログ
2011-08-01(Mon)

帯解寺へお礼参り

産後、PCを立ち上げる余裕がない日々です。

でも、週末にはサポートに着ていた母も帰り、今日から息子ちゃんと2人で過ごす生活です。
(もちろんダーリンは休暇はいますが平日は会社なので)

育児にも慣れて来て、少しは時間がとれるようになったかな…?

とはいえ、全ては息子ちゃんのご機嫌次第。

本当に「少しの時間がとれる」程度なので、家事をしていると息子の泣き声により終了チャイムがなり響く日々です。




ところで、7月23日に帯解寺にいってきました。




私が安産祈願に行ったお寺です。

全国的にも知る人ぞ、知る!有名な安産のお寺です。
(私は奈良に来るまで知りませんでしたが:汗)

↓詳しくはこちらの記事を見てね。
奈良で安産祈願をするなら徳川家&皇室御用達の「帯解寺」で♪



目的は無事出産を終えた「お礼参り」です。

ちなみに、帯解寺でも「お宮参り」をされている様なのですが、私たちは7月の3連休のうちに春日大社で参拝して頂いたので、帯解寺には「お礼参り」に伺いました。

▼お宮参りも予約制でやってるそうです。



残念ながら、私は安産とは言い切れない状況でしたが、息子ちゃんが元気に育って来ているし、私も今では元気いっぱいに育児に励んでいるので、健康と幸せに感謝です~。

日々重くなる息子に体力もつけられるし、笑顔やちょっとした日々の成長に大きな幸せをもらえるし。

ダーリンも仕事で疲れて帰ったら、息子ちゃんに触れてストレス発散しているみたいだし。

サポートに着ていたW祖母も「可愛い」を連発してたし。

赤ちゃんはその場に居るだけで、みんなが幸せになりますね♪


毎日、幸せ~




ちなみに、この日は子安地蔵会式というお寺の大事な日でした。

▼こんなポスターが町にも貼り出されていた。



私が臨月に入ってから、最後の安産祈願に伺った際にこちらの行事をご案内いただき、祈願代を納めてきたんで、記念に団扇をいただいて、出産時に持って行ったんです。
(冷房の整った陣痛室だったので、団扇は使いませんでしたが)

この団扇のおかげで日程を覚えていたし、子安地蔵会の説明を聞いた時に、行事の日は夜に出店がでたり各所のお寺からお坊さんが集まっての行事があると聞いていたので、23日にお礼参りをできるか気がかりだったのですが…、事前にお電話したところ、通常通り16時まで受け付けていましたよ。

よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活

2011-07-05(Tue)

息子ちゃん出産のご報告♪

お久しぶりです♪

twitterを見て頂いてる方はご存知の事ですが、改めてご報告です。

6月中旬に無事に出産する事ができました。

あっという間に、産後20日です。

でも、まだまだ体調も優れないのですが、数日前から宮城から実母もサポートに来てくれて生活も一段落しました。

▼息子ちゃん(生後3日目)



今回は思い出として、出産経緯を書きます。

最後に親ばか写真集も掲載するので、良かったら見てください(苦笑)。

↓ 続きはクリックして見てね。

続きを読む

テーマ : 妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活

2011-06-09(Thu)

【マタニティ】女性の症状を助ける三陰交のツボを簡単ケアする方法を知った♪

奈良市西大寺で行われているマタニティヨガに行っています。

▼詳しくはこちら
└→マタヨガのポイント&勝手に奈良市内のマタニティヨガ比較


主催インストラクターである冨塚千秋さんにヨガ以外にも出産&育児に関するイロイロを教わってます。

そのヨガの際に必ず毎回押す女性にオススメのツボがあるんです。

子宮と直結しているというデリケートなツボ。
(グリグリと押しちゃダメですよ)
「三陰交(さんいんこう)」
と言うそうです。

妊娠中の場合は子宮の血流を良くする事で結果的に赤ちゃんに酸素を充分届けたり温めたり栄養補給に効果が有ると言われているそうだし、生理痛などの女性特有の悩みを軽減してくれる効果が期待できるツボなんですって~。

逆に言うと、ここが冷えると子宮が冷えて女性は体調がよくない。

以前の記事でもご紹介(↓)しましたが、冬場はレギンスで温める事がオススメだし、夏場でも妊婦さんは冷やさない様に要注意すべきポイントなんだって。
(冬場の妊婦だったので、この事を知ってから実感したんですが三陰交冷えると体調が悪くなるので、私はすごく注意しています。冷えたら足湯やお風呂に入って温めてあげると体調が良くなります!)

▼詳しくはこちら(プレママに寒さ対策にオススメアイテム)
└→【マタニティグッズ】妊婦に嬉しいモコモコグッズ各種をヘビロテ中。


実は、かかりつけの病院で行われた母親学級でも、注意点として「出産時に足首まである靴下は必須」と言われました。

足首を冷やすと、折角の陣痛が逃れてしまって安産が遠のく可能性があるんですって。

夏場の出産でも院内の空調で冷える可能性があるし。安産の可能性があるなら長めのソックスを準備したいよね。


マタニティヨガに行くまで、私は全然知りませんでした(汗)

ツボについて、私は詳しくないので…。

【参考】
こちらのブログが場所もわかるので、ご興味が有る方はCheck!
てんゆうでござる!「女性のためのツボ」

<抜粋>
女性特有の症状、生理痛、生理不順、月経前症候群(PMS)、更年期障害、おりもの、冷え症、ヒステリーなどに効果が期待できます。



そんな三陰交を簡単にケアする方法を千秋さんが教えてくださいました。

それは、もぐさを貼る事。

ヨガをする前に、1人1人に貼ってくれたんですよ~♪

▼これが「もぐさ」です。



私、「もぐさ」を初めて見ました!

京都に有る「寺子屋お産塾」さんが販売されているそうです。

【参考】
寺子屋お産塾
http://www.kyoto-terakoya.jp/

▼症状別「もぐさ」の活用法
└→寺子屋お産塾「もぐさ」の紹介ページ



もぐさは、和紙でできたテープで貼ったり、ガーゼに巻いて使ったりするんですって。

▼こんなセットです。



<貼り方は簡単!>
1、もぐさを5~8mm程度取る。
2、手で小さく丸める。
3、テープで、丸めたもぐさを貼りたいポイントへつける。

以上です。

▼貼った状態
ヨガの最中で靴下途中まで下げて貼ってもらいました。


↑不格好な写真かなり太った上に浮腫がヒドイ脚の写真で、醜くてゴメンなさい

貼り方は、説明する程でもないかな?(笑)。

和紙テープは市販の医療品も様々ありるし。
私は手持ちの絆創膏で貼ったりする事もあります。

3日程度は効果があるそうなので、週に2回ぐらいのペースで張り替えてる感じ。

とはいえ、特に効果が薄らいだ感じとかは判らないの。
適当に日付を見て、付け替えてます。


これを初めて貼って頂いた時期が、まだ寒い時期だったんです。

だから、私は効果を実感しました!

貼った事で、しっかりと身体が温かい感じがするの。

千秋さんは、2週間ぐらい続けて全生徒さんに貼ってくださったんですが…。

結果、みんなで「先生、コレ欲しい~」って事になり、先生が購入して来てくださいました♪

プレママの友達では、恥骨痛や腰痛対策に貼ったりと症状に合わせて活用されてるみたいですよ。

もぐさ効果を実感してから、貼らない日は辛くなるって言ってた人も居る程。


私みたいにピンポイントでツボに貼る程度だと、購入した量は多すぎるんだけど…。

でも、産後も母乳ケアや赤ちゃんへのケアに活用できるそうなので、上手く活用していきたいです。

温かくなった今では少し暑く感じる気もするけど、暑くなると室内で靴下やレギンスを履くのは汗だくになって、裸足生活。すると脚が冷えるし。

ましてや、梅雨時の寒暖差&外出時の冷房に足下が冷える事も有るし。

とりあえず、暖かい季節も貼っている事でプレママ的には充分に役立っているように思えます。





▼通販で購入できるみたい。
└→寺子屋お産塾のもぐさ

▼楽天で、少量から安く手に入るんだ!


よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
にほんブログ村

テーマ : 妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活

2011-06-02(Thu)

いよいよ臨月。元気に奈良で生活してます。

あっという間に臨月に入りました。

流産経験から、妊娠初期は心配でしょうがなかったけど、これだけ大きくなって数十分おきに元気に胎動する様になると、心配も少なくなったし。

もう、出産に望む楽しみだけです。

きっと、超辛いんだろうけど、赤ちゃんのお顔を見れると思えば頑張れると思います!
(部分麻酔で流産手術をした精神的&体調も非常に辛かった経験があるので、初産なのに今のところ全く怖くないんですよね)

食欲は旺盛なままで、空腹になると具合悪くなったり、寝れなくなるという「食いづわり」的な体調は変わりないので、未だによく食べます。

あっという間に、体重は11キロ増!

twitterでも騒いでしまいましたが、身長差25cmもある細身のダーリンの体重をとうとう超えちゃいましたもん。

しかも、37週にして既に2700g近い我が子。

ビックベイビーの予感です

身長151cmしか無い母体でも、何とか子宮口のサイズ&骨盤的には自然分娩できそうなので頑張るのですが、あまり大きくなりすぎない事を祈るばかりです…。

twitterでは毎日の様にupしてるんですが…。

未だにいただく仕事を少しこなしつつ、出産準備をしているので、なかなかブログを書く体力が無くなっています。

このまま出産したら、ますます更新が滞りそうだな(汗)

例年より10日も早く梅雨入りした奈良は、肌寒いくらいですが、先日まで暑かった夏日もあり、冷たいデザートを作って食べてました。

▼寒天ゼリー



料理は好きなはず(←ほんとか?)なんだけど、妊娠してから体調によって「料理したい日」/「全く何もしたくない日」っていう波があって、不思議なの。下の記事 ↓ みたいに工夫して、週に何度もおやつを作った日もあれば、全く料理しなくなる2週間とかね。

参考⇒【マタニティ】長期保存OK★粉末おからで自家製クッキーを30分クッキング♪



妊婦って、身体的にも、精神的にも、自分じゃないみたいです(笑)

ちなみに、家庭の事情もあり、6月12日週あたりに出産したいと願ってます。
(初産なのに、予定日の10日早い出産を希望してるのです)

どうなるかな~。

早く我が子に会いたいな♪

テーマ : 妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活

2011-04-28(Thu)

【マタニティ】マタヨガのポイント&勝手に奈良市内のマタニティヨガ比較

妊娠中の体調管理のために、やってみたかった事。

それは、
 ★マタニティヨガ
 ★マタニティスイム

この2つ。

でも、奈良市内で自宅から簡単に通えそうなのはマタニティヨガしか見つけられませんでした。

ヨガだけは、奈良市でも3カ所のマタニティヨガを見つけたので、それぞれを体験しにいって、自分にベストな内容を決めて通っています。

もう、通い始めて3ヶ月になるかな?

長く感じた「つわり」からも開放された頃、仕事中の体調不良な時にも身体を楽にしてくれるヨガ。

妊娠中の体調管理にもオススメなんですが、個人的には出産に最も重要な呼吸法の練習にもオススメなんです。

今回は、マタニティヨガをするポイントと、奈良市内の3カ所の特徴をご紹介しますね。





まずは、マタニティヨガのポイントをご紹介。

こちらは現在「マタニティヨガwithアロマ」を西大寺にある奈良ウェルネス倶楽部で担当されている金澤ゆりえ先生に教えて頂いた内容からご紹介です。

金澤ゆりえ先生に頂いた資料から抜粋させて頂きました。

▼いただいた資料



マタニティヨガで目指す事
(1)妊娠中の女性の精神面の調和
(2)各種マイナートラブルを予防改善するための肉体面の調和
(3)神経系・内分泌系・免疫系の生理的な調和

マタニティヨガで期待できる効果
(1)手足のこわばり、冷え、腰背痛、こむら返り、便秘、
   肋骨下端部分痛の予防、
   改善・体感部の安定(骨盤/脊柱/肩肩甲骨周りの安定)
(2)呼吸器官へのアプローチによる呼吸機能の改善、自律神経の安定
(3)精神の安定・脳とカラダのリラクゼーション・自然治癒力の促進

マタニティヨガをするときの注意点
*お腹が頻繁にはったり、気分が悪くなったら、やめる。
*入浴後30分以上経過してから行う
*食後2時間たってから行う
*できるだけゆっくり身体を動かす
*15分の運動に対し、5分程度の休憩をはさみながら行う



★ご注意ください★
ウェルネス倶楽部の場合は、入会時に医師の診断書が必要でした。例えば、早産傾向や妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)などの心配な症状が有る方は、ご自身で判断せずに病院でご相談されてから受けた方が良いと思いますよ。

妊娠って、自分のカラダとは思えない症状各種に悩みませんか?

私は少なくともそうでした

待ちに待った妊娠にプレママとしての喜びもありつつ…、でもカラダの変化と向き合う毎日。

困惑したり、辛かったり。

そんな症状が軽くなるなら、嬉しいですよね。

ポーズを覚え、自宅でもケアできる嬉しいヨガ


こんなに体調よく過ごせている今、マタニティヨガはみやみや的に非常にオススメしたいです。

と、いうことで!

勝手に私なりに、奈良のマタヨガ教室の特徴を比較してみました。

↓ 続きはクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活

2011-04-26(Tue)

【マタニティ】長期保存OK★粉末おからで自家製クッキーを30分クッキング♪

あれだけ好き放題食べても、たいして太らなかった妊娠初期が懐かしいくらい、中期以降は気をつけないと太っちゃう妊婦の身体。

あまり厳しくない病院で健診を受けている私は、増え放題なのに先生に注意される事も無く、のびのびと生活中な私。

31週の今、既に9kg近く増えてます

151cm、BMIが19台の私。
参考書やWebで調べても、12kg増までは許されるらしい。

<参考>
赤ちゃん子育てインフォ
お母さんと赤ちゃんにとって「望ましい体重増加」


とはいえ、身体が重いし。顔は増々丸いし。

ストレス食いのようにバクバク食べる生活は何とかならないか。

フリーランスの仕事も落ち着いて来て、生活にゆとりが出て来たので、おやつは自作する事が増えました。

今回、特に妊婦さんにオススメしたい、便利食材を発見したの

▼これです。
(私は奈良コープのこまどり便で届けて頂きました)



おからって乾燥バージョンがあるのね!

知らなかった、すっごく便利だ。


▼裏面にレシピがたくさん掲載されているのも良い!



で、さっそくレシピを参考に「おからクッキー」を作りました。

バターも使わず、小麦粉も最小限。

しかも「分量の砂糖」は「はちみつ」に変更して作りました。

片付け&焼き上がり時間も含め、所要時間30分で完成!

楽ちんです。

▼30分で出来る、おからクッキー
moblog_62a3e7aa.jpg

ちなみに、流れとしてはレシピ通りだったものの、材料を変えたのが悪いのか、うちのヘルシオが強かったのか、ヘルシオのスチームオーブンのコースでは、焼きすぎな感じだったかな。少ししっとりした感じが好みだったので、次回は15分焼いてみる事にします。

お子様のおやつにも最適だよね~。

賞味期限も常温で150日とスゴく長いので買い置きに便利。



こんな本格的なスコーンも作れるそうなので、次回はスコーンにチャレンジしたい。
(バター使うけど、少しくらいいいさ。)

★本格。おからスコーンのゴールデンレシピ
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1780000376/





さとの雪食品株式会社
http://www.satonoyuki.co.jp/index.html

メーカーの通販サイト

パッケージに無い、追加レシピも掲載されてるよ

よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ
にほんブログ村

テーマ : 妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活

2011-04-25(Mon)

【マタニティ】オススメ♪楽しく読める出産ケーススタディが詰まった2冊

妊娠後期に入り、なるべく見ないでいた出産の流れを勉強する時期が来ました。

私が学ぶ事になったのは、今のところ以下の3つ
 ★ヨガの先生が開催した「ドキドキ出産講座」
 ★病院の母親学級「後期」
 ★友人たちに頂いた2つの書籍

です。

ヨガの先生に学んだ事は面白かったので、妊娠初期の別の記事同様に別にまとめようかと思っています。

【マタニティ】みやみや的な妊婦の食生活@奈良のプレママ



で、今回ご紹介したいのは、書籍2冊。

大田垣晴子さんの「40歳!妊娠日記」
リアルな絵日記がそのまま書籍化。夫婦の心境の違いなど、共感できたり思わず爆笑しちゃったり。

コンドウアキさんの「トリペと―妊婦、はじめました」
里帰りから夫婦2人での子育てまでを広くカバー。マタニテシスイムをやりたくなります。



それぞれに異なる、リアルな出産体験。

もちろん自分と同じとは限らないだろうけど、知っているのと知らないとでは大違いのはず。

すごーく、参考になりました!

↓ 具体的なポイントは続きをチェック

続きを読む

テーマ : 妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活

2011-04-09(Sat)

【マタニティ】マタニティウエアでも普通に可愛いカラーパンツを発見!

普段使いで一番ヘビーローテーションしているパンツについてメモしましたが、今回はお出かけ用的に使えるパンツのご紹介。

よく見かける(ダサいマタニティパンツとは違います。

普通にお出かけに使えるカラーパンツです。

▼全体の雰囲気わかるかな?



私が買っている黒だとわかりにくいけど、カーキなど他の色ではステッチが目立って良い感じでした。

<デザインが気に入った>


このステッチラインが良い感じだし。

ボタンも可愛いのがついてるし。

ポケットの位置が良いので、小尻効果もあるし。



犬印のこちらのパンツのようなフィット感は少ないので、利用頻度は下がってましたが、それでも気に入ってます。

<調整とサポート>
▼背中に芯があるのが意外とサポートしてくれます。



ウエスト部分の調整は、ボタン止めができるゴムが通っていて、お腹のサイズに合わせて調整するタイプです。



メーカーは「クロスプラス」です。

アパレルブランドだから、可愛いマタニティウエアもけっこうあるみたい。

▼これからの季節に良さそう


▼授乳カーディガンも気になる


▼そろそろ授乳口つきパジャマも気になる。
夏だから半袖かな~?


<奈良のプレママ仲間へ>
私は大和郡山にある「Hello 赤ちゃん」で購入しました。ここは気に入るいい感じのアイテムが揃っている上に、会員になると特典や割引が多いので沢山利用させてもらってます。まずは低額購入をして出産予定日を含めた会員登録をすると、定期的に特典や御招待券が届くのでオススメだよ。
赤ちゃんの人形を使わせてもらって抱っこ紐の試着くらべや、10キロの荷物を乗せてベビーカーの動作比較をさせてもらったりもしました。
店員さんも丁寧なのでお気に入りです♪
http://hello-akachan.co.jp/



一番ヘビロテしているベリーフィットパンツ
詳細はこちらを見てね。



よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
にほんブログ村

テーマ : 妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活

2011-04-09(Sat)

【マタニティ】犬印のベリーフィットパンツがお気に入りでヘビロテ♪

妊娠8ヶ月目も半ば。

すーーーっごい、お腹が出てます!

そもそも、妊娠5ヶ月目から目立ってた。

妊娠初期なのに「The 妊婦」ってすぐに気付いてもらるくらい(笑)。産科の先生や友人達にも言われたのですが、身長150ちょいの小さい身体なので、お腹部に赤ちゃんが収まらないで出っ張ってるのでは…?と。とにかく、すーごい出っ張りっぷりです(笑えます)。


しかも、第一子を流産している恐怖感から、いろんな事を心配してしまって…。

服装でも少しでもお腹に圧迫があるとイヤなんです!


自分が不快にならないよう、常にお腹がリラックスできる着心地のいい服を着用中。

結果的にワンピースが多くなるんですが、冬場はパンツも欲しいなーと思って探したんです。でも、気に入るデザインが見つからずに購入できていませんでした。
(だって、ほとんどが可愛くないじゃん


妊娠6ヶ月目に入った頃、やーっと気に入るマタニティパンツと出会い、2本購入しました。

その中でも、お腹の大きさに応じて調整ができる着心地の良さから、一番ヘビロテしているのがこのパンツ。


犬印の
「ベリーフィットパンツ」
と言います。


▼店頭でこのタグを見て興味津々。



<ポイント>
(1)初期から後期まで、大きくサイズ変化するお腹&ボディラインにフィット
(2)テープカバー機能付きのマジックテープで簡単に調節
(3)快適なはきごこち



ほんと、気持ちいいくらいにお腹の大きさに応じて、ウエストがマジックテープで調節できるんです!

店頭購入したので試着してみたのですが、デニムもすごく伸びるストレッチ素材に一目惚れ。

つわりで具合悪くなって、ジーンズのまま寝転んでも着心地いいくらいに着心地も楽ちん

いろんなマタニティパンツを見た方はご存知だと思うのですが、一般的に手頃なパンツはゴムで調整する物が多くって、どうもゴワゴワ感があるし、お腹の大きさに応じて都度ゴムを引っ張りだしてボタンで調整して止めたり…、調整が面倒くさい。

これは、マジックテープなので毎日成長していくお腹にすんなりとフィットします。

ゴムがぐちゃってなり、ウエストがゴワつく事も有りません!

その他にも細かな気遣いがイロイロいいんです。

ご興味のが有る方は、こちらの楽天サイトの説明を見てもらうとよく判りますよ。



しかも、ジーパンなのに6000円切ってるし。安いー。

普段着はコレで決定です!


さらに、お洒落なカラーパンツも購入済み!
こちらはマタニティパンツの中で、普通に可愛くて気に入っています。

続きはこちらの記事で



よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
にほんブログ村

テーマ : 妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活

2011-04-01(Fri)

【マタニティ】みやみや的な妊婦の食生活@奈良のプレママ

今日は、みやみや的なプレママ生活のメモ。


つわりの時期には全くなにもしたくなかった家事も、普段通り取り組める様になったよ。

とはいえ…。

8ヶ月目(28w)に入りお腹が重くなって張りやすい今となっては、一番活動的だったのは6ヶ月目~7ヶ月目前半(20~25w)だった気がします。

今週は27w6dに健診がありました。

既にお腹の子は1172gに

前回から2週間で272gも成長してる!

私が愛用している週別に成長過程が記載された参考本によると、この時期には五感や神経系がほぼ整い、脂肪や筋肉が成長していく時期らしい。これからはどんどん重く、成長してくんだね~。

自分のお腹が大きすぎて笑えちゃう(笑)。

お腹の中では毎時間のように、しゃっくり、キック、手をモゾモゾ、ごろごろ回転など、本当にいろんな動きがわかるし、日々大きくなる動き(時には痛いくらいに)。しかも、今のところ我が子は逆子ちゃんなので、胃の当りに頭の形がポコンって出るのが判るの。そんな頭を撫でて、声をかけてあげるとしっかりと反応するのを感じたり。

もぉ、愛らしくって、たまりません


で、皆さんはご存知でしたか?

赤ちゃんは妊娠初期で味覚が完成し、妊婦さんが食べた物は約2時間後には、お腹の赤ちゃんへ届くんだって。

そんな赤ちゃんに、ちょっとした気遣いでできる食育。

プレママ教室で教えて頂いた内容をメモ。

↓ 続きはクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪