fc2ブログ
2011-02-18(Fri)

奈良で食べられる本場の鶏飯(けいはん)「HABUS」

ダーリンが有給だった平日の外食ランチ。

妊婦的には「さっぱりしていて栄養が取れそうなもの」が食べたかったんです。

そこで、ふと思い出したのがココ!

お店の名前は
「HABUS」
といいます。

▼お店の外観



奈良で本場素材を使った奄美のおもてなし料理「鶏飯(けいはん)」が食べられるという珍しいお店です。

「鶏飯」って何?!って思った方、こんな料理ですよ!

▼置いてあった雑誌の「鶏飯(けいはん)」の説明をパチリ。



栄養があってサッパリしてそうでしょ?

しか~も、ここのお店オリジナルのちょっとしたアレンジも楽しめるんです。

▼お店の窓にも気になるPRが。
ならまち方面に歩いている人は見た事が有るかも?



↓ 詳しくは続きで実際の「鶏飯」をチェック

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2011-02-08(Tue)

話題のカレーが食べられる「とうたりんぐ」に行って来たよ!

毎日いろんな情報を提供してくれる「かなで」さんのブログで発見して早速ダーリンと行ったお店!
(行ったのは先月の中旬なのですが、記事にするのが遅くてごめんなさい:苦笑)

<奈良あだーじょ>
とうたりんぐ・撮影現場のごはんやさん



▼インパクトな入り口が目印
一度場所を覚えたら間違う事はないね!



▼12月にオープンしたんだって。



何よりこのお店、行ってみる前から至る所から話題が聞こえて来て気になってしょうがない!
(ラジオやブログ、雑誌に新聞などなど…)

しかーも、お店の入り口のお花に注目!
映画の撮影現場のご飯として人気が出ただけあって、著名人からのお祝いのお花もたくさん♪

▼河瀬監督も大歓迎



▼著名人のファンも多い!
都内だとよく見かけたけど、奈良でこんな著名人からのお鼻をいっぱい見かけたのは初めてですよ。



<お店に行くならチェックしよう>
きまぐれメニューや営業時間などの毎日の情報は、とうたさんのtwitterでチェックする事が出来ます。
とうたりんぐ on twitter
とうたりんぐBlog
Nikon Nextにも載ってるそうです。



 美味しいカレーと店内の様子は…
↓ 続きをクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-11-24(Wed)

ならまちの「Nara Cafe 由庵」で和食ランチ。

過去ネタですが、美味しかったのでレポート。

秋の観光時期な奈良は、休日にはお客さんで人が多くって、なかなか希望するお店に入れません。
「ならまち」を散策してたら、何か見つかるだろうと思って歩いていたところ、こちらのお店に入れました。

お店は
「ならカフェ 由庵」
といいます。

実は、店名からカフェだと思い込んでいて、しっかりしたランチが食べられるなんて、思っていなかったんですよ。

▼看板が目印
F1000009_20101021181451.jpg

▼人のおうちに入るみたい
F1000010_20101021181451.jpg

ところが、どっこい!(←表現が古いw)

充実した健康的な和食ランチがいただけました。

店内の雰囲気といい、田舎のお家で休んでる感じ。
良い感じで和めたんですよ~。

↓ メニューは続きを見てね。

続きを読む

2010-11-12(Fri)

今度は「粟(あわ)」ならまち店で奈良の大和野菜を堪能。

時間を見つけたので、急いで更新(笑)。


正倉院展を見に来たママンと奈良観光をしていたのですが、その最後の日に食べたディナーがこちらでした。

奈良に興味持っている人なら知ってるであろう大和野菜のお店。

「粟(あわ)」の ならまち店です。

粟は本店にも言った事が有るのだけど、感動して写真を撮りすぎてしまって未だに記事にできないまま、迷宮入りしちゃっているのですが(大汗)。

すっごく素敵なお店で、大のお気に入りです。
そんな粟のならまち店は、今回が初利用です。

わざわざ奈良まで来た義理ママンに楽しんでもらおうと、予約を取っておきました。

▼粟の入り口



粟の場所って、何度かうろうろして、やっと見つけてたんだ…。

以前、初めて行こうと思った時には見つからずに大変でした(笑)

<みやみや的な「粟 ならまち店」の探し方>

近鉄奈良から来た場合、バス通り沿いで「牡鹿のオブジェが有るところを北に2件目」って、覚えています。

車で通過しても「あ!牡鹿が居る」ってすぐ気付くし。

JR奈良方面から来るなら、坂道を登って平坦になるくらい歩くのでかなり距離があるので要注意。

信号のところの角には老舗和菓子「樫舎 (かしや)」があるので、そちらも目印に良いですね。



粟は予約前日までにメニューを決めておかないといけません。

▼粟の秋メニュー



私達は、こちらの「大和肉鳥の鍋コース」にしました。

粟といえば、調理に使っている珍しい野菜の実物や資料を見れる事が楽しさですよね。

初めて本店でご飯を頂いた時、

「ここは野菜のアミューズメントだ!」

って思いましたもん。

▼そんな訳で、ならまち店でもたくさん飾ってあります。



そして、お料理を持って来てくれる時にその日の使っているお野菜も持って来て見せてくれるんですよ。

▼今回はこちら



↓ メニューは続きをクリックしてみてね。

続きを読む

2010-11-02(Tue)

天極堂の「一福茶屋」で季節限定「かぼちゃ葛プリン」がウマうま♪

奈良では有名な吉野葛のお店
天極堂さんの路面2号店「一福茶屋」
秋限定メニューをいただいてきました。

今回は初めて、ならまち店でお茶。
(お買い物に立ち寄る事は何度もあったけど、お茶は初めて)

F1000017_20101021182029.jpg

きっと誰でも、期間限定って文字にはに弱いよね。

「いま食べなきゃ、いつ食べるんだ?!」って気分になります(笑)

で、この日も季節限定メニューがあったんですよ!

▼コレを食べたの。
F1000020_20101021182027.jpg

これが、良い!

2度も楽しめるお味。

そして、葛プリンは激うま♪

↓ 続きをクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-09-10(Fri)

東京への手土産に「なかにし」さんでお買い物。

以前、ダンさんにいただいてからお気に入りの「なかにし」さん。

夏休みの帰省の際、東京への手土産に購入していきました。

▼お店の外観



以前は、ダンさんのお宅でいただいたので、お店に入るのは今回が初めて。
(ならまち散策の時に、何度も前は通っていたけどね)

実は、イートインコーナーもあるんですね。
浴衣姿の女性たちが美味しそうにかき氷を食べてました。

↓ 続きはクリックして見てね。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-08-03(Tue)

豆腐庵こんどう[牛しゃぶしゃぶコース]&[湯豆腐コース]で豆腐づくし!

奈良の情報誌や食べログの上位にいつも登場する
「豆腐庵こんどう」
に、とうとういってきましたよ。

メンバーは両親&私と、仕事帰りのダーリン。

お店が契約している駐車場が奈良町(徒歩3分程度)にあるので、空いていれば無料で停められるんですね。予約してから知りました。

▼駐車場はこちら。
F1000057.jpg


この日は、宮城から来た両親との奈良観光日で、既に散策に疲れ…、予約(19時)より、かなり前に(18時過ぎ)入店したんですが、個室の予約になっていたようで、仕事後に合流するダーリンを待ちながら、先に晩酌をスタートしてのんびり待つ事ができました。奈良の雰囲気を満喫しながらゆっくりすごせる個室は、1日中歩いた奈良観光のラストを飾るには、とても良かったです。

▼事前予約が早かったからか、個室でした♪
近藤

しかし、お豆腐メニューの数々がスゴかったです。
バラエティーに富んだお豆腐メニューで、こんなに苦しくなるとは…。

↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。 

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-06-13(Sun)

ずっと行きたかったカフェ、やっと見つけた「よつばカフェ」

いつも地図を見て歩いても見つけられずに、疲れて別のお店に入る事になってしまうお店が有りました。

ならまちって、近鉄奈良駅から歩くと距離があるの。
奥の方の人気のカフェにも直行しても30分ぐらい歩いてしまう。
ましてや知らないお店を探すと1時間以上探しまわる事になってしまう事もよくあります。

何度か挑戦して、別のお店に入る事になったお店。

それは
「よつばカフェ」
と言います。

食べログの口コミでも人気で、とても落ち着ける町家カフェらしいんですよ。

ある日、yumiちゃんと自転車で奈良町を散策した日に、ぐるぐる回ってやっと見つけました!

「こんなところにあったのねー!」って感じ。

▼お店には「よつばカフェ」という手づくりバス停が有る
よつばカフェ外観

日曜日のお茶時間帯だったけど、すぐに入れました。

そして、期待通りだった。

店内の様子もメニューも良い感じ!!!!

私が大好きな組み合わせのチーズケーキ。
自家製の氷珈琲。

良いです。このカフェ!

↓ 美味しいケーキは続きをクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-05-29(Sat)

奈良で蕎麦と言えば超有名な「玄」

「奈良の美食家なら知っている!」といっても過言ではない、

有名な蕎麦屋さん「玄」。

▼ここが玄の門。
玄_玄関

もちろん美味しい物に目がない私たちも、行ってます。



とはいえ、先にお伝えしたいのですが…。

私、出身地に日本の名水100選の水源があり、米どころ宮城県出身。
水道水でも充分に美味しい場所で、生まれ育ったのです。

はっきり言ってしまおう。

奈良は水が綺麗な訳でもないしぃー。

そもそも、私…。
お蕎麦には、あまり興味が無いの…
(どちらかといえば饂飩派。)

とはいえ、大切なダーリンは超お蕎麦好き

そんなダーリンに、都内在住の時から各地の旅行先まで「おいしいお蕎麦が有る」って言う場所には、いろいろ食べに行ってました。

だからね。
美味しいお蕎麦はたくさん食べたつもり。

美味しいお蕎麦に出会えるのは「美味しい水&自然の中のお店」でした。

なのでねー。

イマイチ…、奈良のお蕎麦に期待がもてないわけです。


でも、そこは玄。

奈良でもこだわったお蕎麦が食べられます。



店内の雰囲気もよく、人気もわかる。

ただねー!
予約方法もちょっと独特なお店。

ちゃんと調べて、お電話してから行きましょう


↓ つやつやのお蕎麦&予約については、続きで見てね★

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-05-12(Wed)

良い意味で期待と違った「空気ケーキ」のお店。

大阪お友達マイマイと奈良散策をした時に、気になっていた空気ケーキのお店にいってみました!

▼空気ケーキ
想像と全く違う(何を勝手に想像していたのやら)、お洒落な店舗だった♪



正直なところ奈良のテレビや雑誌で取り上げられる「空気ケーキ」にあまり魅力を感じなかったのだけど、言ってみてビックリ。

なんと!!!

無料の駐車場も完備していて、カフェエリアにいろんなケーキ(特に和風テイストが美味しかった)が楽しめて、素敵なお店じゃないですか。

素朴で、とてもゆ~っくりできる雰囲気で良い感じ。

観光客の方には、何度かならまち散策をしてカナカナとかThe奈良ってお店を堪能した後に楽しむのにオススメ。

地元の人には、観光地を少しだけ離れた立地で、車を止めてゆっくり休めるので、普段利用にオススメです。


ケーキや贈答用の焼き菓子などが充実てます。

↓ 食べたケーキ&店舗詳細は続きをチェック

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪