2010-07-13(Tue)
大和野菜「白胡瓜」って知ってますか?
近鉄百貨店で珍しい野菜を見つけました。
これ、白胡瓜というものがあるようです。


初めてみたよー!
パーティーとかで、野菜ディップでだしたら色どりが良さそう。
この日は買ってみなかったのだけど、後日にイ・ルンガの夏メニューで食べる機会がありました。
近鉄のポップにも書いてある様に、一般的な柔らかい胡瓜よりも、パリパリとしっかりとした食感で、バーニャカウダに合いました♪
奈良県のホームページで調べたら、しっかりと大和野菜登録されてるみたい。
奈良県ご自慢のお野菜なんですね。
イ・ルンガで食べたのが美味しかったので、今度売っているのを見つけたら買ってみる!
(真似しても、堀江シェフみたいに美味しくは出来ないだろうけどー:苦笑)
ランキングに参加しています。
よかったらポチっとお願いいたします

にほんブログ村
投票していただいた方へ。
とても励みになっています!
本当にありがとうございます。
これ、白胡瓜というものがあるようです。


初めてみたよー!
パーティーとかで、野菜ディップでだしたら色どりが良さそう。
この日は買ってみなかったのだけど、後日にイ・ルンガの夏メニューで食べる機会がありました。
近鉄のポップにも書いてある様に、一般的な柔らかい胡瓜よりも、パリパリとしっかりとした食感で、バーニャカウダに合いました♪
奈良県のホームページで調べたら、しっかりと大和野菜登録されてるみたい。
奈良県ご自慢のお野菜なんですね。
正式名称
「半白(はんじろ)きゅうり」
<解説>
戦後、きゅうりの品種は、生食用の歯切れがよく食味の良い白イボ緑色果系が主流となり、果皮が固く粘質で漬け物利用が主だった黒イボ半白系品種は姿を消していった。一部の産地ではその後品種改良された生食にも適する半白きゅうりが今も引き続き生産されている。
<調理方法>
もみうり、サラダ
<生産地>
葛城市、大和郡山市
⇒奈良県の公式ホームページより
イ・ルンガで食べたのが美味しかったので、今度売っているのを見つけたら買ってみる!
(真似しても、堀江シェフみたいに美味しくは出来ないだろうけどー:苦笑)
ランキングに参加しています。
よかったらポチっとお願いいたします


にほんブログ村
投票していただいた方へ。
とても励みになっています!
本当にありがとうございます。