fc2ブログ
2010-01-09(Sat)

奈良で本格讃岐うどんを食べるなら橿原の「真光」熱烈うどんがオススメ

昼間まで用事があって、平日に橿原にいた日。
(ここでお饂飩を食べてから、橿原神宮で参拝したんですよ♪)

14時過ぎに「ランチをどうしようか~?」と話してたら、彼が橿原に気になる讃岐うどんのお店があるというので、そこへ行くことにしました。

どんなお店かと聞いてみたら「足踏みでこねた、本格的な讃岐うどんが奈良県で食べられるお店」だっていうの。

お饂飩好きには気になりますね!


このお店はTVでも取り上げられているし、口コミでも好評だそうで、発見してから彼は行ってみたかったそうです。
(奈良生活1年が経過しても、日々の美味しいお店をチェックを怠らない彼はすごいな。)

で、近いからすぐに行ってみましたー。

イオンモール橿原(橿原アルル)のすぐ横に有るんですね。
橿原では、とても便利な立地です。

▼お店の外観
口コミ通り大きい店舗ですね!
駐車場も多いし、橿原アルルのすぐ横だから、お買い物ついでに立ち寄るのに良いかも。
20100107175755


▼入り口にtabelogの案内も出てた。
本当に人気なんだなー。
20100107175754


▼店内もとても綺麗で広いですよ。
平日のランチタイム終了間際ということで(14時30分ごろ)、とっても空いてました。
20100107175938


綺麗でテーブル席が多いせいか、女性営業マン風の方がランチにきてPCを広げてゆっくりと作業してらっしゃいました。女性でも独りで入りやすいお店なのかもしれませんねー。


メニューを見てみると、種類豊富で悩みます。
讃岐うどんって考えるとちょっと割高かな?と思ったけど、結論としては土地柄とこの味を考えると納得の価格でした。

ゆったり出来るし、店員さんの対応もしっかりしているし、美味しいお饂飩でしたよ。


▼メニュー表紙には人気3が出てました。
20100107175758


トッピングも含めると本当にメニュー豊富で、選ぶのに悩んでいたので表紙のランキングを参考に気になっていた「ちく玉天ぶっかけ」をオーダーする事に。

▼しかも、セットメニューがありました。
私はメニュー上の「ちく玉天ぶっかけ&かやくご飯」のセットをオーダーしてみたんですが…。既に15時近い時間だったので、かやくご飯が売り切れで鮭ご飯になりました。
20100107175759

↓写真にだまされた!ご飯が多いよー!!!!
20100107175803


セットとは思えない。
びっくりるるほど、ご飯多すぎる!

麺もしっかりしていて噛みごたえがあり、ボリューム満点。
饂飩を食べたら、ご飯食べるのが辛かった。

女性は、セットじゃなくて十分です。


▼彼がオーダーの「チャーシュー釜揚げ」
20100107175801

↓チャーシューが多くって、ラーメンのつけ汁みたい
20100107175802


さらに彼は、大好物の牡蠣フライをオーダー。
(私は牡蠣に当るので食べられませんの)
3個で380円から有ると、1人でもオーダーしやすいよね。
20100107175757


▼きたよ。牡蠣のフライセット。
彼は「ソースは味が濃いなぁ」と言って、ほとんどタルタルソースで食べてました。「フライの中の牡蠣がとろとろですっごい美味しい~♪」ってご機嫌でしたよ。
20100107175804



私たちはオーダーしませんでしたが、お得なセットのランチメニューもいろいろありました。
▼詳細はこちら。
15時までオーダーできるのは嬉しいですね。
20100107175756





情熱うどん 眞光 (しんこう)
0744-23-8077
奈良県橿原市曲川町7-8‐1




〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-11-25(Wed)

奈良で唯一のイタリアナポリ公認のピザ屋

私ね、ピザが大好きなんですよ。

特にナポリ系のもちもちピザが好き。

奈良で美味しいピザ屋に出会わずにがっかりしていたんですけど、調べてみたら、本場イタリアのナポリ公認のお店が1店舗だけ奈良にある事を見つけたんです。
(↑いつもながら彼が発見)

これは行かねばー!って事で、行ってきました。

産婦人科で妊娠が発覚して、のりのりでドライブ。

しかーし!!!
意外と奈良市から遠く、到着すると長蛇の列。

し・か・も!!!

ピザ完売!の文字。

キャーーーーーーー!!!!
かなりのショック。

他にお店があるかもわからないし、しかたなく、普通にパスタを食べました。


▼入り口で待ちぼうけ。
私たちの前の人から、ぎりぎりピザが食べられない人だった・・・。がっかり。
20091114220756


▼この日のランチメニュー
20091114220752


▼もちろん窯がある
20091114220809




1日目

悩んだ末に、とりあえずパスタランチをオーダーする事に。

ピザのみに期待をしていたので、

「パスタって...汗」

って気分。


しかし、美味しかった!

何が美味しいって、取れ立て野菜が各種が美味しい

▼このサラダとパンが良い。
野菜が激うまですよ。
20091114220759


よくよくみると、こんな紹介があるじゃない。

▼本日の取れ立て野菜いっぱいなんだ!
20091117093501



野菜の美味しさにテンションがあがり、次のパスタをわくわくしながら待ちました。

で、パスタ登場!

▼私がオーダーしたパスタ
20091114220802


▼彼がオーダーしたパスタ
20091114220805


パスタも期待以上に美味しい。


こうなると、ピザが食べれないのが悔しくてたまらない状況

食いしん坊、夫婦。

お会計の時に店員さんに聞いて、17時からの夜営業ではピザ生地が準備できると言うので、そのままこの辺で夜を待とうか悩んだくらいです(笑)。


しかも、さらに発見が。

入り口で待っている時に「もんぺ」姿の奥様に声をかけられたんです。

「あら!待っているの?申し訳ないねー。」

っていう彼女の手には、野菜がいっぱいで、裏口からお店に入って行ったの。

実は、その方がオーナーなんですって!

手のカゴに持っていた野菜が取れ立て野菜。

一般的にレストランで聞くうたい文句は「朝収穫!」だよね。
これだけでも美味しいに決まっている。

なのにね、このお店は違う。

実は、店員さんが手があいた時間も使って、都度、収穫をするんだって!!!

そりゃ、新鮮で美味しいわけですよー。



ということで、ますますピザが食べたくなる私たち。

この日は諦めて「たこせん」を食べて帰ったけどね(笑)。

翌日にリベンジする事にしました!

12時前までは予約可能というシステムを知ったので、出発前に予約をして行ったよ。

これで完璧にピザを食べれるし♪




翌2日目

12時の5分前に到着
(予約をしていても到着が12時すぎると、待っている人を先に通すって言われていたの)

名前を告げると、予約席に案内してくれました。

それが私には良い席だったの!


▼なんと、窯の目の前。
あたたかい~。
しかも、チラシの絵と同じだ(笑)。
20091117093336


そう、この席がいい感じ。

▼ピザ作りが丸見えでおもしろい
リベンジで座った席の目の前でピザがぞくぞくと生成されていきます!
20091117093458



さて、2日目のオーダーですね。

野菜が激ウマだから、まずはバーニャカウダーを注文。

バーニャカウダは出てくるのにかなり時間がかかるんですって。

まじめに、野菜を取りに行ってたと思われるくらいの時間ですね(笑)

▼やっと登場。
いろんな種類の野菜が出てきた
20091117093335


▼やっぱりソースは温かいのが一番
20091117093334


▼野菜の甘さや辛さが楽しめました。
写真はミラノ大根とか言ったかな?おもしろい野菜がいっぱい。
20091117093333


▼お店手づくり
という、グリッシーニも2種もらいました。
私ね、グリッシーニは胡麻味が好きなの。
プレーンと胡麻味が出て嬉しさ倍増!
20091117093502


▼1番人気!
マルゲリータ&カルツォーネのハーフ&ハーフ
作っているシーンをみても、本当にたくさんのオーダーが入っていた様です。ダントツの1番人気だと思う。
20091117093331

カルツォーネの中は濃厚なチーズです。
白く見えるでしょ?
20091117093330


これぞ求めていたナポリピザ!

本当に美味しゅーございます♪

私の好きなピザです。
間違いないお味です!

チーズもしっかり美味しいです。

素晴らしい。

▼2枚目もピザ。
キノコが美味しい。
20091117093329


▼このもっちりとした生地が最高
20091117093325


大きなピザなので、2枚は食べきれないかと思ってたんだけど・・・。

あっさりと完食!

本当に美味しいんだもん。
食べきれなかったら、持ち帰りもできるから、持ち帰ろうと思ってたんだけどなー。

心配無用だった(笑)。

入り口にこんなものを発見。

▼未だに研修に通ってるんですね。
素晴らしいです!
20091117093328


▼ナポリ公認の説明もあった
20091117093327



ピザ作りを見ながら、美味しいピザをほおばっていると、13:30になった時にピザ作りの方が入り口の店員さんに声をかけて、「あの看板」を出した様子。


▼初日にショックを受けたこの看板。
13:30になると出すようです。
20091119101913


12時すぎると行列ができてますが、待ってでも13:30頃を目安に入れればピザにありつけるって事ですかね?

12時前までに予約して行くのがベストだと思うけど!

いやー、本当に素晴らしいお店でした。
50分かけて通っちゃうね。
(車じゃないと行けないと思うよ)

イタリアで食べたピザを思い出せるお味でしたもん。

ついでに2日目は近所にあった「當麻寺」によって、紅葉を楽しんで帰りましたよ。

當麻寺の観光ランチにでも、どうぞ!

ナポリピザ好きには、オススメ。




ピッツェリア トラットリア マガジーノ
(Pizzeria Trattoria Magazzino)
奈良県香芝市鎌田172-1
0745-79-8815
http://www.magazzino.co.jp

▼お店のチラシ
美味しいそうなメニューがいっぱい。
20091117093500

20091117093459



テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-11-16(Mon)

「たこせん」を初めて食べた!(かすたこ香芝店)

初めて「たこせん」を食べたよー。

そして、初めて「あぶらかす」入りのたこ焼きも食べました。

奈良にきてスーパーで初めて見た「あぶらかす」

あまり美しくない、不気味な物体。

油の固まりのようなごろっとしたもの、比較的お高い値段がついてる。

なんだこれ?

と思う訳です。


お友達に「あぶらかすって何?」と聞いたら、うどんやお好み焼きに入れて食べるんだって。人によってはカレーに入れて、オリジナルの味にしているとも言う。

旨味があって、美味しいらしいのね。

どんな味か気になる私たち。
彼がここならたこやきで食べられる!と連れて行ってくれました。
(ピザを食べに行った帰りなんだけど。)

▼お店はこんな感じ。
クリスマス仕様。
元祖というだけあって、それらしい。
ちゃんと右手にはイートインスペース付き。
(彼が購入中)
20091117093654


▼お品書き
20091117093653


▼私の希望で、和風あんかけ味にしました。
美味しかった~。
20091117093659


▼これがたこせん
大きな駄菓子のえびせんにたこ焼きが2個入り。
これで150円。
20091117093657


▼彼がたこせんボリボリ。
たこ焼きが入っているところまで、けっこう食べる距離があります(笑)。おもしろい。なんか、くせになる味だね!
20091117093658


↓店頭に貼られていた、気になるポスター。

▼たこー1GPをやってるんだって(笑)
20091117093655


たこ焼きは確かに美味しかったけど、あぶらかすの味が何なのかはよくわからなかった。

ただねー、
たこ焼きなのにお肉の風味を感じたのは「あぶらかす効果」なのかしら??
よくわからなかったけど、美味しいたこ焼きだったな。

ホームページによると、「かすめし」というものもあるらしいの。

これを食べればわかったんだね。

だって、たこ焼きが食べたかったんだもん(笑)。

まだ味もわからず、スーパーで売っているあぶらかすを買う気にはなれないけど、あぶらかす入りは美味しいのが判ったのでした。

ごちそうさまでした~。



元祖!!かすたこ 奈良香芝店
0745-71-8989
奈良県香芝市今泉441-1
http://kasutako.com/




〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-06-25(Thu)

奈良のおふくろの味が650円(法隆寺)

法隆寺近所のオススメランチ。

日曜日に法隆寺を観てました。
一通りを見学して気付けば14時。

早くランチを済ませて唐招提寺に向かいたかった私たちは、法隆寺の東院(聖徳院)を見終わった時点でガイドブックに載っていた近くの民家でランチをする事にしました。
(法隆寺の見学ルートを回ると、東院で見学ルートが終了なのです)

この日は法隆寺に一番近い駐車場に車を止めていたので、駐車場が近いなら車でお店まで行った方が良かった距離だ!と、気付いたのは到着してからですが・・・、お店は東院からだと比較的近い立地ではあります。

けど、歩くと意外とけっこうな距離なので(5分くらい?)、観光で疲れた状態で天候が炎天下のもとを歩くには辛い距離だったかもなー。

でもね、「頑張って行ってよかった!」と思えるお店ですよ。

頑張って歩いて行くと、とても風情ある古民家が見えてきました。

鉢植えの百合に囲まれた古民家は輝いて見えた。
20090625110442


奈良の気さくなおばちゃんが1人でテキパキとお客様のお相手をしていました。15人も入れば満員のお店。私たちが入った時にお客様が立て続けに入ってきて4組の対応をおばちゃん1人で対応してました。

先客の老夫婦と家族のお話をしながら対応してて、まったりとした時間が止まったような雰囲気。

▼雰囲気ある古い家屋。
田舎に帰ってきたようだね。
20090625110440


入り口にある価格にビックリ!
激安だよ。
20090625110438


お蕎麦や親子丼/他人丼などがありましたが、全員で小路定食をオーダー

だって、この内容で650円なんですよ。
ビックリですよ。
20090625110436


▼ピーマンの焼き煮がウマぁ
ピーマンがこんなに美味しいなんてー。
自分でも作れるかしら?
20090625110434



▼お豆も美味しい
とっても大きなお豆ですね。
これって花豆?(よくわかんない)
20090625110432



★余談★
法隆寺の前のお土産屋さんで「柿ソフトクリーム」が売ってました。
「柿食えば~」ということで、炎天下の法隆寺では時代を超えてソフトクリームで柿を食べてみました。(食べたのはあつこだけど:笑)
味見させてもらったけど、柿のような・・・という感じ。でも、この暑さでとても美味しかったです。
鐘が鳴るなり~。ゴーン
20090625110445



ーーーーーーーーーーーーーーー
北小路(きたこみち)
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北2-6-2
0745-75-4060
11:30~16:30
ランチ営業、日曜営業

北小路 (和食(その他) / 法隆寺)
★★★★ 4.0



〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-04-14(Tue)

吉野葛@橿原イオンモール

長谷寺本郷の又兵衛桜を見てきた帰り、和風なモノを食べようと、吉野葛のお店を求めてイオンモール橿原アルルへ。

引っ越し直後に来たときに、3Fに天極堂のカフェがあった記憶があったの。

▼外観
20090406083914


▼店内
20090406083917



葛カレーなどのご飯メニューもありますが、私たちはカフェ利用。

▼食べたかったパフェ
パフェなんて久しぶりに食べた~。
葛ソフトにも抹茶アイスにも、全てに葛の粒が入っていて、食感がたまらない。甘すぎずにあっさり食べられました。
20090406083927


葛アイスが美味しかったなー。
20090406083921


▼義理ママンがオーダーした抹茶ソフト
御抹茶が濃厚で美味しかったってー。
20090406083923


▼パフェは甘過ぎそうなのでカフェオレもオーダー。
珈琲はあんまりオススメしません
20090406083925


▼葛ソフト
見てたら、これだけをテイクアウトしていくお客さんも多かった。
20090406083919


ーーーーーーーーーーーー
吉野本葛 天極堂 cafe Kudzu(カフェクデュー )

0744-20-2777
橿原市曲川町7丁目20番1号 3F
http://www.kudzu.co.jp/

創業140年になる吉野本葛の老舗、井上天極堂が手がけるカフェ。
2008年11月にイオンモール橿原アルルに開店。

イオンモール橿原アルルでの紹介ページ

吉野本葛天極堂カフェクデュウー イオンモール橿原アルル店 (カフェ / 金橋)
★★★☆☆ 3.5



〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-04-06(Mon)

田中屋で「にゅうめん」@長谷寺

長谷寺をじっくり堪能しながら写真撮影をしていたら、3時間以上経過していました。かなり歩きました。足が痛い。。。
(万歩計を見たら8000歩!)

ということで、近くでお昼休憩。
狙っていたのは「にゅうめん」だったので、田中屋さんに入りました。

こちらは、100年以上つづく料理旅館を経営されているところで、都内には旅館の入り口がありました。
▼お食事どころの入り口はこちら。
20090406084644


▼奥が旅館になっています。
20090406084642


桜満開シーズンの日曜お昼の12時。
かなり並ぶかと思ったら、すんなり入れました♪

回転も早いみたいで、入ってみても次々お客さんが出入り。にゅうめん食べたいなら、ココにくれば間違いないじゃないかしら?

▼献立はこんな感じ
「定食にしては、ちょっとお高い?」と思ったけど、食べてみたら納得。単なる観光地価格じゃないです。ご安心を。
飲み物&単品は裏面にありました。
20090406084653


▼私達が食べたのは「竹の子ご飯定食」1650円。
20090406084651


▼煮物
ごぼうが太い!
20090406084701


▼手作りの胡麻豆腐
吉野葛を使ったお手製だそうです。単品だともう少し大きくて800円らしい。この胡麻豆腐は美味しかった★
20090406084659


▼竹の子ご飯
私のお茶碗には竹の子が少なく、彼にはたくさん入っていたので、分けてもらいました。2人でオーダーしておいてよかったー(苦笑)。竹の子は天然ものって感じがしました。というのも、昔から実家で春にはよく取って作ってたので、市販品との違いはわかるつもりです。味も優しく、お焦げが入っていて、なかなか。
20090406084657


▼にゅうめん
久しぶりに食べました。美味しかったですよ。
20090406084655


ところで、店内も含めて古くからある建物なんだなーって思いました。
だって、中庭には苔が生えてるし、なにより仏像さまが居るし。。。

▼奥に中庭の日本庭園が見えます。
大きな仏像さまがたってます。すごいね。
20090406084646


ーーーーーーーーーー
お食事処・観光旅館 田中屋

奈良県桜井市初瀬748番地(→map
0744-47-7015

田中屋 (和食(その他) / 長谷寺)
★★★☆☆ 3.0


〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪