fc2ブログ
2011-02-20(Sun)

[コロカ]京都の老舗 舞妓の茶本舗で、試食しまくってお土産購入♪

以前は「文の助 本店」に行って初めてのコロカをゲットした私達。

今回は比較的ご近所の宇治にあるお店にいってきました。
(コロカ店は3店舗目なんですが2店舗目の奈良県内のお店を記事にしてなかった…、今頃気付く

お店は
「京都の老舗 舞妓の茶本舗」
と言います。

コロカって何?って方は、前回の記事をチェック♪
【コロカ店 京都】文の助本店で和装でわらび餅をいただいたよ
▼店頭に貼れれてた。



▼外観はこんな感じ。



川を挟んで反対側にある、お土産販売所(?)みたいなところに駐車して、歩いて本店へ向いました。
(コロカ扱い商品は、本店のみの販売なんです)

近くを歩いているだけで、お抹茶の良い香がしてきます♪

ここが入り口?ってところから入ると、囲炉裏を囲んで座る様に促され、お茶とお抹茶のお菓子の試食を出してくださいました。

▼試食の数々



<試食した内容>
 ★お茶2種
 ★お抹茶のロールケーキ
 ★お抹茶のフィナンシェ
 ★お抹茶のカステラ
 ★お抹茶の生チョコ(←女子向けに追加で出してくださった)

外は雪がぱらついていたので、囲炉裏が暖かい。

そして、お店の方々の対応も心温まる感じ。コロカを目指した方も含め、常連さんも混じって、次々とお客様がやってくるのだけど、1組づつ丁寧に接客されていましたよ。なんか良いな~♪

↓ 詳しくは続きをチェック♪

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

2011-01-20(Thu)

日本橋三越 Jhoanの限定「日本橋 黒糖ロール」がウマぃ♪

日本橋三越で英国王室御用達の「Fortnum&Mason」でランチをしてから、そのままでいろいろ購入してたんですが、偶然購入したパンが美味しかったので思わずメモ!

お店は
「Jhoan paris」
の限定メニューでした。

のんびりとランチして、日本橋界隈でお買い物をして、その後また三越に戻ってきたのは16時の5~10分前。

店頭には、こちらのPOPが掲げられ、人が並んでました。

▼通りかかったらいいタイミングでした。



ママンと「明日のパンは何にする~?」なんて、店内を物色している間に、黒糖ロールが焼き上がり、すっごい香しい香りと人ごみに呼ばれて列を見てみる。

すると、なんだか買えそうな予感。
(てっきり今からじゃ買えないと思っていた)

ママンが走って、最後尾に並びました!
(こういう時のママンは、すっごい瞬発力なのです

すると、並んでいる順番に購入数を伝えて受け取って行くのですが…。

その買って行く数にビックリ。

5個ぐらいは当たり前。

「15個」とか「20個」とかって人が多い事!!!


並んでいるママンと
「こりゃ、手に入らないかしらね…?」
と弱気になる始末。

↓ 入手時のプチ話は続きをクリックしてみてね(笑)

続きを読む

テーマ : 東京
ジャンル : 地域情報

2011-01-20(Thu)

日本橋三越で英国王室御用達の「Fortnum&Mason」でランチ

まだまだ続く、年末帰省の東京レストランのメモ。

義理の実家からは、日本橋三越がとても行きやすい立地でママンがお気に入りの百貨店。

良く利用されているのだけど、私にしてみたら日本橋ってあまり行く機会が少なかった場所なんです。
(日本橋って、お仕事で利用する事の方が多い場所でした)

年末の買い出しにでかけるママンにくっついて、私も久しぶりの日本橋三越へ。


お留守番のダーリン&お父様をさておき、ママンと2人で優雅にランチをしようと入ったお店がこちらです。

お店は日本橋三越の新館地下2階
「Fortnum&Mason(フォートナム・アンド・メイソン)
にしました。

お紅茶が大好きなママンは、美味しいお紅茶をのんびりと頂きながら、ランチできるコチラのお店がお気に入りで、よく1人で立ち寄ってるそうです。

私はフォートナム&メイソンが初来店。

<日本橋三越のホームページより抜粋>
⇒詳しくはコチラ:日本橋三越HP
スクリーンショット(2011-01-20 7.57.12)



とっても落ち着けるいい雰囲気。

アフタヌーンティーのメニューも魅力的だった!

けれど、私だけでは明らかに食べきれないので、ランチのセットにしてみました。
(こういう時にダーリンが不在な事が残念になる:笑)

↓ 続きはコチラ

続きを読む

テーマ : 東京
ジャンル : 地域情報

2011-01-18(Tue)

東京に帰省したら、絶対行きたかった銀座三越の「マエストロKs」

年末年始、東京に帰ったらコチラのお店に行ってみたかったんです!

お店は
「Pizza & Dolce Maestoro Ks」
といいます。

あの山本秀正氏が、ブーランジェリー カイザージャポン木村周一郎氏とコラボした新しいピザ店と聞いて、無類のピザ好きな「みやみや」的には行きたくってしょうがなかったお店です。

▼コラボが実現させる奇跡の味?!



いやぁ、これが期待以上

私の好きな、もちもち系のピザ生地に野菜やソースの味わいがそのまま楽しめるメニュー。

みやみや的に、サイコーに好みの味でした。

▼ランチメニュー(クリックすると拡大するよ)



このランチメニューの内容にも、工夫された珍しいメニューが。

↓ 詳しくは続きをクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 東京
ジャンル : 地域情報

2011-01-13(Thu)

東京駅構内で庄内レストランのパスタランチ「Yudero191」

帰省で東京駅を使ったときの事。

午前中の移動を終えて東京に到着したのが12時30分。

漠然と駅構内でランチをしようと思ってたんだけど、偶然移動中にiPadで見ていた雑誌にGranstaに新しいレストラン街(Granstaダイニング)が完成した紹介記事を発見(タイムリーだ♪)

ダーリンが「ココ行きたい!」っていったのはコチラ。

お店は
「Yudero 191 フロム アル・ケッチァーノ」
と言います。




入り口には行列。Granstaの新しいレストランエリアだけ有って、ランチタイムにはどのお店にも、かなりの行列ができていましたけどね。

待ちながら、店内を除いてみるとエキナカだけ有ってお客様の回転が早い。

つぎつぎとお客様が入れ替わるのです。

30分程度待って入れました。

▼縦長の店内



私達は奥のテーブルエリアに座りましたよ。
けっこう荷物を持って冬服の上着があるから、テーブルとはいえ狭かったけど。。。

ランチメニューは、パスタ&サラダのセットだけ。

でも、パスタ専門店だけあってパスタのメニュー数が豊富なんです。

↓ メニューは続きをクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 東京
ジャンル : 地域情報

2011-01-11(Tue)

仙台で偶然見つけた女子会したくなるカフェ「prettissimo tisaneriche」

久しぶりに仙台駅周辺を散策している時に発見。
(美味しいモノにセンサーが働くダーリンが見つけた)

入ってみたら、便利な立地なのに、ちょっと隠れ処的な雰囲気をもっている可愛いお店でした。

そのお店は
「prettissimo tisaneriche」
(プリティシモ テザンリシュ)

といいます。

▼ビル3階にこんな可愛い空間が。
偶然見つけたのに、すごく素敵なお店です♪



▼可愛い盛りつけ!
ダーリンがオーダーしたのにね。超可愛い。



↓ 続きはクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 宮城県
ジャンル : 地域情報

2011-01-10(Mon)

仙台駅エスパルの「青葉亭」で新しい牛タンメニューを食べて来た。

クリスマスに帰省した宮城。

久しぶりの宮城県は楽しかった~。

やっぱり仙台は大都会だな。
(ドコと比べているのでしょうかw)

時々帰省していても、仙台駅を利用する事は少なくって、新幹線で隣駅まで帰省してしまうので、飛行機を利用した事で、本当に久しぶりに仙台駅を経由する事になり、せっかくなので駅前周辺を散策しました。アーケード街を通り、フォーラスや一番町のあたりまで歩いたから、けっこう疲れました(笑)。

とはいえ、仙台空港に飲食店が少なかった事から、まずは仙台駅でランチ。

やっぱ仙台にきたら牛タンでしょう!

とはいえ、新幹線乗り場の近くに有る「牛タン通り」には長蛇の列

既に仙台駅周辺の情報に疎い私は、姉に電話してオススメ店舗を教えてもらいました。

それがここ!
「青葉亭」
です。

エスパルの地下に出来た飲食店にあるお店でした。

さっそく行ってみると、入り口の壁に設置されたオススメメニューも美味しそう♪

しかし、13時30分を過ぎているせいか、気になるメニューの上には「売り切れ」のシールだらけ

▼写真で見えるかな?
パネルのバックライトでシールが見えなくなってますが。



とはいえ、珍しい料理も定番料理も食べられそうなので入店してみました♪

↓ 続きはコチラ。

続きを読む

テーマ : 宮城県
ジャンル : 地域情報

2011-01-07(Fri)

御節は豪華にCuisine Nagashima@市川をオーダー♪

結婚してから奈良在住の私達。

二人の実家など(東北&関東&東海の親族)を回るとなると、奈良から東北、続いて関東、東海という順番が一番効率よい感じがしていて、今までは年末年始は宮城、年始に市川&静岡と回っていました。

今年はクリスマスを宮城で過ごし、年末年始は温かい市川に滞在。

義理ママンは、珍しく大人数(といっても家族4人)でのお正月料理を悩むわけですよね。普段は夫婦2人でのお正月なので、簡単に済ますそうなのですが、食事の為に生きているような一人息子が帰ってくるということで、思い切って御節をオーダーする事にしました!

というのもね。

ママンと私のお気に入り
Cuisine Nagashimaさんの御節がある!
って、情報を仕入れてきたのです

Cuisine Nagashima (キュイジーヌ・長島)

▼以前のご紹介記事
これぞ本当の隠れ処、丁寧な和食料理を味わえるCuisine Nagashima


電話相談して、早速ママンがオーダー!

食べるのが楽しみでしょうがない
だって、ながしまの御節ですよ
美味しいに決まってるもん。




待ちに待った大晦日。

受取は大晦日の午後12時以降。

私達は13時頃に、るんるんでママンと2人で受け取りに行きました!


お店に到着すると他のお客様をお見送りしている大将&奥様に入り口で遭遇。

私は1度しか来店した事が無いのですが、ご挨拶直後に大将に「ブログ拝見しました!」なぁんて、嬉しい言葉をもらっちゃって♪

私を覚えていてくださったのも、来店時にママンがお話ししたブログ記事をわざわざチェックしてくれてるのも嬉しい。

いつもながらの何気ない温かい会話(接客)が良いんだよね



お重を受け取って、いそいそと帰宅。

さっそく開けて見る私達。待ちきれませんもの(笑)。

▼お品書きはコチラ!



大晦日の夕飯に御節を食べる風習の地方もあると聞いたので「今夜、食べちゃう?」なんて相談タイムです

↓ 激ウマだったメニューはこちら!

続きを読む

2010-11-16(Tue)

浄瑠璃寺で猫にふれてきました♪(10月末のお話ですが:汗)

正倉院展にあわせて観光に来ていた義理ママンとの観光日記。
(ちょっと前のお話ですよー。)

浄瑠璃寺にいってきましたー!

▼入り口から雰囲気ある山寺って感じ。



浄瑠璃寺について(以下、HPから抜粋)
木津川市のホームページを参照してください。

★浄瑠璃寺の境内に横長の阿弥陀堂(国宝)が建立され、九体阿弥陀如来像(国宝)が安置されました。
★浄瑠璃寺の庭園は、極楽浄土を表現しています。
★鎌倉時代が目前にせまっていた頃、新たに阿字池を造り浄土庭園が整備され、戦火に見舞われた京都から、三重塔(国宝)が移築されて、庭園の東に配され、東の薬師、西の阿弥陀という浄土庭園の形が完成しました。



ところで、こちらのお寺の敷地に入り、本堂の近くにいくとみんなが気付く。

思わず「ここは猫寺?」って思うくらいいっぱい居るフリーダムな猫ちゃん達。



本当にたくさんの猫ちゃんが居るの!

そりゃ、本堂の入り口にこんな張り紙がでてしまう事になりますよね。

▼とにかく猫ちゃん多し!!



↓続きはクリックしてみてね。

続きを読む

2010-11-15(Mon)

浄瑠璃寺の観光でご飯した「あ志び乃」で珍しいお土産発見!

浄瑠璃寺を観光した後のランチのお話。

浄瑠璃寺の入り口には小さなお土産店や地元野菜の無人販売店などがいっぱいあって、面白かったです。

本当にお寺の入り口直ぐのところにあったのがこちらのお店。
「あ志び乃店」
と言います。

▼本当に雰囲気が良いお店でした。



入り口にある大きなメニュー表で、温かいメニューを求めて入店しました。
(寒かったんだもん)

▼入り口で大きなメニューも確認できるので決めやすいですよ。



敷地に入いっていくと建物は茅葺きの古民家で、とても素敵な風情がありました。

店内に入る前に軽くお庭を見るのも素敵な感じです。

なんていうか、綺麗に観光用に整っている感じではなく、木々も草木もすごく自然に茂っていて、池には真っ赤な金魚が緑の藻の上をたくさん泳いでいる感じ。すごく自然が活きてる感じがいいんです。

そして店内では珍しいお土産に出会えました♪

↓ 食べたメニューは続きをクリックしてみてね。

続きを読む

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪