fc2ブログ
2009-02-17(Tue)

駅構内で購入>わさび葉寿司(梅守本店)

今週も東京へお仕事で移動。

今回は。移動後にランチをする時間がとれなさそうだったので、予め大和西大寺駅の改札中にお店がでていたので、食べやすそうなオニギリ型のお寿司を買いました。
(奈良では一般的なお寿司なのかな??)

▼商品名
「わさび葉寿司」
20090220170823

というらしいです。


お寿司が包まれているのは「柿の葉」じゃなくて「わさびの葉」なんだね。

いんな種類があったんだけど、鯖と鰻にしてみました。
それぞれ1個250円也。

ウナギは明らかに中国輸入モノって食感(皮がやたらとゼリー質な感じ…。あの食感が苦手なんです。)で、個人的にはあんまりでしたが、鯖はなかなか美味しかったー。
20090220170825


葉っぱの中のご飯にも、いろいろ具が入っていてしっかりした味付け。
20090220170827


そのせいか、かなり味が濃くて、翌日まで日持ちすりみたいです。
20090220170829


私的には、「鰻」は失敗。
悩んだ「鮭」味にすればよかったなぁ。

さらに失敗だったのは、カプチーノしか手元になかった事。
味が濃いから、お茶が必要でした。
単なるオニギリ気分だと大失敗。
次回からはお茶が必須!

普段は、お食事中にあまり水分とらないタイプなのに、カプチーノを飲む羽目になりました(汗

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
<後日談>

奈良に戻ったので調べてみました。

梅守本店
 http://www.umemori.co.jp/
現在、6代目の老舗でシャリにこだわっているお店なんだそうです。
 →私が購入した「わさび葉寿司」の詳細
やっぱり、鮭の方がおすすめみたいです。
サイトを見ていたら「あなら寿司」というモノを発見しました。
奈良漬け、古代米、あなごの大胆な組み合わせらしいです。
お寿司に奈良漬けは美味しそうー。

でも、味が濃そうですね。何となく思うのだけど、盆地で日持ちするように発展してきたのか過去はわかりませんが、奈良の味付けはどれも濃いような気がする今日この頃。気のせいかしら?

〓都〓
スポンサーサイト



Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪