fc2ブログ
2009-03-19(Thu)

我が家にヘルシオがやってきた!

料理で使うたびにヘルシオを自慢してますけど、ヘルシオの何に感動したのかまとめてみました。
(→ヘルシオ君が来たのは奈良ブログを作る前だったので、こちらに掲載されてたの。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ヘルシオがやってきた物語>
→たいした事ない話なんですけど

そもそも、使っていたオーブンレンジを手放す事から始まる。

東京から奈良へ引っ越す時、愛用していたHITACHIのオーブンレンジ(←機種名不明)は、周波数(西日本は60Hzなのに、持ってたのは50Hz専用だったの)が西日本対応をしていないタイプだった。悲しい事に奈良に連れて行く事ができないので、都内のネイリストのお友達にプレゼントしました。
(彼女は電子レンジを探していたので、ちょうど良かったの!もらってくれて助かりました。)

このオーブンレンジは大学に入って一人暮らしをした時に働いた自分のバイト代ですぐに購入した愛すべき機種。なので既に利用して7年ぐらい経過しているんだけど、まだまだイケてた子。当時、購入するからにはお菓子とかいっぱい料理したかったので、機能充実のものを購入していたの(学生のくせに無駄に張り切ったなぁ)。だからね、まだまだ使えて、とっても使いやすかったので、本当に本当に愛すべき機種でした。

だって、この愛用していたHITACHIのオーブンレンジは、結婚式&結婚パーティー2次会を合わせた300人分ちかいプチギフト用のお菓子作りに奮闘してくれたの。プチギフト用の500個ぐらいのクッキー&マカロン・ド・アミアン200個ぐらいや、内祝い用のディアマンを焼きあげたり。苦難を乗り越えた「仲間」の気分ですよ。

でも、悲しい事に奈良に連れて行けない状況。

引っ越し後に新しくヘルシオを買ってもらえると判っていても、ちょっと悲しい気持ちになりながらネイリストさん宅にお嫁にだし(この子は嫁なのか?)、レンジやトースターみたいな温める物が何も無いまま、奈良にきていました。

「ドナドナ~♪」な気分だった。
バイバイ 愛しいHITACHIのオーブンレンジ。


さて、大変だった12月19日のお引っ越し直後。

寒い12月の年の瀬。冬場には早く欲しくて仕方が無い、温め機能。「レンジって現代社会に必要だよー」って、思いながら不便な生活。

早々に webオーダーをして、クリスマスイブにヘルシオさんが嫁いできてくれたのです♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、ヘルシオが我が家にやってきました。

って、来て早々に思った。
ヘルシオ。すげぇーよ!!!
思わず言葉が悪くなったけど

本当にすごいの。
「感激したぁ~ってのが購入した感想。
買って本当によかった。


↓そもそも私は思ってたのさー。
★噂のヘルシオって、何が出来るんだろー?
★ヘルシーになるっぽいけど、ケーキとかの菓子作りは大丈夫なの??
★スチームで焼き菓子は作れるのか?

なぁ~んて、いろいろ疑問に思っていたのだけど。

(彼が)ヘルシオの機能や評価を調べ(てくれ)たら、普通にお菓子とか焼けそうなので、話題のスゴそうなヘルシオを買う事にしていたのです。

つまり、私は「肉の油を落とせて」&「普通にも焼ける」くらいの知識しかなかった。

いやいや、でもですねー。
優秀なヘルシオを普通のオーブンレンジと比べるなって話でしたよ!

とにかくヘルシオって、すっごい話題でレンジ&オーブン販売コーナーにいくと、必ずといって良い程にどーん!って目立つところにおいてある。

どこでもヘルシオ君は人気&おすすめ品の売れっ子なんだなぁー、なんて事はわかるんだけど。

ヘルシオって「何が出来るの?」、「スチームって?何さ。、」「どう使うの?」って思ってた。「とにかくヘルシーなんだよね?」ぐらいしか、わかんないんだもん。

とにかく、どのくらい使いやすいんだろう?って。
毎日使うんだから、それが大切でしょ?

で、ビックリですよ。奥さま



と、か~なり前置きが長くなったところで、ヘルシオ君の感動的な機能&実際の料理をメモ。

↓ヘルシオ君は、こんな事ができちゃうんです。

<ヘルシオの基本機能>
1、レンジ
 (一般的な温め機能ね)
2、蒸す
 (お鍋もセイロも不要なの!)
3、グリル
 (普通の焼くだけ)
4、ウォーターグリル
 (普通と違うんだよ)
5、オーブン
 (ケーキとか普通に焼けます)
6、ウォーターオーブン
 (普通じゃない。パン&ケーキもしっとり焼けます)
7、煮込み
 (オーブン機能で煮込みメニューもできちゃうコース)
8、発酵
 (パンはこれで発酵して作ってます。失敗なし!)


▼しかもスチームは除菌もできちゃう。
*除菌
 (洗浄後の食器やキッチン用品を手軽に除菌できちゃいます。赤ちゃんが生まれたら哺乳瓶とかの除菌が出来ちゃうね!プラスチック容器も除菌できるんですよー。すごい

▼もちろん、お手入れの機能も
*クエン酸洗浄
 (クエン酸を入れてこない洗浄ができちゃう機能。)
*庫内クリーン
 (スチームをつかって、庫内の臭いや汚れをとる)



ヘルシオ君の購入時は、とにかく引っ越し片付けに忙しくって、機能のチェックは彼に任せっきり。私としては「温めて、お菓子もちゃんと焼ければ良いよー!早く欲しいの。」って言う要望だけ。これを網羅しているのをチェックしてもらったて購入をしてしまったので、改めて機能をみた私には驚愕の数。基本機能だけで8種類!って。

「すごい機能の数だよ・・・、使いこなせるの?」
って、逆に思ってしまった。

最初のうちはね!

というのも、ヘルシオって「取扱説明書=メニューブック」の便利な1冊があるの。

すてきな料理本を購入したみたいに300種類ぐらいの豊富なメニュー(自動メニューって名称がついている)が載っている。これは基本機能とは別に、自動で作れる機能のコースが231もあるんです。
(300種類ぐらいっていうのは、明確に番号がふられているコース数は231なの。でも、同じ番号で別のメニューも作れる事が掲載されてるから、300以上あるかもって思います。)

このコースを使ったりして、何種類か作っていくうちに、簡単にコツもつかめたよ。

個人的に嬉しかったのは、「肉の種類に合わせた油を落とすだけ」から始まり「ホワイトソース」とか「ジャム」までも作れる応用しやすい自動メニューのレシピがあって、使い勝手が良いの。

そして、レシピブックとして重要だと思う索引欄も「メニュー名の五十音順」や「材料別」でそれぞれ探せる作りの本に成っている事。(特に材料からメニューを考えられると助かるんだよね!)

ほんとにかなり便利なヘルシオのレシピブックですよ。
(↑あくまで取扱説明書ね!)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで、実際にレシピに掲載されている
「自動メニュー」で初級編から作った料理をご紹介。

▼ No.006ピリ辛チキン
20090214120349


メニュー説明に従って、チキンに下味を付けて焼くだけ。
超簡単だった!

▼完成品
こちらもチキンふわふわ&表面かりかり。
20090214120226.jpg


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼No.074肉団子の甘酢あん
20090214120352


▼焼き上がり直後
このように2段同時にソースと肉団子を、たった1度の加熱で料理できちゃいます。
焼き上がったら絡めてネギを盛りつけるだけで完成!
ヘルシオすごいよー!!!
20090214120229.jpg

▼お肉の焼き上がりはこんな感じ。
美味しそうな、ふかふかの肉団子が並んでます♪
ドアを開けた時点で、下のトレイにある甘酢ソースから良い香りが充満しているので、もうよだれものですよ!本当にふかふかで美味しかった。
20090214120231



▼盛りつけた感じ。
20090214120233.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<メモ1>
パン好きには「発酵」機能が嬉しい!

彼にクリスマスプレゼントにもらった素晴らしいパン焼き機のパナソニックのホームベーカリー君(持っているのは旧ナショナル版)とヘルシオ君がタッグをくむと、簡単にフォカッチャが作れることを発見して愛用してます。

作り立てのフォカッチャって、もっちもちで本当に美味しいよね。


フォカッチャのレシピはこちら。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<メモ2>
今までに私がupしたヘルシオ記事。

 →ヘルシオでブリの照り焼き(あぶらノリ助のダイエット)
 →ヘルシオで鯛の蒸し料理
 →豚バラ角で油ダウンの香草焼き。
 →ヘルシオで大学芋もできます。
 →ヘルシオでパイシューも作りました。
 シュー皮とカスタードクリームが同時に作れちゃうの。シュークリームも失敗無く作れました。
 →ヘルシオでほうれん草を蒸してみた。
 蒸し料理の完成時の固さ調整もダイヤル1つでできちゃう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほんとに長くなりましたが。。。

とにかく、便利なヘルシオ。
これからも続々レシピを実践してupしていきますね~。

〓都〓

スポンサーサイト



2009-03-19(Thu)

レシピ:ヘルシオ&ホームベーカリーでフォカッチャ

愛用のパン焼き機のパナソニック(私が保っているのは旧ナショナル版)のホームベーカリー君とシャープのヘルシオ君がタッグをくむと、簡単にフォカッチャが作れます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<作り方>
★基本的には、ナショナルのレシピに合わせてます。

▼Step  1
 ホームベーカリーにフォカッチャの材料を入れて、ピザコースで「練り」&「1次発酵」

▼Step 2
 ヘルシオのトレイにオーブン用のクッキングペーパーを乗せて、その上にホームベーカリーから取り出した生地を20cmぐらいに広げます(↓写真のもの)、これに布を乗せて10分ほど生地を休ませる。
20090319095440


▼Step 3
 ヘルシオの発酵機能で40分ほど、2次発酵中。
20090319095442


▼Step 4
 指でくぼみをつけ、オリーブ油を塗って、岩塩&ローズマリーを乗せて成形。
 あとはヘルシオでナショナルのレシピ通り15分焼く。
20090214120221


▼Step  5
焼き上がり~
20090122210951.jpg

練ったり、温度&湿度管理にあたふたする事なく必ず成功できます。

パンって、その日の気温で様子を見ていないと乾きすぎたり、寒い季節は発酵時間でもになかなか膨らまなかったり、ほんとに大変&難しいんだよね。

パナソニックのホームベーカリーとシャープのヘルシオ君の力は偉大です!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<私がまとめていた関連記事>
 →初めてのパン焼きで作ったメニュー
 →ホームベーカリーでゴマ味のパン!
 →感動したヘルシオの素敵な機能
 →ヘルシオでブリの照り焼き(あぶらノリ助のダイエット)
 →ヘルシオで鯛の蒸し料理
 →豚バラ角で油ダウンの香草焼き。
 →ヘルシオで大学芋もできます。
 →ヘルシオでパイシューも作りました。
 シュー皮とカスタードクリームが同時に作れちゃうの。シュークリームも失敗無く作れました。
 →ヘルシオでほうれん草を蒸してみた。
 蒸し料理の完成時の固さ調整もダイヤル1つでできちゃう。


<参考>
 →パナソニック ホームベーカリー
  http://panasonic.jp/bakery/
 →SHARP ヘルシオ
  http://healsio.jp/


〓都〓

2009-03-19(Thu)

手を取り合って。

大和西大寺駅前で見つけました。
家じゃなくて、駐輪場についてたけど。
20090319145138.jpg

手を取り合って子供達を守る、大仏さんと鹿さん。

〓都〓
2009-03-19(Thu)

遷都祭オフィシャルグッズ販売店(@奈良ファミリー)

偶然みつけちゃった。

遷都祭オフィシャルグッズ店
奈良ファミリー(阪急百貨店)内
20090319190441.jpg


今日みたところ悲しい事に100%、せんと君グッズでした。

プリントもキーホルダーも、私にはちょっと…。

キーホルダーはかなりのインパクトでした。


なんだか、遠い昔に母に蔵王のお土産にもらった訳の分からないキーホルダーを思い出したゃった。
▼コイツです。
20090319190443


何で思い出したのかなぁ…。
せんとくんのが可愛いよね。
ごめんね、せんと君(汗)

出会ったリアル人形は意外とかわいかったけどねー。

〓都〓
2009-03-19(Thu)

3月20日菅原天満宮「筆まつり」

午後は大和西大寺駅まで、ぷらぷらとお散歩。
(奈良ファミリーにある旅券事務所でパスポートの再発行をしたかったの)

いつも見ている本の地図には菅原天満宮があるので、経由して行こうと思ったら、なにやら騒がしい。


どうやら
 3月20日に「筆まつり」
というお祭りがあるようです。

▼門には看板&周辺には「のぼり」がたくさん
20090319192637.jpg

本当は菅原神社を参拝したいなーって思ってたんだけど・・・、のぞいてみるとたくさんの人が明日のセッティングをしていたので、なんだかドキドキしちゃって入れませんでした

▼初めて立ち寄ったので記念にパチり。
でも、門の入り口までは行ってみたの。
写真に写っていない神社右側のあたりに、みなさんがたくさんのテントを組んでいました。
20090319192635.jpg

この本によると、この近辺の住所は「菅原」と言うだけ有って、菅原道真の生誕地と言われているそうです。

そして、菅原神社の東柄の住宅地内には、道真が産湯をつかったと伝わる池?があるって書いてあるので行ってみました。

▼本当に普通に民家に囲まれている!
20090319192633.jpg


▼由来が書いてあるっぽいけど、、、。
かなり近づいて頑張らないと、既に読めない由来の立て看板。
20090319192631.jpg

今日は、京都でソメイヨシノの開花宣言が発表されました。
大阪では25℃と5月ぐらいの陽気でした。

きっと奈良もそれくらいの気温だと思います。
みんなシャツだけで歩いてたもん。

そんな中、自宅のマンションが涼しかったので、カットソーにカーディガン&ファーがついた秋用コートで出かけた私は大失敗。

ずっとコートは持って歩く事になりました。
歩き回るには、ちょっと暑かったよー!

こんな陽気が続いてるから、奈良も桜咲き始めちゃうんじゃないかしら?


そんな素敵な陽気は本日で終わりらしいですが(予報では今夜から雨らしいです)、明日は「筆まつり」に出かけてみてはいかがでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のお散歩はこれを見ながら歩きました。



〓都〓
2009-03-19(Thu)

19日の夕飯(と、ガトー・ド・ボア♪)

19日はヘルシオのメニュー記事をまとめてから、午後は近所のお散歩。
近所といっても大和西大寺の駅前まで歩き(30分ぐらい?)、菅原神社や気になる旗をみつけながら、「ならファミリー」まで行ってきました。

ーーーーーーーーーーーーー
★奈良メモ★
「ならファミリー」って?
通称「ならふぁ」(って言うらしい)。奈良で1番イケてるショッピングモール(らしいの)。阪急百貨店とイオンが併設されている他に、専門店やブランドショップが入っています。奈良の市民センターもいくつかあります。
この日は、旅券事務所があるので、パスポートの再発行に行ったのです。
http://www.narafa.jp/
3月20日に専門店がリニューアルオープンしたんだって。
webチラシでshopの確認ができます。
なぜか、theoryが入っている。あまり高いファッションブランドって奈良でみかけないんだけど、イオンとかにもtheoryはコムサとかに並んで入っているんだよねー。人気なんだろうな。もっと高くなくてもお洒落なファッションブランドを誘致してほしい!頑張って~。ならふぁ。

ーーーーーーーーーーーーーー
余談ですが。最近の悩み。
新宿LUMINEにあるみたいなお店があると、見やすくて便利なんだけど。。。関西では、どこに行けば良いのかしら?大阪?京都?神戸???むー。

さて、この日は本当にたくさん歩いて足がパンパン!
帰ってからは前日のランチ「チキンのトマト煮込み」をメインに使って夕飯をつくりました。
(前日は彼が先輩とのみ会だったので、夕飯作らなかったの。私もよるまで延々食べたから夕飯抜きだった。)

<メニュー>
*トマトのチキン煮込み
*フォカッチャ
*たっぷり野菜スープ
*小松菜のグラタン
*たっぷりキノコとキュウリのホットサラダ
20090321095453


▼たっぷり野菜スープ。
細切りのキャベツ&大根と冷凍保存していた「調理ひき肉」を使ったもの。味付けは、ひき肉の醤油がうっすら付くのでコンソメ&ショウガを少しいれて塩胡椒で味を整えただけ。
20090321095451


▼小松菜のグラタン
小松菜を5cmぐらいにカットして、チーズ&塩胡椒で炒め、お皿に盛ってピザ用のチーズをトッピングしてグリルで焼き色を付けました。
20090321095449


▼ホットサラダ
きのこ(しめじ&まいたけ)とキュウリをお鍋にいれて大さじ3つぐらいの水を加えて煮炒める感じ。味付けは。。。忘れちゃった。目についたハーブを適当に入れました。
(オレガノとかクミンシードとか・・・)
20090321095447


この日は、素晴らしいデザートがあったの。

奈良&西大寺といえば、超有名なパティスリー。
 「ガトー・ド・ボア
行きで通ってから気になってしょうがなくって、帰り道にショーウィンドーをのぞいたら最後。

買ってしまった。。。。


朝になおちゃんにお土産でもらったケーキを彼と食べたばかりだったのに。
本日2個目だよ。

でも、買ってしまった。


超美味しそうなんだもん!!!

▼デザート
20090321095456


いやぁー。味に間違いはない

本当に、ほんとぉーに、美味しい
パンパ無く美味しい

徒歩圏内にこんな美味しいパティシエが居て、幸せぇ

→「ガトー・ド・ボア」については、別記事にまとめますねん。
〓都〓

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪