fc2ブログ
2009-04-01(Wed)

マジックブレットを買ったよ!

みなさんもショップジャパン(通販番組)のTV番組で見た事があると思うのですが・・・。

キタコレ☆

マジックブレット。
買っちゃった~


▼コレです。
楽天でも最安値で購入できるよ。ご興味有る方は写真をクリック。


私の家には、ミキサーが無かったので、料理するときにペースト作れる様になるといいなぁーって思ってて、このCMが出るたびに買おうか悩んでたの。
ほうれん草のカレーとか作る時、大変なんだもん。

そもそも、うちのダーリンは家電にやたら詳しいので、彼の審査が通らないと買えないなぁーって思ってて。タイミングよく、彼とテレビを見てるときに通販番組が流れる事が無くって買えないまま数ヶ月。。。

自宅でヨーロッパ旅行の計画をしていた先日の3連休。

番組を見るタイミングがキタよー

ショップジャパン「マジックブレット デラックス」

で、ダーリンの鋭い審査の目が光る中、通常のセット価格14、955円が、番組をみた今だけ9800円!とかってなるもんだから、やっとこ「それ相応だろう。購入」と言う事になり、買う事にしてみました。

初めてショップジャパンを見ながら電話した。

そしたらさ、送料別料金じゃんね(苦笑

しかも、便利なメニューブック(レシピ本)はCMだと特別料金になるので、注文時にオペレーターに確認する様に案内が出てたのに、問い合わせた結果。

「送料が無料になるのでお得ですってさ。

おぃおぃ、、、。

そりゃ、同時配送なら送料無料でお得だけどさ・・・

えぇ それだけなのー?!と、驚きの事実

っては思ったものの、詳しく聞いたところ「取扱説明書には20品のメニューがテキストだけで書いてあるだけなので、ショップジャパン限定のマジックブレットレシピ本で写真付きで101品掲載されているので便利だと思います」という事でした。
(オペレーターさんが詳しく教えてくれたので助かった。)

これで1800円なのかぁ。

た、高いぞっ。

レシピ本でこんな値段するのに、101品しか掲載がないのか。。。
やっぱり、高いってばー。

でも、絶対に最初は読んだ方が便利に決まっているので、悩んだ結果、一緒に購入する事にしました。

はい。
+1800円。 ちゃりーん

▼これが、そのレシピ本
「しあわせのキッチンノート101品の簡単レシピの本」です。
20090401094614.jpg

★レシピ本の感想★
オペレーターさんの説明では写真が多くてみやすいというものの、基本的には全て「入れてスイッチオン!」ってなので、出来上がったメニューの写真が大きくたくさん掲載されています。
でも、材料のカットする大きさとか、期待していた制作途中の写真は掲載されていなくって、ちょっと残念だった。
でも、買って正解でした。
取扱説明書に掲載されているメニューは判りにくかったし。期待しているようなメニューが無かったの。でも、レシピ本を見た事で、だいたいどうゆうメニューが作れるか、勉強できるので良かったです。

★注意★
レシピ本は著作権の問題が有るので(レシピって著作権とれないのよね。写真とかで著作権を保護しようとしてるんだろうけど)、袋から出したら返品NGとなってます。



さて、初めて電話したショップジャパンのサービスにもビックリ。

まず、このオリジナルメニューブックもそうだったんだけど、替え刃のセット販売の説明、2台目は20%OFF割引販売の説明とかがあったよ。びっくり。

購入時に「替え刃」を案内されるとは思わなかった。

思わず「刃はすぐに駄目になるのですか?」って聞いちゃった。

もちろん、そんな事は無いらしいけど
魚用の刃、野菜用の刃、といったように使い分ける人のニーズがあるんだって。

あと、その場で2台目なんてオーダーする訳もなく、購入しなかったけど。1台購入した人には、2台目から安くなるらしいです。

欲しい人はご連絡下さい


さて、最終的な料金ですが、
 +1800レシピ本
 +1260円送料
合計12、860円也。

うーむ。

9800円(本体)より、だいぶ高くなってしまった。

ま、良いの。
使ってみて値段に見合わないクオリティーなら返品するもん。

まずは、毎回号泣してしまう大嫌いなタマネギみじん切り(涙腺が弱いようでネギでも涙がでるんですよ。私。)や、ミキサー、ホイッパー、ジューサーとして愛用しましょう。

メニューブックを見てると、ベビーフードも作れるようだし、未来にむけて使えるといいなー★

ーーーーーーーーーーーーーーー
ということで、今のところ2品作りました。

▼1品目
カボチャのスープ。

作り方は義理ママンのレシピ通りに作りました。ミキサーって便利
この日の夕飯はこんな感じ。パセリを乗せた方が見た目が良い。
20090401094849.jpg


▼2品目
野菜ジュース

毎朝、野菜ジュース(カゴメの野菜1日これ1本)を飲んでるので、今朝は自分で作ってみました。ジューサーはうまく使いこなせてないけど、ジュースは美味しかった。
20090401092007

<材料>
 ★りんご 2個
 ★にんじん 1本

これで、グラス1杯のジュースができました。

カゴメの野菜ジュースを買った方が安いなw

▼初めてで、上手く絞れなかった。
取扱説明書には、どれくらいの大きさで具材を切って行くかって、ステップが細かく書いて無くって手探りでした。
20090401092005


▼りんご2個とにんじん1本
絞って、この量になります。
20090401092002


次は、チーズケーキを作ってみようと思います。

〓都〓
スポンサーサイト



2009-04-01(Wed)

1日の夕飯(花束と文旦チーズケーキ)

今日は、エープリールフールですね。
この日は、知る人ぞ知る、私たち夫婦の記念日

あっという間に1年が経ったのね。
はやいなぁ。

記念日ってことで、この間から彼が食べたがっていたベイクドチーズケーキ(私が得意でよく作っているんだけど、最近作っていなかった)を作っておく事にしました。
マジックブレットで作ってみたよ。
 文旦ベイクドチーズケーキです。


作りながら「彼は覚えているかしら?」なんて思いながら、料理作ってました。

だってね、美紀のmixi日記でエープリールフールって気づくまで、私自身が忘れてたんだもんあはは。

「そうか。エープリールフールなんだぁ~」って、昼頃に気づきました。

でも、いつも私が忘れていても2人の記念日を覚えてる彼は(ホワイトデーとかってイベント日は忘れがち)、しっかりと花束を手に帰ってきたよ

しかも、大好きなお花&色使いの花束
旦那さまってば、素晴らしいぃ♪
(のろけてすみません

久しぶりに、テンションあがったわぁ★

<メニュー>
*鶏肉の竜田揚げ
*焼きネギ&しめじ
*ひじきと大豆の煮物
*山崎屋の奈良漬け&浅漬け
*押し麦ごはん
*大根のお味噌汁
*文旦ベイクドチーズケーキ
*珈琲(珈琲&紅茶館のブルカ農園の豆)
20090401212035


▼ヘルシオで竜田揚げ&焼きネギ
こんな風に1度で調理してみました。
ヘルシオを使った作り方はこちら
20090401212037

ヘルシオメニューブックを見てて、作れそうだったので、レシピを自作してみました。安井からって、鳥の胸肉をつかったんだけど、ふっくら柔らかい竜田揚げができたよ
▼ということで、完成品を盛りつけたもの。
20090401212033


▼ひじきと大豆の煮物
ひじきの煮物に大豆を入れるのは、義理ママンの料理。真似して入れてみました。煮込んであるのは「生ひじき」「大豆」「にんじん」「鶏肉」です。やっぱり大豆入りは美味しいの♪
20090401212030.jpg

▼お味噌汁
最近のマイブーム、布海苔(まんなかの紫の)が入ってます。
関東出身の彼には馴染みがあまり無いみたいですが、東北の実家ではよく出てた食材。一度作ってみたら、彼が気に入ってたみたいなので、彩りも良いから最近のお味噌汁の具によく使ってます。
20090401212028.jpg

▼文旦ベイクドチーズケーキ
レシピはこちらをご覧ください。
20090401212024


いやー、今日は感動した。
彼は約束通り忘れずに1年前と同じ花束を買ってきてくれたよ。
「1年目だけはね!」なんて本人は言ってたけど、きっと来年も買ってきてくれる(かもしれない)と期待してます!

むふふ

ほんと、結婚って素晴らしいねぇ★


あとね、今日は友人からも素敵なお花をいただきました。
ありがとうございます!!!

こちらは大事に育てますね。
近々ブログにも登場するでしょう

〓都〓
2009-04-01(Wed)

マジックブレットで文旦ベイクドチーズケーキ

さって、マジックブレットでチーズケーキを作りました。

しかも、手順はマジックブレットのレシピ本を参考にしつつ、材料はオリジナルにして文旦ベイクドチーズケーキにしたよ

ちゃんと美味しく出来たので、メモしておきますねー。

ちなみに、マジックブレットは2回使いました。
1回目:クッキーを細かくする時
2回目:生地を混ぜる時
いつも手で頑張って練ったり、砕いている作業が簡単にできました。

慣れなくて、戸惑ったトコがあったけれど、本当に簡単に作れたよ。ベイクドチーズケーキ作りは、ただでさえ簡単なのに、マジックブレットのおかげで、これからは労力もかけずに簡単に作れるものになった

ーーーー<材料>ーーーー
(24cmタルト型)
クリームチーズ: 250g
卵: 2個
砂糖: 40g
生クリーム: 150g
レモン汁: 大さじ1
クッキー: 150g
小麦粉: 30g
溶かしバター: 15g
文旦マーマレード: お好み
文旦果実: 3切れ

ーーーー<作り方>ーーーー
(1)土台のクッキーを細かく。
いつもは袋に入れて砕くんだけど、マジックブレットであっという間に粉々に。
20090401183613


(2)溶かしバターを入れる。
クッキーを小さいカップで砕いたので、その空にバターを入れてレンジでバターを溶かし入れるのに使ってみた。(レンジに初利用!)
★バターをレンジで温めるときは加減が難しいので、見ながら温めた方が良いですよ。
20090401183611


(3)パイ型にクッキーの土台を作る。
そして、バターを混ぜたクッキーをパイ型に押し固め、形が出来たところで冷蔵庫で冷やしておく。
20090401183608


(4)生地を作る
盛りつける文旦果実&マーマレード以外の材料を全ていれて、スイッチオン。量が多かったので、2回に分けてやりました。
★手こずった★
カップ容器が全てクリームチーズで見えなくなるので、クリームチーズが溶けたか見えないんだもん。もう大丈夫かな?って思って、止めてボールに取ってみると、固まりが残っているし 感覚が慣れるまで難しい。でも、いつもはカッターやへらを使って自力で練っているので、それを考えたら超簡単&楽ちんでした。

20090401183606


(5)3の型に4の生地を流し込む
型に少し生地を入れて1つ層を作ってから、マーマレードを丸く配置しました。カットしたときに中心にマーマレードがくるような位置に丸く円形状にね。あと、文旦果実を上に乗せたんだけど、味が合うか不安だったので半面にだけ果実を配置しました。(下写真を参照)
20090401183604


(6)焼きます。
ヘルシオのケーキ機能(ウォーターオーブン)で170℃で35分焼きました。ふっくら出来上がった~♪
20090401183601


(7)十分に冷やします。
そのまま置いて冷やしても良いのだけど、うちの冷蔵庫はホット庫ってのがあって、「チルド/冷凍/あら熱とり/保温」ができる機能があるので便利なの。なので、彼が帰ってくるまでの1時間で冷えて欲しかったので、冷蔵庫を利用して冷やしました。
20090401183556


(8)完成★
半面に乗せた果実はこんな感じで焼き上がりました。(マーマレードは中心に円形状に入れたので、全面に入っていますけどね)
20090401183559


(9)食べたよ
▼果実が乗ってる部分はこんな感じ
見た目は良いけど、生果実は味を薄くしてしまうので良くないな。やっぱり乗せるなら煮たやつとかの方がいいよ。
20090401212026.jpg
▼果実なし部分
これはとっても美味しい。
初回の甘く出来上がった方じゃなくて、2回目に出来上がった少し苦みのある文旦マーマレードをあえて使いました。この苦みが期待通りに合って美味しかった。
20090401212022.jpg

ほんと、果実が乗っていない方が美味しかったなー!!
半面には乗せなくてよかった~

24cmの型で作って巨大なんですけど・・・。
それでも彼は今回は会社にも持って行かないで食べきるつもりらしい。

チーズケーキは二人とも大好物とはいえ、太っちゃいそう

〓都〓
2009-04-02(Thu)

ヘルシオレシピ★鳥むね肉の竜田揚げ

ヘルシオのクッキングブック(取扱説明書)にも掲載が無いのですが、オリジナルで作ってみたら美味しかったので、メモ。

ーーーー<材料>ーーーー
▼竜田揚げ
*鳥むね肉 1切れ
*市販の竜田揚げの素 少々
(100円均一で以前買ってたの。唐揚げの素と同じシリーズで合ったのを初めて見つけて買っておいたの)
▼焼きネギ
*ネギ 1本(5cmでぶつ切り)
*しめじ 1/2株
*つゆ(京出汁のつゆを使いました)
*胡椒つぶ 3~5粒

ーーーー<作り方>ーーーー
(1)下準備
▼鶏肉
鶏肉をカットして、竜田揚げの素をまぶして置いておきます。
(袋には3分ほど馴染ませるように書いてありましたが、私は彼が帰ってくるまで1時間ぐらい置いておきました。)
▼ネギ&しめじの下準備
ネギは5cmぐらいに切って、しめじも食べやすい大きさに適当にカット。つゆ&胡椒粒を入れてお肉と同じ様に少し漬けておきます。(30分~1時間ぐらい)

(2)トレイに乗せる
こんな感じで1つのトレイに2品乗せました。
この間発見したホイルを落ちた油受けに使う方法を使おうか悩んでて、鳥むね肉なら油少なそうだから鉄トレイを使って洗ってもいいかも?と思ってそれを下に敷いています。
★結論★
鉄トレイなら小さくって、ヘルシオの大きなトレイよりも洗いやすいと思ったんだけど、油を洗うのはやっぱり手間かな。ホイルを使って捨てた方がやっぱり効率的!(学習したよ)

20090401212037.jpg

(3)1度に焼いちゃいます
No.070「鳥のゆかり衣揚げ」で焼き加減を「薄く」にして焼きます。
焼き上がりの色を見ながら調整してください。(私は3分追加して焼きました)

(4)盛りつけて完成
こんな感じです。
20090401212033.jpg

この日の夕飯記事

鳥のむね肉でも、カスカスにならずに柔らかく完成しました。
美味しかったよ~。
2009-04-02(Thu)

2日の夕飯(尚さんがご来訪)

今日は「会社でスポーツをしてから帰ってくる」と、彼から連絡が合って、夕飯はいらないことになりました。

ということで、夕飯は私独りか・・・。

なら、夕飯を作らない事にして料理はお休み決定♪

るんるん♪と、18時過ぎから自家製サングリアと市販の御菓子などをおつまみに、読書で独りでご機嫌に出来上がっていると、親友の旦那さまから連絡が!

東京在住のご夫婦なのだけど、旦那さまだけお仕事の都合で、平日は大阪のホテルに泊まって働いていました。その大阪勤務も急に来週で終わりになることになったそうです。

本当なら、都内で旦那様の出張を待っている親友も一緒に来て、「週末に奈良観光をしよう!」って計画を立ててたんだけど、親友も都内でお仕事をスタートしたので、なかなか来る日程が決められないままに、勤務終了を迎える事になりました。
(旦那さんが出張で来ているうちに、親友が来るなら旅費が1名分浮いたのにねー。もったいない!)

金曜日には東京に帰ってしまうそうなので、「今から来る?」って事で、夕飯を食べにくる事に成りました。

急遽、会社でスポーツ中のダーリンを呼び戻し、尚さんと夕飯@奈良!

<メニュー>
トルテリーニ(チーズ味の方)
*ひじき&大豆の煮物
*ポテトサラダ
*奈良漬け
*ほうれん草の胡麻和え
*豚肉と野菜の炒め物
*自家製サングリアとか、お酒をいろいろ。

▼食べかけですけど。
20090404095734


▼トルテリーニと豚肉&野菜の炒め物
20090404095732


尚さんがお土産をもってきてくれました。

▼enfant(アンファン)
大和西大寺の駅で購入したそうです。
20090404095730


調べたところ、公式サイトは無くって、関西限定のようです。
小さくって、美味しくって。

シュークリーム好きの彼は独りで3個。私&尚さんは1個づつで5個が一瞬にしてなくなりました。

恐るべし、シュークリーム好き。

▼尚さんは文旦ベイクドチーズケーキも
1個食べて、もう1個は翌日の朝食分に持ち帰ったよ。
20090401212026.jpg

このまま泊まってけぇ!って言ってるのに、ちゃんと帰っていた。尚さん。

難波までの終電で帰っていたら、ホテルの最寄り()までの地下鉄が終わっていたそうで、ホテルまで徒歩で帰ったとか。。。。

だから泊まれって言ったのにー。もぅ

尚さん1人でもいつでもwelcomeなんだけど、次こそはご夫婦で来て欲しいなぁ★

〓都〓
2009-04-03(Fri)

3日の夕飯(ハンバーグ)

今日も自宅でゴロゴロ。
スペインとフランスのガイドブックを読みながらホテル探し。
どこに宿泊しようかしら。

スペインは、「バルセロナ」と「マドリード」にしか行かない予定なのだけど、「ダリ美術館@フィゲラス」にも行ってみたくて悩み中。
友達が「とっても良かった!」って言ってたから気になるのですよね。

結局何も決まらないまま、寝る私たち。
明日からは、義理のお母さまが長期滞在予定♪ 

<メニュー>
*ハンバーグ
*ほうれん草&ちくわの洋風サラダ
*卵スープ
*雑穀ご飯
20090404095559


▼ハンバーグ
以前、ごちそうハンバーグを作った残りを普通のハンバーグにして連投保存していた物を、「ケチャップ」&「ウスターソース」をベースに野菜(しめじ&ジャガイモ)と煮込んだ物です。
20090404095555


▼卵スープ
ネギ/ショウガ/胡椒 がいっぱい。少し濃かったかな。
20090404095557


▼ほうれん草&ちくわのサラダ
洋風にしようと思って、バルサミコを使ってドレッシングを作ったんだけど、ゆでたホウレン草に合わなかった。。。(失敗w)
20090404095552


ごちそうさまでした。
〓都〓
2009-04-04(Sat)

4日の夕飯(焼き鯖寿司)

義理ママンが奈良にいらっしゃいました♪
美味しい物を食べに行こうか検討してたんですが、雨がひどかったので、「ガトー・ド・ボワ」でお茶をしてから自宅へ帰る事にしました。

雨で寒い、今夜のメニューは豆乳鍋。
(豆乳鍋好きですね、私たち

<メニュー>
*豆乳鍋
 (具:豚肉/しめじ/ブナピー/えのき/お豆腐/ネギ/白菜/春キャベツ)
*ポテトサラダ
*ひじき&大豆の煮物
*焼き鯖寿司(お土産)
20090404210713.jpg

▼お土産の焼き鯖寿司
Yahoo!ショッピングで購入できるみたいです。
コレが本当に美味しかった!
東京駅の駅弁で人気No2らしいです。
20090404210711


▼お魚が厚い
お魚もしっかり厚みがあっておいしーの♪
中にガリが入っていて、これがまた、とても良い調和。
20090404210708

〓都〓
2009-04-04(Sat)

南瓜パンと自家製サングリアの残りでジャム

牛乳で煮たカボチャを具材にしてホームベーカリーで焼いてみました。
意外と美味しい。

▼後入れしたのに、奇麗に混ざったw
20090404211215


▼全体的に黄色。
少しだけ皮の部分があるので緑があるね。
20090404211213


▼サングリアでジャム
私は、自家製サングリアを林檎でつくるのですけど、飲み終わった後の林檎はいつもジャムにしちゃいます。今回の林檎はちょっと甘みが少なかったので、砂糖を添加してコンポート風に水も入れて煮込みました。
20090404211210


自家製サングリアの都レシピ
サングリアの残りでジャム作り

真っ赤になっているけど、ワインの風味もして美味しいですよ。

〓都〓
2009-04-05(Sun)

ガトー・ド・ボワ(ル シャタン&ティラミスフレーズ)

3回目のガトー・ド・ボワ。
いよいよ初めてのイートイン

今日は、義理のお母様と彼の3名なので、
お母さんは「アンブロワジー」、私たちは新たに2種類を食べてみたよ。

★イートインのpoint★
オートインをすると、隣のパーキング(または西大寺の駐車場)が40分まで無料になります。

★イートインのステップ★
1)ショーウィンドーで食べるケーキを選択
2)テーブルに付く
3)飲み物をオーダー
4)選んでいたケーキと飲み物が運ばれてきます。



<ル シャタン ~le châtaigne~>
彼は大好きなマロン&チョコって事でコレに決定。
<→HPより
ヴェイスのカカオ分72%のショコラを使ったムース、フランス産マロンクリームでつくるバヴァロワに、アーモンドとクルミの生地を合わせました。
ショコラ、マロン、両方の存在感がバランスよく生きるよう、しっかりとした苦味を持つショコラと濃厚なフランス産マロンとを組み合わせました。

20090404211009


<ティラミス フレーズ~tiramisu fraise~>
<→HPより>
人気のイタリアンデザート・ティラミスをイチゴ風味の春のお菓子に仕立てました。
イチゴ風味のマスカルポーネとイチゴのジュレ、そしてイチゴのシロップたっぷりとしみ込ませたスポンジ生地。
ひと口食べれば口いっぱいにイチゴの香りが!
イチゴのセックが食感のアクセントになっています

20090404211007


▼飲み物リスト
紅茶も420円ぐらいからあります。今日は紅茶をチョイス。「アプリコットティーのホット」にました。美味しかった♪
20090404211005


▼ル シャタン
20090404211002

中のムースにもいっぱい。
20090404210959


▼ティラミス フレーズ
ホームページに掲載されていた写真とデザインが変わっている~。可愛いでしょ。
20090404210957

中はこんな感じ。
20090404210955

チーズよりもイチゴの風味が美味しいティラミスって初めて!美味しい~。
20090404210953
20090404210951


彼は、モンブランとチョコの組み合わせが大好きだったようで、今までの中で「ル シャルタン」が一番お気に入りらしい。

でも、今のところ全て美味しいけどね!
最高っ

ーー<今までに食べたもの>ーー
夫婦で1個づつ、毎回2種類づつ食べてます。
*1回目(詳しい店舗情報はこちら)
 アンブロワジー&アレ オ フレーズ
*2回目
 ラ・ギャラクシー&マロンタルト
ーーーーーーーーーーーーーーーー


〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-04-05(Sun)

せんと君に会いました!

20090405162039
二回目の出会いは、橿原のイオンモール

前回より小さい気がする…
〓都〓

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪