fc2ブログ
2009-04-08(Wed)

京都の満開桜(今が見頃!)

二条城につづき、京都観光に行ってきました。

行った場所
*清水寺(気づけば3時間も居た)
*哲学の道(人が多すぎて15分も居なかった)
*平安神宮(閉館ぎりぎりまで2時間堪能)

いやー♪

8日は本当に桜を見に行く絶好のタイミングでした

二条城を見に行ったときに、本当に生まれて初めてってくらい多種類の桜を見れたので、天気をみながらあえて水曜日まで時間をあけたんだけど、これが大正解!でした。

そもそも観光場所を本日のラインナップにした理由は、義理ママンが「平安神宮」の撮影を希望してたんだけど、そこの桜は「紅枝垂」なんですね。
二条城の紅枝垂が、木によって違いがあるとはいえ5~7分咲が多かったので、この暖かい天気で様子をみつつ、2日半ほど時間を空けた方が、より見頃になるだろう!って思ったの。

ということで~。

平安神宮は午後に撮影をする事に決定。

さらに、効率よく観光する為に比較的近くの桜名所を選んで、午前中は「清水寺」を見に行き、午後に「哲学の道」と「平安神宮」に行く事にしました。

暖かい日が続くので「午後には平安神宮もきっと満開の桜が多いに違いない!」ってね。

ほーんと、正解だった★

さって、奈良からの移動方法も良いものを発見。
この日は、大和西大寺からフリーパスを使って京都市内も全てバス移動をして観光をしました。

このフリーパスが便利だったよ!
奈良からの観光には、是非ご検討ください。

ーーーーーーーーーー
<奈良から京都へのフリーパス>
「京めぐり」
近鉄、地下鉄、市バス、京都バス乗り放題

★発売期間 平成21年12月27日(日)まで
★有効期間 発売期間中のお好きな1日
★近鉄奈良方面の利用エリアによって「①1800円」と「②2100円」って、種類は2つあります。
利用エリアなど詳細は近鉄のサイトでチェックしてね。

私は大和西大寺から使ったので「1」のエリア。
大和西大寺から京都駅で540円だから、往復移動と市内での乗り降りを数回すると、あっという間に元がとれますね。

しかーも!

路線図をかねたパンフレットがあって、細かな路線図をチェックすることができました。
20090409094538.jpg

▼ガイドブックと併用で便利に
とはいえ、詳細地図ではなくって、あくまで路線図なので、手持ちのガイドブックの地図と見比べる事でかなり便利でした。

▼優遇クーポンついてます
そのパンフレットにはお寺(3枚)やお店(3枚)の入場料優遇チケットもそれぞれ付いているので、お得度UPですよ。
でも、具体的なサービス内容の記載はチケットそのものには無いので、場所にいって提示しないとわからないのですが
かなりたくさんの寺院/お店が記載されてます。
20090409094536.jpg

平安神宮で使ったら、神苑の入場料600円が50円引きになりました!
(大人気の清水寺は対象じゃなかったけど、あそこは入場300円だからね。いらないと思う。)

ほんと、お得になるでしょ~!

奈良方面から京都以外にも大阪方面からの利用フリーパスの他、京都市内だけのフリーパス、奈良観光用のフリーパスもあるので、絶対利用した方がいいですよ。
近鉄のお得なフリー切符

バスは路線も様々、本数も多く、地下鉄より名所の一番近くに停留所がある事がおおいので、移動するならバスって便利だと思いました。

ーーーーーーーーーー

そして、見やすかったので購入したガイドブックもご紹介。


前日にネットでランチの場所とか地図とかを調べてたんだけど、なかなか大変。結局は探しきれなかったので、京都に到着してから京都駅京都タワー方面のB1にある「くまざわ書店」でガイドブックを入手しました。
(朝早くに付いたんだけど、くまざわ書店はAM8時からやってたよ。良かった。)

さすが駅前の店舗。くまざわ書店には、2009年2010年のガイドブックがたくさん出そろっていたので、じっくり比較検討して、京都のいろは ’10 (マップルマガジン 関西 5)に決めました。

京都のいろは ’10 (マップルマガジン 関西 5)は食べるお店も観光地も他よりも載っていて、何より冒頭の地図の詳細さが良いの。特集で紹介されていない飲食店でも、有名な場所は地図に名称が掲載されてたので、場所の把握に便利だったのです。

さらには、地図にはバス停が細かな位置まで掲載されてたので、もらった路線図と合わせて、効率よく閲覧できましたよ。

京都全域を分け隔てなく掲載されているので、私みたいな、改めてこれから京都を知って行きたい人には最適な感じ★

ーーーーーーーーーー

ということで、撮影してきた写真を一部ご紹介。

<清水寺>

▼ケータイ撮影
クリックすると大きくなります
20090409091030.jpg

▼ケータイ撮影
クリックすると大きくなります
20090409091028.jpg

▼ケータイ撮影
クリックすると大きくなります
20090409091026.jpg

▼デジカメ撮影(縮小処理済み)
この日は花祭り(お釈迦様のお誕生日)&私たちの入籍記念日です。めでたい。
清水寺にも祭壇がありました。
お釈迦様の像にお水をかけてお祝いします。
IMG_0626.jpg

▼デジカメ撮影(縮小処理済み)
あと、甘茶をいただきます。
お坊さまが配ってました。歩き回って撮影してのどが乾いたので2回もいただいちゃいました。もちろん無料なんですが、2回目なんて駄目かと思ったら、母が聞いたらお坊さまが快く提供してくれました。ありがとうございます。
ということで記念撮影★
IMG_0625.jpg

音羽の滝には人の行列ができてましたが、すぐに回転するので少し待っていると飲めました。

けどねー!!
待っていたら、上から毛虫が頭に落ちてきたんですけど!!!

頭に何か落ちた感覚があったので、木の葉かと思って振り落としたら、毛虫だった。。。

ぎゃーーーーーーーー

毛虫大嫌い。

てか、かなり久しぶりに毛虫なんてみた・・・。

ビックリしたぁ・・・

<哲学の道>
人が多すぎて、なんだかな、、、。
今の京都は川沿いに奇麗な桜が咲いている場所がもっとあるので、人が少ない方が絵になります。散歩には最適だけど、撮影メインのツアーにはあまり向かないかも(苦笑)。
平日でも常にカメラに人が写るくらいの人が常に歩いてます。
IMG_0646.jpg

<平安神宮>
▼ケータイ撮影
20090409091032


▼ケータイ撮影
20090409091035


いつも彼にやってる事なんだけど、撮影をしているカメラマンの記念撮影(盗撮)をして、単なる観光人は待ってます。だって、本格的な撮影の間って(プロじゃないし)、一緒に行った人は、けっこう待つ事もあるんだよね。その時に「こんな↓写真」を撮影しておくと、カメラマン本人の記念にもなるし、面白いので、これで楽しんでます。

という事で!

義理ママンがブログ初登場

▼デジカメ撮影(縮小処理済み)
IMG_0697.jpg

▼デジカメ撮影(縮小処理済み)
IMG_0702.jpg

▼夕日を使って記念撮影!
義理ママンとノリノリで影で遊んでしまいました。影は若い風ですが、60代と30代ですからw
20090409091037

▼脚ながいー。
こんなスタイルに憧れる私の身長は151.5cm。
最近は小学生の方が大きかったりしますね
IMG_0708.jpg

<帰りのバス停>
「京都会館美術館前」の人がすごかったので、すぐ横の川を撮影しました。
この川にある「慶流橋」からの風景。
夕日に屋形船も通って、素敵だった
IMG_0721.jpg

ーーーーーーーーーーーーー


ああぁぁぁあ
素敵な和の風景に、満開の桜は本当に素晴らしいです。

明日は奈良で鹿と桜を撮影するのん♪

〓都〓
スポンサーサイト



Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪