fc2ブログ
2009-04-16(Thu)

今日のお弁当(あんぱん)

やっぱり、あんぱんはお弁当になるのです。
でも、朝食でも食べてくれた彼。

2人だけだと、一度作ると同じメニューが立て続けになっちゃうのが残念ですね。
20090416085318

<メニュー>
*しゃけ入り雑穀おにぎり
*あんぱん(巨大)
*ブロッコリー/トマト/ラディッシュ
*ポテトサラダ
*こんにゃくの七味煮
*(市販品)えびコロッケ
*晴美(みかん)

同じメニューが続く事が、すっかりばれてます。
とはいえ、1品以上は毎日新しいメニューを加えてるつもりなんですが。

手抜きはバレバレ。。。


「あんぱん」は。一番労力がかかってます。

→とは言っても、簡単に作れるのだけど。

〓都〓
スポンサーサイト



2009-04-16(Thu)

あんぱんを作りました。

お正月に実家のお餅と一緒に市販品の「あんこ」をもらっていたのですが、餡ってなかなか料理には使わないですよね。

しかもけっこう大きな袋に入っているので、一気に使う物を考えないと・・・。

ホームベーカリーに投入して餡生地のパンにする事とか、スコーンに混ぜるとか、私の得意な簡単な方法を考えていたんだけど、いくつか別の方法を提案してみても、

「餡なら、あんぱんが食べたい

という、ご意見が・・・。

何度か言われても、ホームベーカリーがあるとはいえ1次発酵した生地を取り出して成形&2次発酵って付き添わないと行けないので、ちょっと面倒かと思ってて、なかなかやる気が出なかったんです。

でもね、作ってみたら超簡単じゃん。

「これだけ?」って。あっけにとられるくらい簡単だった。
たいした手間でもなかったね。

もっと早くこういう方法を使って、クリームパンとか手作りしてればよかった!


ちなみに、こんな風に簡単な流れなんですよ。

1)生地作成&1次発酵
まずは、材料をホームベーカリーに投入して1次発酵が終わるのを待つ。1時間。

2)成形
「ピー♪」ってなったら、取り出して成形します。
▼生地と餡
20090416085524


▼生地をちぎって、中に餡を入れてくるみます。
常温だと餡も比較的に堅めなので、簡単に包めます。
片方は普通に包んだあんぱん(左側のトレイ)。もう1つは生地そのものに餡を練り込んだもの(右側のトレイ)です。
20090416085521


▼2次発酵
いつものようにヘルシオを使って適温で簡単に発酵。(スイッチを押すだけ)

▼取り出して、卵をぬります。
けしの実をトッピングしたかったけど、そんな材料は入手できてません。
20090416085519


▼焼く
ヘルシオの「パン&シュー」コースでウオーターオーブンで焼きました。
20090416085517


▼完成
餡子を生地に練り込んだ物(下段)と、包んだ普通のあんぱん(上段)で見た目が全然違う。練り込んだ方が美味しそう~♪
20090416085515


ちゃんとあんぱんになってるー♪
20090416085512


▼いただきます。
お皿に乗せてみると、超巨大なあんぱんであることに気づく。。。
2次発酵で2倍近く大きくなる事を考慮せずに、成形してしまった私。手作りだから、とことん餡をいれてやろう!って欲張りすぎた。。。
次回から気をつけます。
20090416085510


焼きたては中の餡がとろとろ~♪で、本当に美味しかった。
20090416085508


今度はカスタードを包んで作ってみようかな。

ーーーーーーーーーーーーーー
<ヘルシオ&ホームベーカリーの料理>
いつもは、ヘルシオの発酵機能とホームベーカリーでフォカッチャを作ってます。

レシピはこちら

〓都〓
2009-04-16(Thu)

白いタンポポを知っていますか?

タンポポには「黄」と「白」が有るのを知っていますか?

私は知りませんでした
(東北や関東では、見かけた事が無かった。。。)

義理ママンがお泊まりしていた時、お買い物に出かけたママンが帰り道でマンションの近所にある小さな獣道のような畑横にある道(あぜ道ではなく、一応舗装されてるのに、幅50~80cmぐらいしかない狭い道があるので獣道っぽい。なのに奈良人はバイクで激走してたりする。。。)で見かけたと言うの。

「白いタンポポがあったゎ~♪白いのは珍しいのよねー(ニコニコ)」って。

私が「白いタンポポ??それって綿毛の間違いじゃないの?」って質問すると、たんぽぽには2種類あることを教えてもらいました。

し、知らなかった・・・。

西洋タンポポと日本古来からあるタンポポで花の咲いた感じが違う品種があるのは知ってたけど、色が違うタンポポがあるなんて。。。

タンポポなのに、黄色じゃないのか・・・。
なんだか不思議ですね。

最終日の最後のお出かけで見つけたので、ママンに咲いている場所を教えてもらう事ができず、ママンが帰ってからも通るたびに探してるんだけど、自分だと白いタンポポなんてわからないままでした。。。
(土手の形からいって、見つけにくいんですよー。)

そうしたら、今日になってやっと発見!

満開になった土手のタンポポ。

その中に白いタンポポがあるじゃない


▼発見した白いタンポポ
中心が黄色くて、周りが白い花びら。
かわいい
20090416191217


▼ちなみに普通のタンポポ。
黄色いよね。
こんなタンポポが小さな土手に満開です。
20090416191221


満開になった土手には、いくつか白いタンポポが咲いてましたが、ほとんどが普通の黄色いたんぽぽでした。やっぱり、黄色いタンポポが大多数。

▼綿毛と白いタンポポ。
並んで咲いている白いタンポポを発見!
確かに綿毛とは違うよね。。。
20090416191219


白いタンポポ、可愛いですね

ーーーーーーーー
(追記情報)

見つけたときに感動をして彼にもメールをしてたら、気になった彼がwikipediaで調べてたそうです。白いタンポポについて、教えてくれました。

品種「シロバナタンポポ」
詳細はwikipediaで
(抜粋)
本種は日本在来種であり、本州関東以西、四国、九州に分布し、西の方ほど多い。
2月~5月にかけて白い花をつける。頭花(花に見える部分全体)のサイズは直径3.5~4.5cmほどになる。白く見える部分は舌状花(頭花を作る1つ1つの小さな花)の花冠(「花びら」に見える部分)で、中央の花柱部は黄色である。


なるほど、西日本特有の在来種だったんだ!

奈良って、可愛いタンポポがあるのね。
2009-04-16(Thu)

16日の夕飯(ハンバーグ)

今日は、なんだかダメダメ。

彼を送り出してからちょっと調べ物をしてたんですが、11時すぎにはダウンしてベッドへ逆戻り。体調がよくないというか、寝不足なのか。。。

でも12時に「おにぎりに海苔がないという彼のメールで起こされ、活動を再会するものの、まるで何もしないで一日が終わったような気分。

明日はカールズホームパーティーなんですが、材料が1品足りません。
朝に買いに行かないと。。。

1日居たのに何故仕度ができてないんだ?(汗


今日の夕飯はお弁当を考慮したハンバーグにしました。
(ミニハンバーグをたっぷり作って冷凍しておきました)

<メニュー>
*ごはん
*グリーンサラダ
*ハンバーグ
*かぼちゃ煮
*イチゴ(1パック198円だった♪)

▼ハンバーグとカボチャ
いつも通り、ハンバーグはヘルシオで焼いているのですが、焼き終えるたびに大量の油が落ちてて本当にビックリします。今までは、アレ(油)を食べたらのかと思うと、すごいな。。。と思う。
20090416223245


▼グリーンサラダ&イチゴ
20090416223243


食べてすぐ、フィギアを見ながら彼は夢の中へ、、、
彼もだいぶへばっているようです。

ヨーロッパのホテル手配のために、いろいろ吟味してて睡眠時間が足りなくなっているんですよね。

ちょっと睡眠時間が減っただけなのに。弱くなってるね。

徹夜で仕事をしていた日々が遠い昔に感じます。

とはいえ、身体が弱くなるのは困りますね。

今日はもう寝ようかな。

〓都〓

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪