2009-04-22(Wed)
お手頃で機能的なスーツケースGET♪
なかなか滞在先ホテルや移動方法を絞りきれずに、荷造りに着手できなかったんですが、いざ、荷造りをしようとしたら思い出した・・・!
スーツケース壊れてたんだった!
去年はGWに旅行したのが最後だったんだけど、そういや帰国するあたりで、車輪が壊れて転がせなくって大変だったんだった。。。
やばい。。。
出発まで3日になった・・・。
スーツケースがーーーーー
週末に気づいたので、ドンキホーテに探しに行ったものの、ほどほどのモノで格安のスーツケースを見つけたんですが、サイズに悩んでしまってその場で購入に踏み切れませんでした。
そこでハローワークの帰りなどに奈良ファミリーに行って、阪急百貨店や専門店、イオンでスーツケースを物色。
最終的にコレに決定!
~~~~~~~~
<みやみや的お気に入りポイント>
★ポリカーボネイト100%
→持つとビックリ!本当に超軽量&超丈夫なの!
★仕切りが細かくて取り外しもできる形状
★タイヤが日本製で超丈夫
★タイヤが片側の2輪が大きくって、足場がわるい場所も2輪で楽々移動できちゃう。
→きっとヨーロッパの石畳に役立つだろうと期待。
★傷がつきやすい4つ角に、クッション剤がついてて安心
★引き出し式の取っ手は、すごく細かく比較的自由に段階調整が可能
★取っ手は手を離すと自動で戻るのででっぱらない
★もちろん、TSAロック対応。
→ご存知の通り、アメリカ出国向けのロックですね。税関の共通解除ロック対応なので、鍵を付けて荷物を預ける事が可能になるのは嬉しい。
~~~~~~~~
愛用のスーツケースは、10年近く愛用してたので、改めて最近の高性能なスーツケースを見て悩んでたけど、サイズ/重量/細部の機能を十分に比較して、ダントツで超機能的だったのでこれに決定です!
本当は黒が欲しかったんだけど、メーカー取り寄せになって間に合わないので、店頭にあったネイビーをお持ち帰り。比較的目立つ色だから、きっとピックアップが便利だね。
黒も接続部分の金具がベージュゴールドの色をしていて、けっこうお洒落だったの。普通の黒とは明らかに違うので、これでもピックアップするときに目立つとは思うんだけどね。
持ち帰りたいのに無いんだから仕方ない。
しかも、実物で細かな傷がいっぱいあったけど、それはスーツケースなんだから気にしない。
▼外観
ポリカーボネイトのつやつや光る色。

▼価格

▼中身
区切り部分も細かに分かれていて便利です。

購入して電車で一生懸命持ち帰りましたけど、こういう大きなものって楽天などの通販の方が絶対らくちんだね。(楽天ユーザーはポイントもたまるし
)
かなりオススメ!
▼57cmサイズ「24,150 円」

▼64cmサイズ「26,250円」

▼こちらのお店で取り扱ってますね。

あぁー。
時間があればこっち↑でオーダーしたのにぃ!
ご興味を持たれた方は、ネットオーダーがオススメ。
巨大なスーツケースは持って行くのも大変だもん。
(電車でもって帰ってくるの大変だったのー)
ーーーーーーーー
ところで、最後まで購入を悩んでたスーツケースがあります。
すっごいデザインが最高で取っ手が握りやすい。持ち運びに便利。しかも、大容量になるような設計。
YNの近代美術館で展示される美しさだとか。。。
(タグの製品説明かいてました。)
▼新色の色も紫やグレーなど4色。
超かわいい。

▼中の仕切りはオレンジ。
ほんと、細部までオサレなのー。
何より、一般的なサイズに近いのに77L大容量!

でもねー、購入したgreen works(こちらは容量69Lだけど)より、700gも重い。
といっても、普通のスーツケースより軽いんだけど、green worksの軽さを知っていると、500mlペットボトルより重い重量差は気になっちゃうよー。
▼仕様
付属品を含めて6.3kgは、今回のように移動の多い旅行にはちょっと重いなー。
移動1回で1週間滞在するような旅行には超最適!

特に今回の旅行では、2、3泊づつ移動して行く事を考えると、少しでも軽い方が良いので(期待したい彼も怪我人だし。。。)、自力で持てる様に軽量優先にしました。
なによりGreen worksは、ほどほどにちゃんとおしゃれだったし、何より細部まで超機能的なんだよね。
ということで、こちらの大容量対応スーツケースは彼が近々買い替えるだろう時に購入しようかと思っているの。
メーカーを忘れない様にメモっと。
▼イノベーター(Japan innovator)
http://www.innovator.co.jp/
このスーツケースは、日本のメーカーがinnovator社(スウェーデン)のコンセプトを行かして生産してるそうですよ。
こちらも楽天で最安値を発見。
▼次はコレを狙ってます。

さって、ネット系の手続き完了。
PC落として、荷造りしますー!
★いろいろ写真を撮影してたのは、出勤中の彼とメールで相談するためです。ちゃんと店員さんの許可をとって撮影したよ。(自分で判断できない嫁は店員さんに迷惑かけまくり。ダメな子:汗)
〓都〓
スーツケース壊れてたんだった!
去年はGWに旅行したのが最後だったんだけど、そういや帰国するあたりで、車輪が壊れて転がせなくって大変だったんだった。。。
やばい。。。
出発まで3日になった・・・。
スーツケースがーーーーー

週末に気づいたので、ドンキホーテに探しに行ったものの、ほどほどのモノで格安のスーツケースを見つけたんですが、サイズに悩んでしまってその場で購入に踏み切れませんでした。
そこでハローワークの帰りなどに奈良ファミリーに行って、阪急百貨店や専門店、イオンでスーツケースを物色。
最終的にコレに決定!
~~~~~~~~
<みやみや的お気に入りポイント>
★ポリカーボネイト100%
→持つとビックリ!本当に超軽量&超丈夫なの!
★仕切りが細かくて取り外しもできる形状
★タイヤが日本製で超丈夫
★タイヤが片側の2輪が大きくって、足場がわるい場所も2輪で楽々移動できちゃう。
→きっとヨーロッパの石畳に役立つだろうと期待。
★傷がつきやすい4つ角に、クッション剤がついてて安心
★引き出し式の取っ手は、すごく細かく比較的自由に段階調整が可能
★取っ手は手を離すと自動で戻るのででっぱらない
★もちろん、TSAロック対応。
→ご存知の通り、アメリカ出国向けのロックですね。税関の共通解除ロック対応なので、鍵を付けて荷物を預ける事が可能になるのは嬉しい。
~~~~~~~~
愛用のスーツケースは、10年近く愛用してたので、改めて最近の高性能なスーツケースを見て悩んでたけど、サイズ/重量/細部の機能を十分に比較して、ダントツで超機能的だったのでこれに決定です!
本当は黒が欲しかったんだけど、メーカー取り寄せになって間に合わないので、店頭にあったネイビーをお持ち帰り。比較的目立つ色だから、きっとピックアップが便利だね。
黒も接続部分の金具がベージュゴールドの色をしていて、けっこうお洒落だったの。普通の黒とは明らかに違うので、これでもピックアップするときに目立つとは思うんだけどね。
持ち帰りたいのに無いんだから仕方ない。
しかも、実物で細かな傷がいっぱいあったけど、それはスーツケースなんだから気にしない。
▼外観
ポリカーボネイトのつやつや光る色。

▼価格

▼中身
区切り部分も細かに分かれていて便利です。

購入して電車で一生懸命持ち帰りましたけど、こういう大きなものって楽天などの通販の方が絶対らくちんだね。(楽天ユーザーはポイントもたまるし

かなりオススメ!
▼57cmサイズ「24,150 円」

▼64cmサイズ「26,250円」

▼こちらのお店で取り扱ってますね。
あぁー。
時間があればこっち↑でオーダーしたのにぃ!
ご興味を持たれた方は、ネットオーダーがオススメ。
巨大なスーツケースは持って行くのも大変だもん。
(電車でもって帰ってくるの大変だったのー)
ーーーーーーーー
ところで、最後まで購入を悩んでたスーツケースがあります。
すっごいデザインが最高で取っ手が握りやすい。持ち運びに便利。しかも、大容量になるような設計。
YNの近代美術館で展示される美しさだとか。。。
(タグの製品説明かいてました。)
▼新色の色も紫やグレーなど4色。
超かわいい。

▼中の仕切りはオレンジ。
ほんと、細部までオサレなのー。
何より、一般的なサイズに近いのに77L大容量!

でもねー、購入したgreen works(こちらは容量69Lだけど)より、700gも重い。
といっても、普通のスーツケースより軽いんだけど、green worksの軽さを知っていると、500mlペットボトルより重い重量差は気になっちゃうよー。
▼仕様
付属品を含めて6.3kgは、今回のように移動の多い旅行にはちょっと重いなー。
移動1回で1週間滞在するような旅行には超最適!

特に今回の旅行では、2、3泊づつ移動して行く事を考えると、少しでも軽い方が良いので(期待したい彼も怪我人だし。。。)、自力で持てる様に軽量優先にしました。
なによりGreen worksは、ほどほどにちゃんとおしゃれだったし、何より細部まで超機能的なんだよね。
ということで、こちらの大容量対応スーツケースは彼が近々買い替えるだろう時に購入しようかと思っているの。
メーカーを忘れない様にメモっと。
▼イノベーター(Japan innovator)
http://www.innovator.co.jp/
このスーツケースは、日本のメーカーがinnovator社(スウェーデン)のコンセプトを行かして生産してるそうですよ。
こちらも楽天で最安値を発見。
▼次はコレを狙ってます。

さって、ネット系の手続き完了。
PC落として、荷造りしますー!
★いろいろ写真を撮影してたのは、出勤中の彼とメールで相談するためです。ちゃんと店員さんの許可をとって撮影したよ。(自分で判断できない嫁は店員さんに迷惑かけまくり。ダメな子:汗)
〓都〓
スポンサーサイト