fc2ブログ
2009-05-15(Fri)

再来週には東京♪

今日はゆみちゃんとランチ&お茶してきたよ。
歯が心配でしたが、全く問題なかった。
リゾットだったんだもん♪

ランチをした後に、旅行代理店でチラシを収集してきてから自宅でお茶してました。

ヨーロッパの話をしながら来月にハネムーン予定のゆみちゃんの行き先を検討。
(今から方面をきめるそうなので、いろいろ情報を提供というか、押し付けてましたw)

ガールズトークは、ほんと楽しかった!

そうそう。
23日から月末まで東京で過ごしますが、その間の予定もかなり埋まってきました。もっといっぱい会いたい人が居るのに、日程が足りないよぅ。。。

まずは23日の結婚パーティー参加。
それからぞくぞく、楽しみがいっぱい。
29日は音楽会議4にもいってきます!
楽しみ♪
▼詳細はこちら
『音楽会議4 sponsored by YAMAHA』

前回の音楽会議3で初めて参加しました。
全く音楽系&機械系知識の無い私が、ケータイ会議で仲良くなったすだっちが司会♪という理由だけで参加してきましたが、本当に本当に楽しかったのー♪
さすが、すだっち。
(→youtubeで音楽会議3のレポートを発見
今回も楽しみです。

さて、そんな中。
今日の夕飯は酢豚でした。

<メニュー>
*ねぎご飯
*酢豚
*たまごの中華スープ
*お豆腐とうぐいす菜の中華サラダ
*えびすのシルクビール
20090515230249


▼酢豚
久しぶりに作りました。
20090515230243


▼ねぎご飯
千切りしたネギをごま油とすり胡麻にまぜ、ご飯にのせたもの。東京西麻布のサファリという焼き肉屋さんのコースのシメで食べて感激して、レシピを教えてもらいました。
(レシピといっても、混ぜるだけなので激簡単)
20090515230247


▼中華サラダ
連日のようにお豆腐食べてますね。
20090515230245


週末は映画にいかねば。
何をみようかな。
〓都〓
2009-05-16(Sat)

ダビンチコードを見ながら

土曜ロードショーでダビンチコードをやっていたので、翌日の「天使と悪魔」を見に行く(→面白かったレポートはこちら!)前に再チェックってことで、夕飯はおつまみっぽいメニューで。

久しぶりに見たダビンチコード、すっかりストーリーを忘れてしまっていた私・・・。

あははー
こんなに見事に忘れているとは

改めて見てみると、先々週に居た場所がたくさん。
ルーブル美術館は館内の配置も覚えている状況なので、状況がよくわかるの。

以前見たよりも、状況や美術&宗教背景も理解できて楽しめました。

終わったら24時間近でビックリ。
約3時間も放送してたんですね。

<メニュー>
(ランチが夕方だったので、軽食)
トルテリーニ(チーズ味)
*日干し秋刀魚の焼き
*パルマハム
*プレジデントのミニカマンベール
*バルサミコのサラダ
20090518093037


▼ハムとチーズ
ハムは近所のやまやで半額で購入しました。パルマの生ハムが300円。やすかった♪
実はチーズはパリのホテルで食べようとスーパーで購入したんだけど、食べきれずに持ち帰ったもの。腐らないチーズを購入しておいてよかった。(検疫にひっかからなかったし♪)
20090518093035


▼トルテリーニ
すっかりお気に入りのトルテリーニは今回はお手製のクワトロ4ソースで作ってみた。適当に作っても美味しいのね。このトルテリーニも、やまやで半額になってました。安くてラッキー。
トルテリーニは簡単に豪華なパスタ料理になって便利♪
20090518093030


▼秋刀魚
北海道で取れた秋刀魚を沖で干したという秋刀魚は、スーパーで1匹100円だった。やすっ。

20090518093032


さて、翌日には「天使と悪魔」を見に行くよ。
今週末は雨だから、映画日和です。

でも、インフルが心配なのでマスクつけて行かなくちゃ。

ーーーーーーーーー
▼後日談です

天使と悪魔を見てきました。
感想はこちら♪

私には本当に面白かったよ!


〓都〓
2009-05-17(Sun)

「天使と悪魔」が面白かった!

前日にダビンチコードを見てから行った「天使と悪魔」。
映画館は混んでいるかと思ったら、15:30からの上映時間でもガラガラでした。
(ちなみに、余命1ヶ月の花嫁は大混雑してたみたい。)

ーーーーーーーーー
天使と悪魔
 オフィシャルサイト
 http://angel-demon.jp/
ーーーーーーーーー

いやぁ~~。
面白かったよ!!!

「カメルレンゴぉおおー!!!」って叫びたくなる感じです。
最後の最後まで、予想できませんね。
154分間、ずっとハラハラしててくださいw

ほんと、なんてったって、見に行くタイミングもよかったんです。
ヨーロッパ(ローマバチカン市国)に行った直後ですもん。

地図配置も情景も、すべてリアリティがある。
詳細まで、しっかり思い出せるもん。

だってー、半月前に↓
★バチカン市国もじっくり見てきた直後だし。
コンクラーベしてる、シスチーナ礼拝堂なんて、じっくり見て1時間近く天井から壁の壁画を堪能したし。
サン・ピエトロ大聖堂中の配置を覚えているからラングドン教授達が動き回ると思い出せるし。
パンテオンラファエロ墓石もみたし。
ナヴォーナ広場でバスに乗ったし
スイス衛兵隊も彼らバックに写真とったしぃ♪

いろいろ体験したばっかり。

ストーリーの中に出てくる、ラファエロミケランジェロなどの美術品もたっぷり見てきた直後でね、宗教関係の美術品を美術館の音声ガイドを使って堪能してたから、カトリック教について、私でもちょっとした背景を理解してたところでもあったし。

詳しく理解しながら見る事ができました。

とはいえ、今回の「天使と悪魔」は『ダビンチコードよりもこんな詳しい知識がなくとも判りやすいように作られてるよね』って、彼と話してました。

つまり、「予告殺人のサスペンスストーリー」として、意外なドキドキ展開がどんどん続くから、宗教的な知識が全くなくとも楽しめると思う。
(もちろん知識があった方がより楽しめるでしょうけどね)

逆に、カトリック教徒の方には実在する現在の崇拝する方々の冒涜のように感じるのかもしれないですね。

でも、世界的に教徒の多い宗教を、このスケールで作っているのには、本当に感心しました。あの撮影を見る限り、ローマ教皇やバチカンも協力しているって事ですよね?

映像もすごかった!

実際に見た直後じゃないと、あんな風景(奇麗で巨大で日本では絶対にお目にかかれないスケール)って、映画用に3Dで作ったんじゃないかと思っちゃうけど(人と比べるとわかるけど建物の大きさがハンパないですから。)、本当に実在するのを見てきてるから、撮影されてる映像にも感心しっぱなし。

女の子的には、バチカンのスイス衛兵隊の古典的なかわいいユニフォームイタリア警察のパトカーとユニフォームのお洒落さとかも気になっちゃう。こちらも、実物見てきたからね。あのお洒落さは、日本にはありませんねw

「こんな場所まで撮影で使ってるのかー!?」ってね。

あぁ、まだ半月前のできごとなのに、もう懐かしいな。
(というか、早く旅行の記事をまとめたいんだけど、完成は6月中になりそうw)


ということで!
ローマに行った事が有る人には特に「天使と悪魔」はオススメですよ。
もちろん、ローマへ行ってみたい人にもね★


映画前に佐世保バーガーを食べた彼は、夕飯まであまりお腹がすいてなかったので、軽い夕飯にしました。
(私はダイエットせねば。。。だし

<メニュー>
*稲庭うどん
 (つゆは奈良の鮎だし)
*うぐいす菜と冷や奴
*梅肉とキュウリサラダ
*肉団子となすの炒め物
20090518093118


▼稲庭うどん
お正月に帰省したときに宮城の「あ・ら・伊達な道の駅」で購入した稲庭うどんの乾麺を使いました。冷えた稲庭うどんが美味しい季節になりましたね。
20090518093111


▼梅肉とキュウリサラダ
そのまま食べても良いし、冷や奴と食べても良いなって思って作ったんですが、冷や奴に合わせるのが美味しくって、二人とも冷や奴と食べちゃいました。
20090518093113


▼肉団子となすの炒め物
今回は市販の肉団子です。お弁当に半分使おうと思って作ったのに、確保するのを忘れて完食しちゃった
20090518093116


観光したばかりの場所をロケーションにした映画を見て楽しかったので、ローマの休日とか改めて見てみたいなーと思った、今日この頃。

6月の梅雨シーズンは自宅で映画三昧もいいかもね。
〓都〓
2009-05-18(Mon)

奈良もインフル蔓延?

今日は最寄りの駅前まで出かけ、帰る途中。新しい道を散策してみたら、生みたて卵の販売自販機を発見

でも、自販機が超年代物。
ものすーっごい汚れで中の卵も良く見えない。。。
何色?(茶色?普通に白色なのかしら?)

有精卵300円と無精卵200円とかで、ちゃんと新しい卵が入っている(っぽい)ものの、なんだか購入する勇気がわかなかったのです(苦笑)。常連の方が購入してるのかな?

私には、ちょっと怖い自販機
(写真とればよかったなー。メールしてたから気づかなかった

前は、鳥インフルエンザも人間への影響を心配してたのに、豚さんのインフルエンザの方が一気にきたよね。鳥類とほ乳類の違いか

こっちも本当に怖いゎ。

そんな事を考えながら帰宅すると。
奈良でもインフル蔓延の可能性が急激にあがっていた。

TVニュースを見て、状況を知って愕然。
ーーーーー
情報源(テレ朝)
奈良県によると、18日午前11時現在、県内にある公立、私立の中学校や高校に通う9万2000人のうち、3368人が学校を休んでいて、このうち1068人がのどの痛みや38度以上の発熱を訴えるなど、インフルエンザと同じ症状が現れているということです。県では、この1068人について、当面、自宅待機としたうえで、一人ひとりに電話で問診した結果、新型インフルエンザの疑いがあると認められた場合、発熱外来で詳しい検査を受けさせる措置を取ることを決めました。
ーーーーー


38度以上の1068人のうち、新型インフルは何名発見されるだろうか。
百単位になりそうで怖いですね。

ほんと、週末であっという間に広まりましたね。
映画館でマスクをしてたのは私たちだけだったんだけど・・・、「奈良も密集地は危ないだろうっ」て思って、マスクをつけてて良かったなー
少しだけ安心だもん)

きっと日本は人口密度が高すぎるのよね。
テレビによるとWHOは2m以内に近づかなければ、マスクは不要と言っているらしい。
移動中でも2mの距離を保って歩くのは結構大変ですよね?

マスクが必要!

国立感染研究所の最新ニュースでみても各国で感染者が着実に増えて行っています。

この感染者数って、毎日更新されているので先週末から時々見てます。

▼16日で各国がこの状況なんです。
(→詳細はこちらから)。
↓拡大できます。
豚インフルエンザ

本当に、怖いですね。

ところで、私にもインフルエンザの影響がでました。

21日に大阪(梅田)で行われる予定だった、職業訓練校の試験がハローワークからの通達により延期となりました。しかも、この後の開催目処がたってません。

おかげさまで試験を終えて、気兼ねなく23~31日まで、東京で遊ぶ予定を詰め込んだのですが・・・、職業訓練校から試験実施の電話が来たとたんに中止となってとんぼ返りとなります。

でも、目処が立ってない。

急に連絡ありそう!こわーい
いつ連絡が来るかしら。。。
毎日ドキドキしてる事になるのか

インフルは確実に全国に広がるでしょうから、みなさまもマスクや自宅での食料備蓄は早めに行った方がいいですよ。うちの冷凍庫はもっと入るから、もうちょっと買いだめしておかないと。

ちなみに、今日はマスクが購入できませんでした(朝に購入しにいった知人は、一瞬にして争奪戦になった事を教えてくれました。午後に購入に行った私は遅すぎですね

奈良でダメなら奥の手だ!ってことで、義理ママンに都内で購入しててもらい、来週に私が都内に行くときに貰おうと思ったら、急ぎで購入にいったママンもビックリ
関東でも、近所5件のドラックストアが全滅だったそうです・・・

マスク工場がんばって~!!

義理ママンは「ゆっくり構えすぎたわ(がっかり)」してました。

関西地域に関係なく、購入しておくべきですよね

既に入手している方。
ほんと偉い

ところで、彼の会社で「新型インフルエンザ対策マニュアル」みたいなのが配布され、勉強できました。(社員数が莫大な会社って、こんなものもすぐに作るんだね!かなり感心したよ。)

パンフには、「マスクは1名50枚は用意したい。」と書いてあったの。。。

買いたくても、今じゃ買えないよー!!

と、パンフに突っ込んだ私たち。
インフルの感染パワーに感心するばかりです。

本当に身近で怖いです。

みなさんもお気をつけて


ということで、今日のメニューはエネルギーをつけたいので、豚肉たっぷりのゴーヤチャンプルにしてみた。

<メニュー>
*ごはん
*ゴーやチャンプル
*大豆と昆布&鶏肉の煮物
*カボチャの煮物
*もやしのサラダ
*小夏(デザート)
*コーン茶
20090518232552


今日は、アルコール無しです。

▼ゴーヤチャンプル
ネット見てたらチキン風味のチャンプルがあるのを知って、作ってみました。
これ、本当に美味しかったよ!
夏にオススメメニューですね。
材料:ゴーヤ/豆腐/もやし/豚肉/卵
味付け:チキンコンソメ/酒/塩/胡椒/鰹節/ごま油
20090518232550


▼大豆と昆布&鶏肉の煮物
お弁当の具に最適な大豆の煮物を作り置きにつくってみた。
20090518232548


▼カボチャの煮物
まだ初物は手に入らないけど、ビタミン取りたくってカボチャを。これまたお弁当の具材用にね。
20090518232545


明日のお弁当の下ごしらえしてたんだけど、手作り具の鮭おにぎりにしてみた。美味しそうで、握っていて自分で食べたくなっちゃった~

焼きたての鮭と胡麻などの具が、ほんと美味しそう。

明日は朝からマスクを探しに行ってみようかしら。

〓都〓
2009-05-19(Tue)

イタリア&フランスで買った調味料

予定が無くなったら気が抜けたのか、あっという間に1日が終わりました。
いろいろやらなくちゃ行けない事があったはずなのに。。。

明日にしよう(苦笑)

<今日のメニュー>
*トルテリーニを使ったラタトゥーユ
*グリーンサラダ
*パルマ産の生ハム
*コンソメスープ
*ワイン
20090519211237.jpg

▼グリーンサラダ
イタリアで買ってきたバルサミコ酢。
ブランドは知らずにスーパーで勢いで購入したんですが、一応スーパーなりに高い方を購入。食べてみたら、ちゃんと甘みがあって、酸味が弱いので美味しかったです。美味しいバルサミコって数千円して高いから2ブランド買ってきてます。
ちなみに、こちらは1000円ちょっとぐらいの安い方です。
20090519211234.jpg

▼トルテリーニを使ったラタトゥーユ
この日に食べた残りです。(賞味期限が迫ってたからw)
たっぷりの夏野菜を1cm角切りにし、ひき肉とフランスで買ってきた白ワインの固形スープとハーブで味付けしました。
20090519211232.jpg

↓これがフランスで買ったクノールの固形スープです。
裏面のレシピ紹介はフランス語で書いてあるので、調べないと内容は不明。なので、適当に料理に使ったけど美味しかったから、いいの
20090519213156.jpg

開けてビックリ。
中の固形スープの粒の大きさが・・・。
デカイってば!
思わず見慣れたマギーブイヨンと比較。
4倍はあるね!

20090519213154.jpg

でも、こちらで買うよりこういうスープが激安でした。

野菜のブイヨンとか、いろんな調味料をお土産に購入してきたんです。下手な御菓子(チョコ)とかより、実用性があって女の子友達には良いかと思って

▼コンソメスープ
こちらは普通に日本の市販品のコンソメで味付けしました。こちらは味がちょっと足りなかったかな。
20090519211227.jpg

明日はハローワーク。
終わったら、またゆみちゃんと奈良ランチです★

〓都〓
2009-05-21(Thu)

Mi Corazon(ミコラソン)でランチ

ゆみちゃんとランチにいってきました。

フィールドノートでランチをしようかと思ったのだけど、ブランチメニューで軽いご飯敷かなかったので、NaraSmile(奈良のフリーペーパー)に掲載されていた中で駐車場「有」になっているお店に行く事にしました。

そのお店は
 Mi Corazon(ミコラソン)

欧風料理のお店で、パエリアが自慢らしいです。
パエリアは要予約。2人前3800円からだって。

そこでランチメニューをオーダーする事に。
メニューはパスタセットのみ。

<ランチメニュー>
パスタセット 950円
 *お好きなパスタ1種
 *パン
 *珈琲または紅茶

パスタは5品から選ぶ事ができます。
ゆみちゃんと私で別々のパスタをオーダー。

▼ゆみちゃんオーダー
エビとレタスのパスタ。
スープパスタみたいですね。野菜たっぷり。
20090521110819.jpg

▼私がオーダー
大根、たらこ、新じゃがの和風パスタ。
自分で作らなそうなパスタをオーダー。
20090521110817.jpg

▼セットのパン
2種類のパンがついてきました。(写真は2人前)
20090521110815.jpg

しかし、場所がわかりにくかった。。。
近所を車でぐるぐる回りました。

さらに、駐車場もわかりにくかった。。。
ナラスマイルの簡易地図の位置に2カ所の駐車場があり、入り口に看板が無くって、どちらが正しいのかわからず、お店に入って確認をしてから駐車しました。
是非、駐車場の入り口に手作り看板でも設置してもらいたいです!

<駐車場の位置>
正しい駐車場はお店を背に奈良トヨタ側に向かう左手の駐車場。
2台分あります。車が多く停まっていると、狭いです

奈良トヨタから左折してきた場合は、突き当たり正面にお店。でも、お店は角に少し死角で見えにくくなっています。実際の店舗に気づく前に駐車場がある事になります。突き当たり右手の赤いブロック塀の駐車場ですよ。
(写真撮ってくれば良かったねー)

今回は、店舗の外観撮影を忘れてしまいましたが、可愛い一軒家って感じです

12時すぎに到着したら、平日だってのに店内は私たちで満席になりました。
(でも駐車場は1台分空いていて、停められました♪)

5月中ならお得!
4名以上で、全員がパスタセットをオーダーした倍、1名分(950円)を無料ちするそうです。
詳細はNaraSmileのクーポンで


たしかに、店内に4人組が多かったかも。
でも1名で来店されている人もいらっしゃいましたけど。

美味しいランチ食べて、気づけば2時間ぐらい話し込んでました。
ゆっくりランチをさせてくれる、お店です

ーーーーーーーーーーー
Mi corazo'n (ミコラソン)

0742-24-8889
奈良県大森町301-10
11:30~15:00(L.O.14:00)
18:00~22:00(L.O.21:30) 
定休日:日曜

Mi Corazo'n (欧風料理 / 奈良、近鉄奈良、京終)
★★★☆☆ 3.0



〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-05-21(Thu)

夫婦の違いと私のやる気。

最近、夜に眠れない。

1週間以上も経過したのに、時差ボケが再復活でもしたのか?って、不思議になってくるくらい、夜になると寝れなくなります。

なぁ~んもしない主婦のくせに、睡眠4時間未満

対して彼は夕飯直後に睡魔に負け、すぐに寝てしまうので、ここのところ睡眠時間は10時間近い
どんな社会人だ。。。。

この夫婦の違いはなんだろうか。


もともと、彼は寝るのが得意。
延々と寝ていられる、私にとっては不思議な体質。

私は寝るのが下手で、頭の切り替えができにくく、仕事のピーク時には夢でまで仕事をしてしまうダメなタイプなんですよ。

ーーーーーーーー
そういえば、遠い昔の思い出。。。

仕事に追いつめられ、付き合っている彼の家の狭い布団の中で、右側に寝る彼の手を夢を見ながら持つ私。

その手を、くるくる動かし&ダブルクリック!

そう、彼の手をマウスにしてました

何も知らずに起きたら、彼に
「俺の手をダブルクリックしてたぞ」
って言われて大爆笑したっけ!

夢でまで、企画書を必至に作ってたんだもんー。
でも、彼の手をマウスにするなんてね

お恥ずかしい・・・(汗)
ーーーーーーーー




私たち夫婦はモノの好みは近いのに、性格&体質が夫婦で全く違うんだよね。

「ハネムーン」という、(きっと)一生に1度の大イベントが終わった直後だから、ダラケても良いと思って、気の向くままに適当に生活していた事が悪いのか・・・、今の私は朝や夕方に眠くなるものの、夜に寝付けない。

やっと寝るのはAM3時近く。でも、彼の出社にあわせ朝食&お弁当作りで6時過ぎに起床しなくてはならないので、寝不足になるの。

あまりにも眠れないので、じっくり今の自分の生活について考えてみた。

私は右脳派(直感)行動のタイプだと思う。

基本的に普段の生活では、何となく「わかった気分」で物事を追求して考えていないほうなの。特にこういう風に改めて自分について分析するなんて事は珍しい

でも、改めて考えると見えてきたモノがある。


そもそも性格上、常に何かをしていたい

これは常に変わらない。

「何か」とは料理とか掃除とか普通の事で良いの。そんな何かを「作ったり」「したり」する事に達成感を感じてる。
(美味しい料理が出来上がったり、部屋が奇麗になると嬉しい。)

そのエネルギーの大半は自己満足だと思っていた。

でも・・・、

突き詰めて行くと「自己満足」とは違うんだろうな。


自己満足で作っていると思っていた料理にしたって、自分の「美味しい」のために頑張るのではなくって、「彼が喜ぶ」から作っているのであって、さらにブログのネタにしてる事で「ブログを書く」のが今の私に取っての「何か作る事」にもなり、達成感につながっているんだと思った。

だってねー。

自分だけのランチは全力で手を抜くの。

時間だってかけず、できるだけ鍋すら使わない様にしていて、ましてや包丁すら使わないで準備できるように工夫し、簡単に済ませてる。
(基本的にサラダかスープが多くなるけど、そんな料理が好きなのね)

そんな私が、今は毎日のように人に会わずに自宅にこもっているし(自宅が好き)、ほとんどの時間を独りだけで居ると、張り合いが無いんじゃないかと。

「張り合いが無い」と、「やる気が出ない」。

やる気が無いもんだから、だらだらとしていて、あっという間に1日が終わるのです。

さらに悪い事に、何もしないで1日が終わると、自己嫌悪に陥るんだな

明確に意識をしていた訳じゃないんだけど、「1日を無駄にした~」「物足りない!」って感じの、モヤモヤ~がたまってきてるんだね。


これはイカーン!

ってことで、
今スグやるべきな、モヤモヤ解消方法を考えた。

まずは、
締め切りを作る
そして、
スケジュール帳をちゃんとチェック
ということをやろうと思う。


縛られない主婦生活だからって、何も無いとダメみたい。
過ぎ去る毎日をちゃんと自覚して、締め切りを守ろう。


「締め切りを作る」って事は、家事をする時間帯をルール決めしたり、その日にやる事を決めておくって事。ソレに向けてやる気が出てちゃんと行動をしていけたら、1日を終えた時に達成感は必ずあるはず。そして最終的には、夜もぐっすり寝られるんじゃないかと思うの。

夜中に考えた事はこんな事。

その結論に独りで納得してた。

こんな縛られる物が無い生活は、今だけに許された事。そんな貴重な時期を無駄に過ごしたくはないんだ

さって、始めなくちゃ!
今日は二度と来ないもん。
(と、自分に言い聞かせる)


と、前向きな記事をまとめつつ、昨日の夕飯もメモメモ。

<メニュー>
*麦ご飯
*野菜の中華スープ
*春巻き
*新じゃがのオーブン焼き
*大豆の和風煮
*キリンビール
20090521110747.jpg

▼暑い日はビールがうまい。
ヘルシオで春巻きを焼いてみたかったので、春巻き(市販品)だったのですが、彼はそれにあわせてビールを取り出してきた。この日の奈良は日中30度を越えていたほど、ビールが美味しかった。
20090521110740.jpg

▼新じゃがのオーブン焼き
ガーリックと白ごまとオリーブオイルをまぶして、ヘルシオで春巻きと一緒に焼いただけ。なんだかこういうポテトが食べたくなったの。
20090521110745.jpg

▼春巻き
ヘルシオのコースで焼いてみた。
美味しいけど、パリっとは仕上がらなかった。
20090521110742.jpg

ごちそうさまでした。

根本は甘えん坊末っ子タイプ。
こんな事を書きながら、もそもそもの根底は「褒められたいだけ」なのかもね。
だから、私の事にすぐに気付き、褒めてくれる彼と一緒に居るのです

〓都〓
2009-05-21(Thu)

直後にこれだよ(笑)

今日はだらだらと長い記事で、頑張る宣言の記事をupしたばかりなのに・・・。

張り切って夕飯を作ろうとしたら、彼は残業。

初の独りぼっちな夕飯。

残業の連絡がきた時には既にメインだけ下準備してセットしてあったから、独りご飯なのにヘルシオくん稼働(一人だったら、絶対にこんなメニューは作らない私)

メインは豚バラ肉の香草焼き。そして、副菜の新ジャガのマスタード焼きをセットしてあった。

2品も出来たから、他のメニューは作るの中止。

▼豚バラ肉の香草焼き。
少ない量にしたら、ちょっと焼き過ぎな感じ。
20090521202533.jpg

▼残念、火が通り過ぎ
でも、味は美味しかったよ。彼の分は明日のお弁当のおかずにしました。コレだけ火が通っていたら、お弁当で持って行っても安心だね。失敗が役立った。
20090521202529.jpg

後は、炊きあがったご飯と一緒につまんで夕飯終了。

<独りメニュー>
*ごはん
*豚肉バラ肉の香草焼き
*新じゃがのマスタード焼き

今日はPC使って作業ばかりして一日が終わりました。
久しぶりに丸一日デスクワークしたら、肩こりこり。

彼の帰宅はかなり遅くなるそうなので、長風呂してまってよぉっと。

帰ってきて「ご飯食べる」とかって、急に言うかしら?
(普段は残業のときには会社の社員食堂で夕飯してくるものなんだけど。)

〓都〓
2009-05-23(Sat)

残業が増えきた…って事は?!

この世界的な大不景気で基本的に会社から止められてた彼の残業。
でも、一昨日から立て続けに昨日も残業をして遅くに帰ってきました。
(「遅い」とはいっても、朝早い彼の帰宅は22時すぎ)

また明日から私だけ東京なんで、夕飯はたくさん作り置きできるメニューとして、久しぶりに「ハヤシライス」をたっぷり作りました。

★この写真は帰宅後の彼のご飯
(ハヤシライスには赤ワインです)
20090523130413


★ハヤシライスは大きなル・クルーゼのお鍋にたっぷり
20090523130418


★残り物お野菜でバター炒め
(野菜残しておいても、彼は料理しないので。使い切らないともったいない)
20090523130416

さて。このハヤシライス作りにはハウスの市販ルーを利用しました。(ハウス関係者にもらったので、久しぶりに市販ルー)

いやぁ。これが美味しいの!

ハウスの「完熟トマトのハヤシライス」ってやつです。


市販ルーはカロリーが気になって最近は使ってなかったけど、簡単でいいね~★

帰りが遅くなったから6時間は煮込まれてたし、彼も喜んでがっついてました。
(ま、かなり空腹だったのもありますが)



ところで残業は来週以降も続くそうです。

彼の帰りが遅いのは、独りの時間が長くて寂しい。夕飯も独りだしなぁ。でも、彼は帰宅後に夕飯するみたいなんで、夕飯を作ることはサボらないから(サボれないとも言う)。


「寂しい」とかって言っても、主婦としては残業代への期待が♪
(頑張れ旦那さまー!)




そうそう、延期されていた職業訓練校の試験日ですが来週木曜になりました。

なので、都内滞在は27日(水)までと予定していた半分の日程になります。

残念だったけど、しかたないね。
スケジュールがはっきりしたから、スッキリした気分で東京に向かえます。

久しぶりにお会いするみなさま、よろしくお願いいたします♪

〓都@新幹線〓
2009-05-24(Sun)

東京はあつかった

昨日は、友人の結婚パーティー参加のために東京へ。

都内についてから、まずは目的の三軒茶屋へ。
マイミクでもあるお友達tecoさんの美容院にきました。
20090524135152


----------
三茶サロン
http://www.sancha-salon.com/
----------

12月に奈良に越してからも、奈良では美容院にいったことがなく、都内に来る度にこちらのサロンでお世話になってます。当たり前のように上手いし、細かくいろいろ言わなくとも私らしい気に入るイメージにしてくれるの。

これ、大事。
美容師さんとのインスピレーション合わないとね。

tecoさん、ほんと素晴らしいです!

今は髪の毛を伸ばしたいんだけど、細すぎる私の髪は充分にケアしてあげても、すぐに痛んで切ることになるの。

かなり頑張って(奈良でガマンして切らずにケアだけに注力してました!)、伸びたんで毛先だけ切って、根元だけアッシュ系のダークカラーを根元に入れました。
(今年の冬には、自然な黒髪ロングにしようと思ってるんです。)

tecoさんに髪の自然な動きを活かしてカットしてもらい、約3ヶ月ぶりの美容院で髪型復活!
イメージはふわふわ自然な感じで、YOUさんみたいな感じにしたそうです。
(自分で言うなってね。すみません。)

テンション上がりまくったところで渋谷で立ち寄り。

忘れ物を買うために地下鉄直結の109(マルキュー)に入りました。
ものすごい混雑なのにマスクしてるのは10人程度しかみかけず。
マスクしてた私が少し恥ずかしかったけど、空気が悪くてイヤだったので、そのまま付けてました。
(恥ずかしかったなー)


その後、17:30には友達の結婚パーティー会場がある銀座に到着してお友達と久しぶりの再会。

パーティーは綺麗な花嫁ゆみたんとピンクスカーフが似合ってるミラノさんの幸せを祝う人々220ぐらいの人が集まり、ものすごいパーティーとなっていました。

200人越えって…
ほんと、すごかったなー。

司会はあの田口さんだし。
当然の規模か?


ほぉーんと、素敵なお二人のお人柄を物語るものでした


結婚パーティーって、参加してそこに居るだけで本当に幸せになる♪♪♪

楽しかったぁ~。

改めまして、お二人とも末永くお幸せに。
(^-^)人(^-^)
〓都〓

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪