fc2ブログ
2009-05-14(Thu)

丸亀饂飩(大和郡山店)にいってみた。

ヨーロッパ旅行準備中に立ち寄ったお店。
「小腹空いた」という彼とランチをかねて15時ごろに立ち寄りました。

ですが、かなりのお客さんの数。

以前、反対側車線にあった讃岐うどんのお店に入ったら「激まず」だったので、奈良は讃岐うどんがまずいのかと思っていたのですが、ここは美味しかったです。

15時という一般的にはアイドル時間(空いている時間)に、混んでるんだから美味しいんだね。

▼梅とおろし。
旅行前に行ったので4月のメニューかもしれませんが、私が食べたのはこちら。
なんと、大根をそのまま渡されますw
自分ですりおろして食べました。美味しい。
(写真右は自分でおろした状態ね)
20090420183508


チラシで食べ方案内。
20090420183505


私が「奈良の讃岐うどんは不味かった」と言うので、彼がここにつれて来たかったそうです。

奈良でも美味しい讃岐うどんがあった♪

ちなみに、ココの店舗はその場で麺も作っているようです。
麺が美味しいー。安いー。


ところで思うのですが・・・。

そもそも「讃岐うどんが不味い、讃岐うどん専門店」ってどんな店だ?って感じなんですが・・・、本当に不味くてびっくりしたんですよ。よく冷凍食品4割引きセール!とかで見かける、冷凍の讃岐麺を自宅で温めた方が断然美味しいと思ったもん。あの不味いお店は店名すら覚えてませんが、ここの近くですw

ということで、美味しい讃岐うどんを安く食べるならココですね!

どうやら、チェーン店らしくって全国区みたいですよ。

ーーーーーーーーーー
丸亀製麺 奈良店

0742-64-1308
奈良県奈良市古市町1322

丸亀製麺 奈良店 (うどん / 京終)
★★★☆☆ 3.0


〓都〓
スポンサーサイト



2009-05-14(Thu)

ガトー・ド・ボワ(春の感謝祭)

あー、すっかりまとめるのが遅れましたが、ガトー・ド・ボワで感謝祭があって、朝からケーキを買ってきました。と言っても、既に1ヶ月前の話だけど。
忙しくってまとめられなかったの(汗)

===============
(→詳細はホームページで
◆◇◆「春の感謝祭」◆◇◆
4月18(土)、19日(日)に開催いたします。
*期間中、1,800円以上お買い上げの方にもれなく
アソルティモンドショコラ、テリーヌドショコラなどの、
ボワ特製ショコラをプレゼント!
*さらに、2,500円以上お買い上げのお客様に
「オランジェット(Lサイズ)」をプレゼント!
(プレゼントは、お一人様につき一つ限りとさせていただきます。)
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
===============


つまり、購入金額に応じた金額相当の菓子がプレゼント!

ということで、狙うのは2500円。
気になっていた、オランジェット
これを食べてみたかったの~。

こりゃ、買わない手は無いってことで購入にむかったわけですが、たった2人の家族で2500円って大変。

だってーーー、

ガトー・ド・ボワのケーキって500円しない物が多くって、なかなか2500円なんていかない。

でも、買った分だけもらえるなら、買った方が良いに決まってる。
だって、本当に美味しいんだもん。

なので、なるべく日持ちする商品を選んで、旅行前までゆっくり食べられるラインナップにしてみました。

おかげさまで、とっても幸せな事に毎朝の朝食後にデザート♪が続きました。

やっぱり、デザートは朝食べるに限る!!
(夜だと太るし、食べきれない私:苦笑)

ということで、今回買ったもの。

▼マカロンとマシュマロ
彼が大好きなマカロンと、UFJで生マシュマロを知ってから生マシュマロ好きになった私がそれぞれ選んだ物。
20090420184140


マシュマロ、美味しかった~♪

▼持っただけで、こんなのが
20090420184014

もっと、「ぷにぃ~♪」ってなるの♪
この、ふわふわ感。伝わるかな?
20090420184012

ふわふわ~♪

▼買ったケーキは3種類。
20090420184136


▼キャラメロン~carameron~
やっぱり、彼が大好きなモンブランシリーズw
20090420184022

チョコが濃厚でしっとりしています。
モンブランの風味もしっかりして大人の味。
20090420184020

ーーーーーーーーーーーーー
キャラメロン~carameron~
 →ホームページより
キャラメル風味のガナッシュにショコラのジェノワーズ生地を混ぜ込んで、フランス産エトフェマロン(蒸し栗)、シュクレ生地と合わせ、贅沢に軽い口溶けのマロンのパルフェを載せて、クレーム・シャンティイを飾りました。
ーーーーーーーーーーーーー


▼ル フレジェ~le fraisier~
いちごがたっぷり。
20090420184018

クリームが美味しい。
20090420184016

ーーーーーーーーーーーーー
ル フレジェ~le fraisier~
 →ホームページより
フレッシュイチゴと、ボワ特製のムスリーヌ・クリームをたっぷりと味わっていただく、フランスタイプの濃厚なショートケーキです。
フランスの伝統菓子のおいしさをそのままに、日本のお客様にも食べやすく、軽い後味となるように工夫をこらしています。
これこそシェフの菓子作りの真骨頂です。
ーーーーーーーーーーーーー


▼名前不明(汗)
今回はケータイ忘れたので商品名がメモれなかった(汗
20090420184027

ムースふわふわ。
ベリーソースの酸味が本当に美味しい!
今までで1番、自分好みの味かも。
20090420184024


ということで、なんとか2500円越え。

もらいました!
20090420184138


2種類のオランジェットが入ってます
20090420184007


なんてったって、2500円相当。
クオリティ高い!本当に美味しかったー。
20090420184009


実は義理ママンの手みやげで GODIVAのオランジェットをもらってたんです。
冷蔵庫には既に1箱あったのですw

でも、もらっちゃったガトー・ド・ボワのオランジェット

ぶっちゃけ・・・。
某G社より激ウマ

(↑ここまで書いてて匿名にする必要があるのだろうか:汗)
もちろん、G社も美味しいですけどね。甘すぎる感じ。
ガトー・ド・ボワの方が、フルーティーで自然な甘みがあって大好きだった。


オランジェットって、あまり興味なかったんだけど、美味しいんだなー。初めて気づきました。

ーーーーーーーーーーーーー
過去のガトー・ド・ボワの記事

初めて行ってみた(店舗情報の詳細)
ガトー・ド・ボワ(ラ・ギャラクシー&マロンタルト)
ガトー・ド・ボワ(ル シャタン&ティラミスフレーズ)

〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-05-14(Thu)

記念日を祝うならP.e C.(ならやま通りの一軒家レストラン)

4月8日は、仏様のお誕生日(花祭り)ですね。
仏教ではめでたい日とされ、永久に変わらない大安の日ですね。

「・・・。」

いやいや・・・
言いたいのは、そうじゃなくってw

私たちにとっては入籍記念日なんです。

思えば1年前の4月1日は、彼が奈良への転勤が決まり。エープリールフールにプロポーズをされて、週末に宮城に結婚報告、翌週に東京日本橋で彼の両親と会食して、8日に入籍したんですよ。本当に、忙しかったなー。
今となっては、これは永久に忘れられない思い出ですね。

強烈すぎて忘れがたい記念日。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
そこで、8日にしたディナーのお話
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

京都帰りのママンと私は、会社帰りの彼と待ち合わせをして、記念日ディナーをしてきました。

そうはいっても、予めお店は決めてなかったので、とりあえず「ならやま通り」に出てドライブをしながらお店を物色。

優柔不断な家族は、一通り通り抜けたところでも決定せず

ひとまず車を止めて、ある程度お客さんが入っていて、雰囲気も良さそうだったお店に予約電話をする事にしました(実は「奈良でおそとごはん。」という本を車に乗せてあったので、お店の連絡先がわかったの!ケータイでぐるなび奈良を見ても掲載されてたよ)

そのお店は、Ristorante P.eC.

本には気になる2つの案内が掲載されてました。
~~ 特典 ~~
★☆1☆★
ディナー限定:女性にウェルカムドリンクサービス
★☆2☆★
予約時に記念日であることを伝えると、お店から嬉しいサプライズな出来事も!


という事だったので、電話で予約が出来る事を確認。

私:「結婚記念日なんですぅと伝えておきました。

店員:「何時頃に来店されますか?」って確認

私:「5分ちょっとで着きます」

って伝えて、早速元来た道を戻る私たち

たった5分じゃ、「サプライズ」っていっても厳しいよねぇって思いつつ、サプライズ自体には、たいして期待をせずに、お店&お料理に期待を持って向かいました。
何より、お店が決まった事が嬉しい!
一軒家レストランでディナーだよ♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー

到着してみると、雰囲気の良さに感心。
本当に素敵なの!

何となく都内で愛用してた一軒家フレンチAila(アイラ)みたいなイメージをもって行ったら、規模が全く違うの。さすが奈良ですね。土地が有るわ。

ちょっとしたゲストハウス並みの広さだね。
レストランウエディングとか出来そう。

▼外観
駐車場もけっこう広いですが、入り口はこんなイルミネーションでした。
20090409090550


↓ 続きをクリックしてね、写真たくさんご紹介。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-05-14(Thu)

kuruminoki(くるみの木)でランチ

奈良ハローワーク帰りに、ゆみちゃんとランチ。
二人とも認定日が同じだったので、終わってからランチをすることにしました。

気になっていたkuruminokiに歩いて行けそうだったので、こちらで待ち合わせ。

私は朝イチの時間でハローワークに言ってたので、暇だったので場所を確認しようとかなり早い時間ですが、お店まで歩いてみる事に。

▼看板はこんなの
おしゃれー。かわいいね。
20090423110817


お店に着いたら10:30でした。
さすがに早すぎだろう。。。って思ってたのに、既にちらほらとお客さんが居るので、やっているのかな?って誤解しちゃうくらい。

そうしたら嬉しい事実!

▼予約ボードが出た!
なんと、到着した時点で予約ボードが店頭に置かれました。先に1名書いている人を見つけて、すぐに名前を記入。
2番目GET
20090423110815


もう、勝手にお店を決定して、ゆみちゃんがくるのをゆっくり待つ事にしました。

お店の入り口の木漏れ日の下で、イタリアのガイドブックを読書。

▼外から見た感じ。
緑がいっぱい。自然派だね。
20090423110813


▼案内板
10:30に人が集まっているけど、やっぱりオープンは11:30ですね。雑貨スペースは11時オープンなんですって。(その場で知る)
20090423110811


時間が来て店内へ。
とても素敵な雰囲気。

すぐに満席になって、女性の楽しげな声でワイワイとした雰囲気も好き。

オーダーしたのは季節の料理だったかな??
名前も値段もすっかり忘れてしまいましたが(苦笑)、竹の子ごはんが乗った季節の料理。

▼ごはん&副菜&デザートのプレート
20090423110809


▼揚げ豆腐うまー♪
20090423110807


▼サラダはアジアンな感じでした
20090423110805


▼メインは別プレート
このお魚のお味と焼き具合が最高。
20090423110802


▼お味噌汁
おネギのおこげが美味しいね!
ネギを焼いておくのって甘み&風味が増していいね。この技は真似してみようっと。
20090423110800


▼珈琲&デザート
デザートはごはんのプレートに乗ってたんだけど、食べきってたらデザートのみ残されてプレートは下げられました。テーブルが狭めなので、こまめに下げてもらえるのはテーブルを広く使えて嬉しい。
20090423110758


しかし、お店を出るときにびっくりしました。

奥にも雑貨屋さんがあることを知って、奥に言ってみたのだけど、そこにはものすごい行列ができあがっていました!

私が食べている間に出来上がったんじゃなくって、きっと10:30に来てから開店まで待っている間にも、かなり行列が出来上がっていたんだろうな。

平日(水曜のランチ)なのに、この行列!!

ビックリ!



雰囲気がいいので、行列には悪いのですが、是非ともゆっくりランチしたいお店です。

デザートの持ち帰りもあったので、空いてたらカフェ利用もしてみたいけど・・・。空いてる時は、なかなか無さそうだけどね

ーーーーーーーーーーー
kuruminoki(くるみの木) 一条店

0742-23-8286
奈良県奈良市法蓮町567-1

kuruminoki 一条店 (カフェ / 新大宮)
★★★☆☆ 3.5



〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-05-14(Thu)

うぐいす菜って知ってる?

実家から届いたお野菜を使って夕飯。
今日も絶好調で超ぐでぐで

今更ながら思ってたんだけど・・・、時差ボケ&季節ボケって、縛られるモノが全く何も無い主婦(子供も居ないし)には生活リズムを取り戻すきっかけがなくってダメなんですね。

寝たくなると、素直に睡魔に負け・・・。

ダルいと、そのままだらけてしまう。


気づけば旅行中にたまっていたDVDの録画を、たった3日間でほとんど見てしまった。そんな時に午後になって、今日が木曜日ってことに気づいてびっくり。


ランチの予約電話をした時に恥をかいた

私「18日金曜に2名で予約したいんですけど」
(電話なのにニコニコと外向きのスマイルをしてた)
★注意★
 この時、金曜はだいぶ先だと思ってたの。
 (理由:帰国後の彼が出社したのは昨日。
     つまりこの日は火曜だと思ってた


店員「えっとぉ、金曜日は明日の15日ですよね?」

私「・・・? 明日?」

店員「18日ですか? 明日金曜ですか?」

私「あ、明日の金曜日でお願いします


きゃー!
彼が出社したのは月曜じゃなかったんだ

金曜日が翌日なんて、全く気づいてなかった。
翌日を間違えるなんて。大ボケ!

恥ずかしかった

ふと、仕事のアポイント確認ミスを思い出した。
「では、●●日(▲曜日)に伺います」って確認で曜日まで書いたときに「曜日」と「日づけ」がズレてしまっていて、「確認ですけど、●●日ですか?▲曜日ですか?」ってやり取りする事って、時々あるよねー。
(→私だけじゃなく、相手からもよくメールきたよ

ふぅ。またまた主婦ボケだよ。
この間にも友人の発表イベントの日程を1週間ぼけてて参加し損ねたばかりなのに・・・。気づいたらイベントが終わってて悲しかった。

ーーー

そんなぐだぐだした日。
冷蔵庫のものだけで夕飯を作る。
(帰国後、毎日が引きこもり中。やる事はいっぱいあるのにー)

ところで、「うぐいす菜」って知ってます?
実家から送られてきたお野菜に入ってました。

調べてみると、「小松菜の初夏バージョン」という説があるのですが、そもそも「うぐいす菜」としての別品種として説明されているサイトもありました。この時期(初夏)に収穫されるので、とても柔らかいそうです。

届いたのは、うぐいす菜のお花部分
まるで菜の花のようです。

このうぐいす菜も含めて、この日の夕飯は彼の健康診断にむけたヘルシーメニュー。

海外で長い間にさんざんコッテリ&高カロリーな食事をしてきたので、「今更」感がありますが・・・、昨年はコレステロールで血液検査が再検査になっていたので、少しでも悪あがきをしたい気持ち。

<メニュー>
*ごはん
*まいたけと青ネギのお味噌汁
*ニラとエビの和風あんかけ
*新タマネギとキュウリの胡麻サラダ
*うぐいす菜のおひたし
*冷や奴
*小夏
20090515080115



▼ニラとエビの和風あんかけ
1.5cmぐらいに細切りにしたエビを使った和風味のニラ玉って感じ。京だし汁で味をつけて片栗粉でとろみをつけてみたら。美味しかった。
20090515080113


▼新タマネギとキュウリの胡麻サラダ
新タマネギって生サラダが愛しいよね。あまいー♪
20090515080110


▼これが「うぐいす菜」です。
とても柔らかくって、甘みがある。
20090515080108


▼冷や奴。
マイブームは青ネギ&しらすを乗せて京だし汁で食べる事。
20090515080106


関東風に比較してみると、「京だし」って薄味&甘くって。
ほんとうに美味しいと思う。
マイブームでよく使ってます。

▼小夏
文旦に続いて、高知の叔父さまから届きました♪
20090515080103


「小夏」って果物を知ってる?

表面を薄ぅ~くむいて、白い部分と実の部分を斜めにそいで切って食べるものなんです。

酸味がある果実部分と甘い白皮の部分を合わせて食べると美味しいんです。1箱あるのでしばらく楽しめます♪

叔父さま、今年もありがとう~。


さって、金曜は久しぶりの外出!
ゆみちゃんと遊ぶの。
〓都〓

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪