fc2ブログ
2009-05-29(Fri)

夏野菜が安いうちに、たくさん冷凍保存♪

都内に行った時に友達とブログの話をしていて、私の記事の大半を占めている料理のお話に。「仕事していてお子さんもいると、なかなか料理に時間が取れないよ」って話をしてました。

そりゃ、当然だと思う!

今の私は時間があるので、料理をいろいろしています。
時間がはあるのは、今だけの特権だ。
(仕事を始めたり、子供ができたらゆっくり料理なんてできませんね)

それを自覚しているので今は訓練をしている時期なの。

私の料理には基本的には目的があるの。

★目的1★
手際良く料理をする方法を練習。

→材料を工夫したり、調理器具を工夫したりね。

★目的2★
食材の保存方法を学ぶ。

→1つの材料を1度に複数調理して保存しておく方法などを実習中。

★目的3★
保存した材料を使った料理研究。

→うちの冷蔵庫で保存したものが美味しいか。また、どれくらいの期間保存できるかとかを実習する感じ。



といった点を実際に自宅でやって、ちょこちょこと検証中って感じです。

それにブログでは、新しくチャレンジした料理をメモする事で、過去の調理も参考になるしねー♪便利な世の中です。

なので、いつも書き過ぎのようなブログの記事は、メモにするのが1番の目的なんですよw
(一応、自分では管理できる様にnumbersで管理してあるのだ)

でねー。

そんな話をしてたら、私が参考にしている本に友人が興味を持ったので本をご紹介(前置きがかなり長いw)

そもそも、あてもなく実習をやるのは不安だし、適当にやって失敗したら面倒だし、知らない食材だったら大抵失敗するに決まっている。

2人きりの家族じゃ、食材が余る事も多々あるし。

そこで、効率よく調理練習をするためにテキストにしている2冊の本があるんですよ。

ほんとに使える本だから、料理好きは1冊持っていると便利だよぉ

▼まずはコレ▼
食材別に用途にあわせた保存方法が検索できる様になっていて超便利な1冊なの!
写真で細かに冷凍保存の方法をレクチャーしてくれています。しかぁーも、冷凍保存方法に応じた簡単レシピも掲載されてる優れもの。
節約時代に一家に1冊は有った方がいい本ですよ。



これだけだとamazonで無料配送にならないので、私はもう1冊購入して無料配送で購入したんだよね。
(amazonは、発送オプションが「一括発送」の場合、お買い上げ税込み1500円以上のご注文は、国内配送料無料なんですよ)">(amazonは、発送オプションが「一括発送」の場合、お買い上げ税込み1500円以上のご注文は、国内配送料無料なんですよ)

▼野菜を知って活用▼
amazonでの紹介にもあるように「大ヒット作『からだにおいしい野菜の便利帳』が、さらにグレードアップしました。前作は野菜の雑多な基本知識を網羅したものでしたが、今作は栄養成分や食材の有効な組み合わせなど食卓を豊かにする情報たっぷりです。」というのが魅力。保存した野菜の有効な組み合わせも考えられるので、応用するのに最適です!


これらの本をテキストにいろいろトライアルしています。

特に、私がやっていてお気に入りの冷凍保存は、普段利用をしやすいこの3点。

★1本の人参を調理し残った分を煮物用に保存
★タマネギの調理残り分を飴色に炒めて煮物用に保存
★ひき肉を小分け保存&そぼろ保存


たった2人きりだと、1本の人参を使い切る料理って限られてる。なので、調理で残った分をいろいろなカット保存をして活用しています。まな板&包丁を1度使えば良いので、作業も効率UPだしね。

オススメですよ~。
スポンサーサイト



Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪