fc2ブログ
2009-06-01(Mon)

のびアニキ?(笑)

今週末は彼が東京にいっているので、自宅でゴロゴロとネット三昧。
2日間の間skypeで雑談してたら、ヒロに教えてもらいました。

▼こんな人がいるのねー。

 のびアニキ
 http://nobi-aniki.com/

 top_neru.jpg


うけたーww

特に、「えいぞうさくひん」の作品の数々が最高!

▼「しけんほうそう」では、現在こんなのを放映中でしたw


のびアニキ。うける。

すでに有名なのかもしれませんが、初めてしりました★
スポンサーサイト



2009-06-02(Tue)

[主婦の豆知識]手作りお弁当おかずの冷凍保存

昨日の朝、お弁当の達人(お弁当を作り続けて40年のおばあちゃん)が出ていて、手作りメニューの作り置きの説明をしていました。

でね、今まで気付かなかった私がお馬鹿なんだけど・・・。
みやみや的に、新発見です!

そうだよね。

たくさん作ったら、冷凍保存して数週間でゆっくり使えばいいんじゃん。

毎日のように1度作ったひじきの煮物が入らなくたって良いんだねー!

今まで全く気付かなかったぁ

私としてはかなり大きな新事実に喜び、彼に自慢げに話したら、彼は「毎日でも飽きないから冷凍保存しないで」って言ってた・・・。
冷凍はお嫌い?(汗)

けどねっ、この方が楽チンになるじゃん!

こちらで書いた様に家事効率化を模索中の主婦としては、やならいわけにはいかない。

とー、い・う・こ・と・で!

▼早速、3品を保存。
20090602192320

*ひじきと大豆の煮物
*干し大根の煮物
*ピーマンの野菜炒め

もちろん、いままでだって簡単なモノは冷凍はして使ってたんですけど。この辺は小さく小分けにして保存していたんだけど、今回みたいに、お弁当にすぐに入れられるように紙カップに盛りつけて保存する発想が無かったの!

▼例えばこんなメニュー
*ミニハンバーグ
*具だくさんのおにぎり
*アスパラの塩茹で
*ホットサラダ用に茹でたブロッコリー
*ほうれん草のおひたし
*しらす干し(ごはんに盛りつけるよう)

いや~、良い事に気付いたわぁ♪

ついでに調べたら、保存メニューは様々あるようです。
メモメモっと★

<参考メニューはこちら>
元情報>Yahoo知恵袋に掲載されてた。
→これが参考になった。なんでも知恵袋


そっかぁ、厚焼き卵焼き魚も冷凍保存していいのねー。ふむふむ。

↓さらに、保存容器も調べてみた。

今は写真のように保存していますが、小分け専用の保存容器もあるんだねー。知らなかった。今度、なにかを注文をする時についでにオーダーしょうかなって思う。

こちらもメモメモっと。

▼お弁当用に最適な小分け


▼離乳食用だけどハイテクで好き
ブロック式で保存ができて、しかも押し出しもできるなんて便利そう。良さそうだよね!


どんどんお弁当を作るのが簡単になって行く。
今までだって、朝にお弁当作るのに10分もかけてなかったのに(苦笑)。

〓都〓
2009-06-03(Wed)

極秘?ミステリー調査員に任命されたよ

6月2日のお話。

実は、調査員に任命されました!

いろんなお店に普通のお客さんとして来店し、普通に利用しながら、規定項目のチェックをする仕事です。

最近ではTVでも紹介されて人気みたいですね。

最初に登録したのはこちら

★ ---------------- ★
 Shoppser's Eye
https://www.shoppers-eye.jp/

具体的にはこんなサービス
★ ---------------- ★


とはいえ、奈良県。
登録してみると、調査員募集の案内がマイページにでてくるんだけど、募集案件は関西(東京/千葉)。
もしくは全く募集が無いし。

噂みたいに簡単に稼げる方法は無いのねとがっかりしてました。

でも、ひろこが登録している違うサービスを教えてもらって登録したら、すごい募集数!

ここは奈良でも選べるくらい、募集してました。

一番店舗数が多い飲食店から始まって、エステ、フィットネススタジオ、カラオケ、美容院、ガソリンスタンドなどなど、本当にジャンルも様々選べちゃいます。

すごい!!


ということで、さっそく私も以下のようなラインナップで登録。

<登録中の内容>
 *焼肉店
 *イタリアン(意外と高めのお店だよ)
 *ファーストフード
 *和食店
 *鉄板焼き屋さん
 *輸入酒店
 *カラオケ
 *美容エステ


基本的にエントリーは1~2ヶ月先のモノが多く、エントリーの際にはいろんな情報を登録します。

<エントリー時に登録する事>
 *お店からの質問返答
  (店舗の利用経験とかが多い)
 *調査に望む意気込み
 *調査予定日
  (指定日時や曜日があるので、それに合わせて希望日を入れます)

★ポイント★
エントリーする時点では、調査日が1ヶ月も先のスケジュールだと、予定がわからなくって仮日程で入力してたんですが、当選した時に最終日程の確定ができるので大丈夫。

しかも、「今月間に合う」っていうコーナーがあり、月内にエントリーできる調査もあります。

これに当たったの

覆面調査員としては、調査に行くお店については具体的には記載しませんが、サービス業でも特に接客に力を入れる業態でした。
(って、書いたら、エントリーした業種をみてもらうと安易に想像できそうだけど触れないでね:笑)

調査オファーメールに記載された注意事項をチェックして、訪問日を最終決定してエントリー完了。

正式に調査員に任命されます!

すると、マイページの調査中案件のページから、レポート用のページにアクセスできるようになりました。

この調査項目が予想通りに細やかなこと!

いやー、こういうの好きなの

むかーしに、尊敬するお友達社長のマッサージ店舗を系列化するにあたって、利用感想をレポートするお手伝い(たんに無料で施術してもらうお礼にレポートを自主的に作ってただけなんですけど)をしてた事がありました。
これを思い出しちゃった♪
昔からこんな事するの好きだったんだろうな、私。

★余談★
ちなみに、このお店は私がメモ程度に書いた気になったポイントも全てお店の改善ポイントとして反映してくれました。気付けば都内の山手線沿線に数十件の店舗ができあがるくらい、急成長!都内のお友達は使った事が有る人も居るかもね~。


かなりなチェック項目数ですが、張り切って調査してこようと思います!

ミッション決行日は5(金)です!

ドキドキ。


ということでー!
私がエントリーしている調査はこちらです。
みなさんも良かったらどうぞ。
(抽選倍率が、あがっちゃうかなー?)

★ ---------------- ★
ミステリーショッピングリサーチ
http://www.ms-r.com/

具体的にはこんなサービス
★ ---------------- ★



ところで、気になる報酬面ですが、

期待するほどももうける事はできません

ので、あまり期待しすぎない事が大事。

だって、調査の報酬金額は2000~5000円未満が大半で、高くても1万円未満が多い様です。
(もちろん、クライアント次第でもっと高いリサーチも出てくるかもしれませんが、2009年6月現在は1万未満が大半です)

私が思うに、これは調査に必要な店舗の利用料を網羅し、その上で1000円程度の交通費が含まれる程度なんですよねー。

なので、調査に望む時には
 「レポートすれば無料で利用できる♪
ぐらいに思ってた方が良いですね。

私はいつもだったら利用しないようなファミレスなどの飲食店に行ってみて、食事をうかせながら覆面レポートする事が楽しみなので、しばらく利用してみようと思います。

まぁ、お小遣いが稼げたらラッキーって程度


多種多様ある調査には土日祝の実行リサーチもあるので、お仕事をしてる人でも利用できると思いますよ。

ーーーーーーーーーー

<さて、この日の夕食>
20090604081725

麻婆豆腐にしました。
反省点:せっかく輸入専門店で購入した本格的なレトルトだと思うんだけど、見事に賞味期限が切れていたのー。「中身は豆板醤とかだから、きっと平気さ!」ってことで、使いましたけど。お腹の弱い彼にも確認して食べる事にしちゃったお恥ずかしい

▼花椒粉ってのが入ってました。
このスパイスが美味しかったです♪
20090604081722

↓ちなみにこんな調味料です↓
画像をクリックすると商品ページがみれます。

美味しかったよー。

▼オイスターソースで炒めた野菜炒め。
こちらのメニューは、お弁当用にも保存したよ。
20090604081727


ごちそうさまでした。

みやみや
2009-06-04(Thu)

バジルを育てよう。

連日の様に、韓国旅行について検討中のみやみやです。

せっかく梅雨時の閑散期に行くので、なんとか安く行きたい。
その為にいろいろ調べてます。

改めて別の記事にするつもりですが、普通の格安パッケージを使える状況じゃないので、どのような方法があるか、旅行代理店にも問い合わせてみました。

結局、HIS奈良に電話をして、いい方法を教えてもらったので、そちらで対処中。

最終的にまとまったらご案内しますけど、嬉しかった事が。

H.I.S.って、気前いいよねー!

いやー、奈良店のN担当さん。
すごく助かりました。

そして、最終的にHISを利用しなくってごめんなさい

ひろこに聞いた話では「HISは他社サービスも良かったら提案するんだってCMをやってたよ。」という事を聞き、調べたらyoutubeにもあがってました。



今までHISを利用するときは、格安航空券やパッケージツアーに決めうちして、直接オーダーが多かったんで、今回のようなちょっと複雑な方法だといろいろな方法を提案してくれました。

まさか、本当に他社サービスをご提案いただけるとは思わなかった!

おかげさまで、約1万円安くできたよ

ありがとう、HIS。
他の旅行代理店では、電話対応であそこまでやってくれなかったのに!

ひろこ&てるかと行く旅行ですが、3人で感動してました。感謝しているよ、担当Nさん。


そんな感じで、昼間は調べもの。
夜は21時ごろからひろことskype、てるかとGtalkって、webで会議をするので、夕飯はさっさと終えて先週末からPCの前に居ました。

連日の休日生活に、勝手に独りで海外旅行の調整をし、さらには夕飯をばたばたしていた私に合わせ、調べ物までをも手伝ってくれる、うちのダーリン。
我が夫ながら、素晴らしいですゎ
彼の好物の韓国海苔をたっぷり買ってきたてあげる

<そんな慌ただしい夕飯メニュー>
20090604082220

*夏野菜入りのジェノベーゼ
 新タマネギとお茄子と、義理ママンが育てたバジル入り。
*トマトのサラダ
 義理ママンが育てたバジル添え
*チリコンカン
 適当に作ってみた、夏野菜&大豆たっぷりのチリコンカン風のトマト煮込み。お弁当にも使える様に保存しました。これ、すごーく美味しかった。
*シナモンカボチャ
 デザートにカボチャの洋風甘煮ペースト(牛乳とシナモンで煮込みました)

▼フレッシュバジルが美味しい!
20090604082226


▼チリコンカン風?
作り方は合っているのだろうか?美味しいからいいのだ。自作メニュー。
20090604082224


▼バジルのパスタ
ピントがずれてるー。こちらも義理ママンのフレッシュバジルを添えてあります。
20090604082222


バジルはたくさん使ってもどんどん成長するそうです!
よく義理ママンが配送してくれるんだけど、育て方も簡単みたいなので、近々バジルを購入してくるつもりです!

やたら広いベランダなので、プランター並べてハーブ畑を作ろうと思います♪

たのしみ~。

〓都〓
2009-06-05(Fri)

「真っ赤なダニ」は宝らしい。

5月中旬にヨーロッパから戻ってきて今朝までの間に、天気のいい日を見つけては部屋中の掃除やお布団を干している主婦のみやみやです。

ダイソンが欲しい今日この頃です。

さて、夏に見かけると思うんですけど、コンクリートとかにいる小さな虫というか、赤いダニって知ってますか?

うちのマンションには南と北に面して大きなベランダがあるんですけど、南側の暑くなり直射日光が気持ちよいベランダで布団やお洗濯物を干しています。大きなベランダは気持ち良くってお気に入りなんですけど。。。

そのベランダの嫌なもの発見!

昔から暑くなるとアスファルトやコンクリートの上に見かけるヤツです。

そう!!!

真っ赤なダニくん。

こいつが事も有ろうに、ベランダの手すりにも居たんですよ!!

地面のアスファルトならまだしも、よりによって布団をかける、手すりに!

いつも手すりは布団を干す前に全体を軽く拭く程度だったんだけど、赤ダニが居るのを知ったら、悪寒が

なんか気持ち悪い~。

大好きなお布団にダニがぁ~。

しかも、真っ赤だ~。



恐怖になり、手すりはかなり磨き上げてから気をつけて干していました。(干している最中も、時々近づいていないかチェックしたりしつつ、諦めずに干した。)

そしたら、次はもっと恐ろしい場所に発見。。。

リビングに掃除機をかけていたら、ベランダから見てリビングの一番奥手に、この赤いヤツがちょろちょろ。。。。orz

がーーーーーっん!

即座に掃除機で吸い取る。

まだまだヤツは出てきた。

リビングで1匹みつけてから3日間。
私は部屋中の隅々からラグマットまで念入りに掃除をする日々だったんです。

けど、今朝になってもっと嫌な場所で発見。


自慢のL字キッチンのカウンターの上!!

今朝は珍しく彼が朝からカウンターに置いてあるMacでメールチェックしてるから、「どうしたのかな?」と様子をみにキッチン側と反対側にあるカウンターに行ってみると、赤いヤツがちょろちょろ。。。

きゃーーーーーーーー!

こいつ、ダニだよね?

そんなヤツがキッチンカウンターに居るなんて!!!
恐ろしすぎるー

何か害はあるだろうか?
彼も私もアレルゲンには弱いぞ。

と思って、こいつの事を調べてみた。

ーーーーーーーーーーーーーー

名前「カベアナタカラダニ」

参考
 京都府保険環境研究所
 ★文章もこちらのサイトから抜粋しています。

<正式名>
ニ目前気門亜目タカラダニ科アナタカラダニ属のカベアナタカラダニ
Balaustium mutotum(Hermann)

<不思議な生体>
タカラダニはこの季節に、全国のあちこちで大量に見かけられることが報告され、不快という苦情が寄せられるようになったのは1980年代頃からです。
このダニ、その生活史や生態など、不明な点がたくさんあります。
まず、5月から長くて7月にしか見られないこと。
そして、見つかるのはすべてメスであること。このダニで、オスが見つかった例はない。

★7月まで?
宮城では夏休みの8月中もプールや学校の銅像のあたりで見かけた記憶が有るけどな。


<人への被害>
日本では確実なヒト刺咬例は報告されていません。
アメリカで同種のダニで刺咬被害があったという報告はあります。ヒトを刺すということがあり得ないわけではありませんが、まず心配はありません。
タカラダニの苦情は、赤くて小さいものがうようよいるので気味が悪いという理由が大半。
セミに赤いダニがくっついていると宝物を抱えているように見えるということから、この種のダニをタカラダニと呼ぶようになったと言われています。
気持ち悪いと決めつけず、この季節だけに現れてくる、不思議なダニ、タカラダニ。その生態をじっくり観察してみませんか?

★害がなくって良かった!
でも小さくて真っ赤な子が居るのは気持ち良くないですよね。
とはいえ、今のところチェックしている範囲ではイビングに2匹見かけただけなんだけど(苦笑)


ーーーーーーーーーーーーーー


私がベランダ&リビングで見かけたと言っても、まだ5匹程度。

京都府保険環境研究所のお花のような大量発生ではないので、見かけるととても気持ち悪い気分なんだけど、共存しか方法はないようでうですね。

でも調べてよかった。
不安は無くなって、すっきり♪

そうそう!
そういえば、この赤いダニって、ルーブル美術館の中庭に置かれた彫刻にも大量にいましたっけ

世界に居る、謎の赤ダニ。

貴重な美術品である人類の宝に生息してたね。タカラダニだけに?
2009-06-05(Fri)

調査員してきます。

さて、これから覆面調査員になって、潜入調査をして参ります!

奈良は雨ですよー。
徒歩でたっぷり歩くんで、ちょっと滅入りますが。。。

頑張って行ってくるぞ。

▼こちらは今日のお弁当
俵型のおにぎりは3つの味(4個)
 *黒ごま&じゃこ
 *海苔たらこ
 *白ごま&青のり
おかずは冷凍していたものが大半。つめるだけなので10分でてきた。
20090605095318


〓都〓
2009-06-06(Sat)

調査員とソウル!

雨の中、調査員いってまいりました!
とはいっても調査店舗を出て帰る時には天気もよくって、暑くてしょうがなかった。

詳細をレポートに書いて提出!

結果的にお小遣いになった金額1200円ですね。
(数千円分の無料サービスを受けれた事になりますけど)

レポート制作も含めて、面白かったです
マーケティング視点での改善ポイントとかご提案する項目も有って、仕事から離れて少し感覚が鈍っている主婦にはとてもよいリハビリとなりました。

次になにか当選しないかなぁ。
狙うは、高級イタリアンと焼き肉ですねw

さて、帰り道にやっとソウルのガイドブックを購入しました。

以下の4冊を比較して、最終的にこちらを購入。

▼購入したもの
 

今回は、ホテル/航空チケットを個別に押さえていたので、細かな移動方法まで記載されているかが最重要ポイントでした。その上で、最新のソウルの人気スポットが掲載されているかを検討。

最終的な決め手は上記2点を網羅した上で、ソウル版から超軽量化している新個人旅行の持ちやすさ。

いろいろお買い物して歩き回るのに、軽い事はとっても魅力的。
もどもとガイドブックとしてサイズも小さいのに、軽くて情報も豊富だったので、これに決定しました!

スペインやイタリア版でも、新個人旅行は購入していたんだけど、紙の素材が違うだけで全く重さが違うの!軽量化バンザイ。

ちなみに、最後まで有力候補として残った候補。
「地球の歩き方 ソウル」です。
 

これは、交通利用の説明が一番詳しくって、空港から出発するリムジンの乗り場案内まで掲載されています。これが欲しくって、最後まで悩んだんだけど、紙面のガイドスポットの見た目が簡素化すぎたので、こちらは断念しました。

世界遺産や文化などを文章でチェックするなら、交通情報の詳細さからいっても、地球の歩き方 ソウル 2009~2010
が最後まで魅力的だったんだけど・・・。

今回の目的地は、ソウルだ!

なので、文化説明より、新着スポットの写真案内が欲しいー!
ショッピングとエステの情報が見たいぞ。

ということで、新個人旅行に決定。


交通などの情報を重視しないなら、最新情報が満載な「るるぶ」と「まっぷる」も大判のガイドブックで見やすいんだけどねー。

▼写真案内はとっても見やすい。
中身の充実として魅力的だったのだんだけど、大判であるがために一番魅力的な取り外して持ち出す地図ブックに、やたらと韓流案内が充実しすぎてて、私には全く不要だった。。。



▼こちらも写真が見やすい。
<まっぷる>


<地球の歩き方ムック版>



これから、エステを検討するの


この日の夕食。
<天ぷらうどん>
*百貨店で天ぷら購入。
 盛り合わせ8種10品が550円だった。種類を揃える&手間を考えても、天ぷらは専門店で購入するのがお得。
20090607141544


*讃岐うどん
 シンプル版を作って自由に天ぷら饂飩。
 ピンぼけ

20090607141547


*水菜の和風サラダ。
20090607141549


〓都〓
2009-06-07(Sun)

MOSDO バーガー?ドーナツ?

お買い物にでかけてモスでランチ。

彼が気になっていた「とびきりハンバーグサンド第2弾」を食べようって事になりました。

20090607141608


とか言いながら、私はMOSDO
気になってたんだよね。

どういう事かと思ったら、パティー(お肉)の中心の穴にわさびマヨネーズが入っていて、食べて行くと味が変わるっていう楽しみを味わうものらしいです。

たしかに、2口目からいつものモスバーガーじゃなくて、わさび味になって、まぁ、美味しいかな?

とっても暑かったから宇治抹茶プリンが入った、「玄米フレークシェイク抹茶小豆」が美味しかった。

次はミスドでドーナッツの方を食べてみたいね。
気になるのは「ポテド」です。
ケチャップをかけても美味しいらしいよ。
やぐちまりちゃんがブログ書いてるね。

ぽりぽりっと、食べてみたい。

モスドキャンペーンサイト
http://mosdo.jp/

〓都〓
2009-06-07(Sun)

冷やしカレーが激うま!

モスでランチした後に、府立図書館に行きたくって、大阪までドライブ。
土曜日は17時閉館らしくって、たった10分で本を借りてきたよ。
(目的は、彼の勉強の専門書でした。奈良県内の図書館にないんだもん。)

目の前にあるカルフールでお買い物。

さすがに、洋もの素材などが充実していて、気付いたら6000円ぐらい買ってました。
バジルの苗も買えたの~♪

のんびりお買い物をするあまり、既に19時になろうという時間だったのですが、簡単にすぐ作れて興味があるメニューを作りました。

そう、それは

かける冷やしカレーうどん専科

▼CMを見ていて気になってたの
メーカーサイトはこちら。


前日もうどんだったのにねー。
まぁ、今日は暑いので冷やしで!

<メニュー>
*お豆腐と水菜の和風サラダ
*具沢山の讃岐うどん
 お饂飩には、冷しゃぶにした豚肉とキュウリ、みょうが、お葱をトッピング。
20090607141634


冷やしカレーうどん専科をかけるとこんな感じ。
20090607141632


けっこうピリ辛めで、ダシが効いてて美味しい

期待以上の美味しさだった


これには、ちょっとだけ注意が必要。
*ストレート使用で、1本が3~4人前の分量。
*しかも使ったら1~2日で使い切るように案内がかかれてる。


彼が2人前(2玉)食べたけどねー。
やっぱりたった2人じゃ、見事に残ったよ

でも、美味しいので、全く同じメニューを2日続けても良いって彼は言いますが(麺好き君だからね)、アレンジききそうなので、別のメニューにしちゃおうかと思ってます。

いやいや、これは・・・

今年の夏のマイブーム決定!

冷しゃぶの豚肉があうんだなぁ。

冷やしカレーが美味しかったので、他店の人気もみてみたら、ここが大人気らしく、完売してます。ちょこちょこチェックして販売してたら購入してみたいな。
中川屋カレーうどん



2009-06-08(Mon)

冷やしカレーライス

たっぷり寝た、日曜日。

前日に食べた「冷やしカレーうどん専科」の残りを使って、超手抜き夕飯。

夕方から出かけていたら、だいぶ帰りが遅くなったので10分で準備
こんなにも手抜きで良いのだろうか。

見事にどんどん手抜き料理になっていくねー(苦笑)

<超手抜きメニュー>
*冷やしカレーライス
*冷や奴
20090609103651


▼冷やしカレーライス
冷凍していたごはんを使って調理。
トッピングは、トマト/ヤングコーン/ウズラの卵/ネギ
温めすぎない様に、ほんのり冷えるくらいの温度にレンジで温めるのに気遣って、その上に冷やしカレーうどん専科をかけて食べる。
たっぷりかけると、しょっぱい!!!(要注意)
ご飯は「サフランライス(写真手前)」と「白飯(写真奥)」があったんだけど、サフランライスが美味しかったよー!
20090609103649


ごちそうさまでした。

〓都〓

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪