fc2ブログ
2009-06-25(Thu)

奈良郡山 お好み焼き「小麦」

都内から来てた友人が「関西のお好み焼きが食べたい!」ってことで、私のお気に入り「蛸庵」へ行きたかったのですが、既にラストーダーの時間が過ぎてました・・・。

がっかりしつつ、諦めたくなかったので、行った事がないお店に行く事にしました。

ということで・・・。

郡山へ行く時に観てた「小麦」にいってみました。

店内に入ると、野菜や苗が売ってました。
不思議なお店ですね。

▼お好み焼きは自分たちで焼きます。
「ねぎやき」のみ、お店で焼いてくれましたが、他は自分たちで焼きます。
オーダーしたのは「えび焼き」と「ミックス」。
20090625112823


▼明石焼
20090625112821

出汁が普通の「おすまし」みたいだったよ。
20090625112819


飲み物は260円でフリードリンクがオーダーできました。

あと、フルーツが食べ放題。
この日は「パイナップル」、「メロン?瓜?」、「グレープルーツ」がありました。

ぶっちゃけ、蛸庵を食べたときのような感動はなく。。。
食べるならこっち(蛸庵)がいいよ!

美味しいのか?
私でも作れそうな味だったような(ごにょごにょ。。。)

そして、大好きなフルーツだったけど、閉店近くに行ったせいかけっこう傷んでて、ちょっとねぇ・・・

お好み焼き素人的に言わせてもらうと蛸庵で焼いてもらうお好み焼きが一番美味しかったし、私の好みでしたよ

あ、でも明石焼は美味しかったですよん。
具が入っているお出汁で食べる明石焼は初めてでした。

ーーーーーーーーーーーーー
お好み焼き「小麦」 大和郡山店

お好み焼き「小麦」 大和郡山店 (バイキング / 郡山)
★★☆☆☆ 2.0




〓都〓
スポンサーサイト



テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-06-25(Thu)

ガトー・ド・ボワ(6月スリーズ・アン・デュオ)

だいぶ前の話ですが、6月のケーキを買ってきました。
20090605095305


さくらんぼの季節ですね~♪

▼見た目がとっても可愛い。
20090605095302


▼ムースが美味しい
20090605095259


ーーーーーーーーーーーーーーー
過去のガトー・ド・ボワの記事

初めて行ってみた(店舗情報の詳細)
ガトー・ド・ボワ(ラ・ギャラクシー&マロンタルト)
ガトー・ド・ボワ(ル シャタン&ティラミスフレーズ)
ガトー・ド・ボワ(春の祭典)

〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-06-25(Thu)

【宇宙酒】と【京弁当】

ミキティと京都観光をしていたら、気付けば遅い時間。

彼が帰ってくる前に夕飯の準備が難しそうだったので、老舗のお弁当を買って帰る事にしました。

買ったのは「田ごと」と「六盛
合わせて彼が飲むのは、宇宙吟醸酒ですね(笑)。
20090625093950


▼六盛 手まり寿司弁当
ランチで豆寅を食べたばかりだったけど、彼にも豆寿司を食べてもらいたくって、手みやげに。こちらもなかなか美味しかったー。18時過ぎに購入したので、通常1500円が1050円だったのが嬉しい。
20090625093948


▼田ごと 京弁当
20090625093944


あと、宇宙のお酒「松翁」って知ってますか?
ミキティも笑ってますが、この日本酒は宇宙に行ってきてるんです

あ、馬鹿にしたでしょ?

でもね、本当に宇宙のお酒ですから

<説明しよう!>
↓楽天の商品説明ページから丸々抜粋しました。

2005年10月1日【日本酒の日】、ロシアの「ソユーズ」が宇宙に向かって打ち上げられました。

実は…そのロケットのなかには、
高知県産の日本酒酵母が搭載されていたのです。
宇宙ステーションに約8日間滞在した酵母は、10月11日、無事地球へ帰還。

そして高知県の全蔵元がこの宇宙酵母を使用し醸造。
厳しい認定基準をクリアした純米吟醸酒、純米大吟醸酒が出そろい、世界初【土佐宇宙酒】の誕生となりました。


ということで、私の誕生日に帰還した酵母くん。
元気に育って、この純米吟醸になったのですね。

タイミング良く2007年に高知へ旅行にいった時に空港で販売されていたので購入してきたんです。

今ではなかなか手に入らない希少酒ですね。

▼買いたい方はこちらをクリック
(残りわずかのようなので、売り切れてたらごめんなさい)
【松翁】『土佐宇宙酒2008』純米吟醸720ml


贈り物には、良いネタ酒じゃない?(笑)

とはいえ、悲しい事が・・・。

彼がずーっと持っていたお酒は、昨年夏を過ごした高温の独身寮で、かなりダメ~な状態になっていて、美味しさ半減(かなりダメになってる)です。
独身寮には、このお酒が入る冷蔵庫が無かったんだな・・・。

せっかくの純米吟醸酒がぁ・・・

もったいない感じのお味です。
飲めますけどね

ーーーーーーーーーーーーーーー
<六盛>
http://www.rokusei.co.jp/
京都の伊勢丹と大丸でも京弁当が購入できます。

<田ごと>
http://www.kyoto-tagoto.co.jp/

〓都〓
2009-06-25(Thu)

豆皿懐石 汁る椀 祇をん 豆寅

祇園ってバス通りしか通った事は無かったし、ごはんは初めて。

★余談★
「つじり」のパフェを食べましたけどね。
こっちも本当に美味しかったよ~♪

▼祇園の街並に初めて入りました。
素敵な佇まい。各店舗がとっても奇麗にされていて、歩くだけてなんだかタイムスリップしたようです。日本家屋の木造の優しさを感じます。
20090625094627


照りつける日差しにも、すれ違った祇園のおばさまの「ほんにお暑いですなぁ」の一言を聞けて、汗だくの心がすこし安らぐ雰囲気。京都弁って、芯がある感じがするのに人当たりが「ほんのり」って感じられるので素敵だと思います。

私が感じる京都弁って、他の方言に感じる「方言独特のあたたかさ」っていうものじゃなくって、「しっとりした気品」を感じる言葉だと思ってます。

だって、私出身の東北弁(宮城県北)だったら、暑かったら「暑いべな」とか「暑いちゃぁ」って感じだもんね(笑)

気品は感じません。
でも、あたたかみと人なつっこさを感じるから、その方言も好き。


さて、豆寅でランチをしたくて祇園を進むとお店を発見。

▼外観もとっても素敵
20090625094309


▼店内はこんな感じ。
私の座った席からカウンター方向。
20090625094314

カウンターからは中庭が見えて素敵。
20090625094311


▼お昼の献立
20090625094307


「おばん菜膳」にも、最後までひかれつつ「豆すし膳」をオーダーしました。

私たちが持っていた京都ガイドブックの全てに紹介をされていた「豆寅」。ここに掲載されている写真が「お寿司のお膳」のカットが多かったので、てっきり1枚のプレートランチの様に出てくるかと思ったら、違うね!! さすがの老舗料亭のランチ、コースメニューとして前菜からデザートまで出てきて、メインのお膳までとても楽しめます。しかも、本当に上品なお味なので、飽きる事も食べていて辛くなる事もなく、かなりのボリュームですが私でも美味しく感じるままに完食できましたよ!

味付けが絶妙で、私好み
素晴らしかった~。

2009年6月上旬の「豆すし膳」

▼あじさい
紫陽花に見立てて、むらさき芋で作ったお豆腐。
お出汁の餡が美味しい~。
20090625094624


▼鯛の薄造り
鯛は大すきーーーー♪
しっかりした甘みがあって、脂がのってた。
20090625094327


▼水茄子の煮浸し
柔らかい!甘い!うまい!
出汁まで飲み干したかったくらい。
(さすがに飲みませんでしたが)
20090625094324


▼いよいよ登場の豆すし膳
どれから食べるか迷っちゃう!
気になる左下の丸いメニューは、お店で煮込んだ昆布です。丸く切られてます。
あと、お味噌汁も一緒にいただけます。
20090625094322

豆ずしをよくみると、1つ1つ細かなこだわりが見える。
薄切りの鯛から透けて見える3葉。山椒の葉でしょうか。奇麗に透けて見えてます。
20090625094622

エビが可愛い!
20090625094320


▼デザートは
自家製のお抹茶の葛餅。
20090625094318


切ってみてビックリ!
葛の中は2層になっていて、きな粉の層と餡の層。
濃厚な葛で、ぷりぷりっとしていました。
20090625094316


彼へのお土産に持ち帰りたいくらいだったー。
本当に美味しかったです。

店内の雰囲気も、店員さんの対応もしっとりと癒されました。
炎天下の暑さを忘れ、ゆーっくりと涼むことができました。

ーーーーーーーーーーーーーー
豆皿懐石 汁る椀 祇をん 豆寅
075-532-3955
京都府京都市東山区祇園町南側570-127
ぐるなび

祇をん 豆寅 (京料理 / 四条、河原町、三条)
★★★★ 4.5



〓都〓
2009-06-25(Thu)

湯葉オムライス(金閣寺)

金閣寺への観光に向かう日。
ランチを金閣寺近くで済まそうと思って、ガイドブックに掲載されていた「オムライス」のお店に行きました。

湯葉のオムライスが気になったのはありますが・・・、本心は本当に暑すぎてあまり遠くまで歩きたくなかったのが理由でした(苦笑)

店内は修学旅行生がたくさん。
ボリュームも満点です。

2名用のセットメニューをオーダーしました。
好きなオムライス2品とサラダ1品、飲み物が2つ、リストの中から選べます。

▼湯葉のオムライス
20090625094640

中身はワサビが聞いたひじきの炒めごはん。
20090625094631


▼野菜カレーのオムライス
20090625094638

市販の粉カレーで炒めたご飯が入ってる感じ。これはハズレだったかなー。私はあまり好きな味じゃなかった。。。
20090625094629


▼湯葉サラダ
ワサビがきいてて、美味しい!
20090625094635


▼京野菜のスープ
セットのドリンクを選べます。暑い日だったからアイスコーヒーと悩んだんだけど、やっぱりココなら京野菜を食べておかないとね!
このスープが本当に美味しかった。
店内では2階席に座ったのですが、2階はキンキンに冷房で冷えてたので、暖かいスープが良かったですよ。
20090625094633


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おむらはうす 金閣寺店
住所:京都市北区衣笠総門町10-9
電話: 075-462-9786
営業時間: 11:00~22:00
休憩時間:平日の15:30~17:00
定休日: 月曜日(祝日は営業で翌日代休)

出町柳店もあるそうです。
ホームページ

おむらはうす 金閣寺店 (オムライス / 北野白梅町、等持院、竜安寺)
★★★☆☆ 3.5




〓都〓
2009-06-25(Thu)

奈良のおふくろの味が650円(法隆寺)

法隆寺近所のオススメランチ。

日曜日に法隆寺を観てました。
一通りを見学して気付けば14時。

早くランチを済ませて唐招提寺に向かいたかった私たちは、法隆寺の東院(聖徳院)を見終わった時点でガイドブックに載っていた近くの民家でランチをする事にしました。
(法隆寺の見学ルートを回ると、東院で見学ルートが終了なのです)

この日は法隆寺に一番近い駐車場に車を止めていたので、駐車場が近いなら車でお店まで行った方が良かった距離だ!と、気付いたのは到着してからですが・・・、お店は東院からだと比較的近い立地ではあります。

けど、歩くと意外とけっこうな距離なので(5分くらい?)、観光で疲れた状態で天候が炎天下のもとを歩くには辛い距離だったかもなー。

でもね、「頑張って行ってよかった!」と思えるお店ですよ。

頑張って歩いて行くと、とても風情ある古民家が見えてきました。

鉢植えの百合に囲まれた古民家は輝いて見えた。
20090625110442


奈良の気さくなおばちゃんが1人でテキパキとお客様のお相手をしていました。15人も入れば満員のお店。私たちが入った時にお客様が立て続けに入ってきて4組の対応をおばちゃん1人で対応してました。

先客の老夫婦と家族のお話をしながら対応してて、まったりとした時間が止まったような雰囲気。

▼雰囲気ある古い家屋。
田舎に帰ってきたようだね。
20090625110440


入り口にある価格にビックリ!
激安だよ。
20090625110438


お蕎麦や親子丼/他人丼などがありましたが、全員で小路定食をオーダー

だって、この内容で650円なんですよ。
ビックリですよ。
20090625110436


▼ピーマンの焼き煮がウマぁ
ピーマンがこんなに美味しいなんてー。
自分でも作れるかしら?
20090625110434



▼お豆も美味しい
とっても大きなお豆ですね。
これって花豆?(よくわかんない)
20090625110432



★余談★
法隆寺の前のお土産屋さんで「柿ソフトクリーム」が売ってました。
「柿食えば~」ということで、炎天下の法隆寺では時代を超えてソフトクリームで柿を食べてみました。(食べたのはあつこだけど:笑)
味見させてもらったけど、柿のような・・・という感じ。でも、この暑さでとても美味しかったです。
鐘が鳴るなり~。ゴーン
20090625110445



ーーーーーーーーーーーーーーー
北小路(きたこみち)
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北2-6-2
0745-75-4060
11:30~16:30
ランチ営業、日曜営業

北小路 (和食(その他) / 法隆寺)
★★★★ 4.0



〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-06-25(Thu)

よし川(東大寺の観光ランチにオススメ)

東大寺で観光をした日に立ち寄ったランチ。
観光ついでに立ち寄るのに、とても素敵なお蕎麦屋さんです。

▼入り口の「たぬき」を目印に!
暖簾が出てなければ、やってないかと思えるくらい。近所も素敵な古民家が多いので、同化して気付かない人もいそうな佇まい。
(右側の大きな狸さんと外国人観光客が記念撮影をしていたので、狸が写真から切れてます:苦笑
20090625114252


▼小川が見える席に座りました。
路地から半地下になっている町家は涼しかった。
20090625114303


▼冷やし蕎麦
20090625114301

大根おろしも辛めでワサビもピリっときいてます。
手打ちの細麺がいい感じ。
20090625114258


▼私以外は、冷やしてんぷら蕎麦でした
大きなエビがどーん!と載って、たしか+200円。
20090625114256


▼蕎麦湯
お椀が独特です。いろいろ出てくる食器は同じ作家さんのものっぽくて、どくとくな雰囲気。カウンターにも飾ってありました。
20090625114254


一休みにはとっても良い立地&雰囲気のおそば屋さんです。
久しぶりに手打ちの美味しいお蕎麦を食べました。

ーーーーーーーーーーーーーーー
そば処 よし川
奈良県奈良市水門町50
0742-22-0448
11:00~売り切れ次第閉店
ランチ営業、日曜営業(月&火定休)

そば処 よし川 (そば / 近鉄奈良)
★★★☆☆ 3.5



〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-06-25(Thu)

鮎寿司と柿の葉寿司

ミキティとの夕飯のために、柿の葉寿司を購入しに柿の葉寿司のヤマトにいってきました。

この季節の限定品らしく、「鮎寿司はじめました」の文字が!

もちろん、購入。

彼と合わせて3人分で、いろいろ買ってみました。

<購入したもの>
*鮎寿司
*柿の葉寿司(鮭&鯖)
*鯛寿司
20090625122125


あとは、おつまみに「ならまち」通りで購入した練り物とお豆腐で作ったサラダで晩酌する3人でした。

▼鮎寿司
美味しいって感じじゃなかったけど。、、
特に頭&尾は堅くて、あまり美味しいって物じゃないんですね。でも鮎のお寿司なんて、初めて食べたなぁ!
20090625122123


鮎のお寿司って、珍しいですよねー?

奈良(関西)だと普通なのかしら???
丸々1匹のお寿司って、ちょっと感動。

▼鯛寿司
鯛の押し寿司。ヤマトの鯛寿司は初めて食べました。
わたし、鯛って大好きなんですよねー。
20090625122118


▼練り物
ならまちの商店街にあるお店で購入、お店の名前をチェックするの忘れちゃいました。
湯葉巻きが美味しかったです♪
でもね~、黒い大きな太いのは「チーズ巻き」ってチーズをお海苔と練り物で巻いてあるんだけど・・・、こちらは期待したような味ではなく堅いです。しかも、1番高くって1本500円もしたのになー。こちらには、少しがっかり。
20090625122120


ごちそうさまでした。

〓都〓
2009-06-25(Thu)

奈良でナポリ風の釜焼きピザランチ「piano」

ミキティが奈良に来た日にランチしたお店。

「トラッテリア ピアノ」

以前から気になっていたお店で、近鉄奈良駅の商店街の中にあります。

ピザを焼く窯が入り口から見えるので、超ピザ好きの私としては、通るたびに気になってたんだよね。

1階のカフェと2階のレストランで、ランチメニューが異なります。
「ゆりまつり」を見に行きたかったので、あまりゆったり出来ないので1Fのカフェでマルゲリータのピザランチをオーダー。

▼カフェのピザランチ
ピザと小さなサラダ&ドリンクがセット。
ナポリ風なのに、けっこう小さめのピザです。私にはちょうどいいサイズで嬉しいけど。
20090625122226


ちゃんと窯焼きなのが嬉しいのだけど、トマトが弱い感じ。

普通に美味しいです。普通に・・・。

でも、ナポリピザ超大好きっ子の私としては、申し訳ないけどみやみや的な合格点はあげられない感じ

何度も言いますが、普通に美味しいですけど・・・、感動はなし!

奈良で大好きな窯焼きのナポリ風のピザ食べられるお店を求めているんだけどあるのかしら?

ピアノは大和西大寺にも支店があるので、食べ比べてみようと思います。
こちらは、美味しいといいなー。

きっとレストランだと料理は美味しいんだと思います。そんな雰囲気は出てました。でも、私は美味しいピザが食べたいの!好みのピザを求めて、まだまだ店舗開拓は続く。。。

可能なら味の濃いフレッシュトマトがいっぱいで、モッツァレアの味がしっかりしているのが好き!
(完璧なのは、水牛のモッツァレラを使ったピザ♪)

▼私の好きなピザが食べられるお店
パルテノペ(東京 品川/恵比寿/白金)
Ristorante e Pizzeria da IVO(東京 恵比寿)
Vacanza(東京 恵比寿)
イ・ロッタ(東京 目黒)

ああぁ、全部東京だよぉーーーー。

気軽に食べられない

奈良/京都/大阪で美味しいナポリピザのお店を探したいです。。。

ピザは自分でだって焼けるのだけどさー、窯焼きのナポリのもちもち風味は自宅じゃ出せないもんなぁ

しくしく

ーーーーーーーーーーーーーーーー
TRATTORIA piano
0742-26-1837
奈良県奈良市橋本町15-1

TRATTORIA piano (イタリアン / 近鉄奈良、奈良)
★★★☆☆ 3.0




〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪