fc2ブログ
2009-08-03(Mon)

「ヘナ」を知ってますか?

今日は、学校帰りにヘナアーティストさんにヘナを描いてもらってきました~。

ヘナって知ってますかー?

これはインドの民族装飾で、結婚式に女性が手から腕にかけて描いたりするんです。

今では白髪染めにも使われているので知ってる方も多いかもしれないけど、「ヘナ」という泥みたいな染料でデザインを皮膚に直接書きます。

マリさんに誘っていただいて、興味津々!

案内をもらって、すぐに参加表明しておきました。


まずは書く場所を決めます。
先に描いていた人たちは
★二の腕
★デコルテ
★足の甲
が多いみたいね。

最初のうちは、私も「指から手首にかけて」&「デコルテ」にしようと思ってたんだ。

でも、
「よく洗う手元はとれやすいですよ」
と聞いて予定変更。

手から手首にかけて華やかに描いたのに、そっこーで手だけ消えたらダサっ!!!
家事好きな主婦には危険なエリアです。


ということで、初回は「手首」に描いていただいて様子を見る事に。

ドキドキ(〃▽〃)


さて、描くデザインは運気を上げたい内容でデザインを変えるそうなんですよ。

知らなかったー。



「運気は、なにが良いですか?」

と聞かれ、しばし悩む…。


既婚の身では「恋愛運」でもないだろーし。
かといって、一応はまだまだ新婚で「愛情」は足りてるつもりだし、毎日「幸せ」だしさぁ。
(↑さらっとノロケる)
失業中で職業訓練校に通ってるから「仕事」でもないしね。



と、いうことで!

★家庭運
★金運

の2つを組み合わせていただきました。
(幾つか組み合わせて、大きなデザインを描くことも出来るんだってさ)

まぁ、ブログでは気分的に「家庭運」から書いてますが、最初に出たのは「金運!」でしたけどね…(笑)



で、終わって帰路です。

今はこんな包帯テープで保護してあります。
20090803202500


このテープは明日の朝に剥がされるのさ♪

どうなったかは、明日のお楽しみ!!


ヘナアーティストさんのご紹介や私のデザインについての詳細説明と、さらには一緒にセクシーに描いてもらっていたみなさんの作品もご紹介しま~す。

私も人生初ヘナなんで、ちゃんと定着するかドキドキっ

( ̄ー+ ̄)フッ
〓都〓
スポンサーサイト



2009-08-05(Wed)

「おむすび」と「おにぎり」の違い

先日、テレビでやってた関東と関西の違いの1つなんですが…。

関西「おにぎり」
関東「おむすび」


と呼び名が違うそうだよ。

20090805083406


★テレビ画面を撮影したから写真が汚くてごめんなさい。

関西本社のコンビニと関東本社のコンビニでも商品名の記載が違うそうです。
コンビニで「握り飯(←あえてこう書いておこう)」を買うときにチェックしてみてはどうでしょ?


ちなみに紹介された語原は、
『都が京都だった時代に呼ばれていた「おにぎり」を江戸に移ったときに宮中のかわいい言葉に変える流行語「おむすび」が関東で定着した』
という説が説明されていました。

そう考えてみたら、生まれ育った宮城では「おにぎり」が一般的だったように感じた。

地域差はどーなんだろーね?


でも、みやみや的にも「おむすび」のほうが響きが可愛いと思った。

『おむすびころりん♪、すっとんとん。』
(↑だっけ?後半がかなりあやしいけど:汗)

この童話は、江戸にきてから出来上がった物語なんだろーなぁ。

当時から「ころりん」なんて可愛い言葉があったのね!と、ふと思ったのでした。

▼懐かしい!日本昔話を発見。


さらにどうでもいい話ですが、今朝のご飯は「おむすび」だったよ(笑)

〓都〓
2009-08-05(Wed)

「ヘナ・ボディアート」はこんな風に完成したよ★

描いてもらった、ヘナ・ボディアートのご報告♪

月曜日に描いてもらってテープで保護されていた「ヘナ・ボディアート」についてまとめます。



--- まずは描く ---

▼こんな風に描く。
御菓子のデコペンみたいなので描いてもらいます。ヘナの染料の元を水で適度に溶いて、自分で作っているペンなんですって。
これは夫婦運UPのクジャク。思ったよりもラブリーなテイストのクジャクちゃん。

20090804212501


▼先に二の腕に書いてもらってた子。
蝶は「幸せ」を表すんですって。余談ですが、ことし二十歳になるかわいい子でした。でも、話しているとかなりしっかりさん。単身赴任のお父さんと2人ぐらししてるんだってー。どうりでしっかりしてるわけだ。
20090804212459


▼こんなポイントに入れるのも素敵
このエロスさ、奇麗すぎます!
大人の女性が描くから良いんだろうなー。
20090804212427

奇麗でしょ?こんな大人の女性になりたい。
(40代らしいっすよ。私より肌つやつやしてた:汗)
20090804212425



↓私はこんな感じ。

▼私が描いてもらった金運UPのマンゴー
周りにはツタと矢印。
ツタは「上昇」を表しているそうです。
矢印は「良い運気を呼び込む」ことを表しているんだって。

20090804212456


▼乾いてきた状態。
少しヘナの水分が減って小さくなった様に思える。
20090804212431


↑この状態にテープを貼って保護します。
(その帰り道がこんな状態だったわけですね)

★ポイント★
乾いているヘナには霧吹き(スプレー)で水分を与えておくと定着しやすく、濃く色づくらしいです。


この日はお風呂には入らず、朝シャワーをオススメされてて、お風呂は「事故」がある可能性があるので入らない方がいいって聞いたのに、腕を避けてシャワー浴びちゃった。

だって、普段は1日2回お風呂に入っているもので、どうも我慢ができなかった(苦笑)。

そこで、説明を聞いてきた言葉を思い出したの「霧吹きで濡らしても良い」のなら、気をつけてシャワー浴びてぬれなければ、全く問題ないか?と思ってたんです。

が、甘かったね・・・(汗)

霧吹きどころじゃなく、濡れまくり。

お風呂でてから少しドライヤーで乾かしちゃいましたよ!


▼特にマンゴーが濡れすぎ。
ヘナで保護テープが染まってきた・・・。やばい。
20090804212423


▼クジャク側は程よい感じ。
20090804212420




--- いよいよ完成 ---

翌朝になってから、保護テープを外します。

保護テープがどんな風にはがれるのかも知らなかったから、ドキドキしながらテープをはがしてみました。

すると、テープにヘナがくっつき、手にはほとんど残らないの!
驚いた。

アーティストさんのホームページの紹介と違うのは、私の生活が悪かったからかしら?

▼ヘナがテープにくっついてる。
20090804212418


▼保護テープが奇麗に描かれてるし(笑)
20090804212416


ということで、こんな感じで完成。

▼夫婦円満のクジャク
20090804212414


▼金運UPのマンゴー
20090804212411


意外とシャワー被害は受けておらず・・・、逆に濡れすぎたマンゴー面が濃く色づきました。
描いた後は水分で濡らすのは、長持ちの秘訣かと!



--- アーティストさんのご紹介 ---


そんな可愛いヘナアーティストさんのご紹介。
初めてお会いしたんだけど、想像に反して「若い」、「可愛い子」でした。

そもそも「ヘナ・ボディアート」って、インドでは「メヘンディ」と言うそうです。

彼女のサイトに詳しい説明が乗っているので、是非みてね!

田中愛子さん
→ profile ←

ホームページはこちら
http://aiko-tanaka.net/
→イベント告知もチェックしてね。お近くの方は愛子ちゃんに会いにいってみて~。

あと、京都ではいつでもヘナを描いてもらえるから、ご興味が有る方は是非♪
よろしくお願いします。


あ、そうそう。
ちなみに価格について。

デコルテや足首へのポイントは1000円。
二の腕ぐらいの大きさは2000円。

私のサイズも2000円でした。
ネイルより安くて持つのねー。
(私は爪が弱いから、ジェルネイルもあまりもたないもので・・・)

可愛いよ♪

ワンポイントで蝶も描きたかったな。

〓都〓
2009-08-08(Sat)

燈火会2009の詳細レポート

奈良には「燈火会(とうかえ)」というイベントがあるんですって。

公園やお寺が灯りで埋め尽くされるらしい!

近鉄やJRのポスターで見かけて気になってたの。
たくさんの様々なライトアップされた写真が載っている。

しかも、ロウソクを使った温かい光!

一緒に通学してるリナちゃんと行こう!って事になって、奈良友ゆみちゃんも一緒にガールズ観光をする事にしました。

広い会場みたいなんで、まずはサイトで調べておいて・・・。

NPO燈火会オフィシャルサイト
→http://www.toukae.jp/
 ★会場地図や点火模様が観れるよ。


いざ、初★燈火会に出発!
そもそも、奈良在住(近隣含む)と奈良観光って初めて~。
ワクワク

しかも、当日はお仕事帰りの彼も合流して合計4人で観光スタートに。


しかしさー。
暑いんだよ、関西。
ねっとりとした湿気に息苦しい・・・。
東北出身には応えます


この日はかなりの猛暑だったので(奈良では普通なんだろうけど:汗)、17:30集合でもまだ暑すぎ

まずは、駅前のカフェflukeでカフェメニューを食べてから行くことにしました。
(ここはご飯メニューも豊富だから良いよ♪)

かなり広いエリアに見所があるので、ガイドブックを観ながらカフェご飯中に回る観光ルートを考えるの。

そこで。
★オススメポイント★
まずはガイドブックを貰いましょう!


▼ガイドブックは駅前で配布してるよ。
20090808091645




ということで・・・。
いろいろ考えて、こんなルートを回りました。



★観光ルート★
私たちの回った観光ルート。

この日は奈良とは思えないくらい(笑)歩いている人がたくさん。みなさんが各会場に向けて歩いているし、会場は灯りが光っているので初めての方でも場所はわかると思います。

19:45「fluke」から出発。東通り商店街から三条通へ
  ↓
1)*灯り1* 猿沢池入り口(橋本町商親会)
  ↓
2)*灯り2* 猿沢池
  ↓
3)*灯り3* 52段
  ↓
4)一の鳥居前を通って「春日縁日」エリアで縁日で遊ぶ。
  ↓
縁日エリアの途中右手に公園を横切って上る道があるので、そこを上って浮見堂へ抜けます。
  ↓
5)*灯り4* 浮見堂を観ながら鷲池をぐるっと。
  ↓
6)貸しボートで30分ほど浮見堂を楽しみ、涼む。
  ↓
7)*灯り5* 浅茅ケ原会場
  ↓
大仏前交差点につながる道を上って、途中から左手に曲がり、浅茅ケ原会場へ入り、中をと通り抜けて春日大社参道(縁日エリアにつながる道)に抜けます。
  ↓
8)*灯り6* 奈良国立公園博物館会場
  ↓
国立博物前の阪奈道路を近鉄奈良方面へ
  ↓
9)*灯り7* 登大路 燈花の市
  ↓
ここにはベンチがいっぱい。鹿さんも居ます。
大吟醸春鹿の最中アイスを食べながら、一休み。
  ↓
10)駅前に戻る(既に22時過ぎだし)

初回にしてはいい感じじゃない?

★オススメ★
14、15日には
 *春日大社参道会場
 *東大寺会場
が限定で灯されます。
絶対観たいポイントだよね。




ということで、私たちの観光順にご紹介!


1)*灯り1* 猿沢池入り口(橋本町商親会)
猿沢池手前の三条通に入ってすぐのポイントにも灯りが設置されてました。
20090808091544

小さなスポットだけど、階段がろうそくで埋め尽くされているのは、素敵だった♪
20090808091643



2)*灯り2* 猿沢池
柳の木が「白」、「緑」のライトアップをされていて奇麗。
しかも、池の中にも青い燈籠が浮かんでるの。
すごく幻想的だったよ。
20090808091542


3)*灯り3* 52段
猿沢池のほとりを歩いていくと、すぐにあります。
20090808091537

階段を上った先に興福寺があるので、五重塔と一緒に写真が撮れますよ。
20090808091540


5)*灯り4* 浮見堂を観ながら鷲池をぐるっと。
浮見堂がある鷲池の北西の角には、こんな夜なのに鹿せんべい&かき氷を売っている人がいました。ここのかき氷は手回しの古い機械だったから、きっとふわふわのかき氷に違いない!と思いながらも、ジュースを持ってたのでかき氷には目をくれずにボート乗り場へ行く事に。
鹿せんべいに呼ばれて、鹿さんも登場。
20090808091535


▼浮見堂
浮見堂がある鷲池の南西角、ちょっとした見晴し台があって奇麗に見えます。
20090808091654


★オススメ★
6)貸しボートで30分ほど浮見堂を楽しみ、涼む
鷲池ではボートに乗っている人がいっぱい!
夜にボートが漕げるなんてーって盛り上がって、私たちも乗ってきました。
貸しボートのレポートはこちら

7)*灯り5* 浅茅ケ原会場
20090808091317

この日は19:30と20時からライブをやっていたそうですが、ボートに興奮してすっかり忘れてました。でも、会場もかなりスゴかったから、灯りだけで堪能できた。

竹で組んだオブジェが光る。
▼オブジェは三角形だったり。
20090808091531

三角オブジェのアップ
20090808091325

三角オブジェは森と一緒に記念撮影
20090808091319

▼丸だったり。
20090808091529

丸いオブジェのアップ
20090808091527

丸いオブジェはお月様と記念撮影
20090808091321


中で光る燈火会のロゴ。
20090808091524


★オススメ★
よくよく見てみると、原っぱの灯りはハート形だった!
頑張って背伸びして全体像を撮影したけど、ハートが伝わるかな?
20090808091314


大きいハートも入れて撮影したら肉球っぽい(笑)
20090808091312


そして、みやみや奈良ブログ恒例。
ハートと言えば、鹿さんのお尻!
別記事:ふわふわの鹿さんのお尻がたまんない。

今回も縁日のエリアで会いました
このカットじゃ判りにくい?
20090808091310


ほら!ハートでしょ
20090808091308



8)*灯り6* 奈良国立公園博物館会場
この頃、暑さと疲労で撮影を忘れる。
撮影より見た方が奇麗だからねー。
そもそも、撮影は浅茅ケ原で満足しちゃった。

9)*灯り7* 登大路 燈花の市
「燈花」なんだろうけど、まるでタマネギ?のようなオブジェを見ながらベンチで一休み。
彼は「ニンニクみたいー」って言ってた光がいっぱいで奇麗だったけど、形にそう感じてしまった、夫婦。
ココではベンチで一休み。

★オススメ★
リナちゃんが大吟醸最中を買ってました。
20090808091305


「春鹿(はるしか)」って、奈良の有名な日本酒らしい。
「飲みたい」って思ってるんだけど、まだ飲んだ事はありません。

お酒より先にアイス最中から食べちゃった♪



さて、ここで既に22時となり、撤収時間に。

東大寺の方まで歩けていないし、若草山の灯りも気になる・・・。

でも・・・、1日じゃ、回りきれないよ!

今年はこれから旅行に行くから見れないけど、来年は14&15日限定に灯される東大寺&春日大社もみて見たい。浴衣を来た人たちもたくさんだったし、浴衣来て回るぞー。
本当に何日かかけて、いろんな場所を回ってみたいイベントだ。

しかも、期間中(8/5~14日)までの間に2日程度の限定スポットも数多いの。

ちゃーんとサイトで日程&場所をチェックして、お見逃しの無い様に行ってくださいね~


燈火会は、あと約1週間も楽しめるよ

近い方は、是非とも奈良に来てみては?


しかし、デジカメを忘れたので、全てケータイで撮影しました。
ちゃんと撮影したかったわー
来年こそは



ちなみに奈良の名酒「春鹿」はたくさんのバリエーションがあるんだよ。

どれも気になってるのね・・・。

春鹿 金紋春鹿 普通酒 1.8L
1,680円


春鹿 超限定 袋吊り搾り 純米大吟醸 あらばしり濁り酒 720ml
3,990 円


春鹿 デザート酒 ときめき 300ml
546 円


春鹿 純米大吟醸 にごり酒 しろみき 2009年2月搾り 720ml
2,205 円



春鹿 純米酒 超辛口 720ml
1,390円


帰省土産にして、両親と一緒に飲みたいと思ってます。

〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-08-08(Sat)

ヘナがぁ~( ̄□ ̄;)!!

家事好きには手首もダメだなぁ。


寝室の窓掃除を大掃除。
網戸も外して、ゴムパッキンにカビキラーして、ゴム手袋をつけて、使い古しの歯ブラシでゴシゴシ。

気持ちよく掃除したさ。

その後にシャワー浴びたら、ヘナが急に取れてる!
どうやらゴム手袋と密着したあたりがダメっぽい…。

急激に色が消えてきた~。
20090808173301

20090808173258


ただでさえ、毎日2回もお風呂にはいる無類の風呂好きな私。
二週間はもたないかも(>_<。)
くぅ。

ところで、燈火会のボートについてまとめたのに、保存ミスってしまい、消えましたぁ
ログアウトをクリックしちゃったよー
(;´д⊂)がっかりー

こちらは明日続きを書きます。
もうお出掛けしてるんです。

ではまたぁ。
〓都〓
2009-08-09(Sun)

期間限定★奈良で夜にボートを漕げる。

燈火会の夜ボートが面白かったので、こちらは別記事にまとめますね。



浮見堂にきてみると、たくさんの2つならんだ提灯がたくさん鷲池の上に動いてます。

▼浮見堂を外から
浅茅ケ原会場方面から来たところの角。
右の上に提灯2個のボートが見えるかしら?
20090808091656


すっかり目が悪くなってるんで、「なんだろうー?」って一瞬思ったけど、よくよく見たらボートについている提灯だった

夜にボートなんて

4人とも盛り上がって、ボートに乗る事に。

鷲池をぐるっと南西から南東の方に回って行くと、浮見堂の南側の入り口にボートの乗り場がありました。

▼これも浮見堂
鷲池の南西角、ちょっとした見晴し台があって奇麗に見えます。
ここを回って乗り場へ。
20090808091654



★受付★
池の南東にある浮見堂の入り口に行くと、貸しボートの乗り場がありました!

▼小さな手作り看板と受付があります。
30分で800円!安いよ。
20090808091533


30分800円と安いのにビックリしながら、すぐに乗れるか聞くと「5分ほどお待ち頂ければ大丈夫です」というので待つ事にしました。

4人で1艘に乗ろうと思ったら、
「3人乗りのボートなんです。」
って言うので2組に分かれる事に。

そこで、私が「じゃ、組み合わせじゃんけんしようか?」って提案すると、すぐに3人から却下。そっか・・・、私の旦那さまと一緒に乗らされた方も困るか。
失礼しました(苦笑)。


★乗り場★
乗り場に降りてみると、そこには蚊取り線香が炊かれていて良い香り。

私たちは虫除けスプレーをしてたんだけど、してないお客さんも安心して待てますね。

乗り場にはボードにボートの番号と時間が書かれていました。時間になるとおじさんが
「●番、●番、●番、時間です」
と、まるでお経の様に坦々と読みあげます(笑)。

時間は気にせずに乗ってて良いのは嬉しいかも。

読み上げると、すぐにボートが戻ってきて私たちの番になりました。私&彼は彼が漕ぎ、ゆみちゃん&リナちゃんはゆみちゃんが漕ぐ事に。

乗る時には係の方がボートを押さえててくれます。
でも、かなり揺れるから乗るのにドキドキした。昼間に用事ができていったん帰宅できなかったので、15cmヒールだったんですよ。なんとか乗れましたけど、この靴ではやたらと怖かったなぁ・・・。

▼ボートの先頭には提灯
照明の役目もあるんだけどね、池のほとりから観ていると2個の提灯がたくさん動いているのが美しい演出にもなっていました。
20090808091647


乗ってみると、揺れるのが怖くて交代はできず、彼とゆみちゃんがずっと漕いでいました。

彼といえば・・・、
漕ぐのが楽しいらしくって、狭い鷲池を上手く他のボートにぶつからないように漕ぎ回ってる。

▼ボートをこぎこぎの彼
20090808091651


私といえば、この息苦しい暑さがボートが動くときの爽やかな風で涼む事ができるので、周りの風景を楽しみながらのびーりと涼んでました。

▼ボート特典
ボートから観た目の前の浮見堂。柱まで近寄って、水面の柱を触っているカップルなんかも居ましたよ。普段は出来ないことだー(笑)。
20090808091649



奈良でボートが漕げるなんて~
しかも、ボートってものが夜に乗れるものなんて事も知らなかった。

すごい涼めたし、灯りが水面に写って奇麗だし。

あっという間の30分が終了!
本当に楽しかった♪


燈火会の期間限定だと思うので、あと1週間だけのイベント(だと思うよ)

燈火会に来たら、是非のってください。
本当にオススメ!

燈火会(とうかえ)2009の事はこちらの記事でどうぞ★
燈火会2009の詳細レポート

〓都〓
2009-08-10(Mon)

(追記版) 関西人の温かさ。

台風ですね。

彼がジンベイザメとダイビングしに四国へ旅立ってます。
独りは家事が減って楽チン♪
でも、とても寂しい…

早く休みになって彼んとこに行きたいぞー。
(合流するのは九州です。初めての九州♪)


ところで…、朝から何だかがっかーり。

鶴橋で電車を降りたら目の前にしゃがみこんでる女性が。
電車を降りてすぐ目の前の階段の壁で力尽きたみたいで、傘に頭をもたげてとても苦しそうな表情。


声をかけたら目をつぶったまま「大丈夫です…」って、明らかに大丈夫じゃない雰囲気なんだけど!

近くの椅子まで誘導して、駅員さんにバトンタッチしてきた。
私も関西の暑さにやられて電車で具合悪くなったこともあるから辛さが自分の事のように感じちゃったー。

でね、ショックだったのは「誰も声かけない」という現実。


電車の出口で改札への階段横で邪魔だったのかもしれないけど。
でも、他人に関せずの東京都内ならまだしも、関西の人って「ものすごく温かい」と思ってたからさぁ。

東京と同じような状態を目の当たりにして、ぷちショック。


「関西の人は温かい」なんて、私の勝手なイメージだったんだけどさ、通り過ぎるたくさんの人に、なんだかがっかりしたよ…。

東京では日常だったんだけど、大阪でも同じ光景に出会うなんて。

都会の日本人は冷たくなってないか??


私が海外の都会で困ったら助けてくれる人によく出会う。日本の都会より、そんな温かい人が多い気がした、今日この頃。




<以下、追記>
読み返してみてると、ケータイで書いた内容では、私が思ってる事が伝わっていない気がしたので、自宅に帰ってからPCで追記です。



こういう事って、東京ではいつもの事だった。
実際には、私もその通り過ぎる人の1人であることが有ったし。


奈良にきて、人の温かさを感じる毎日。

通り過ぎる時の挨拶(前にも書いたけど、車ですれ違う時でさえもね♪)とか、とても温かい人とのつながりを感じて、心地よい毎日だったから、こういう都会の現実を見て悲しかったんだよねー。

すれ違い様の挨拶とか、先に使う事への声がけとか、自然に出てるの。
だからとても温かい気遣いをするところだと思って。

話がずれるけど、
驚いた事では、毎日の学校のトイレでもそうなのよね♪

短い休憩時間に殺到するトイレ。
他のクラスの人で見知らぬ人同士でも、挨拶をしたり、譲り合ったり。

それを自然にしているのを見てて、こういう関西の温かさを見習おうって思ってたところだったんです。
(少し東京に染まってた自分にも反省した。)

この間まわってきたヨーロッパでも、当然の様に差し出される助け舟に助けてもらう事がいっぱいあったし、そういう困った人に手を出せるのって素敵だと思った。


東北のド田舎から東京という大都会を経て、関西に来て・・・。

大都会に見る日本人の冷たさに、毒されていた自分に反省しつつ、今日のような都会の現実は少なくなると良いなぁと思う。


忙しない都会の日本人は冷たくなってないか?
いや、そんな事はないんだぁー!と思いたい。

大阪でも東京でも、優しい日本人でありたい。
2009-08-11(Tue)

また事故った。厄年恐るべしー。

今朝は、静岡の大地震がありましたね。
義理のおばあさんが三島で一人暮らしをしているので、朝から連絡が取れるまでずっと心配だったんですが、三島は幸い大丈夫だったそうです。

台風も近づいているし、これ以上は悪くならないと良いな。


そんな事があった朝、今度は自分が事故った。
(自転車同士の事故なのでたいした事は無いですが、大事を取って学校は休んで自宅作業中。)

通学路にある、住宅地の5叉路。

住宅の茂みに見通しが悪いので、カーブミラーを見ていつも通ってます。


カーブミラーを確認し、ゆっくり5叉路に入った時。

目前に、急ブレーキで前のめりに吹っ飛びかけたアスリート風の人が飛んできた。

私が悲鳴を上げたと同時にお互いの自転車はぶつかり、狭い路地にアスリート風の人は転がり、その上に私も覆いかぶさる様に自転車が倒れました。


自転車専用の服にヘルメットのアスリートな彼。
転がった左側の膝と肘を擦りむいて流血していました。

私はハンドルを持ったままの形で彼に覆いかぶさったように転んだものの、両膝を地面にガコンする程度。


タラタラとゆっくり走っててよかったよー。
(いつもタラタラ走行ですが、時々急いでる時があるからさ


とはいえ・・・、

彼もすぐには起き上がれず、私も膝がガクガクで歩けない

道を塞いでたので自転車を起こそうとしたら、へろへろになってて自転車を起こせず、一緒に倒れる始末。

そこで、意外と衝撃を受けてた事に気付く。



少ししてから連絡先を交換し、とりあえず別れる。

彼は会社へ向いました。
(あんなに本格的な格好だったのに、普通の会社員だったみたいね)


チャリも増々ぼろぼろになった。
スパッツを履いてて怪我は見えないけど、両膝もけっこうイタイ。
(学校で冷えない様に、ミニスカート&厚手スパッツ姿。分厚いスパッツで履いててよかったー。)


学校に入った時に保険に入ってたし、念のために病院に行っておくことに。

自転車に乗ってみると、すごーく膝が痛い!!!

すぐ近くに彼が怪我をした時に通った整形外科が有ったので行ってきました。

結果は手足の骨に異常は無い、両膝の打撲。
両膝をテーピングでぐるぐる巻かれ、痛みは楽になりました。

一安心

と思ったらー!!!

診察が終わってから、またビックリ

会計の時に後ろに看護士さんが回ってきて、「スカートが!!」って押さえられたの。

実は病院に来てから履いていたスパッツをトイレで脱いだのね。
怪我を確認したくって。

もちろん、診察前に・・・。

その時にミニスカートの裾をパンツに入れた状態だった模様!

ミニスカからパンツ丸出し!!

そんな状況で「待合室→診察→レントゲン→結果診察→会計」まで歩き回ってた



実は事故った時から病院着いて受付するまで、あまりの衝撃にびっくりしてぼろぼろ泣いてたんですよ。

お恥ずかしい・・・(汗)。

衝撃の驚きに、涙腺弱い私は号泣&脚がガクガクだった。
怖かったんだもの。

へろへろと診察終えた時点まで、パンツ丸出しに気付かないなんて・・・

どんだけテンパってたんだぁー



お盆の開院直後で、待合室に患者さんが居なくって良かった。

先生ぇ~。
レントゲン撮る時とか気付かなかったのぉー?
早く教えてくれよー。



そんな訳で、いろんな衝撃を受けた一日。
まだ午前中なのね
とても長い午前だ。

彼も不在でひとりぼっちだし。
明後日からは九州旅行なのに、両膝イタイしー。

しくしく。
2009-08-11(Tue)

でも、嬉しい事もあった。(友達が結婚)

友達が入籍したんだっ♪

私の結婚2次会パーティーでDJをしてくれた1人。
アフロとスタイル抜群&女性らしい美人のKちゃん。
(Kちゃん、マジかわいんだー。エロい雰囲気を持ちつつも、とてもかわいらしい女性らしさもあって、魅力的なの♪)

すごい美男美女の夫婦誕生だよ!
めでたい~♪

そんな二人のmixi日記に、それぞれお祝いコメントを書きました。そして、アフロからのお返事コメントにとても嬉しくなったよー。



☆みやみや

 You達のバランスのとれた夫婦の関係結構良いよなと思ってるんだよ  ね。

 仲良いし。。性格違うのに上手くいってるし。。 
  
 ありがと!!!



そういう風に見て貰えてたんだと知って、激嬉しい

ありがとう!!!


自分でも、私たちは好みは似てても性格が正反対だと思うんだー。

私たちを全く知らない人から見たら喧嘩のように見えるらしいけど、私たちは何でも相談をして、お互いの意見を確認して(時には意見をぶつけて)、いつも納得してから一緒に進めてるの。
(ちなみに100%納得できない時もあるから、譲り合う事もあるけどね)

私が苦手な事は、彼が得意だったり。
私が得意な事は、彼が苦手だったり。

つまり、それくらい全くキャラだけど、一緒に居るのが幸せだと言える。

これってスゴい事だなーって思って、彼と一生一緒にいようと思ったのね。


そういや、最近はお友達の入籍続きだね。

お仕事でお世話になった、かわづん。
彼も運命的な再会をした美人の彼女さんと入籍したし。

みんながそれぞれに自分たち夫婦の形を作って、付き合っていた時以上にLOVEになっていくと良いなって、心から願ってます。



アフロ&Kちゃん。
かわづん&写真でしかお目にかかっていない彼女さん。

ご結婚、本当におめでとうございます!
ありふれた言葉だけど、言わせてね。
これからも末永くお幸せに
2009-08-12(Wed)

朝焼け

おはようございます。

クラスメートをはじめ、本当にたくさんのメールやお電話を頂いて、嬉しかったです♪

みなさん
本当にありがとうございます♪♪♪
m(_ _)m


そんな昨日の就寝は22時。
そしたら今朝は5時30分に爽やかに目覚めました(笑)。

外は朝焼けが綺麗だったから、朝からパチリ。
台風一過の猛暑日な予感。
20090812090448



事故の衝撃は後からくるっていうけど、時間が経ってから気づく意外な痣の数々。右の内股にもデカイ痣。他にも小さい痣が腕にできてた。どれも大した事の無い、普通の痣だから気付かなかったんだなー。

しばらくはスカート等は履けない脚になってます。

脚は出せない… (;´д⊂)


何より驚いたのが、今朝になってた両腕の筋肉痛!

飛んできた相手の上に倒れないように「力」が入ってたんだなぁと、今になって思う。
この筋肉痛は意外と大変だわ(苦笑)

こんなに痣&筋肉痛になったのはいつぶり?小学生くらいかなー?



今日が終われば、いよいよ明日から夏休み入り。

既にジンベイザメダイビングを終えて九州入りした彼&オジサマのところへ早く行きたいなー。

旅行よりも、今は早く独りぼっちを脱出したい気分なんだ。

〓都〓

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪