fc2ブログ
2009-09-14(Mon)

TOIECの最終手段★1晩で50点以上を上げる方法?!

なにかのネット通販の引っ掛けキーワードのようなこと。

うちの彼が本当に達成しちゃった。

すごぉぃのは、この

まさか、本当にほぼ1晩の勉強で、なかなか越えられなかったTOIECの目標点数を達成し、過去の点数より一気に50点以上も点数を上げる事ができるなんてねー!

すごい。秘訣です。

この話を友達にしたら「教えてー!」って言うので、ブログでもご紹介。


ー ー ー ー ー ー

彼はTOIEC受験の2日前まで、全く勉強をしてなかった。
(お仕事が忙しかったし、車通勤じゃ移動時間を勉強にあてられないし)


この状況じゃー、点数が上がる期待が持てない

試験2日前になって「そろそろ勉強しないと・・・。」と、思って、その事を会社の人と話してたところ、その方に「TOIECなら、この本↓を今すぐ買うべき!」って、激しくオススメさられたそうなんです。




説明を受けて興味を持ち、当日に購入して帰った彼。

帰宅後、夕飯が出来上がるまで本の冒頭を読んで「キムさん、すごいよ!」て感嘆の声をあげつつ、仕事で疲れていた彼はその日はすぐに就寝しちゃった。

その状況を見て、本のスゴさを知らない私は
「キムさんの本がすごくても、寝たらダメなんじゃ?」
なんて、心配してたんだよね


だってー、彼が受けるには理由があってね。

会社に指定されている目標点数があるんだもん。

それがなかなか達成できないらしいのに、2日前でもすぐに寝るの?って思うわけです
(まぁ、私ならその目標点数は確実に達成できない自信があるんだけど:汗)


当然ながら前日の夜になって、本格的に試験勉強スタートした状況です。


ー ー ー ー ー ー

そんな彼の試験の結果がでました!

そぉしたら、大成功!

いままで目標としていた点数・・・、

なかなか越えられなかった目標点数・・・。


これを見事に達成したそうなんです!



パチパチ! 素晴らしい~♪

すごいね。うちのダーリン。


「・・・。

いや、キムさんがすごいのか!?


かなり興味がわいたので、TOIEC受験予定の無い私も、少し読んでみた。

★P16~
 「正解が見える6つの法則」の部分が面白い!


▼著作権を考えて、具体的な内容は控えますが・・・。

中には例えば、
「(5)●●●な内容は正解ではない。」とか
「(6)正解の80%が●●●●●である。」とか、
言い切っちゃってる!


さすが、キム氏です。


だってね、訳者の「あとがき」によると、
「キム氏は、このTOIECの特徴を逆手にとり、テストをとにかく毎回、自ら受験することで、出題内容・傾向を体得し、独自のデータ構築を実践している。」
と、書いているだけあるね。

独自に積み重ねたデータ分析の成果を出してるから言い切れるんだね。

当然の様にキムさんは、日本でも何回かTOIECを受験をしていて、その上で日本での出版を決めているのだってー、だからますます尊敬しちゃう。


しっかりと、毎回受験をして積み重ねてきたデータ分析の内容には、読んでいるとビックリしてしまいます。

うちの彼みたいに、ちょっとTOIECの壁にぶち当って越えられない点数に立ち向かっている状態の方には、かなり良さそうだよ!


だってさぁ、
 ★悩んだ時にはこうしろ!
 ★このパターンは●が正解が多い。

とかって、教えてくれるんだもん。


TOIECの膨大な設問量。

絶対に解答中に悩む事ってあるだろうから、この本でポイントを押さえると良いと思った。



実際に彼が超短期間で成果がでたもん!

オススメです!(by 彼)


さぁて、せっかく我が家に1冊あるんだから、そろそろ私もTOIECのお勉強をしてみるかなぁ・・・。


〓都〓
2009-09-15(Tue)

新しい自転車を買ったよ!

土曜日のお話。

久しぶりに自宅メニューを撮影。
▼ブランチメニュー
20090914073112

<メニュー>
*エッグ&クリームチーズのブリティッシュマフィン
*自家製ベリーパン。カシスジャム添え
*サツマイモの三温糖煮
*キャベツのコールスローサラダ
*100%パイナップルジュース
*珈琲&紅茶館の豆で、挽きたてコーヒー
*豆乳で作ったヨーグルト


こんなブランチをしながら、前日に見つけた自転車を「買ってしまおうか!」ということになり、買ってきましたよ!

新しい自転車に感動です!

ーーーーー

相変わらず、買うまでのリサーチも長かった。

で、いろいろ見たり調べた結果。

あさひ(cyclemall)で購入。
(私の購入は店舗だけど↑でネット購入もできるよ。さすが最大手。)


奈良には奈良ニシカワとか、大きな自転車専門店もあるし、量販店で扱っている自転車も含めて、いろいろ乗ったりして見たんだけどね。あさひ(cyclemall) のオリジナル自転車が格安でなかなか良い機能という結論に至りました。(いつものように事前に彼がネットで詳しい下調べをしてくれて、この自転車がちび大人の体型に合い、かつコストパフォーマンス的にベストって事になったの。)

▼この自転車にしました。
あさひのオリジナル。
20090914073111


オレンジゴールドが目立つよね!

ホワイトが欲しかったんだけど、その日の店頭分は完売。

当日に乗って帰りたかったので、ホワイトは諦めて、私があまり使わないカラーのオレンジゴールドって、かなり派手色になっちゃった(笑)。

ま、良いの。
駐輪場で目立つから!

▼椅子もけっこう凝ってるよね?
店員さんいわく、最近ではサドルを捨てるいたずらが多いそうなので、サドルの盗犯防止のロックも購入して設置してもらいました。ブラックのロックが着いてるのわかるかな?
(あさひオリジナルで880円だったよ)
20090914073107



本当はね、水色が奇麗だったビアンキとか、ルイガノとか、miniやルノーの折りたたみ系とか、ブリジストンの新型ベルトタイプとか、いろいろ見たんだけどねー。

折りたたみは乗り心地が悪いし。

乗り心地が良いものだと、悲しい事に身長150cmの
私の短い脚がやばい!
ビアンキなんて、つま先がぎりぎり着いてる状況だよ

安定感が全くない


そこで大切な検討ポイントは、
 *おチビでも、つま先がしっかり着く
 *でも子供用は嫌だ!!
 *どこにでもあるママチャリ風も嫌だ!
 *ギア必須!
 *アルミボディーがいい
 *ペダルとか、乗り心地が良いのが良い
 *タイヤの安定感がある
 *でも、カゴは絶対必要
 *水はねが無いようなカバー付き

これらを網羅した自転車を探していました。


「あさひ」のお店を見つけて、店頭でこのオリジナルをみて、さらに試し乗りで他のと比較してみた乗り心地でこの子に決定!

本当に長いリサーチの結果です。
事故ってから1ヶ月後、やっと購入だ!

しかも本体は24,800円
(ビアンキの半額だ:笑)

このスペックで、この価格はお手頃よね。

ご機嫌です



でね、今回の自転車を探して知った事。

今時の自転車はすごいよね!


▼ギアってこういう時代なのね!
バイクみたいに、握ってぐるぐるまわすのね。
知らなかった!!!
20090914073110


しかも、7段階変速で坂道もスイスイ~。

さらに、ハンドルが握りやすい曲線グリップの設計!
(写真では判りにくいけど、かなり平たくて太めだよ。)

小さい手には太いと持ちにくいか?と思ったら、これが意外。

本当にすごい楽なの!
ビックリしたよー。

平たいから、体重が手のひら全体にかかって疲れないの!
こんなに楽だとは...、すごいです♪


▼オートライト付けた!
20090914073109


ライトも揺れ&暗さで自動点灯するLEDタイプに付け替えました。
勝手に点くし、明るい&楽チン!

ペダルも重くならないし、夜道も静かだ。

ねじ1本で付け替えが可能だし。
かなり便利ですね。
▼購入したのはパナソニック製
シルバーとブラックで選べるの。2,971円。
自転車に合わせてブラックにしました。
・[パナソニック]LEDライト かしこいランプ


▼サドルの防犯ロックも、あさひオリジナル。
色がシルバーとブラックで選べるよ。880円。
[あさひ]サドル盗難防止ワイヤー錠



そして、あさひは保証サービスもすごい



■あさひ サイクルメイト
1)2年間の自転車盗難保証
 下記自己負担で、購入時の同一/同等の自転車をお渡し
  *1年目 購入金額の20%
  *2年目 購入金額の40%

2)防犯登録 500円無料

3)搭乗者障害補償及び賠償責保証 1年

 *賠償責任保証限度 1000万
 *入院15日以上 一律1万
 *死亡保障 一律30万

4)無料点検 2年間

5)修理代10%OFF  2年間

6)部品・鵜用意人購入10%OFF 2年間


加入金:2700円



購入時に加入しちゃいました。

だってね、防犯登録500円もついてるし、その場で買ったランプなどの購入10%OFFも適応だもん。

さすが業界最大手!

あさひのオリジナル自転車はシティサイクルからMTBなど、種類豊富で可愛いて安い(←クリックすると見れるよご興味が有ればドゾ)と思った。

オプション含めてトータルで3万ちょいって安くない?


しかし、新しい自転車がこんなにも乗りやすくて、軽るぅ~く進めるなんて、思わなかったの。

全く違うので、感激したよ!


これで私も快適★自転車ライフ!

彼とサイクリングデートするのさ♪

スポーツ&食欲の秋だ!
平城京跡地に行って、バトミントンとか、ピクニックとかしちゃおうかなぁ~

〓都〓
2009-09-16(Wed)

猫のグレーの縞模様は「鯖」なの?

奈良で行った、人生初の整骨院。

すごーく良い先生で、いろんな奈良情報を教えてもらいながら施術していただきました。
(例の自転車事故の怪我は、たいした事が無いと思ってたんだけど、背骨なんかがズレてたことが判明。施術で楽チンになりました。)

さて、そこの整骨院には野良猫さんなのに地域の人々にとても可愛がられてる猫ちゃんがいるんだって。

そりゃ~もう、看板ニャンコって風貌でお店の前に我が物顔で日向ぼっこしてるらしい。

そして、地域のみんなにごはんをもらうから、見事な太っちょ猫らしく、可愛がってる先生のお話からも、愛情がいっぱい伝わってきた。


―――――――――――――
▼以下、先生との会話。
(思い出して書いてるから、変な関西弁になってたらごめんなさい!)


☆先生☆
「もともとはな、野良ちゃんが子供産んで兄弟がおってん。

他の子は貰われてったんやけど、この子だけ残ったから、近所のお年寄り夫婦がエサやって可愛がったから、野良猫なのに、こんなに太っちょになってんな。

うちの店先におったやろ?」


☆みやみや☆
「猫さん??いませんでしたよー?」



☆先生☆
「今はいーひんのか?

この時間ならどっかにご飯もろてんやろ。そのへん居ると思うわ。

その猫ちゃん雄やから周りに迷惑かけんように『去勢するか!』って話が出てなー。

『去勢はかわいそーや』って思ったんやけど、
(俺も男やからな去勢なんて可哀想ぅやん。)

でも、あっという間に去勢されたんやなぁ。

今じゃ、野良ちゃんなのに、すっかり丸くなってなぁー。
喧嘩もしなくなってなぁ。

なんだか、おっとりしてますわ(笑)。」


☆先生☆
「その猫ちゃんな、

名前が『しろちゃん』いうんやけどな、

白色ちゃうんねん(笑)」



☆みやみや☆
「へぇ!? 何色ですか?」



☆先生☆
鯖柄なん」



☆みやみや☆
「サ、サバ??」

Σ( ̄□ ̄)!!!! ←私



☆先生☆
「灰色のしましまなん。

最初に可愛がってたご夫婦が名付けたらしいんやけど『しろちゃん』って呼んではるわ(笑)。

なぁ、野良ちゃんやのに、いろんな話がある子やろ。

(満面の笑み)。」



☆みやみや☆
「野良さんなのに、生い立ちから判ってるのがすごいですね(笑)」


――――――――――――――


そんな返答をしつつ、内心は


えぇ!! Σ(゜□゜;)

「グレーのシマシマ模様は、鯖柄って言うんだ!!!」


って、関心してました。


帰るときにお店の前で見かけた「しろちゃん」は、確かに見事な鯖柄でした。
(背骨あたりはグレー濃淡の縞模様で、お腹は白色ね。)



上手い表現だなぁー!

と関心しつつ、猫さんに魚の名前を使う違和感が…。


いつものように、この疑問をクラスメートに聞いたら、猫に使った事はないそうでみんなが『知らんわぁ!』って言う。

どうやら、関西標準じゃないらしい。

でもね、クラスメイトの1人が言うには、結婚式でグレー縞模様のスーツを着た人を「鯖男」とかいって、みんなでいじったことがあるという子がいたの。
なので、彼女からは「グレー縞」を「鯖柄」って使うかも?と、いう話も出た。


単純に、私がこの表現を知らなかっただけかなー?

グレー縞模様は「サバ柄」!

これって、一般的に使うもんかな?


プチ感動した!
上手い表現だねっ (o^-')b


〓都〓
2009-09-18(Fri)

さすが!三宮行きのアナウンス。

おはよぅございます。

今朝は奈良から三宮までいけちゃう電車に乗ってます。
(けっこう本数があるから、ちょくちょく利用してます)


近鉄線車内のPRアナウンスには、いつも関心するんだけどね。


さっき流れたアナウンスにも関心!

★アナウンス★
「いつも近鉄線をご利用いただきましてありがとうございます。」

「本日行われる阪神戦のチケットは完売しております。予めご了承ください。」



朝一番から、この案内か!!

『これぞ関西!』じゃない?
プチ感動(^▽^)ノ

――――――――――――――
他に関心したアナウンス
――――――――――――――

☆連休で使える生茶500mlプレゼント付き切符の紹介

☆新規オープンした駅ナカの案内を1つ前の駅から紹介して利用促進するPR。

――――――――――――――

公共機関の路線アナウンスでは、帰宅時の混雑予想(花火大会やコンサート等)のアナウンスは聞いたことはあるけど、朝からチケット完売まで教えてくれるのは初めて聞いたよ!


阪神戦はいつもなのかなー?

これは便利だろうね★


〓都〓
2009-09-18(Fri)

ベビーフェイス!レギュラーが全て巨大!!

BABY FACEって飲食店を知ってますか?
080128babyface.jpg

直営店は「BABY FACE 学園前店」、「BABY FACE 押熊店」、「BABY FACEバリ島」、「Cafe UNO」、「あぶり」しかないそうなんですが、関西がメインではあるんですがFCは各地にたくさんあるようです。

いや、全然しらないお店だったんだけど、彼が「すごいよ。」というので、行ってみました。

▼メニューにこんな常識が!
20090914073340


<ベビフェの常識!>
ベビフェの「レギュラーサイズ」は2~3人前!


席が有る程度の空間がとれるような良い感じの配置だったから、あまり隣のお皿の大きさが見えないんだけど、大きいらしい。

ブランチしか食べて無かった夕食なので、お腹ぺこぺこだった私たちは、レギュラーサイズでサラダとナシゴレンをオーダーしました。

でねー。

レギュラーサイズとはいえボリュームが2~3人前なら、金額が気になるでしょ?1000円以上はするイメージじゃない?

▼メニューみてみて。
コブサラダは、880円。
20090914073335


▼ナシゴレン
こちらは980円ですって。
20090914073338


ちなみに、1番人気&有名なのはふわふわの卵が乗ったベビーフェイスオムライスだって!


さて、この価格で本当に大きいのが出るのか・・・?

逆に予告通り大きかったら、味が・・・、心配よね。



で、来ましたー!

▼まずはサラダ!
でかいって・・・。
横30cmぐらいなんですけど。
意外なことに、普通に美味しいね。
下手なそのへんのチェーン店の居酒屋とかで食べるメニューよりは、断然美味しい。
とはいえ、私たちにはかなり味が濃いかな。
20090914073336


▼続いて、ナシゴレン登場!
でかいー!!!!
パエリアサイズの鉄板(30cmぐらい?)に乗ってるぞ!!!
20090914073339


ちょっとご飯に味のムラはあるけど、普通に美味しいのでもりもり食べてみる。

▼それでも・・・
2人で満腹なのに、まだまだ残ってるよ。
20090914073341


ちょっと味が濃かったので、喉が渇いてジュースをオーダー。

その時に見つけたのはコレ!

▼バリ店がオープンだって!
20090914073334


秋の旅行に、バリを検討していたので、メモっと!

この価格で雰囲気よくって、落ち着いて食べられるのなら、みんなで集まるのに最適だね!
パフェやジュースが美味しそうなの。

ワイワイ集まるならココがオススメ~。

★駐車場★
ここ、駐車場が店舗の前と奥にあります。
初めて行ったので、気付かずに店舗前の停めにくい駐車場(6台ぶんぐらい?)に停めましたが、奥の駐車場の方が良さそうですよ。

★店舗雰囲気★
あと、店内ではDVDが流れていて、ファインディング ニモやトム&ジェリーが流れてたので、思わず見入っちゃいました(笑)。

イルミネーションも奇麗なので、カップルのデートには良さそう。

入って右手のエリアは窓沿いに大きいカウンターテーブルがあり、ベンチシートに外を見ながらカップルが並んですわれるようになっていて、液晶テレビなんかも設置されています。

隣のカップルも気にならないし、話しやすいとおもうよー!



BABY FACE(ベビーフェイス)
奈良 押熊店

奈良県奈良市神功5-1-2
0742-71-7585
http://www.babyface-planets.com/

ベビーフェイス 押熊店 (カフェ / 高の原、学研奈良登美ヶ丘)
★★★☆☆ 3.0



〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-09-19(Sat)

宇治でお抹茶するなら西の大関「通園」がオススメ。

東京からきてたお友達と宇治観光した日。

夕方にお茶をしようとおもって、ガイドブックで有名な「伊藤久右衛門 本店 」に行ってみたら、なーんと17時にして2時間待ちの看板が。。。

さらには18時がラストオーダーなので、この時点で入店できなかった場合は、待っても入店できないと言われてしまった

観光地から少しは慣れているところなので、疲れて歩いていったのに、待ったあげくに入れなかったら悲しすぎる

なので、諦めて戻ってから宇治橋の前にある「通園」にはいることにしてみました。
20090909115758.jpg

ここも宇治茶のかき氷がとても美味しそうだったんだもん♪


そーんなノリだった私たち。

通園さまに、大変失礼でした。

無知で申し訳ございません!!!


なんと、こちらの通園さま。
創業平安時代末 永暦元年(西暦1160年)

宇治茶の老舗ではございませんか。

▼店内にこんなものが置いてあった。
20090909115801


「京都には創業1000年以上の老舗がある!」というコンセプトでまとめた某誌面の企画のコピーらしい。

通園は、西の大関だし!

店舗の歴史を見てみると、鎌倉時代に作られた「通園」という狂言まで有るんですってよ!
(↓詳細は下記でご紹介)

スゴすぎる。
知らなかった。

到着したのは17時30分になるというのに、店内は混雑してましたもん。
人気だよね。


だって、美味しいんです♪

私たちがオーダーしたのはこちら。
(→茶房のメニューはHPで見れます

▼宇治茶かき氷
ソフトクリームも甘すぎずに美味しい。
しかも、宇治茶がかかったかき氷がさっぱりしていて、この巨大サイズをこの私がさらっと食べられちゃいます。
20090909115800


▼上抹茶と御菓子
彼がオーダー。選べる御菓子から、抹茶アイス入りの最中にしました。
抹茶のアイスは、ソフトクリームとまた違う味わいで、これも美味しかったなー。
20090909115759



宇治橋の横にあるので、川を見ながらゆっくりお茶できます。
雰囲気も満点です!

宇治に行ったら、是非どうぞ♪

JRから観光するコースとしては。
 1)宇治駅から平等院前のお土産屋さんを見ながら平等院へ向う。
  (物色しても、まだ購入はしないでおく)
  ↓
 2)世界遺産★平等院
 (ゆっくりだと2時間くらい?)
  ↓
 3)通園(お茶タイム)
  ↓
 4)世界遺産★宇治上神社(30分)
  ↓
 5)宇治神社(30分)
  ↓
 6)中州を通って平等院前へ再びお店街道を通ってお土産をGETしつつ、駅に戻る。

なんて回り方も良いかと思いました。



通圓 (つうえん)
京都府宇治市宇治東内1
0774-21-2243
http://www.tsuentea.com/

通圓 (甘味処 / 宇治、三室戸)
★★★★ 4.5





狂言で「通圓」という演目があります。これは能がかりの狂言で初代通圓の物語です。

諸国一見の僧が宇治橋にさしかかると、橋のたもとの茶店に一碗の茶が手向けられています。
訳をたずねると、
「あれはいにしへ、通圓と申す茶坊主の候らいしが、宇治橋供養の時、終に茶を点て死せられし候」
今日はその命日なので、ゆかりの人が手向けたのだろうと語ります。

すると茶碗と茶筅を持ち柄杓を腰にさした通圓の霊が現れ、茶を点て死した最後を物語って消える。

これはお能の「頼政」のパロディ版で一般の狂言では見ているだけで面白いのですがお能の「頼政」を知っていなければ面白くない狂言なのです。

「頼政」は宇治橋での戦いで・・・(続く)

ホームページより



<宇治観光情報>

みやみやのブログ記事
★通園でお茶(←本記事)
櫟(くぬぎ)で茶蕎麦
平等院(世界遺産)と茶だんご
宇治上神社(世界遺産)と宇治神社

宇治市観光協会
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/
〓都〓
2009-09-21(Mon)

宇治ランチは茶蕎麦と鴨南蛮

宇治でランチするお店を探しまわり、宇治上神社に向う途中のこちらのお店に入りました。

店舗名
櫟(くぬぎ)

▼お店外観
20090909122027


店先の看板にあるカフェメニューが美味しそうだったんだけど、ランチをしていなかったので私たちの目的は「茶蕎麦」と「鴨南蛮」でした。

既に15時過ぎだし。
お店の中はガラガラ。

先客の方が帰った後は、川が見渡せる座敷を4人で貸し切っちゃったお得な気分♪

ゆったりと過ごせました。

ここで注文したのはこの2品。

▼私が注文したのは
「茶蕎麦お膳」
20090909122024


後からもう1品。

▼お吸い物も登場
20090909122026


うなぎの酢の物がついてました。
(写真がわかりにくいけど)

▼うなぎの酢の物
20090909122025


うなぎの酢の物って美味しいのね。


続いて、彼がオーダーした鴨南蛮。

▼鴨南蛮
20090909122022


「鴨がネギしょってるー」
と、彼が喜びコメントを出すくらいに、
鴨が多いよ!

▼鴨がたっぷり。
20090909122023


宇治観光協会での店舗案内でも「ゆったりと時間が過ぎます」と紹介されているように、本当にゆったりと過ごせました。

お店に入って右手の座敷から川を見ながら過ごしたんですが、そこの座敷には「瀬戸内寂聴さん」の色紙・・・、だよね?

▼なおさんが発見してくれた。
(拡大できるよ)
20090909122028.jpg

母が寂聴さんを大好きなんで、さっそく写メしておきました。
喜んでくれたよ。

なおさん見つけてくれてありがとう。



櫟(くぬぎ)
0774-22-7140
京都府宇治市宇治又振66-4
宇治観光協会のマップの12番です。
宇治観光協会の店舗紹介



<宇治観光情報>

みやみやのブログ記事
通園でお茶
★櫟(くぬぎ)で茶蕎麦(←本記事)
平等院(世界遺産)と茶だんご
宇治上神社(世界遺産)と宇治神社

宇治市観光協会
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/

〓都〓
2009-09-21(Mon)

宇治観光(1)平等院と茶だんご

この間のお話。よっちゃんご夫婦と私たちで宇治観光。

近鉄からJRへ乗り継いで、奈良から宇治へ到着。

▼宇治駅にあった!
茶摘みのからくり時計。
毎時丁度の時間に音楽を流しながら、茶葉を摘む彼女。昼間は時計っぽく見えませんでしたが、暗くなった帰りの時間に見ると、彼女の周りのLEDランプが時計になっていることに気付く・・・。
最後まで見てたけど、大きな変化もなく、彼女は手を動かし、茶葉を摘んでました(笑)。
20090909115814


まずは平等院へ!

▼平等院
日本人なら見覚えあるよね。
10円玉の風景がココに。
20090909115806


狭い鳳凰堂は受付時間制限付きの観光となるので、入場したらまずは予約をしてしまいましょう。私たちは40分後のチケットを購入。

鳳凰堂の説明によると、平成の大改築で、奇麗になったばかりなんだとか。
説明を聞いてから、改めて見て回ると楽しいです。



★観光時のオススメ★
特に休日観光は人が多いので、入場してからすぐに鳳凰堂の入場予約をしましょう!
20分毎に50名づつの入れ替え制
になっていて、受付時に予約できる時間を教えてくれます。
ミュージアムの内容も鳳凰堂で説明を聞いて設置状況を見てからからの方が、感動が増すと思います。
なるべく最短時間の予約を取るのがオススメです。



目の前の広場のところから正面のカットを撮影する人が多く、ちょっとした撮影待ちをしながら記念撮影。

しかも、ここのポイントからは「阿弥陀如来坐さま」のお顔が見えます。

平成の大改築で、おでこのあのポチっとしたものも水晶に変えたそうです。真下から見ると黒く見えますが、鳳凰堂の入り口から見上げると奇麗な水晶であることがわかります。
(おでこのポチっとしたのって、お名前はなんて言うのでしょうか?)

▼平等院向って左手
このポイントから見るのもオススメ。観光客も少なくて、縦長カットが奇麗なのでケータイ撮影に良いと思います。
(私はデジカメとブログ用のケータイ撮影をしてますので、ケータイで奇麗に見えるカットは必須なの★)
20090909115809


▼天気がいいから、水面に映る姿も奇麗。
説明を聞きながら鳳凰堂を観光した後に改めて回ると良いね!
20090909115808




さて、2時間ほど見て回った平等院。
観光途中から、ずーっとなおさんが欲していた茶団子を食べました。

▼茶だんご
甘い物好きなおさんが熱狂的に欲していた茶だんご。これを全員で購入。
店頭でおじさんが売っているのをオーダーすると、お土産用にパックになっていたものを開封して1本づつ売ってくれました(笑)。
お団子を手に、すぐ横のお店で抹茶を購入して一緒に食べ歩き。
20090909115813

写真の手は私。奥には写っている事に気付いてない、無防備なよっちゃん&なおさん。二人もお団子持ってます(笑)。

それからランチする場所を探して、うろうろ。
すっかりランチタイムを過ぎてたので開いているお店は少なく、開いている店は長蛇の列。

とりあえず、宇治上神社方面へ行ってみる事に。

▼晴天の宇治橋
気持ちよかったー。
晴れ男×晴れ女2名で、激暑いくらいの晴天でした。
20090909115811


▼宇治橋の平等院側には紫式部さん。
こんな石碑がたくさん設置されているので、源氏物語の石碑を観光して回るのも良いそうです。
20090909115810


さて、橋を渡ったところには私たちがお茶をした通園と京阪電車の宇治駅があるんだけど、駅前で見つけた電話ボックスが宇治らしかった

▼この電話ボックス
鳳凰が乗ってるよ(笑)。
20090909115804


▼逆光
このショットだと、電話ボックスとは思えない神々しさ?
注意)電話ボックスです
20090909115805


▼ほら!平等院と比べても(笑)
注意)こちらは平等院です
20090909115807


そのまま宇治上神社方面へ向って行く途中、櫟(くぬぎ)というお店でランチをすることになりました。

座敷か仕切りで清流をみながらの茶蕎麦は美味しかった!
詳細はこちらにまとめています。

食後は宇治の世界遺産その2の「宇治上神社」と「宇治神社」へ向いました。
観光は続く~。



<宇治観光情報>

みやみやのブログ記事
通園でお茶
櫟(くぬぎ)で茶蕎麦
★平等院(世界遺産)と茶だんご(←本記事)
宇治上神社(世界遺産)と宇治神社

宇治市観光協会
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/

平等院
http://www.byodoin.or.jp/

〓都〓
2009-09-21(Mon)

宇治観光(2)宇治上神社と兎さん

さて、櫟(くぬぎ)を出てからは急いで宇治上神社へ向いました。

とことこ歩くと、すぐに大きな鳥居がお出迎え。

▼宇治上神社の鳥居
彼&なおさん&よっちゃんも一緒に撮影
20090909120108


▼宇治神社の入り口
森が多くて気持ちいい。
20090909120114


宇治市観光協会のサイトによると、「元は下社の宇治神社と一体で平等院の鎮守社ともいわれる。本殿は平安時代後期に建てられた現存するわが国最古の神社建築であります。」というだけあって、小さいながらもすごく味があって、私たちはたくさん写真撮ってきました。

▼なかなか味があるでしょ?
20090909120109


▼世界遺産なんです。
人も少なく小さい雰囲気だったけどちゃんと世界遺産。
彼が事前にネットで調べたら「たいした事無い!」って酷評もあったそうですが・・・、間違いなく世界遺産だし、夕日に輝く感じがまた良い雰囲気がありました。
私は結構好きだったよ。
たしかに最古なだけあってか、シンプルかつ小規模ではあると思いますが。
20090909120111


▼奥にある神殿
20090909120112


▼お清めのお水なのかな?
半地下になったお堀?みたいな場所から水が湧き出ているそうです。
彼が手を洗いに行って、変わった作りにキョロキョロ。
20090909120110


こちらから少し川の方に降りてくると「宇治神社」があるんです。

▼宇治神社
小さいけど、森が多くて良い感じ。
20090909120115


お参りをしてから降りると、発見!

▼なんと!
お水は、うさぎさんなんだぁって思ってよく見ると...!!!
20090909120116

うさぎの口からー!!!!
これは・・・(汗)。
かなりインパクトあるんですけど(苦笑)。
20090909120117


▼宇治神社に説明があった事が、こちらのブログに詳しく紹介されていたので、転記させていただきます
菟道稚郎子命が、この地に住まいを定められ、河内の国より来られる途中、道に迷われた時に一羽のウサギが現れ、振り返り振り返りしながら先導してくれたんですって。これは「みかえり兎」と言い、この姿は、道徳に叶った正しい人生の道を歩むよう教え諭しているもので、神様のお使いとされています。
(→こちらのブログをご覧ください。


宇治神社を出てから、平等院へ抜ける中州を散策しに向う。

▼中州の入り口にも平家物語シリーズの石碑が。
近くに猫さんが大量にいるらしく、猫臭がしてました(笑)。
20090909120118



中州を通ってお土産通りを抜けて、宇治茶を満喫するお店を物色。

最終的に通園に行ってお茶をして堪能♪

さらに、JR宇治駅に戻るべく、RAAKで風呂敷や手ぬぐいを購入して解散。

よっちゃん達は予約している京都のホテルへ、私たちは奈良に帰宅となりました。

しかし、宇治もいいね。
気付けば丸1日を過ごしちゃった。

川沿いを歩いてるのに、すぐ横に入ると森!

これが宇治の良さなのかも。

楽しかったなー。



<宇治観光情報>

みやみやのブログ記事
通園でお茶
櫟(くぬぎ)で茶蕎麦
平等院(世界遺産)と茶だんご
★宇治上神社(世界遺産)と宇治神社(←本記事)

宇治市観光協会
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/

〓都〓
2009-09-23(Wed)

hiroと薬師寺、彼岸花。

hiroが奈良にきてるので、主婦となってからは久しぶりにハードスケジュールで動き回りました。

連休3日はのんびり一人暮らし。
(彼は出張帰りに、実家に寄ってました)
掃除などしながらダラダラ過ごす。

21日からは大騒ぎがスタート。
22日は京都ミュージックフェスティバルに参加して、オールですごし、翌朝3時間の仮眠で薬師寺にいってきました。

▼秋色の薬師寺
20090924082216


▼奈良は彼岸花が満開です。
20090924082214


20090924082213


楽しい週末だったなー。

そして、久しぶり&初めての関西クラブでした。
オールも久しぶりだったけど、楽しすぎ。

京都最高!

と思った夜。

翌日の薬師寺で、奈良最高!とも思ったのでした。
秋は奈良に良い季節だね。

〓都〓

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪