fc2ブログ
2009-09-01(Tue)

登校時間も授業の呼び方も、地域で違う?!

すっかり秋っぽい陽気になりました。

あれだけ息苦しかった関西の湿気はどこへやら…
前より乾燥した気候がかなり嬉しいです。

ところで、この間upした夏休みが終わる時期の地域差について彼と話してたら、彼が気になる発言を。


………………

★彼
 「もしかしたら、毎日の始業時間も違うんじゃない?」

★みやみや
 「えぇ~、さすがに登校時間は一緒でしょ?何時だった?」


★関東出身の彼
 「8時15分だよ。いつもギリギリだったり、遅刻したりしてたから覚えてる(笑)」

★東北出身の私
 「そうそう、宮城県も8時15分だったー。15分って、なんだか微妙な時間だったよねぇ。」

★彼
 「授業が8時30分から開始するからホームルームの時間とって15分なんでしょ?」

★みやみや
 「あぁそっか!すっかり忘れてるー(笑)。でも、東北と関東が同じなんだから、さすがに時間は関西も同じなんじゃない?」

………………



という会話を駅に向かう車内でしていたものだから気になってて…。

さっそく昼休みにクラスメイトに確認をしてみることに。


そーしたら、びっくり!!
大阪では違ったみたいなの!!


大阪出身のみんなは
 「8時30分だったよ」
って言う。



念のために
「登校時間?ホームルームが始まる登校時間が8時30分なの?」
と確認。

そしたら、中学生のお子さまをお持ちのクラスメイトも「うちの子がそぉやから、間違いないわぁ」、と言うし。

間違いないんだね!!


しかも、授業開始は9時からなんだって!



なんと!

西日本と東日本じゃ、時間割も違うってことなんだろうか。
奈良や京都、兵庫、和歌山、滋賀でもそうなのかな?


9時始業でも、大学とは違って、午前中は4時間目まであるそうです。

中学生だったら昼休みまでが遠く感じそう。
4時間目おわったら何時だ?
かなりお腹がすきそぅ!!!
絶対に!腹ぺこだぁ(*´д`*)


大学から1限が9時でも大阪の人は違和感を感じなかったんだろうか?

入学オリエンテーションで「大学では高校より遅いスタートで良いなぁ」って、喜んだ私は東北出身だからなのかしら…。

大阪のみんなは普通だったんだねー!!

授業時間も違うなんて、本当にビックリした。



ちなみに、奈良の職業訓練校に通う関東出身の転勤妻友が発見した違いもある。


給食の時間は「お昼休み」って言うじゃない?
(実はここから違うのかな?)


その後、5時間目からの授業は何て呼びますか?

奈良では「お昼の授業」って言うらしい…よ。


しかも6時間目まで「お昼の授業」って呼ぶんだってー。


「お昼」って単語は休み時間を指すもんだと思っていたんで、私たちは違和感を感じちゃうけど、奈良の職業訓練校ではそう言ってるらしの。

たとえば午前中最後の授業で
「お昼の授業では★★★をやります」
と使うらしい。

関東出身の友達は
『えっ? 昼休みにも何か授業があるの?』
と最初は思ったらしいよ。

そう思う気持ちはわかる(笑)


でも、私が通う梅田の先生は言わないから大阪は違うのかもしれないね?


授業時間にも、呼び方にもいろいろ地域差があるみたいですね。


時間の違いは南や西に行くほどもっと変わるのかな?

確かに関西の方が日が暮れるのはだいぶ遅いもんねぇ。

東京や宮城と夕方に電話してる時に感じるよ。

学校に通う前、のんびり過ごす日。
奈良ではまだ明るいから散歩しながら実家に電話してたら、むこうは既に真っ暗だったらしく、心配されることが多々あったんだよね。

日本は長い★
スポンサーサイト



2009-09-02(Wed)

新しいマスキングテープは銀色♪

新しいマスキングテープを買いました♪

持っていたのは奈良の鹿さんマスキングテープだったんだけど、今回手に入れたのは銀色の3本セット。

クラフト素材とか濃い色ベースに貼るのに良いです。
20090902092145


新大宮(奈良)でかなりのデザインが揃っているお店を発見。
レースデザインからチェックなど、かなりの品揃え。

他の色ももっと欲しくなっちゃう。


ちなみに↓もメモ。

……………………………
私の利用法(利用頻度順)
……………………………
★1★
冷凍するお弁当おかずの名札代わり
(日付とメニュー名を書いておいても丈夫)

★2★
瓶に詰め替えた調味料や食材の名札
(賞味期限と内容を書く。油にも丈夫)

★3★
ノートなど、自分の持ち物の装飾

★4★
お手紙のアレンジ

★5★
贈り物のラッピング

……………………………


1や2は、特にオススメ♪


貼り剥がしが自由だから便利だし。
油や水分・温度差にも丈夫だし。

なにより可愛くなるし(≧∀≦)♪


近々、彼の小物にまで手を出しそうな予感…。
(やらないように注意されてるんだけど:苦笑)

〓都〓
2009-09-03(Thu)

ハート型しっぽの鹿さんアニメーションを作ったよ。

学校では、デザインやWebの制作演習をしています。

まだまだxxxxなレベルなので、思いのままに各種ツールを使いこなせているわけではないのですが、illustratorでデザインをして、PhotoShopでFlashやアニメーションを作ったり、InDesignで紙面構成を作ったり、ImageReadyでサイトカンプを作ったり、Dreamweaverでサイト制作をしたりしています。
(あと1ヶ月間の授業で、もっと使用ソフトが増えるらしい)


で、ご紹介するのは・・・。
授業の合間に作った適当な鹿さん。

▼もぐもぐ、お尻ぷりぷり♪
鹿-shippo

落ち着いたら、このブログのデザインも全てオリジナル制作したいと思っているのですが・・・。
時間はできるかな?(笑)

ちなみに・・・。

当然(?)のように、お寺は東大寺のイメージですよ。


適当に書いたモノでも、動き出すと愛着がわくし



今日は、mixiのロゴを自作ロゴに変えてみました。

このデザインはオオタガキさんにインスピレーションをいただいた「都鳥」をモチーフにしたものです。
(昨年の結婚祝いでオオタガキさんにいただいた風呂敷には、お手製で都鳥を刺繍してプレゼントしてくれたんですよ!なるほどぉ~!って思って、モチーフにしてみました。鳥は可愛いし。)


「都」デザインロゴは現在3つ。
どれもお気に入りです(すべて都鳥)。

今はフリーランスといえども企画やプロデュース、ライティングのお仕事のお話をいただいている状況です。もっと能力がついたら、デザインなどのクリエイティブなお仕事の打診もくるようになる日が・・・、来るのでしょうか?

CS4買っちゃうよ!
頑張らないと。
2009-09-03(Thu)

みやみやは新しい関西弁を覚えた♪

タイトルからして寒いですが。

覚えたての関西弁をご紹介。

それはとても驚いた単語だった…。


通っている職業訓練校ではWebクリエーターになるべく、たくさんのソフトウェアを学んでいます。

基礎知識としてマイクロソフトのofficeシリーズから始まった授業は、イラストレーターやフォトショップ、インデザイン、イメージレディーなどなど…、どんどん使用ソフトウェアは増えている状況。

「Webクリエーター」と言われる職種の人は、簡単にいえば「デザインとかする人」なんですよね。

なので、学習期間(全3ヶ月間)のうちの2ヶ月間をかけてデザインをする基本ソフトウェアをメインに勉強中。


たとえば

★イラストレーターでロゴマークを作成したり

★イラストレーターでお絵かきしたり

★イラストレーターでお絵かきを動かしたり

★イラストレーターで写真とイラストを合成したり

★イラストレーターで絵葉書を作成したり



兎に角、毎日のようにたくさんのことをイラストレーターでしてます。


私は長年にわたって、そんなイラストレーターを「イラレ」って略して仕事で使ってきました。
ちなみに、フォトショップは「フォトショッ」
(↑「プ」ぐらい言えってね)


納品されたデータのaiって拡張子を見て「イラレのデータだねぇ」とかって具合で使う。

至極当然のようにずーっと「イラレ」だったの。


でね、クラスメイトはみんな仲良しなので、作業中はみんなでステップを教え合ったり、作品を見せ合ったりしてます。

すると、よく聞こえてきてた言葉。
(関西の人にはもうネタバレか?:笑)


「それ、いらったの?」
「いらってんねん。」
「いらってんねんね?」



といった言葉。

2ヶ月間ずーっとこの単語を聞いて私は思ってた。

つまり…。

「いらってんねん」
 私の解釈は
「イラレってんねん」
 私の解釈を標準語にすると
「イラストレーターでやってるの」


だと思ってた。


でも、どうもおかしい…。

扱うソフトがフォトショップでも、インデザインであっても、「いらってん」という言葉が使われてる…。

んで、改めて質問してみたら、

それは関西弁だったのー!


▼関西弁
「いらう」
 =構う、やる、いじる。


って感じに使うらしい。
(解釈が合ってるか、ちょっと自信がないけど…)



クラスメイトさんたちは元々はWeb以外の業界でのデザイナーさん。

だから、てっきり関西のデザイナーさんたちは「イラレ」じゃなくて「イラ」まで省略すのかと思ってたよぅ…(汗)


驚いたーっ!!
 O(><;)(;><)O

2ヶ月間以上も、ずーっと誤解して普通に会話してた!


そもそも東京でも「イラレ」なんて略してたの、私の周りだけだったのだろうか…。

どんどん不安になる(°∇°;)

〓都〓
2009-09-04(Fri)

役立つ民法上の豆知識(誕生日の不思議)

昨日の授業で、初めて知った民法上の豆知識を忘れないようにメモ。


しかし、大阪は税理士の先生もトークがお上手。
授業中ずっとウケてた(笑)

楽しいトークを聞きながら、今までの疑問が解決されて「へぇ、なるほど☆」なわけ。
みなさんも興味ある情報かも?



……………………………………
 民法上の成人する日はいつ?
 ……………………………………

「誕生日当日の24時?」とか、「20歳になった年?」とか、「成人式の日?」とかって意見がでてたけど…すべて不正解だった。

〈民法では〉
☆誕生日の前日で成人
└→理由:年齢というのは民法では「初日算入」計算するので誕生日を含めて365日をカウントすると前日に成人するんだって!

20歳のお祝いは、誕生日前日にやるのが民法上では正しいのね!
変な感じ~ σ(^_^;)




☆4月1日生まれは前学年な理由
└→4月2日生まれは民法上では4月1日に年をとることになり、逆に4月1日生まれは3月31日に年をとるので4月生まれなのに早生まれ扱いで前学年に入るんだって!!!


長年の4月1日だけ前学年の理由が明らかになった。

なるほど~。



☆年金を貰い始めるタイミング
└→民法上の年金支給の開始は「誕生日を含む月の翌月」らしい。

つまり、この場合は月初日生まれはラッキー♪。前月末に民法上は該当年齢に達したこととなり誕生月から年金を貰えるんだってよ。

1ヶ月の差って、けっこう違うよね!!

1日生まれの方はよかったねー!


さらにみなさんに質問。
……………………………………
 「西向くサムライ」を知ってる?
 ……………………………………

これは2月、4月、6月、9月、11月のことで、日数が短い月を覚える単語らしい。

関西で広く浸透してる覚え方なんだってー。
(11月は漢数字の「十一」をたて並びで「士」に見立てて、侍にしえてるんだって)

先生が言うには関東の人は知らないらしい。

そして、見事に私も知らなかった…。
(東北出身ですが。)

で、私もふくめ関東版(東日本版かな?)は握り拳の手の甲にできる骨の凸凹でカウントするよね。

<こうカウントする> 人差し指んところが1月、骨があって「凸型」だから日数が多い31日。 人差し指と中指の間の「凹んだ」とこが2月で日数が少ない。 3月は中指の骨「凸」で31日…、小指の骨「凸」が7月で31日。 8月は人差し指の骨「凸」に戻って31日からスタートして、12月は薬指の「凸」で終了!といったカウント方法。

こんなところにも関西と関東の違いがあるとは!


先生はこれ以外にも、役立つ情報をいろいろ教えてくれました♪

いやぁ、勉強になった!!



確定申告や退職タイミング、住民税の裏技もありあり。
他にも知りたい?

〓都〓
2009-09-04(Fri)

今週末は、よしこと一緒

今週の授業しゅーりょー!!
急いで帰宅中。

今夜から、よしこ夫婦が来訪♪
明日は奈良観光だ。

そして、初めて「玄」に予約しちゃった!

いよいよ、ですよー。
「奈良でコレを食べ逃したらダメ!」
っていう、話題の「玄」。

わくわく ( ̄ー+ ̄)フッ


いつも集まってたはずのに、なんだか久しぶりすぎてドキドキ。

ごはんは何つくろう…?



先週末のだけど、写真はフルーツクッキー。
20090904175623

TOIEC試験だった彼のおやつに焼いたもの。
グランベリーとブルーベリーが入ってます。

20090904175624

夜に集まってダーツする時に、りなちゃん&ゆみちゃんにもおすそわけ。


まずは帰ったら、朝食用ベリーパンを焼いとこう。
ダイエットメニューの佳子には豆乳だね。


いろいろ支度しなくっちゃー♪
いつもより奈良が遠く感じるなぁ。

〓都〓
2009-09-08(Tue)

ガトー・ド・ボワ(9月限定ケーキ)

約2ヶ月ぶり!!
お久しぶりのガトー・ド・ボワに行ったよ。

甘いモノに目がないよしこ夫婦が遊びにきてるのに、ここに食べに行かないわけがない(笑)。

ダイエットで食事制限をかけてた彼女のため、少しくらいは考慮・・・をして、朝一番で食べに行ってきた。

今までは週末の朝にいっても気付かなかったんだけど、週末はブリオッシュなどの限定パンメニューが充実。

私はブリオッシュにしてみました。

彼は今月のケーキと季節限定1品をチョイス。

<今月のケーキ>
20090909122059

◆「クレーム・オ・ブール」◆
まだ残暑の厳しい9月にクレーム・オ・ブール(バタークリーム)のお菓子?と思われたお客様もいらっしゃるかもしれませんが、軽くて口溶けがよく、甘味が抑えられていて、素材の旨味が前面にしっかりと出ているボワのクリームをお召し上がりいただければ、「これはバタークリームのイメージとは違う!」と驚いていただけるのではないかと思います。
日本のお客様からはとかく敬遠されがちなバタークリーム。これは、昔の植物性油脂を使った大量生産のクリスマスケーキの後味の悪さから、「バタークリームはまずい」というイメージが定着したとも言われていますが、シェフは「日本のお菓子に欠かせないイチゴをそのままバタークリームと合わせてもあまり合わない、という点で普及しなかったのではないか」と分析します。
「でも、本当はこんなに美味しいんですよ!と伝えていきたい」。ボワでは、トレハを加えて甘味を落とし、バターのミルク感を高めるとともに、酸味や苦味を持つ素材と合わせて丁寧に仕込むことで、軽く、口溶けのよいクリームに作り上げています。

(以上、ホームページより

<季節限定>
20090909122100


どちらも美味しそうでしょ?

彼が選ぶのも納得だね~。

で、実際に食べた感想は↓な感じ。

▼クレーム・オ・ブール
軽い舌触りのキャラメル味。優しい甘さで、しっとりした軽い感じのムースで夏なのにこってりしない感じが良かった。
特に彼の好みな洋酒がしっかりきいたお味、洋梨も美味しい~。
20090909122101


▼キャラメル ポワール
私、バターチーズもメレンゲ菓子もあまり好きな方ではないんです。なので、自分だったら選ばないかも。。。って思う今月の御菓子だったんだけど、彼は大絶賛。
他では味わった事が無い、変な油っぽさが全くなく、濃厚な味わいのバタークリームとさくっとしたメレンゲが合うんだね。ビックリのお味。
20090909122102




ちなみに、よしこも1個、旦那さんは2個。

私を含めてダイエットを気にしていた全員、みんなしっかりと食べたね(笑)


しかし、相変わらず美味!

私が食べたブリオッシュは、オーダーした以外のサンプルとしてカットされたモノがドリンクやケーキにぞれぞれ添えられてました。

ラッキーな事に彼にもわけてもらった味も含め、私はこの日に出ていた3種全部を味見できたよ。

どれも美味しかったよぅ♪



休日のガトー・ド・ボワは幸せ度あっぷ。

彼いわく「月に1回はモーニング ガトー・ド・ボワをやりたい。毎月の新作を食べたいし(笑)」って。

賛成(^-^)人(^-^)

ーーーーーーーーーーーーーーー
過去のガトー・ド・ボワの記事

初めて行ってみた(店舗情報の詳細)
ガトー・ド・ボワ(ラ・ギャラクシー&マロンタルト)
ガトー・ド・ボワ(ル シャタン&ティラミスフレーズ)
ガトー・ド・ボワ(春の祭典)
6月スリーズ・アン・デュオ
・9月クレーム・オ・ブールとキャラメル・ポワール(今回)

〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-09-09(Wed)

奈良で手打ちうどん&お蕎麦「ふくや」

ちょっと前に行ったお店のメモ。

ここは、車で通る度に人がいっぱい入っているのをみかけていて、ずっと気になっていたお店だったんです。

この「ふくや」に行ってきました!

看板には「手打うどん・そば・丼 ふくや」って書いてる。
「奈良で手打ちの蕎麦?うどん?」って気分だったんですが、いつも混んでいるのを見ていたから、興味津々ですよ。

▼駐車場の看板
昼時の駐車場は埋まってる事が多いから注意。
20090905104856


▼お店は狸が目印です。
20090905104855


▼メニューを開けてみたら・・・、発見。
大正12年からやってるんだって!
20090905105214


私たちがオーダーしたのは
 彼:薬師寺(うどん)
 私:カレーうどん

という内容でした。

夕方16時すぎに行ったのですが、オーダーしてから作るので15分程度待ってくれって言われました。
そこで、待っている時に彼がネットで口コミを読んでいたら・・・、私たちがオーダーした2品とも口コミで人気だったの!

ますます出来上がるのが楽しみです♪

ちなみに、店内もとても奇麗で落ち着けます。

この日は24時間テレビをやっていて、店主さんが24時間テレビとゴルフを天井に設置された巨大な液晶TVで見てました。

これぞ、休日って感じだね♪

ーーー

少しするとカレーうどんが到着。


▼極太じゃない麺が良い感じ
最近は、さぬき饂飩ばっかりをたべていたので、この手打ちの太さが久しぶりな感じでした。でもちょうど良い太さで食べやすく、さらに出汁のきいたカレーが美味しかった。
20090905104851


▼カレーうどん
20090905104849



少しだけ遅れて、もう1品がきました。

▼薬師寺っていうのはこれ。
天ぷらと麺類(蕎麦かうどん)のセットです。
20090905104852

▼つゆをかけます(彼が)
20090905104854

▼美味しそう!
うどんを味見させてもらったけど、さっぱりしていて美味しかった。
20090905104853


近場にこの味があるのは嬉しい。
そして、ほとんどのメニューに普通盛りとミニサイズがあるのは本当に嬉しかった!

これはちょくちょく利用をさせて頂く予感。
ーーーーーーーー
ふくや
奈良県奈良市四条大路5-7-8
0742-33-1789

手打うどん・そば・丼 ふくや (うどん / 尼ヶ辻、西ノ京)
★★★☆☆ 3.0



〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-09-10(Thu)

大阪(梅田)でインドカレー&ナンの会。

クラスメイトのオススメのカレー店で、みんなでランチをしました。

こういうのって、「カレー曜日」というのかな?、それとも「カレーの会」かなぁ・・・?

とにかく、お友達みんな(5名)で「カレーランチの日だ!」って決めて、お弁当を持って来ないでランチに向いました!!
(しかも1度はお店が閉まっていたので、2回目の挑戦)

そもそも関西に来てから、私好みのナンに出会っていなくって探し求めているだけど、そんな話をしていたら美味しい物ツウなしゅうこちゃんが学校に一番近いカレー店を紹介してくれたのさ!

で、待ちに待ったカレーの日!

行ったのはインド料理 ARUNAです。

▼お店の外観はこちら
20090905105053


中も奇麗な感じで、店員さんは全てインドの方でした。

本場カレーの予感!

▼オーダーしたナンのランチセット
20090905105052


カレーは3種類から選べます。
選んだのはチキンカレー

しかも、無料で辛さが選べるそうなので辛さランクは「3」にしました。
店員さん(インドの方)が基本的にあまり辛くないって言うので・・・。

期待通り、カレーが美味しかったよ♪

▼ナン
20090905105051

意外とナンは小さめ&薄いので、ターメリックライスがセットでも比較的食べられるボリュームだったよ。写真で見ても一般的な涙型の巨大なやつよりは小さめの丸形が伝わるよね?
食べやすく薄めに焼いてあるから、私の好みには柔らかさがちょっと足りなくって、残念だったけど、しっかり焼きたてナンでした。


かなりお買い得なランチセットだ!

辛さも選べるし、ちょっとづついろんなモノが食べられるので、ランチ利用はかなりオススメ。




とはいえ・・・、ぷち残念だった事も。

それはねー、ランチだとカレーの種類が少ない事
(→夜だとこんなにメニューがあるようです。)

卵カレーとか、ダルカレーとか、自分だと作れないカレーが食べたかったなぁ。

ナンが食べられるカレー店の開拓は、まだまだ続けなくっちゃ!

気軽に行ける、奈良のカレー店が知りたいの。



インド料理 ARUNA(アルナ)
大阪府大阪市北区角田町2-3 エスト1
06-6367-1001
http://www.aruna-est.com/

インド料理 ARUNA (インド料理 / 梅田、中崎町、東梅田)
★★★☆☆ 3.0





〓都〓
2009-09-11(Fri)

西大寺で発見☆Pao rootsでランチ

とある平日。
大和西大寺に良いカフェを発見!

この日、大和西大寺駅に着いたのが14時15分。
ランチがまだで、お腹がすいたの・・・。

そこで、以前から気になっていた多国籍料理のお店を覗いてみて、美味しそうな雰囲気なら入ろうと思って行ってみた。

だってね、奈良ファミリーの前の道に
 『ランチはじめました』
って看板が出ていて、気になってたのよねー。
(→ホームページにも案内がでてます2009/04

入り口まで行ってみたら、こんな雰囲気。

▼入り口はこんな
入り口の看板に、日替わり「豆腐ハンバーグ」って書いてあるのを見て、食べて行く事に決めました。
20090909115722


▼ランチメニュー(拡大できます)
これを見て、日替わりメニューにしてみました。
20090909115726.jpg

ほ、ほとんどがカレーだ・・・(笑)。

ということで、日替わり780円に決定。

私は電車から降りたばかりだったので、トイレにいって手洗い&うがいをして来るとすぐに1つめのプレートがきました。

▼なんと!
ビシソワーズがきた。
しかも、大きなスープ皿にきたよ・・・。

20090909115729


▼メインが到着
<メインプレートの内容>
*お豆腐ハンバーグ
*ひじきの煮付け
*サラダ&トマト
*具だくさんな卵焼き(スペイン風オムレツっぽい)
20090909115731


なんと、お豆腐ハンバーグのソースはタルタル&カボチャのソースでした。
わりとしっかりとした味付けで、ご飯がすすみますよ。このソース美味しいなぁ。真似したいくらい。

気付けば、完食しちゃった。

▼でも、これって・・・
かなりなボリュームでしょ?
この私が完食ですよ!
美味しかった&お腹空いてたんだね
20090909115732


この内容で780円はかなりお得でしょ!

だって、店内の雰囲気も良いんだもん。

▼お店はこんな雰囲気。
入ってみると、意外と広いお店だったよ。ゆったりとランチタイムを過ごす数名のお客さん。モニターには、サーフィンの映像が流れてました。
これだけ落ち着いて過ごせて、あのランチ内容なら、みやみや的にはかなりポイント高い!
20090909115725



お店は奥まった場所にあるので、場所をチェックしてから行ってね!

大和西大寺駅を奈良ファミリー側に出てきて、南都銀行前をダイコクドラッグがある方向に歩いて行くと右手にあるメガネ屋さんを右手に曲がります。

▼お店の目印
小道に入って行くと突き当たりに看板があるので目印に。
20090909115728



▼お店の入り口
意外と良さそうな雰囲気が見える。逆光がまぶしい。。。
20090909115724


▼入り口にはこの看板があるよ
20090909115722.jpg

あとね・・・、よくも悪くも店員さんは放置してくれる雰囲気でした。

サービスに期待しないで、ゆったり過ごすつもりで行くと良いお店かと。14時台で空いていたからかもしれませんが、ランチタイムで内緒話とかするには良さそうな雰囲気だったよ(笑)。

クーポンをもらったので、きっと私はリピートするね。

ランチタイムは放置されて、のんびりできるくらいの方がベストなんです♪



Pao Roots(パオルーツ)
奈良県奈良市西大寺栄町3-12(→Map)
0742-35-0080
☆大和西大寺駅から徒歩4~6分ぐらい。
http://www.paoroots.com/

パオルーツ (アジア・エスニック料理(その他) / 大和西大寺、平城)
★★★☆☆ 3.0



〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪