2009-09-16(Wed)
猫のグレーの縞模様は「鯖」なの?
奈良で行った、人生初
の整骨院。
すごーく良い先生で、いろんな奈良情報を教えてもらいながら施術していただきました。
(例の自転車事故の怪我は、たいした事が無いと思ってたんだけど、背骨なんかがズレてたことが判明。施術で楽チンになりました。)
さて、そこの整骨院には野良猫さんなのに地域の人々にとても可愛がられてる猫ちゃんがいるんだって。
そりゃ~もう、看板ニャンコって風貌でお店の前に我が物顔で日向ぼっこしてるらしい。
そして、地域のみんなにごはんをもらうから、見事な太っちょ猫らしく、可愛がってる先生のお話からも、愛情がいっぱい伝わってきた。
―――――――――――――
▼以下、先生との会話。
(思い出して書いてるから、変な関西弁になってたらごめんなさい!)
☆先生☆
「もともとはな、野良ちゃんが子供産んで兄弟がおってん。
他の子は貰われてったんやけど、この子だけ残ったから、近所のお年寄り夫婦がエサやって可愛がったから、野良猫なのに、こんなに太っちょになってんな。
うちの店先におったやろ?」
☆みやみや☆
「猫さん??いませんでしたよー?」
☆先生☆
「今はいーひんのか?
この時間ならどっかにご飯もろてんやろ。そのへん居ると思うわ。
その猫ちゃん雄やから周りに迷惑かけんように『去勢するか!』って話が出てなー。
『去勢はかわいそーや』って思ったんやけど、
(俺も男やからな
去勢なんて可哀想ぅやん。)
でも、あっという間に去勢されたんやなぁ。
今じゃ、野良ちゃんなのに、すっかり丸くなってなぁー。
喧嘩もしなくなってなぁ。
なんだか、おっとりしてますわ(笑)。」
☆先生☆
「その猫ちゃんな、
名前が『しろちゃん』いうんやけどな、
白色ちゃうんねん(笑)」
☆みやみや☆
「へぇ!? 何色ですか?」
☆先生☆
「鯖柄なん」
☆みやみや☆
「サ、サバ??」
Σ( ̄□ ̄)!!!! ←私
☆先生☆
「灰色のしましまなん。
最初に可愛がってたご夫婦が名付けたらしいんやけど『しろちゃん』って呼んではるわ(笑)。
なぁ、野良ちゃんやのに、いろんな話がある子やろ。
(満面の笑み
)。」
☆みやみや☆
「野良さんなのに、生い立ちから判ってるのがすごいですね(笑)」
――――――――――――――
そんな返答をしつつ、内心は
えぇ!! Σ(゜□゜;)
「グレーのシマシマ模様は、鯖柄って言うんだ!!!」
って、関心してました。
帰るときにお店の前で見かけた「しろちゃん」は、確かに見事な鯖柄でした。
(背骨あたりはグレー濃淡の縞模様で、お腹は白色ね。)
上手い表現だなぁー!
と関心しつつ、猫さんに魚の名前を使う違和感が…。
いつものように、この疑問をクラスメートに聞いたら、猫に使った事はないそうでみんなが『知らんわぁ!』って言う。
どうやら、関西標準じゃないらしい。
でもね、クラスメイトの1人が言うには、結婚式でグレー縞模様のスーツを着た人を「鯖男」とかいって、みんなでいじったことがあるという子がいたの。
なので、彼女からは「グレー縞」を「鯖柄」って使うかも?と、いう話も出た。
単純に、私がこの表現を知らなかっただけかなー?
グレー縞模様は「サバ柄」!
これって、一般的に使うもんかな?
プチ感動した!
上手い表現だねっ (o^-')b
〓都〓

すごーく良い先生で、いろんな奈良情報を教えてもらいながら施術していただきました。
(例の自転車事故の怪我は、たいした事が無いと思ってたんだけど、背骨なんかがズレてたことが判明。施術で楽チンになりました。)
さて、そこの整骨院には野良猫さんなのに地域の人々にとても可愛がられてる猫ちゃんがいるんだって。
そりゃ~もう、看板ニャンコって風貌でお店の前に我が物顔で日向ぼっこしてるらしい。
そして、地域のみんなにごはんをもらうから、見事な太っちょ猫らしく、可愛がってる先生のお話からも、愛情がいっぱい伝わってきた。
―――――――――――――
▼以下、先生との会話。
(思い出して書いてるから、変な関西弁になってたらごめんなさい!)
☆先生☆
「もともとはな、野良ちゃんが子供産んで兄弟がおってん。
他の子は貰われてったんやけど、この子だけ残ったから、近所のお年寄り夫婦がエサやって可愛がったから、野良猫なのに、こんなに太っちょになってんな。
うちの店先におったやろ?」
☆みやみや☆
「猫さん??いませんでしたよー?」
☆先生☆
「今はいーひんのか?
この時間ならどっかにご飯もろてんやろ。そのへん居ると思うわ。
その猫ちゃん雄やから周りに迷惑かけんように『去勢するか!』って話が出てなー。
『去勢はかわいそーや』って思ったんやけど、
(俺も男やからな

でも、あっという間に去勢されたんやなぁ。
今じゃ、野良ちゃんなのに、すっかり丸くなってなぁー。
喧嘩もしなくなってなぁ。
なんだか、おっとりしてますわ(笑)。」
☆先生☆
「その猫ちゃんな、
名前が『しろちゃん』いうんやけどな、
白色ちゃうんねん(笑)」
☆みやみや☆
「へぇ!? 何色ですか?」
☆先生☆
「鯖柄なん」
☆みやみや☆
「サ、サバ??」
Σ( ̄□ ̄)!!!! ←私
☆先生☆
「灰色のしましまなん。
最初に可愛がってたご夫婦が名付けたらしいんやけど『しろちゃん』って呼んではるわ(笑)。
なぁ、野良ちゃんやのに、いろんな話がある子やろ。
(満面の笑み

☆みやみや☆
「野良さんなのに、生い立ちから判ってるのがすごいですね(笑)」
――――――――――――――
そんな返答をしつつ、内心は
えぇ!! Σ(゜□゜;)
「グレーのシマシマ模様は、鯖柄って言うんだ!!!」
って、関心してました。
帰るときにお店の前で見かけた「しろちゃん」は、確かに見事な鯖柄でした。
(背骨あたりはグレー濃淡の縞模様で、お腹は白色ね。)
上手い表現だなぁー!
と関心しつつ、猫さんに魚の名前を使う違和感が…。
いつものように、この疑問をクラスメートに聞いたら、猫に使った事はないそうでみんなが『知らんわぁ!』って言う。
どうやら、関西標準じゃないらしい。
でもね、クラスメイトの1人が言うには、結婚式でグレー縞模様のスーツを着た人を「鯖男」とかいって、みんなでいじったことがあるという子がいたの。
なので、彼女からは「グレー縞」を「鯖柄」って使うかも?と、いう話も出た。
単純に、私がこの表現を知らなかっただけかなー?
グレー縞模様は「サバ柄」!
これって、一般的に使うもんかな?
プチ感動した!
上手い表現だねっ (o^-')b
〓都〓
スポンサーサイト