fc2ブログ
2009-12-01(Tue)

クリスマスチャリティーだって。

12月に入りました。
クリスマスシーズンは大好き。

東京に居た時は、どこででもキラキラなイルミネーションを見れました。

奈良のイルミネーション・・・。
頑張って欲しいですね(苦笑)


出身地の仙台でも杜の都として、光のページェントというイベントをやっていて、この時期は人がたくさん集まるんです。東京は区内どこでも最寄り駅でも各ビルでもイルミネーションをするのが当然で、どこをみても綺麗でした。

環境問題もあるのはわかるけど、キラキラの世界を見るのは楽しい!


奈良市...(汗)。

1月からの遷都祭に必死なのかな?
イルミネーションは、あんまり~な雰囲気ですね。

遷都祭に期待しよう。

みなさん、遷都祭は2010年1月から1年間だからね!


=====

そんな中、ネットを見ていたらクリスマスチャリティーというのを知りました。


まずは、百貨店のクリスマス限定チャリティ・グッズ。

売れてるそうです。


★阪急百貨店
リサ&ガスパール展
阪急限定でチャリティーピンバッチがあったそうです。
(既に完売らしい)
↓関心空間でデザインが見れます。
リサとガスパール クリスマスチャリティーピンバッジ

★松屋
キューピーのチャリティ・ピンバッジ
スクリーンショット(2009-12-02 9.05.09)

★伊勢丹
ベアサンタBE@RBRICK
スクリーンショット(2009-12-02 9.06.38)
さらに、吉祥寺限定もある
スクリーンショット(2009-12-02 9.06.48)

さらに、面白いボランティアもありました。

★チャリティサンタ
サンタさんを信じている子供達へご両親に変わってサンタクロースになってプレゼントを届けるボランティア。代わりに両親からいただく1軒あたり1000~2000円のチャリティー金で、今度は世界の子供へプレゼントを届けるのだそうです。

http://www.charity-santa.com/

面白いですねー。
どれも気になります。


=====

私はノルウェーのサンタさんから手紙をもらった事が有り、小学校低学年まで確実にサンタクロースの存在を信じてた気がします。


一番覚えてるサンタさんからのクリスマスプレゼントは「スキー板」だなぁ。(東北らしいプレゼントだね)。

もらったのは幼稚園。

寝返りを打ったら「ゴツン!」って頭をぶつけた衝撃で起きてみると、そこにはスキー板が有ったんです(苦笑)。

飛び起きてスキー板を抱えて両親の元へ走って行き、「サンタさんが来た!」って大騒ぎした経験があります。

頭にぶつかった衝撃と、あまりに大きなプレゼントに感動したっけ。

良い思い出ですねー。


やっぱり、クリスマスって幸せな気分。
家族や大切な人たちと過ごすのがさらに幸せだし。


12月は、母の誕生日に忘年会やクリスマスパーティーと、好きなイベントがいっぱいだなー。


2009年も残りわずか!
早く安定期に入って欲しい(笑)。
スポンサーサイト



2009-12-02(Wed)

すき焼き@木曽路で食べてきた。

これまたかなり前のネタ。
11月中旬のお話。

彼が大好物の「すき焼きを食べたい」と言い出したの。


今となっては、その後に放映された世にも奇妙な物語の「理想のすき焼き」を思い出しちゃうすき焼き愛を持っている彼なんだと思うくらい(笑)。
(みんな見たかしら? 詳細は一番下へ↓)


そこで、「木曽路」という近所のしゃぶしゃぶのお店らしいのですが、すき焼きも食べられるというお店に行ってきました。

私は聞いた事が無いのだけど、彼は知っていてチェックしたいのだそうな。
銀座にもあるチェーン店なんだね!
→関東・中部・関西・福岡のチェーン展開中
 お店のホームページ


何でも無い日の夕飯なのに「やたらと贅沢だよなぁ?」と主婦的には気になりつつも、食べたがる人が運転してるので、あっという間にお店に到着(笑)。

チェーン店とはいえ気軽に懐石もいただけるという店内の雰囲気は、意外とちゃんとしたおもてなしを受け、ちょっとビックリ。
(だって、チェーン店っていうから単なるファミレス的なものかと)


しゃぶしゃぶが有名らしいですが、普通に美味しいすき焼きを頂けました。

コース料金は5000円程度/人だった気がします(既に忘れた)。

ということでコースのお写真をご紹介。


▼とても落ち着いた雰囲気だった
20091119110414


▼酢みそあえ
20091119110413


食べて待っていると、すき焼きの準備が進みます。

▼お肉は良いお肉をオーダーしてみた
20091119110412


▼ごはんとお漬け物もつきます
20091119110411


▼トマトのサラダがお口直し?
お口直しみたいに出てきました。酸味がきいたドレッシングでさっぱりしていてトマトも甘みがあるので、こってりしたすき焼きの途中に、良い感じ。
20091119110410


▼シメのお饂飩がこれ!
「きしめん」だよ!!
20091119110408


▼コレ美味しい!
しっかりした「きしめん」がたっぷりの旨味のある出汁をすって、もちもちに仕上がりました。コレ美味しいねー。シメが初めて「きしめん」って初めてかも。(普通に太めの饂飩は多い気がするけど)
20091119110407


なかなか美味しいのですが、欲張ると私好みとしてはちょっとだけ味が濃すぎるような気もしました・・・。

自宅で美味しいお肉をたっぷりGETして、すき焼きがやりたくなっちゃった★

しかし空間も静かな感じだったし、大宴会をするスペースもあるそうだし、家族で利用するにもよさそうなお店でしたね。


ただね、奈良ですき焼きといえば、小川亭が気になっているので、お手頃なランチタイムを狙って食べに行きたいんです。
(私が奈良入りする前に、彼が食べに行って好評価だったので私も行ってみたいの)

まずはソコに行きたいんだ!

とにかく、この季節はすき焼きサイコーだよね!

で、先述してたように「すき焼き」といえば、偶然に見た「世にも奇妙な物語2009秋の特別編」で伊藤淳史さんが演じてた「理想のすき焼き」ってネタがものすごく面白かったんです。
パンドラTVぐらいでしか、もう見れないね。

これは本当に面白いネタだったなー。

あのすき焼きへの愛情っぷりは、うちの彼も脱帽ですね。
(とはいえ、似たようなすき焼き愛を持っていると思うけど・・・)

彼のこと言いながらも、この季節はいっぱい「すき焼き」したいですね。

だって、美味しいもんー!




木曽路(キソジ)
学園前店
 0742-44-3933
 奈良県奈良市学園大和町2-125-1

★奈良店もあるよ→詳細はこちら




〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-12-03(Thu)

桃谷樓(トウコクロウ)@西大寺店のご飯

奈良ファミリーでお買い物。
ついでに、夕飯も食べて帰れるのが便利なところ。

彼は、桃谷樓の口コミを知っていて、気になっていたそうです。

全く知らないまま単なるファミレスレベルかと思って入ってみると、百貨店やホテルに店舗を置くお店らしく、店内を誘導してくれる店員さんの対応もしっかりしていて、通された席の夜景も綺麗でした。

▼窓の外は夜景です。
20091030083731


平城宮のライトアップが見れるよ。

ちょっとこういう雰囲気は良いよね。
ちゃんとした接客は好きです。


いろんなメニューがあって、周りのお客さまの食べている料理もとても美味しそうだった!!

▼まずはプーアル茶がでた。
20091030083732


プーアル茶を飲みながらメニューを悩む。

でも、体調があんまり・・・な日だったので、さっくり食べる事にしました。
(私の食欲がないから、彼がほとどんど食べたんだけど:苦笑)

彼と私でそれぞれ麺を1品づつ。

▼海鮮あんかけ
私が食べたかった、あんかけ。
これ、しっかり美味しい&温まる。
この雰囲気だけど、1杯1200円だったかな?
あまり高くないの。
とろとろの美味しい餡に、食欲無かったはずの私もバクバクと食べちゃった!特に海老がぷりぷりで美味しかった。
20091030083730


▼かた焼きそば
結婚してから知ったけど、彼ってかた焼きそばが大好きです。あまり自宅で作らないものだから、お外に行くとよく食べてる。
これは野菜がしっかり美味しくて、野菜食べれてる!って感じだったので、私も好きになりました。
20091030083729


似たような好みの2品になったけど、飽きずに食べれちゃう美味しさ。

この日はこれしか食べられなかったけど、隣に運ばれる他のメニューも美味しそう!

落ち着いた雰囲気と料理のお味が気に入りました。

平日夜の奈良ファミリーのレストランエリアはガラガラで、ゆったり出来るのは魅力的だねー。

桃谷樓は大阪と奈良がメインに8店舗しかないみたい。
ホームページにも、しっかりしたコンセプトが掲載されているし、ちゃんとしている良いお店だと思いました。

奈良ファミリーで食べるなら桃谷樓はオススメの1つだね。



桃谷樓(トウコクロウ)
西大寺店(奈良ファミリー)
奈良県奈良市西大寺東町2-4-1
奈良ファミリー 6F
0742-36-5646

▼コンセプトなど
http://www.tokokuro.com/
▼メニューや店舗紹介
http://www.tokokuro.jp/



テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-12-05(Sat)

マリオが来た。さっそくWiiタイム♪

Wii版マリオ、スタートなぅ
(感想は後ほど~。)

20091205115635





〓都〓
2009-12-05(Sat)

サツマイモとあんこチーズのロールパン

ゲームしてる間に焼き上がりました

実家から届いてたサツマイモが悪くなってきたから、いろいろとサツマイモ料理してます。
20091205132201

ホームベーカリーで簡単に焼くだけ。

パンの中身は、
★あんこ
★サツマイモの甘露煮
★クリームチーズ
をくるくるとロールしたものです。
20091205132203


あんことフレッシュクリームチーズって相性いいよね!

特に焼きたては激うまぁです。

マリオ中断で、パンタイムになった(笑)。


〓都〓
2009-12-06(Sun)

[妊娠のこと]美肌はらまき

妊娠するとお腹が冷えると気になってしかたないんです。

そ・こ・で!

人生初めての腹巻きをゲット。

20091206151701


なんと、モイスチャー効果もあるそうな。

24時間、常に着けてます。
着心地もサイコーです。

20091206151700


実感はよくわかりませんが、モイスチャー効果って、妊娠線対策にも効くかも?と期待して使ってます。

妊婦さんにオススメだと思ったんだよねー。


私は高の原イオンの雑貨店で見つけたんだけど、同じ値段で楽天でも売ってたよ。
(送料も415円と安め。交通費考えたらネットでいいし、ルームウェアとセットなら送料無料になりそうだ)

▼冷え性の人は↓こちらでチェック。
これからの季節の必需品!あったか腹巻きカイロポケット付1575円


すごく良かったので、もう1個買おうと思っています★
いろんな色があって、可愛いんだよねー。

特に、ふわふわシリーズ一覧(部屋着・肌着)に有る様に部屋着が可愛い!


すっごく悩んでまずは腹巻きから購入したんだけど、腹巻きの気持ち良さを体感した間違いない感想。

この部屋着は絶対気持ち良いよ!!!


ルームウェアも買おうと思ってます~。

▼普通にルームウェアが可愛い
一度はいたらはまる!ゆったりあったか快適リラックスパンツ[ルームウェア パジャマ]
4,095 円


▼なんと、腹巻き付きもある!
どちらにしようか悩み中。
腹巻き方式なら、妊婦でも大丈夫だけど、私は冬にそこまでお腹大きくならないから、普通ので良いかも?と思っているところ。
たっぷりのコラーゲンがお腹を潤します!ハラマキ付きパンツ(スクワラン&コラーゲン配合)
同じく4,095 円


あと、この上着も欲しい。

▼これも可愛いでしょ?
一度つけたら手放せないアイテム★ふわふわあったか素材パーカー[ルームウェアにぴったり]
5,145円


可愛いルームウェアって、自宅っ子の女の子に必須よねー。

〓都〓
2009-12-07(Mon)

ガトー・ド・ボワ・ラボ開店☆新店舗に行ってきた

じゃ、じゃーん!
20091206171224.jpg

とうとう11月30日にオープンしました。
ガトー・ド・ボワの新店舗。

その名も「ラボ」。
新しい作品作りをするのかしら?!
お店のプレスリリース(店舗の写真もいっぱい)

▼奥にラボ専用入り口がありました。
美味しいものが生まれる場所なのかぁって、わくわくしちゃうね♪
20091206171350.jpg


当然ながら、開店当日に行くよね!
(Mくん開店情報をありがとうー。)


といっても・・・。

私は行けずに、仕事帰りの彼がお土産で買ってきてくれたんです♪(ダーリン、ラブ

▼10台以上の駐車場を完備
これで、車通勤の彼でも立寄安くなったのさ!
20091206171330.jpg



さて、彼は何を買ってきたのか・・・。

箱を開けてみると、3種のケーキ!
20091206155159


ラボ限定ケーキも含めて、みんな赤いんですけどぉ~(笑)。

買ってきた彼も「選択が偏っているかも...」と言ってたんだけど、見た目はそんな感じ。

けどね、食べると全然違う3つのケーキ!

味が全て違うの。
激うま&面白い。

さすがです、ガトー・ド・ボワ。

ケーキの話の前に、オープン記念品のご案内。

こんなに頂いちゃいました♪

▼頂いたのはこの3品
★1つ目★
手前に見えているプラスチックコースター
20091206155153

★2つめ★
お店の味を支える美味しいチョコ
20091206155157

キャヴィアって名前なの。
お店で見ていて、食べてみたかったんだよね!!
ラッキー♪
(→ホームページに商品の詳細があります
20091206155152

★3つ目★
オリジナル卓上カレンダー
20091206155156

美味しいケーキの写真がいっぱい。飾ったら、やばいな。
20091206155154

スタンプカードが付いてるよ!(笑)
20091206155155


▼赤いふわふわの三角ケーキ
お花と水滴が色っぽい感じ。
(彼が名前メモってないので判らない。けど、ラボ限定ケーキらしいです。)
20091130202556.jpg
中はチョコムース!
やっぱりガトー・ド・ボワのチョコは美味しい。
ムースが濃厚で美味しいの!
20091206155151


▼ノエルデザインの今月のケーキ
(→ホームページに詳細があります
こちらも見た目は、真っ赤。
小人さんがのこぎりで作業中で可愛い。
HPより→ミルク感のあるホワイトチョコレートのムースに、グリオットチェリーのムースとジュレ、ピスタチオのスポンジ生地。ホワイトチョコレートの甘味に甘酸っぱいグリオットチェリーが合わさり、心地よいバランスに仕上がっています。)
20091130202645.jpg
中は少し酸味のある優しいチェリームースと甘いホワイトチョコムースが調度よいセット。さらに、ちょっとピスタチオの食感が残る緑のピスタチオスポンジがさっぱりした感じに調和して本当に食べやすい!
ただ、トッピングの濃厚なチェリーが妊婦には何故か辛かった?味の好みって変わるんだね。チェリー好きなのに!食べた感想に自分でビックリしちゃった。
でも今月中にもう1回食べたいくらい美味しかった。
20091206155150


▼マロンとカシスのケーキ
マロンという組み合わせが新しい☆
20091130202626.jpg
マロンとカシスって合うんだね!!!
激ウマ。マロン好きの彼が溺愛してました。
20091206155149


しっかり夕飯食べた後に、2人で3個を完食。
恐るべし、美味しさ。

あぁ、太っちゃう~。



★過去のガトー・ド・ボワ記事

初めて行ってみた(店舗情報の詳細)
ガトー・ド・ボワ(ラ・ギャラクシー&マロンタルト)
ガトー・ド・ボワ(ル シャタン&ティラミスフレーズ)
ガトー・ド・ボワ(春の祭典)
6月スリーズ・アン・デュオ
9月クレーム・オ・ブール&キャラメル・ポワール
ガトー・ド・ボワに新店舗!(ティラミスマロン/タルトグリオット)
・今回
 ガトー・ド・ボワ・ラボ開店(新店舗にいってきた)




GATEAU DES BOIS LABORATOIRE
ガトー・ド・ボワ ラボ
奈良県奈良市四条大路三丁目4‐54
0742-93-8016
ホームページ



〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-12-08(Tue)

流産体験記

ここでは、私の流産の体験記をメモしておきます。
こちらでも書きましたが、今では元気ですが、いろいろありました。

全くもって、気持ちのよい内容ではありません!

必要だと思った方のみ、ご覧くださいね。

そんな人の何らかのお役に立てれば幸いです




*私の状況*
 妊娠9週(3ヶ月目)
 子宮内胎児死亡



★突然の出血だ★

その日はいつものように悪阻のせいか、体調が重い。
いつもの悪阻と比べて珍しかったのは、普段は感じなかったのに、この日は何ぜか「頭痛」がする。

前の日、年賀状のデザイン制作でPCを見すぎたせいかと思って、13時ぐらいから2時間ほど昼寝をする。

15時過ぎ、起きてお手洗いへ。

妊娠してから「出血には要注意!」と先生に伺っていたので、必ずトイレットペーパーは捨てる前にチェックしていたんですが、それにすごい薄らとした血が混じってた(生理初日みたいな感じ?)

病院に連絡をし、彼の車で行ける19時に予約。すると、病院側には「激しい腹痛がきたら、至急連絡してくださいね」と念を押されました。

お手洗いで気付くまで、全く実感がなかったわけだから、痛みは無い状況なので、寝て彼の帰宅を待つ事にしました(病院までの足がなかったのです)。

とはいえ、出血に不安になって持っていた「あかすぐ(妊婦雑誌)」とかで経験者のコメントを読んでみました。妊婦雑誌には、度重なる出血の後に出産した人の話も紹介があったので「今も痛みは全くないし、健康な私なら、きっと大丈夫だろう」って気楽に彼の帰宅を待てました。




★病院での診察判断★
いつものように、内診の前に診察室で先生に状況を説明。
<伝えた事>
 *15時ごろトイレにいって、出血に気付いた。
 *どこにも痛みは全くないけど、頭痛があった。

次に内診室で、先生に見てもらう。
 *血がでていることを確認し、洗浄される。

次にエコーチェック。
先生にご主人も来ているか確認され、結果は一緒に話す様にしようと初めて診察室に主人を呼ぶ様にいわれた(汗)。

この時点で、先週みていた鼓動がないことを先生と確認。
すでに半泣き。

診察室に夫婦で入る。
1度で断定はできないものの、今日は鼓動が確認できないので「子宮内胎児死亡」の可能性があること言われる。

この時、同じ人が10回の妊娠のうち2回は流産することなどの知識を教えてもらう。

数日後に最終診断をし、再び鼓動の確認が取れなかった場合、次回に期待して今回は諦める覚悟をもつよう先生が主人に言う。

この時点、もう私は涙。
「はい、はい。」って言いながら涙がぽろぽろ勝手にでてきた。
主人に支えられて受付に戻る。

3日後に最終診察の予約を入れ、止血のお薬を処方され、帰宅。

▼偶然でしょうか?
受付で、しょんぼりしていると、後に入った夫婦も同じように泣いて奥様が戻ってきた、私の直後に会計した彼女は、私と同じお薬を処方され、ご夫婦で泣いてました。きっと同じ状況だったのかもしれません。
先生に同じ人が10回妊娠のうちの2回は流産の可能性がある事を聞いた直後だったので、「本当に流産って多いんだろうな」って感じました。これで、私は「私たちだけじゃない。」って思えたので、少し気持ちが楽になって帰宅することができました。





★この時点の心配な事★
残念ながら、赤ちゃんが亡くなった事をママの身体はわかるそうなんです。
そこで、自然に流産が始まるんだって(次の妊娠にそなえるんだね)。
急激な腹痛と出血が来た場合は、流産が始まったので緊急で病院に来る様に言われてました。
(私の通っている病院では、妊娠すると緊急時に連絡できるように先生のケータイ番号を教えてもらえるんです。万が一の場合は、そこに電話して緊急手術をする事になっていました。)

お薬を服用するものの、出血から2日目の午後までは出血は止まりませんでしたが、3日目になって出血も止まると、やっぱり自分のお腹の中では赤ちゃんの鼓動はちゃんと動いているんじゃいかしら?って思ったり、でも明らかな悪阻状態からの開放された体調を感じると赤ちゃんはダメかなーって思ったり、とにかく1日でコロコロ気持ちが変わって、変な期待と不安を繰り返してしまう心理状況でした。
(ホルモンバランスの変化があるそうで、そのせいで気持ちの浮き沈みも大きくなるんですって。)




★調べた事★
とはいえ、流産と確定された時に何が起こるのか心配になり、ネットでリサーチ。

↓このサイトで勉強できました↓
【妊娠情報 e妊娠】

http://www.ikujizubari.com/
流産の知識
体験者さんの声も読めるので、悩んだ方は是非チェックすると良いと思います。
流産経験者の掲示板

この時、私の通院している病院では、時間を置いて2回にわけた最終診断をしていましたが、病院によっては、セカンドオピニオンを受けた上で最終的な診断をするという病院もあると書いてありましたね。私もセカンドオピニオンを受けるか悩みましたが、彼に「明らかに鼓動が見え無かったし・・・」と言われて、納得して他院には行きませんでした。




★手術の事★
<簡単な流れ>
負担が少ない方法を取るということで、前日に子宮に届く様に広げる処理をした後に、翌日に手術。術前40分に病院入りして点滴や注射を受ける。実際の手術は部分麻酔で30分程度でした。術後は意識がはっきるするまで休み、最後に改めて止血処置をしてから帰宅。

<実際の手術詳細>
▼前日
前日に子宮を手術できるように、子宮頸部を広げる処置をする。
子宮につながる細い部分を無理に広げると、次回の妊娠に影響が有る場合があるそうで、事前に半日かけて徐々に広げるものを挿入する処置でした。もちろん、麻酔すらなく痛かった。
処置の時に痛み止め座薬をされたので、処置後30分後ぐらいに、やっとこ楽になるが、痛かったなーーー。

▼当日
手術が14時予定だったので、当日の朝は軽くたべ、11時から絶食(以降は水もNG)。40分前に病院に行き、処置が始まる。

(1)40分前に病院到着

(2)始めに筋肉注射をする

(3)点滴スタート

(4)30分ほどでお手洗いへ連れて行かれる

(5)内診室で部分麻酔をする
この注射の直後からくらくらして、ある意味、不思議な朦朧状態。

(6)手術室に移動し、少したってから手術。
(→音や痛みなど、私には辛すぎて、やっと手術が終わった頃には精神的に崩壊状態。呼吸も必死&号泣。看護士さんに、いったん帰宅していた主人をすぐに呼ぶか、何度もきかれるほどでしたが・・・、彼にそんな姿を見せたくなかったので、別室で独りで落ち着くまで待ちました。)

(7)時間感覚が不明だけど、手術は30分もかかっていなかったみたい。

(8)夕方まで休憩
ずっと点滴をしているので、寝たいけど猛烈にトイレに行きたい(汗)。しかも、わざわざ行ったのにトイレに行っても全く出せない状況で苦しむ。麻酔やら術後の感覚で、行っても出せずに辛い思いをするものらしい。ぜんぜん寝れないし。しんどかった。(→後の最終診察で先生に言われてわかったんだけど、術後に怖くなって一切お腹に力を入れる事ができずになっていて、膀胱がヤバいくらい溜まっていたらしい。トイレってお腹に力入れないと出ないものだったんだねって、気付いた:苦笑。だって、無意識に術後のお腹に力を入れる事が出来なかったんだもん。)

(9)18時頃、最終的な内診チェック。
17時ごろ彼が来てくれ、最終診察までトイレに付き合ってくれたり、寝てると手を握っててくれた。エコーで処置状況を最終チェックし、止血止めの粉薬を塗られ、タンポンを入れられた。

(10)診察室で説明
▼今後の流れを聞く
*感染症にかかりやすくなるので、注意するようにいわれる。
*翌朝に起きてからは、普通に生活をして良いといわれる。
*OKがでるまで湯船禁止。シャワーのみとすること。
*子宮を小さくする薬、抗生物質、痛み止めなどを処方
*1週間後に再診察予約

この日は、近所のファミレスでがっつりとハンバーグを食べて帰宅して、すぐ寝た!

5時間ぐらいして麻酔が切れるにつれて、先生に聞いた通りにお腹に力も入る様になって、ちゃんとトイレができるようになって、本当に一安心した。

★術前に知っとくと良いと思います!
普段、おトイレ行く時って、腹筋を使って排出している事なんてしらなかった。初めて知ったよ。下腹部の手術だから、術後にお腹に力が入る事にはドキドキするけど、先生が言うには術後も気にしないでお腹に力を入れて出せばいいんだって!看護士さんにも言われたんだけど、みんなが同じ様に尿意で困る人が居るそうです。先生に言われたけど、腹筋使ったり、手で下っ腹を押すと出るから、出して楽にしなさいって(そりゃ、出した方が楽だろう!)。
体験して思ったけど、術後だと感覚も変だし、手術直後にお腹に力を入れるって怖い気がしたけど、大丈夫なんだってさ。






★その後の状況★

▼術後1日目
出血が少しあるものの、体調はすっきり♪ なにより、いつ流産がくるか?!という不安から解消されて気持ちが楽。朝から好きなものを食べまくって、掃除機をかけて、家事をしていた。午後に母からの電話で「妊娠経験と同じ事をしてるんだし、産後は動かない方が良い」と言われたので、それからごろごろ寝てDVD鑑賞をしてすごす。家の前のスーパーで買い出しをするが、特に問題無し。

▼術後2日目
前日より大量の出血がでて、焦って病院へ。エコーで見たところ、子宮に血が溜まっている事がわかる。先生に出してしまう事もできるが痛いのと、自然に出るのを待つのとどっちを希望するか確認され、次回までは「自然に」を選択。さらに先生に、「ゴロゴロしてると血が溜まるから、寝てなくてよろしい!」と注意される(笑)。熱が出たら連絡する様に言われて帰る。

▼術後3日目
術後に36.5℃の平熱に戻っていたはずなのに、この日は朝から微熱。37.5℃になる。昼まで寝ててみるも、下がらないので病院に電話をすると電話で先生に「38度を越えたら処方する痛み止め(解熱作用もある)を飲む様に」と言われる。安心してランチに外食をしてから、帰ってからまた寝る。

▼術後4日目
終日自宅ですごす。熱が下がって楽になる。安心からきた風邪で微熱だったんじゃないかと思う。しかし、お腹が痛い。まるでヒドい日の生理痛。初めて痛み止めを飲むがなかなか効かず、2時間ちょっと苦しむ。すると、巨大な血の固まりが午後にでてきた。これで痛い処置を免れたのではないか?と、すこし期待する。

▼術後5日目
終日自宅ですごして年賀状制作をする。同じくこの日も腹痛があり、痛み止めを飲むものの作業してる方が気がまぎれて楽。そして、夕方に血の固まりも同じ様に出てくる。

▼術後6日目
終日自宅ですごして年賀状制作をする。出血は減ったものの、すごい胸が張ってきてる。痛いなーと思って、乳がんチェックのように乳房をチェックすると、かなり堅くなっていてびっくり。乳がんじゃないか?と不安になる。シャワーを浴びる際にマッサージをしたら、なんと!白いお乳が少しづつ出る・・・。私の胸は出産したと勘違いしたのかしら?!身体って、ほんとうに不思議ですね。

▼術後7日目
出血はまだあり、胸の張りも痛い状態。でも基本的に元気いっぱい。

▼術後8日目
術後の検診と各種検査結果を聞きに病院へ。
内診のあと、検査結果を聞く。血液検査から流産した細胞の検査まで、全て問題無しだった!
この日は、止血のお薬を処方され、また一週間後に来る様にいわれる。
 



★術後の診察★
先生のオーケーがでて、やっとお風呂が入れる様になった~!

さらに、検査結果をひととおり聞けて安心しました。

検査では、各種血液検査の他、妊娠状況を検査する細胞検査も行われました。この検査で通常妊娠だったことも判明され、先生から「次の子は春かな」と嬉しい言葉。とはいえ、生理がちゃんとくるまで検診を続けることになっています。また、生理がこなくても排卵がある場合があるので、避妊に注意するように言われました。
 



★現在★
手術12日目。
まだまだ出血はありますが、生理気分です。
お友達とお茶にでかけたり、家事や大掃除もやっています。
ホルモンバランスの影響か、変に気持ちが滅入る事も全くなくなりました。

まだしばらくは出血もありそうですが、だいぶ元気!

基本的にポジティブっ子タイプなので、本来のパワー復活です!

凹む時間はもったいない、今後に向けて頑張るのみ!と、思います。


手術や体調&気分の変化も細かく記載し、ちゃんとお伝えしたいと思いました。読み苦しいところもあったと思います。申し訳ありませんでした。

今日もドコかに同じ様に苦しんでいる人がいると思います。

一緒に頑張りましょうね!


今の気持ちを綴った記事に戻る

2009-12-09(Wed)

町家カフェ「カナカナ」でランチがおすすめ♪

「ならまち」の町家をあるき、世界遺産(古都奈良の文化財)として登録されている元興寺などを観光して休むのにオススメのカフェがあります。

奈良出身のKinK Kids堂本剛くんも大好きと有名らしい、カナカナ

町家を改装して1階がカフェエリア、2階が雑貨店になっているお店なんです。


春や夏には、平日に立ち寄るとすぐに入れると思っていたんだけど、土日は30分ぐらい並ぶのは当たり前になり、オンシーズンだった11月には平日のランチでも小1時間ほど待つ事になりました。

人気店ですね。

雰囲気が良いだけじゃないんです。

美味しいカフェランチがいただけるんです。


いつもカフェ利用でしたが、今回は諦めずに並んで、ランチタイムに入れましたよ!

▼オーダーはもちろんカナカナごはん
20091119101824


友人4人とも同じメニューをオーダーしてました。

だって、美味しそうなんだもの(笑)。

韓国海苔がのったご飯も、薄味の優しいお味噌汁もおいしいんだけど、何よりおかずがたっぷりで美味しい
▼品数たっぷりのおかず
20091119101822

*お肉とカボチャの煮浸し
*柿と大根の酢の物
*里芋の胡麻和え
*豆腐の肉あんかけ
*デザート:抹茶プリン(豆腐?)

▼お魚かと思ったらお肉だった。
しかも下にカボチャが入っていて嬉しい発見。
揚げたレンコンも美味しかったー。
20091119101823


▼ドリンクもつきます
右上の抹茶プリンは、おかずにはいっているもの。
20091119101820


いやー、美味しかった。
並んだかいがあったよ。

カフェボールにできて、まったりと町家で飲むカフェオレも好きだったけど、ランチもかなり良い感じでした。

ならまちにお立ち寄りの際には、ゆったりとした町家のカフェでちょっと休憩するのも良いと思いますよ?

★ポイントカードもあるよ
ご近所の方は、ポイントカードサービスもありますよ。
(お会計時に作れます)



カナカナ
0742-22-3214
奈良県奈良市公納堂町13
http://www.trafika.jp/kanakana/



〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2009-12-10(Thu)

学園前の食道園で焼き肉だ。

緊急用事でお外に出てた日、近くにあった学園前の食道園という焼き肉屋さんで夕飯をいただく事にしました。

相変わらず、奈良の飲食店チェックをしている彼がいうには、この辺では老舗にはいる焼き肉屋さんだとチェックしていたそうで、気になっていたんだって。

到着してみると、お店はとっても大きくって、びっくり。

▼外から見た感じ。
広く大きなお店です。
20091209090429


でも、この不況。

平日(火曜)の21時台ということもあってガラガラだった!

▼こんなに広いウエイティングエリア?(バーがついてる)
すごい広いねー!
玄関すぐにこの規模の広さがあります。
きっと、休日はお客様でいっぱいなんだろうな。
20091209090430


駐車場も広い第二駐車場まであるんですもん。

▼店内の様子
入口を入ると、ウエイティングエリアから奥の階段を登って行ったところが食事エリア。
20091209090431



私ね・・・、あまり焼き肉好きじゃない方だと思うんです。
もちろん焼き肉は嫌いじゃないし、美味しい!と思うけど、どうも肉ばっかりたくさん食べる気になれないタイプ。田舎育ちでお肉より野菜&魚を多めに食べて育ったからかもね。

でも、結婚式の時。

お肉ダイエットをやって体質改善に成功したので、今では良質なタンパク質を多く取る様にはなったんです。

けれども、あまり焼肉店には行かない方だと思います。

奈良に来て1年が過ぎようとしている今になって、3件目の焼き肉屋じゃないかしら?(笑)。
(仕事していた頃は、打ち上げやパーティーでよく焼き肉店いってけどなぁ。)

それでも、この日は(私たちにしては)もりもり食べましたよ!

栄養とらねば!


二人でこの内容。

▼極上厚切りタン
超柔らかくて、脂のりのりー
私的には、タンならココまであぶらなくていいよ(汗)
2枚食べてお腹いっぱい(苦笑)
これで1980円だったかな?
20091208212220.jpg

▼カルピ
1280円だったかしら。なかなか美味しいお肉でした。
20091208212237.jpg

▼ツラミ
ツラミって知らなかった。
おっぺたのお肉だったかな。
720円。
20091208212300.jpg

▼私が食べたかった、レバー。
女性の見方だね。
鉄分摂取に食べなくちゃね!
これは680円で、ボリュームもあって安い。
20091208212249.jpg

▼焼くのはガスなんだね。
じゅーじゅー。
行くお店は炭火が多かったから、ガスって久しぶりかも。
20091209090438


▼つつみ野菜かご盛り
甘めの肉味噌(?)とスライスガーリック付き。
スライスガーリックも巻き入れると、美味しいんだね!
知らなかった。
(→これって常識?!あまり焼き肉店を利用していないもんでガーリック付きは初めてみた)
20091209090437


▼タレはさらさらの酸味がある感じだよ
20091209090436


▼石焼ビビンバ(小)
石焼のビビンバ食べたかったのー。
野菜も多くて食べやすかった。
20091209090435

ビビンバには、わかめスープ付き。
ちゃんとわかめは生のものを使っているようだよ。
20091209090433


▼彼は締めに冷麺を。
この冷麺はコシがあまり強すぎず、冷麺が苦手な私も食べやすいものでした。
具は、りんご/キムチ/焼豚/キュウリの漬け物/大根の漬け物/錦糸卵がトッピングされていました。
味は、酢が全く入っていない感じなので、自分で酸味の味付けを自由に調整できます。渡された酢が大きめだった理由がわかった。彼は結構入れてましたよ。
20091209090432


私にしたら、いっぱいお肉食べたな。

食道園は、ホームページのこだわりによると、昭和21年から関西でやっているお店なんだね。(現在は14店舗らしい)

利用金額(利用10万円以上の方)に応じて、VIPカードの発行もあるんですって~。
面白い。

ホームページには月かわりのクーポン(今月は500円OFF)も有ったので(事前に印刷をしなくちゃ行けないのが手間だけど)、行く前にチェックした方がお得だね。




食道園 奈良学園前店
0742-46-7855
奈良県奈良市学園大和町2-124
http://www.syokudoen.co.jp/




〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪