fc2ブログ
2009-12-28(Mon)

平林都さんの接遇で思い出す、地獄の研修(苦笑)。

おはようございます。

奈良は雨がふったようで、しっとりしている朝です。
午前中に自転車で外出するので、もう降らないで欲しいなー。

先週のエチカの鏡で知った、平林都先生の接遇。

「都」って名前が同じ漢字なのも気になり、書店で平積みになっている著書をみかけるし。

話題の先生だったのねー。
(先週までしらななかった。)


昨日は、美容院での研修続編が放映されてたのを見ていて面白かったです。


暑苦しいほどのお気持ちが入った厳しい指導。


先生の激しい指導を見ていて、笑えたり&関心したり、若者店員の失礼な反応にハラハラしつつ・・・。みやみや的には過去の経験から教える方も、教わる方も、両方の気持ちがわかるような気がして見ていました。


====


私は仕事でいろんな研修を受ける事ができたので、ラッキーな職歴だと思ってます。

それでね、私。

平林都先生の指導で思い出した強烈な研修経験があるよ(苦笑)。

新卒で入った会社では「思考」「接遇」「組織」を重要視する不思議なベンチャー会社だったので、超のつく厳しい研修(日経新聞とかでよく広告を見る、管理者養成”地獄の研修”ってヤツです。ご存知の方もいるかも?)を受けたのね。

もうねー、信じられない内容よー。

泊まり込みで激しすぎるんです。

辛い毎日に「洗脳ってこうやるんだな。」なぁーんて冷静に考えつつ、新卒の研修に世の中から隔離された強烈な指導の日々
そりゃ、反発心を持つのも当たり前かも?って思える、意味不明な”完璧なラジオ体操をする研修”とかもあってね、辛さ&達成感に全員で号泣しまくったり、夜中に翌日までの宿題を必死にこなしてたり...、本当に苦しい日々だったなー。

でもね。

二度と受けたくない!けど、若いうちに受けてよかった!と、後々には思ってました。

受けた内容が一般的な社会人知識を学ぶような単なる新人研修ではなくて「管理者養成」を目的とした研修内容だったので、組織の為に「従う事」と「管理する事」の両方を学ぶ事ができたんだと思います。
(具体的には、組織って「管理しやすい様に従い、上司のサポートまでで心がける部下」と、「会社と部下(個人能力)に応じて指導&指示できる上司」がいると良い組織ができるって入社前の研修で気付けたのは良かったと思うということ)


組織作りにもつながる人間同士の関係構築って、私生活にも、組織で生きて行く為にも、知っていて損は絶対にないと思っています。

ほーんと、部下の為を思って本気怒る厳しい上司(注:気分や私利私欲で怒るんじゃく、常に部下の成長を思ってくれる人)に出会えるのって、なかなか難しいもんねー。

素敵な人との出会いは人生の財産だと思う。


地獄の研修時代の会社に始まり、その後の転職でも出会った、尊敬して良くして頂いてる元上司達が私にはたくさんいらっしゃいます。

そういう方々と時々会ってお話しするのって、本当に素晴らしいです!

今となってはお互いに家庭をもって、ご家族でのお付き合いもさせてもらえるのも嬉しいね。


東京に帰って忘年会したい~♪


=====


ちなみに、昨日の放映で「インプレッショントレーニング(R)重田みゆき」さんも面白かった。

私の場合は若い時代の営業で鍛えられて、いつの間にかやっていた事が全て好印象を与えるポイントとして指導されていて、みてて面白い。

笑えたのは、重田先生の言う通りに必死に顔を動かしていた彼の表情が、番組後に良い感じに素敵に変わっていて、ウケたよー(笑)


みやみやとしては、大学を卒業したばかりの女子(しかも、150cmぐらいしかない童顔の女で、名も知れないベンチャー会社勤務という、全くお仕事を発注したく無いような条件がそろっていた)が、年齢的にも倍以上離れた大手企業の役職のみなさまとお話をする時、どうやって「信頼」を勝ち取るかって、いろいろやってたんですよね。

いろいろ大変だった。

あの当時は若さも良い武器にして、自己流好印象法を開発してたんだと思うなー。


若いうちに苦労して良かったと思います。




で、三十路のんびり主婦生活も2ヶ月で妊婦制限もとけたし。


2010年は改めてチャレンジの年にしようと思ってます。


何を始めようかなぁ~♪
やりたい事が多すぎるよ(笑)
スポンサーサイト



2009-12-28(Mon)

いろいろ焼き上がり~♪

夕飯も食べてダラダラちゅぅ。

今日は病院で経過観察の診察をしたら、良好な診断だったので、調子に乗っていろいろ家事やら料理をしました。

特に料理は長かった…。

15時から彼が帰って夕飯になるまで、ず~っとキッチンに立ちっぱなしで料理してました。

急遽、明日に友人たちが遊びにくることになったので、自宅ディナーになってもいいように、ビーフシチューを煮込み、フォカッチャを焼いて、副菜とかも作り置きし、さらにはシューも焼いといたの。

最近は料理もすっかり普段通りに出来るように元気になったんだ♪



▼まずはフォカッチャ
夕飯に煮込み時間4時間ほどのビーフシチューと一緒に食べた。
残りは明日。
明日にはビーフシチューももっといい感じになってる、と期待
20091228200337


あとは彼の大好物のシュークリーム。誕生日に焼いて以来、全然焼いてあげていなかったので作ってみた(彼に熱望された、とも言う。)。

シューは、うちのヘルシオの簡単レシピで失敗なく焼けるんだけど…、

▼こんな風に失敗無し♪
20091228200336


だけど、

▼大量に焼けるんだ。
ついつい、レシピ通りに焼くと大量にできるので2人だと困るのよ。今回は通常サイズ15個と少し小さめサズ11個が完成。
20091228200335



ちなみに、今日の夕飯は、
★ビーフシチュー
★フォカッチャ
★カボチャサラダ
★高野豆腐と大根のゆず煮
でした。

夕飯を食べたら、シューの中に入れるクリームを作る気力がなくなりました(笑)。

明日の朝にクリーム作って、シュークリーム完成させよっと。


しかし、友人2人と私&彼の4人でシュークリーム食べ切れませんよね

アイス詰めて冷凍したら、ヒロタみたいなシューアイスになるかな…?

明日はみんなで遊ぶぞぉ。

〓都〓

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪