2010-03-24(Wed)
【奈良の春2010】桜が咲き始めました♪奈良の一番桜は満開。
すっかりお仕事ばかりでブログの更新をしていませんが、いろいろ見つけた情報は集まる一方。
時間をみて更新しなくっちゃー。
さて、3月の3連休は東京から来た友人と観光三昧。
1日目>京料理&着物で京都観光(花灯路)
2日目>明日香の遺跡めぐり
3日目>イルンガ&ならまち観光
すっごい体力つかったけど、本当に楽しい3日間でした!!
もう桜がさいてるんですよね。
1日目の京都もちらほらと桜が咲き始めていましたが、3日目の奈良でも「奈良の一番桜」といわれる氷室神社の桜が満開でした。
早いなー。春だなー。
▼氷室神社の桜は奈良で1番に開花するそうです。

▼2本ある大きな桜
1本は満開、もう1本は6分咲きといったところかしら。

ならまちを散策してたら、桜以外にもお花が満開。
こんな面白いお花をみつけました。
▼幹から直接大きな花が。

▼しかも満開です。

お花は10cmぐらいあるの。
ちなみに、この木が有ったのは茶房 暖暖(のんのん)&近藤豆腐店の向かいの民家なんです。
観光客のひとたちが「何の花だろう?」ってみんな言ってました。
私も疑問だった。
誰か教えてください。
(他の民家にも咲いてました。奈良のお花?)
さらに発見。
カメラマンの友人と鹿さんを撮影しに奈良公園をあるいていたら、初めてこんな建物に気付きました。
▼浮見堂の横にある丘の上にあります。
全ての窓が丸くてとても素敵。

▼その名も「丸窓」なんだね。

まわりの桜がもうすぐ満開になるので、絵になりそうな場所でしたよ。
季節によって新たな発見がたくさんあります。
奈良って面白いなー。
美味しかった京料理とか、着物レンタルの便利さとか、石舞台古墳とか、明日香のレンタサイクルで大変だったとか、棚田を見たとか、かかしロードを発見したとか、今月も美味しかったイルンガとか…。
ほんと、3連休だけでも面白いものがいっぱいだったから紹介したいんだけど。
また後日にまとめます。
きっと…(汗)
〓都〓
時間をみて更新しなくっちゃー。
さて、3月の3連休は東京から来た友人と観光三昧。
1日目>京料理&着物で京都観光(花灯路)
2日目>明日香の遺跡めぐり
3日目>イルンガ&ならまち観光
すっごい体力つかったけど、本当に楽しい3日間でした!!
もう桜がさいてるんですよね。
1日目の京都もちらほらと桜が咲き始めていましたが、3日目の奈良でも「奈良の一番桜」といわれる氷室神社の桜が満開でした。
早いなー。春だなー。
▼氷室神社の桜は奈良で1番に開花するそうです。

▼2本ある大きな桜
1本は満開、もう1本は6分咲きといったところかしら。

ならまちを散策してたら、桜以外にもお花が満開。
こんな面白いお花をみつけました。
▼幹から直接大きな花が。

▼しかも満開です。

お花は10cmぐらいあるの。
ちなみに、この木が有ったのは茶房 暖暖(のんのん)&近藤豆腐店の向かいの民家なんです。
観光客のひとたちが「何の花だろう?」ってみんな言ってました。
私も疑問だった。
誰か教えてください。
(他の民家にも咲いてました。奈良のお花?)
☆後日談☆ お花の名前
とても嬉しいことに、がしら様からのコメントで、このお花のことがわかりましたよー!
シデコブシ(四手辛夷)と言うんだそうです。
もくれん属なんですって。
▼気になる方はググってみよう
┗「四手辛夷 しでこぶし」
調べてみたら、白色のお花もあるみたいです。
こちらも綺麗そう。
でも、見つけたピンク色がとっても美しかったなー♪
さらに発見。
カメラマンの友人と鹿さんを撮影しに奈良公園をあるいていたら、初めてこんな建物に気付きました。
▼浮見堂の横にある丘の上にあります。
全ての窓が丸くてとても素敵。

▼その名も「丸窓」なんだね。

まわりの桜がもうすぐ満開になるので、絵になりそうな場所でしたよ。
季節によって新たな発見がたくさんあります。
奈良って面白いなー。
美味しかった京料理とか、着物レンタルの便利さとか、石舞台古墳とか、明日香のレンタサイクルで大変だったとか、棚田を見たとか、かかしロードを発見したとか、今月も美味しかったイルンガとか…。
ほんと、3連休だけでも面白いものがいっぱいだったから紹介したいんだけど。
また後日にまとめます。
きっと…(汗)
〓都〓
スポンサーサイト