fc2ブログ
2010-04-09(Fri)

見納めの「姫路城」にいってきました!

5日間の東京帰省から帰ってきました~!


で、翌日の4月8日はお釈迦様のお誕生日ですね。

そして、私たち夫婦の入籍記念日なのです。


しかし…、東京で流行っているという「風邪」をもって帰ってきた私。


最悪なお土産だよ



一昨日には熱を出し、それでも東京のお仕事関係者との打ち合わせなど気合いで5社をまわり、1晩で熱を下げて奈良に帰ってきた、翌日。


すっかり声がガラガラに変わっちゃってます。



でも~、ダーリンが記念日休暇をとってくれたし。

本当に今日がラストチャンスだし!!!

ってことで、頑張って「姫路城」に行ってきました。
(助手席に乗ってるだけなんだけど)


▼すごいでしょう!見事に桜が満開です。




姫路城は、来週の12日から本格的な天守閣の工事が始まり、今の姿は見納め。

5年間かけて工事をおこなうそうなのですが、12日から10ヶ月かけて天守閣の工事がスタートしてしまうそうです。
詳細は、姫路城のホームページで


桜も見事に満開でだし、見納めに来た人たちが、本当にたくさん集まっていました!!!!


↓ということで、桜が奇麗な姫路城の写真はこちら

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 神戸のイベント
ジャンル : 地域情報

2010-04-11(Sun)

【コロカ店 兵庫】芦屋ぷりんのお店のマロングラッセをいただきました。

美味しいマロングラッセを頂いたのでメモっと。

土曜の夜に、いつものように広島から車でM君が来訪。

だらだらと話している間に0時を過ぎたので、また久しぶりに宿泊していったよ。

私のお気に入りになった「生もみじ饅頭」に続き、今回の手土産はダーリンが大好物だったマロングラッセ。

▼いただいたのはコレ!



▼開けたらこんな感じ



▼みて、この大きさが伝わるかな~??
一口ぶりついても、こんな感じ!



相変わらず、Mくんもコロプラにハマっているんで、こちらを購入したのはスポンサー店舗である「とあっせの芦屋ぷりん」のお店なんですって。

兵庫県なら比較的近いので、立ち寄った時には利用しよっと!



▼コロプラに関してはこちら~
【コロカ店 京都】京の甘味処・わらびもち
2010-04-12(Mon)

レンタサイクルで飛鳥(石舞台古墳)を観光

ずっとずっと、行ってみたかった!!!

そんな飛鳥の観光をしてきました。

飛鳥はレンタサイクルで観光するのが便利!

ということで~。

飛鳥駅に到着して、目の前にあったレンタサイクルのお店でレンタルスタート!

名前と携帯電話番号と年齢を記載して、レンタルします。

1台1日1000円でしたよ。

▼飛鳥にはレンタルショップがたくさん。
「遊・悠・あすか 遺跡めぐり」サイト

レンタサイクルでの観光って、本当に気持ち良い。

楽しいんですよ!

↓ 飛鳥を回るには…。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-04-12(Mon)

飛鳥駅前の素朴なのんびり「コッコロ*カフェ」に1日で2回も立ち寄った。

石舞台古墳を観光に行った時に、こちらの記事でまとめた様に駅前にあるレンタサイクルを使いました。

往復3時間ちょっとの自転車観光の行きと帰りの時間帯で休んだカフェが「コッコロ*カフェ」と言います。

飛鳥駅前の交差点をまっすぐ進んですぐ左手にあるので、とてもわかりやすいです。

▼お店の外観
和やかな感じが伝わるかな?



入ってみると、お客さんがガラガラだけど、かなり待たされました。
15分ぐらいかなぁ。なんでだろう?

そこだけは不思議でしたが、落ち着いてゆっくりできるカフェです。

▼店内の様子



↓座って待っている前には…

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-04-17(Sat)

2010年春の東福寺で新緑を満喫!、のはずが…(汗)

関西に来たら、絶対行きたかったスポット「東福寺」。

2年目の春になって、やっと行ってきました。

大学時代の旅行から約8年ほどたった2回目の東福寺は、残念ながら雨模様でとても寒かったんです…。

とはいえ、新緑が綺麗なこの季節。

気持ちはいい…、はずなんだけど、とにかく寒くって!!!!

ゆっくり撮影しながら観光するには大変な天気でした(苦笑)。

▼東福寺に到着
東福寺駅から歩いて東福寺へ。



この頃は小雨で、雨にぬれる紅葉の新緑が綺麗で楽しめました。

↓ 庭園も素敵だったのですが…。

続きを読む

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

2010-04-17(Sat)

東福寺散策の後には、「五感カフェここはな」で一休み。

とにかく雨で、と~ても寒い東福寺参拝の帰り道に一休みしたカフェをメモ。

東福寺駅のを出て、東福寺に向うところにあるカフェで休憩しました。

▼お店の看板



▼同じお店とは思えない看板もありましたよ



▼店内の様子
薄暗い店内で、どくとくの色合いのインテリア。


この日は冷えきってから入ったせいか、店内はたいして暖かくなく、飲み物を飲みながらも、しばらく寒かったです(苦笑)


メニューは、全体的にオーガニックメニューというか身体を大事にしたような内容が多いようで、優しいお味という感じでした。

▼私はカフェオレとおからのパウンドケーキをいただきました。



お母さんはゆず茶。
お父さんはコーヒー。

ドリンクは気持ち量が多めなので、助かりました。

パンドケーキは普通ですが、素朴な味で好きな感じでした。

店内が広いので、観光シーズンでも入れて、ゆっくり休めそうな感じのお店ですね。




五感カフェ ここはな
075-525-5587
京都府京都市東山区本町13-243-1


2010-04-18(Sun)

2010年春の室生寺(初めて行きました!)

4月17日に室生寺と長谷寺に行ってきました。

奈良市からのドライブは1時間半程度。
ちょっと遠いせいか、4月の行楽シーズンなのにあまり観光客もいなくって、ゆっくりと見る事が出来ました。

長谷寺は昨年(2009年)にも訪れた事があるので、今年はまずは室生寺に行って、時間が余ったら長谷寺に行く事にしていました。

そもそも、無知な私は「室生寺」の存在すら知らなかったのですが、義理ママンが写真を撮りたいスポットとして、今回の最優先観光地に指定してたの。

ということで、家族みんなで初めての室生寺。

▼これが室生寺
昔から、女性が入れるお寺ですって。



▼入り口には虚無僧がおでむかえ。
初めて見ました!
いろんな種類の尺八を奏でていました。
虚無僧

比較的小さめのお寺のようですが、入ってみると大きなお寺です。

なにより「The 山寺」って感じで、気持ちがいい森林浴が最高。


写真もたくさん撮影して、楽しくって、ついつい奥の院まで。
これが大変な事になったのですけど…(苦笑)。

↓だってー、すごいのよ。奥の院。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-04-18(Sun)

「室生寺」参拝後は橋本屋で山菜料理。絶品とろろ(山芋)を堪能しましょ♪

初めて行った室生寺の奥の院までの散策をすると、かなりの体力を消耗します。

奥の院に行く時には、トレッキングする心構えが必要だよ(苦笑)。


結局、午前中に観光を終える予定だったのが、予想以上の時間を使ってしまい、境内を出たのは昼過ぎでした。

お腹もぺっこぺこ!

ということで、ランチは入り口の桟橋にあるこのお店に決定。

▼ここです。
本当にお寺に行く桟橋の入り口にあります。



料理旅館の「橋本屋」さんです。

山菜料理がおいしいと書いた有ったんだけど、私としてはその山菜お膳の中にある山芋メニューがすごい逸品で感動しました。

こんな山芋食べた事無い!って感じです。

かなり感動しました。

↓写真を見てもらえれば判ると思う。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-04-18(Sun)

2010年春の長谷寺(2回目)

初めての室生寺の観光橋本屋の感動ご飯の後は、なんとか間に合いそうだったので長谷寺へ直行!

前回の初めての長谷寺参拝で、一番便利な駐車場が境内の入り口横に有る事を知っていたので、徒歩移動を最小限にするために、細い参道を車で入って行って、長谷寺の向って右手の川沿いにある駐車場に車を止めて参拝にいきました。
point : 知らずに参道入り口の駐車場に停めると、長谷寺の入り口までもかなり歩くんですよ。2度目の参拝だから、今回は効率良くね!)

▼あっという間に長谷寺の門に到着



↓今回もたくさんの写真を撮りました。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-04-19(Mon)

当麻寺で写経&写仏の初体験!

4月18日のこと。
久しぶりに当麻寺にいってきました。

今回は奈良訪問中の義理両親が、当麻寺の日本絵画を特集したテレビ番組をみたそうで、その絵画を見たいという目的がメインです。

その絵画は、写経道場にあります。

な・の・で~。

産まれて初めて写経をしてきました。
しかも家族4人全員での写経です。

とはいえ、私が挑戦したのは「写仏」です。

仏様を描くなんて、初めての体験。
(写経すらした事が無いのにね)

▼ここが写経&写仏のできる建物
道場内の天井に配置された日本絵画がとても有名で、ご存知の方もいるかもしれませんね。



▼入り口の看板アップ



のんびりとランチをした後にお寺に来た為、写経が終わるのは夕方になりそうでだったので、先に道場の周りにある庭園をみてまわりました。この日は牡丹が満開だったり、様々な初夏の花々が咲いてました。

↓ 庭園のお花や写仏体験の詳細は続きで

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪