2010-05-05(Wed)
「奈良八重桜」って品種があるのを知ってますか?
みなさん、知ってましたか?
奈良県には独自の「奈良八重桜」という品種の桜が有るんだそうです。
実は4月に滞在をしていた義理ママンが調べていて「奈良に居る間に見れるんじゃないか?」って事で、お花で有名な長谷寺など観光に出る先々で調べ回っていたのに、なかなか見つけられませんでした。
阿修羅像を見に興福寺に行った日、県庁の1Fにあるインフォメーションで問い合わせてみたところ、簡単に発見することができました。
インフォメーション横の駐車場のところに石碑があるので、それに説明が書いてある事を教えて頂いたのですが、実は、そのすぐ後ろにお目当ての奈良八重桜が枝を伸ばしていました。
でも、やっと見つけた4月19日には残念ながら全くの莟で、まだまだ咲きそうにも無かった奈良八重桜でした。
期待していたお母さんも残念がっていて「GWの海外旅行から帰ったらチェックしてね!」なんて話していました。
で、5月4日にやっと見れました!
▼これが県庁前の奈良八重桜
ほら、県庁前の大きな交差点のところに石碑と桜があるんです。(地下道の入り口を下る途中なので、普段はなかなか気付きません)ちなみに、石碑の前に立っているのは、私の日傘を持たされて石碑を読んでいるダーリンです(笑)

ここでは花を拡大して撮影できなかったんだけど、別のところで開花している花の写真を撮影できました!
↓ 奈良八重桜の由来とお花の写真はこちら
奈良県には独自の「奈良八重桜」という品種の桜が有るんだそうです。
実は4月に滞在をしていた義理ママンが調べていて「奈良に居る間に見れるんじゃないか?」って事で、お花で有名な長谷寺など観光に出る先々で調べ回っていたのに、なかなか見つけられませんでした。
阿修羅像を見に興福寺に行った日、県庁の1Fにあるインフォメーションで問い合わせてみたところ、簡単に発見することができました。
インフォメーション横の駐車場のところに石碑があるので、それに説明が書いてある事を教えて頂いたのですが、実は、そのすぐ後ろにお目当ての奈良八重桜が枝を伸ばしていました。
でも、やっと見つけた4月19日には残念ながら全くの莟で、まだまだ咲きそうにも無かった奈良八重桜でした。
期待していたお母さんも残念がっていて「GWの海外旅行から帰ったらチェックしてね!」なんて話していました。
で、5月4日にやっと見れました!
▼これが県庁前の奈良八重桜
ほら、県庁前の大きな交差点のところに石碑と桜があるんです。(地下道の入り口を下る途中なので、普段はなかなか気付きません)ちなみに、石碑の前に立っているのは、私の日傘を持たされて石碑を読んでいるダーリンです(笑)

ここでは花を拡大して撮影できなかったんだけど、別のところで開花している花の写真を撮影できました!
↓ 奈良八重桜の由来とお花の写真はこちら
スポンサーサイト