fc2ブログ
2010-06-07(Mon)

心斎橋でお友達とのんびりカフェタイム「Marimba Cafe」

心斎橋で待ち合わせをしたお友達とゆっくりお茶がしたくって、探していたら見つけたお店。

お店の名前は
 「marinba cafe」
といいます。

▼こんな感じで落ち着く佇まい
20090927215303


1人遅れてくる友人との合流に、この看板が目印!って写メしておいたら、すぐに判ったって。

▼この看板が目印(すごく大きいから目立つよ)
20090927215305


場所も心斎橋の駅からスグって感じで使い勝手がいい感じ。

↓ 詳しくは続きを見てね。

続きを読む

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

2010-06-08(Tue)

[iPad]フリーペーパーを読めるのが良い(みやみやの主婦的利用)

主婦みやみやがiPadで見つけたお気に入りメモの第3回目。


東京から奈良にきても、実家が関東のままなので、東京の新着情報が気になる私。

常に最新情報へのアンテナ感度はあげていたい。


とはいえ…。

残念ながら、私は基本的に長時間PCを見てるのも飽きる、雑誌を隅々まで読むのも面倒な人、情報収集には向かない人なんです。


でもね、都内に住んでいる時は、それでも大丈夫だった。

そんな私が総合広告代理店で働けたのは、東京っていう環境だから。


ちゃんとアンテナ上げて普通に生活していれば、新製品情報はたいてい得られる。山手線に乗ってればニュース映像やCMが流れるし、便利な交通広告では新製品やいろんなコンテンツに出会うし、街角やカフェでもらう情報誌も要チェック。さらに、最低限「この番組を見れば好きな情報が得られる」っていう週末の情報番組(今は見れないのだけど、ブランチが大好き!)とか、普通に情報があふれてたし。

何より、センスのいい友人達がどんどん「NEW」を届けてくれてたんだよね。

友人が多いだけ、様々な方面の情報が届いたよ。


しかぁーし、今はダメなの。

奈良にきてから友人も少なく、ましてや在宅ワークで人に会うことがほとんど無い状況。
この面倒くさがり屋が、頑張ってPCの前に座ってニュースを見て、マメに遠方の友人に連絡をとってお話を聞いて、友人達のブログをチェックして、twitterをRSSとして新着情報を常に集めて行く努力をしないと、あっという間に取り残されてしまう感じ。とはいえ、そもそも長時間1つのモノを見てるのが好きじゃない私には、無理がある。

はっきり言って、今の情報網はやばいって事。

そんな世間の日常から、ちょっと離れた私にも良いのが、iPadのフリーペーパーの数々。

みやみや的に、特に嬉しいのはこの3点

★嬉しい事、その1★
 地方に居て、東京のフリーペーパーが読める!
 雑誌もいろいろ有のは嬉しいけど、地方でも読む事は可能。対して、地域フリーペーパーは遠方では入手できないので、これが読めるのはもっと嬉しい。

★嬉しい事、その2★
 好きな場所で読める!
 やっぱり、PCの前にじっと座って画面見てるのは好きじゃないの。

★嬉しい事、その3★
 斜め読みがスムーズ&ピックアップ閲覧がしやすい
 雑誌を1ページづつめくるのも面倒な私が指でスイスイ操作&気になった部分を拡大してじっくり見れるのが良い。新聞であろうとも、iPadの画面に表示された中の見出しからピックアップして読めるから、かなりスムーズに見れる。




みやみや的にオススメなものをご紹介します。
(まだまだ有りそうだけど、今回は第1弾のご紹介)

↓ 続きをクリックしてみてね。

続きを読む

2010-06-09(Wed)

やっとこさ、ブログのデザイン作りました。

先月からSATCのテレビ放送が水曜早朝に放映中である事を知って録画。
シーズン6を見ながら作業しました。
早く映画も見に行きたいな。


そうそう!お気づきかと思いますが。
今更ながら、ブログのデザインを作りました。


キャリーの話を聞きながら、デザインメモって、さくっと作成。

やり始めたら、半日で完成した。


初回は「みやみや的な鹿さん」がモチーフ。

▼コレ。
スクリーンショット(2010-06-09 16.32.47)

奈良に来たばかりの頃は、鹿さんのお尻がハートになっている子を見つけて興奮して、特集記事を書いてたくらいだったので、みやみや的な奈良コンセプトのデザインは「ハート×鹿さん」にしようと思ったのです。ハート×鹿さんだから、全体的にピンク×茶系。

▼そんな訳でタイトルにもハート×鹿さん。
タイトルの鹿さん


しかしねぇ…。

「落ち着いたら、オリジナルデザインにするんだ!」と思って、どれくらい経つことか…、一年以上は経つよ(汗)。

もともとデザイナーな訳ではなかったので(今はお仕事に応じて、デザイン的な事をする事も有るのですが)、仕事以外でデザインを手がける気力が無かったんだもん。

仕事だと必要に迫られて必死にやるんだけど、「私のもの」ってなると何をコンセプトにデザインするのか、そもそもの方向性から路頭に迷う始末…。もともと、企画がメイン担当だったので考える方は好きなんだけど、デザインで手を動かすまでにエネルギーが続かないというか、とにかく全く手を付けずに今日に至るのでした。コンセプトを決めないとデザインがまとまらないのも、元プロデューサーの職業病かも。もっと精進せねば!


今度は、奈良で撮影した、たくさんの綺麗な写真をつかったデザインも検討したいなー。
FC2のブログサービスは便利だし。

まぁ、気が向いたらね…(笑)。
2010-06-09(Wed)

手づくりで簡単★アイスクリームを作りました♪

この間、お友達の誕生日プレゼントで作ったガトーウィークエンドを作る時に、絞ったオレンジの残り部分と生クリームでアイスを作っておいたんです。

夕飯が足りなかったようなので、デザートに出してみました。

▼こんな感じ



残りものの生クリームで簡単アイスクリーム

<材料>
*ジュースを絞った残り:(オレンジ1個分)
*生クリーム:(残ってた分100cc程度)
*砂糖:(大さじ1.5)
*バニラエッセンス:少々

<作り方>
1、生クリームに砂糖を入れてホイップ(ハンドミキサー使ってます)。
2、マジックブレッドのジューサーで絞った残りをさっくりと混ぜる。
3、金属トレイに流し込み、ラップに包んで冷凍する(半日以上)
4、大きなスプーンで削り取って盛りつけて食べる


何となく作り方を覚えていたので適当に作ったんだけど、とても美味しい

アイスクリームメーカーなんて無くっても、生クリームを使えば簡単にクリーミーなアイスが出来るんですね~

夏場は料理で残った生クリームはアイスにしようっと♪
(冬場はクリームスープや煮込みに使ってました)

〓都〓
2010-06-10(Thu)

[iPad]お料理に大活躍中(みやみやの主婦的利用)

おはようございます。

iPadで料理レパートリーが増えたみやみやです。

主婦的視点でiPadの便利さをお伝えする、第4弾

今回はレシピブック代わりに使えるiPadの便利さをご紹介します。




いや~、本当に便利だね♪

だって、専用アプリじゃないんです。
PCサイトを表示しておけば良いんです。

みやみやは、いつもiPadでCookpadを見てます。

今までもCookpadのメニューを参考に見る事は有ったんだけど、実際にる時にはレシピは見ずに自己流になってしまうか、メニューだけ決めてから、自分の持っているレシピ本の似たメニューを開いて、ブックスタンドに立ててキッチンで料理していました。


つ・ま・り。

CookPadは便利で見てるのに、ちゃんとレシピ通りに作る事は少なかったんです。そりゃ、結局はみやみや風の味になってしまうよね(苦笑)

だって、そうなりませんか????

<今までは面倒だった>
★わざわざノートPCをキッチンに持ち込んで置いておくのは不便だ!
★リビングとキッチンを行ったり来たりしてメニュー作るのはもっと面倒だ!
★印刷するのは資源(在宅ワーカー的には経費ともいう)の無駄だ!


こんな手間な方法は、みやみや的にはNGですよ。

ちなみに、CookpadはiPhoneでも見れるアプリがあるから、これは使っても良いかとは思うのだけど、調理中に手を何度も洗ってケータイをエプロンから取り出してチェックするのは手間なんだよね。しかも、ケータイってばい菌がいっぱいだから、キッチンに置いておくのも何かヤダし、調理中に触るのは避けたいし。
(ケータイって、身近なものの中で一番ばい菌が潜んでるんですってー!)


なので、結局は新しいメニューはレシピ本を開いて作る事が多かった。

「今までは」ね!


しかーし、iPadを手に入れた主婦みやみや。

今は違うのだぁ♪

▼こんな感じに配置しています。
(あぁ、半分とはいえキッチンを公開するって恥ずかしいな…。)



目の前を見るとiPad画面。
見やすい。

何度か使ううちに、便利なステップを発見。
↓ 続きをクリックして見てね。

続きを読む

2010-06-11(Fri)

奈良市内3カ所限定でGETできる、せんとくんガチャ。

綺麗な着物姿のあお友達2人と、ならまちを散策。

カナカナらんちでご飯をしてから、今西書院と世界遺産の元興寺を見てきました。

で、元興寺の受付で面白いもの見つけちゃった!!!

でた!!! せんと君。

しかも、限定ガチャだって。

▼ガチャですよ。



▼中身というとこんなラインナップ



<ガチャの中身>



★かなりリアルな奈良に関するフィギア(5、6cmくらいある)
全部で7種類有るらしい。
 特に不思議なのが、ほうきでお掃除する巫女さんが。
 平城図鑑ってコンセプトから考えるとたった7種類になぜコレが入るのか、ちょっと違和感…。


★せんとくん人形(2、3cmくらいの小さいの置物)




さらにレアセットがこの組み合わせだって

★せんと君ストラップ2個
と、やっぱりセットの★せんとくん人形(置物)


なーんと、せんと君の3個入り

なんとまぁ。
ビックリですね。




ついつい、

「これはせんとくんだけ3個入り?ハズレなんだ(笑)」

って言ってしまった私に、受付の方は

「それ、3個入っているんですよ♪欲しい人には人気あるんですよ。奈良だと3カ所しか販売していないから、ぜひお土産にどうぞ。」

ってご紹介してくださいました。

ハズレじゃないのね
ごめんね、せんと君。

販売場所はたった3カ所ですって。
しかも売り切れたら終了だし。

入手ご希望の方はお早めに~。


★発売場所は3カ所★
*平城遷都祭メイン会場の平城京の出店
*大和西大寺の近鉄百貨店、遷都祭お土産コーナー
*元興寺の受付





ちなみに、元興寺の前に居たカナカナ。
この日のカナカナごはんはこんな内容でした。

▼カナカナごはん



美味しかったな~。

ならまちのNo.1人気カフェ、カナカナの詳細はこちら。

元興寺のすぐ近くで、ランチするなら断然オススメなのですが、すっかり常に行列のできるお店になってしまいました。

平日でも12時前には満席で行列ができてます。
私は必死に自転車で11:40ごろに到着。

なんとかすぐに入店できましたが、ほぼ満席でした。
平日(木曜日)なのにねー。

今の奈良は平日でも観光客でいっぱい。

粟やイ・ルンガなんて人気店は1ヶ月前から予約しましょう(汗)


〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-06-11(Fri)

中央図書館横にゆっくり読書をしたくなるカフェ発見「Cafe FLASKA」

素敵な着物姿の美人2人と奈良町散策をして、ウキウキだった日。
市立図書館横にあるカフェに行ってみました

1人でふらっとならまちを散策していた時に見つけていたカフェで、私が求めてる「普通にお洒落な落ち着く雰囲気のカフェ」って雰囲気だったので、みやみや的には、かなり気になってたんだよねー♪


この日はお友達2人をご案内しながらの奈良散策をしていたので、2人に「奈良っぽくはないけど、落ち着ける感じで、口コミでもケーキが美味しいって読んだお店なんだけど、どうかな?」なんて店頭で相談していたの。

そうしたら、店内からオーナーらしき方がメニューを持って出てきてメニューを見せてくださいました。

直ぐにケーキについて伺ったら、即答で
「ケーキもお店オリジナルで、美味しいですよ」
って、教えてくました。

そのご説明で入店決定!

3人で2時間以上、ゆ~っくりと広いソファーエリアでお茶をしてきました。

お店の名前は
「Cafe FLASKA」
と言います。

▼お店の入り口の床には看板
店内の構成がわかるでしょ?
その日のメニューが書いてあるのが、便利。



遷都祭が始まってから観光客が満員の奈良では、カフェが混雑するのは少し困ってたんだけど…、ここは「奈良の地元の人が通うお店」って感じが私たち奈良っ子には良い感じのお店でした。奈良だからって町家だけじゃなくって、時にはこういう落ち着くお洒落系カフェでゆっくり読書とかしたいよね!(市立の中央図書館のすぐ横だし)

ドリンクメニューが充実してるの。
↓ 詳しくは詳細をクリックして見てね♪

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-06-12(Sat)

[iRobot Roomba] ルンバちゃんお掃除編

こんな感じで充電&スタートをしたルンバちゃん。
(⇒充電&スタートの様子はこちらを見てね

どれくらいお掃除するのかと様子をみてると
小一時間ほどリビング周りを動き回ってました。

本当に傍観しているだけで、掃除が終わる。
すごい、感動!

で、お掃除が完了したよ!

これまた、終わった時の音が可愛いのです。

▼こんな感じ。
[高画質で再生]

ルンバちゃんがホームベースに戻るとき [アダルトホームページ]

動画では[Dock]というボタンを押して、強制的にホームベースに帰ってもらってます。本来、掃除が終わった時には、ホームベースにむかって一直線に戻るだけど、今回は[Dock]ボタンを押した直後にホームベースの位置をきょろきょろと探してから戻ります。

動きも可愛いんだなー。

掃除後のゴミがどんな感じか気になるところですね。

↓ ゴミを取り出して見てみよう。(続きをクリックしてね)

続きを読む

2010-06-13(Sun)

ずっと行きたかったカフェ、やっと見つけた「よつばカフェ」

いつも地図を見て歩いても見つけられずに、疲れて別のお店に入る事になってしまうお店が有りました。

ならまちって、近鉄奈良駅から歩くと距離があるの。
奥の方の人気のカフェにも直行しても30分ぐらい歩いてしまう。
ましてや知らないお店を探すと1時間以上探しまわる事になってしまう事もよくあります。

何度か挑戦して、別のお店に入る事になったお店。

それは
「よつばカフェ」
と言います。

食べログの口コミでも人気で、とても落ち着ける町家カフェらしいんですよ。

ある日、yumiちゃんと自転車で奈良町を散策した日に、ぐるぐる回ってやっと見つけました!

「こんなところにあったのねー!」って感じ。

▼お店には「よつばカフェ」という手づくりバス停が有る
よつばカフェ外観

日曜日のお茶時間帯だったけど、すぐに入れました。

そして、期待通りだった。

店内の様子もメニューも良い感じ!!!!

私が大好きな組み合わせのチーズケーキ。
自家製の氷珈琲。

良いです。このカフェ!

↓ 美味しいケーキは続きをクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-06-13(Sun)

針テラスの道の駅で窯焼きピザのお店「メルカート ロッソ」

フォレストアドベンチャー山添で、決死のダイビングをした日。
(ダイブの詳細はこちら⇒フォレストアドベンチャー山添(1)

まずは、会場近くでみんなでランチをして久しぶりの会話をしてから向いました。
ランチをしたお店は道の駅「針テラス」にあるイタリアンです。

春に室生寺に行った時に針テラスを経由してて、その時にお店の看板を見て気になってたんですよね。

お店の名前は
「メルカート ロッソ」
と言います。

お店のホームページを見てもらうと判るけど、ほんとうにフェラーリづくしな感じ!
こちらのホームページも見てみて

土曜日のランチ(12時だった)だし、混雑してるかと思って入ってみると。

入ってすぐにビックリ!
イタリアンの雑貨屋も併設されてる。

▼イタリアン雑貨のお店も併設
フェラーリ

入店してからメニューを見ると、イタリアン雑貨とイタリア料理のお店である事が説明されていました。

▼メニューにもお店の説明が
F1000208.jpg

イタリアン雑貨というよりフェラーリの店って感じの店内。

なかなかすごい品揃えです。(フェラーリグッズが)

↓ 詳しくは続きをクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪