fc2ブログ
2010-07-12(Mon)

奈良「紅ノ屋」おはぎ&真っ赤な海老餅

週末に当麻寺にいってきましたー。

▼当麻寺
もっと代表的な綺麗な写真を撮るべきだった…。
(本堂の裏手って:苦笑)



本来なら14日に予定日だったんで、ご供養していただいていた水子さまにお会いしてきました。次も、また私のお腹にぃー!って、念を送ってきたよ
 ⇒詳細はこちらで



普段なら、当麻寺まで行く時にはマガジーノの美味しいピザを堪能するところです。けれども、前日に美味しいイ・ルンガのフルコースでイタリアンにお腹いっぱいになっていたので、イタリアンはやめておきました。

そしたら! 

夕方には私達のお腹が空いてきちゃった様子

食いしん坊な夫婦は、空腹感を感じるとすぐに食べ物センサーが働くのね

いつもは何気なく通過していた道で、新しいお店を発見して寄ってみた(笑)。

見つけたお店は
 「紅ノ屋」
といいます。

比較的近くに本店もありますが、私達が寄ったのは新店舗。

▼お店の外観



入ってみるとテイクアウトもできますが、基本はカフェになっていました。

看板を見て、取り扱いは「おはぎ」だけなのかと思ったら、様々な「お餅」も販売していました。

さ・ら・に!

ビックリしたのが、不思議なチーズケーキも売っている事。

このチーズケーキがインパクト大でした。


他では見た事が無いラインナップですよ!

↓ 続きはクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-07-13(Tue)

大和野菜「白胡瓜」って知ってますか?

近鉄百貨店で珍しい野菜を見つけました。

これ、白胡瓜というものがあるようです。







初めてみたよー!

パーティーとかで、野菜ディップでだしたら色どりが良さそう。

この日は買ってみなかったのだけど、後日にイ・ルンガの夏メニューで食べる機会がありました。

近鉄のポップにも書いてある様に、一般的な柔らかい胡瓜よりも、パリパリとしっかりとした食感で、バーニャカウダに合いました♪

奈良県のホームページで調べたら、しっかりと大和野菜登録されてるみたい。

奈良県ご自慢のお野菜なんですね。

正式名称
半白(はんじろ)きゅうり
白胡瓜

<解説>
戦後、きゅうりの品種は、生食用の歯切れがよく食味の良い白イボ緑色果系が主流となり、果皮が固く粘質で漬け物利用が主だった黒イボ半白系品種は姿を消していった。一部の産地ではその後品種改良された生食にも適する半白きゅうりが今も引き続き生産されている。
<調理方法>
もみうり、サラダ
<生産地>
葛城市、大和郡山市

奈良県の公式ホームページより



イ・ルンガで食べたのが美味しかったので、今度売っているのを見つけたら買ってみる!
(真似しても、堀江シェフみたいに美味しくは出来ないだろうけどー:苦笑)




ランキングに参加しています。
よかったらポチっとお願いいたします
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良(市)情報へ
にほんブログ村

投票していただいた方へ。
とても励みになっています!
本当にありがとうございます。

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-07-14(Wed)

奈良といえば吉野の本葛「天極堂」本店。東大寺観光途中に休憩ランチ。

特にお土産で奈良の美味しい物と言われてオススメするものの1つ。

「吉野の本葛」

これはサスガ!って感じで、本当に美味しいです。
奈良にきたら味わってもらいたい逸品ですよ。

で、吉野の本葛といえば「天極堂」ですよね

奈良の人なら奈良テレビのCMでもお馴染みなのでは…?

ちなみに、奈良ではイオンモールの中にも葛の専門カフェがあるんですよ。

▼詳細はこちらで
吉野本葛といえば天極堂の「cafe Kudzu」でティータイム



天極堂は本店が東大寺の横(県庁の横とも言えるね)にあるんです。

▼ホームページより抜粋(⇒本店
スクリーンショット(2010-07-14 15.52.44)



月曜日に回った両親達との東大寺&春日大社への観光の時、本当は一番東大寺に近いオススメ店舗の「よし川」でランチをしようと思っていたんですが、行ってみたら定休日でした。リサーチ不足でしたよ。大失敗~(汗)。

▼「よし川」の詳細はこちら
東大寺の周りを散策に疲れたら入りたい蕎麦屋さん「よし川」



この日は、梅雨時とは思えないくらい、天気が良くって、とても暑い日だったので、そのまま近所で休める場所へ移動する事に。年配の両親がゆっくり休める和食どころをしらなかったので、「天極堂」に行く事にしたんです。

これが、大正解

平日限定ランチも含め、奈良らしい葛メニューに両親達も喜んでくれました。

↓ 食べたメニューは続きをクリックして見てね。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-07-14(Wed)

平城遷都1300年祭メイン会場「平城京」の地元民的な楽しみ方。

こちらは最初に平城京イベント会場へ行ったときのお話。
(なんと、ゴールデンウィークですよ:笑)

▼GWは朱雀門の前にイベント会場があって盛り上がってました。
なんでその他のシーズンにはお店を出さないんだろう…。もったいないな。



この間の記事でも書いてしまったけど、平城京ってとても広いので、徒歩で観光して回るのは大変だって、奈良人の友人達とも話している場所なんです。

そんな平城京を、
  奈良っ子はどう楽しむべきか…?

魅力的な答えを見かけたのです!!



↓ 続きをクリックしてみてね。

みやみやが見つけた、楽しみ方の答えは後半にあるよ~。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-07-14(Wed)

奈良的お洒落雑貨を買うなら、播inoueの鹿グッズが好き。

奈良にきて、奈良らしいお洒落系雑貨を見ていると、幡inoueのアイテムが目につきます。




イ・ルンガに行く時にいつもふれあい回廊 「夢しるべ 風しるべ」にある店舗で新着の雑貨をチェックしちゃう。しかも、大和西大寺の駅ナカにもできたし、友人や家族への贈り物として、いろいろ買ってしまうの。
幡・INOUE<井上企画>ホームページ

鹿さんの可愛い雑貨が多いのよね~♪

▼今回はこの2つを西大寺店で購入。



購入したのは
「鹿さんのティッシュケース」

「鹿さんのロングキーホルダー」です。


◆ティッシュケース
陳列されている中から、ちゃんと1つ1つの柄の組み合わせをチェックして、真ん中のティッシュを取り出す部分も柄合わせがしっかりしているものを選別して購入しました(笑)。けっこうモノによって、柄合わせが異なるので、購入する方は是非チェックしてみてねー!

▼素材についての説明もらえるよ。
クリックすると拡大します。



奈良は麻で商品開発した奈良ふきん(茅素材の麻でつくった台ふきん)が、人気のお土産グッズになっています。和テイストだけど、今っぽいデザインの麻グッズは幡INOUEで手に入るんだよー。

このティッシュケースは毎日愛用してます

◆ロングキーホルダー
キーホルダーっていうか、ストラップですね。

▼鹿さんかわいい。



ストラップ部分の紐には、柄違いがいろいろあるの。他にも紐部分の長さが、このロングタイプの他にもう少し短く(12cm程度かな)なったショートバージョンがあります。両親が旅行に来た時に、マミーが自分用と姉用に、ロング版とショート版のそれぞれを2個購入して帰りました。私とお揃いのストッラップが宮城県で愛用されてるよ~。

本来はサングラスをかけるストラップとして使うために購入したんだ。

けれども、付けてみたらビックリ。

鹿さんのチャームがグラス部分に当ってしまう悲しい問題点が発覚


お気に入りのサングラスが傷つくと困るので、今はデジカメのストラップにしています。丈夫でデジカメのストラップにも安心だよ。

▼本当はこうやって使いたい!
けどこのまま使うと、鹿アタックで、お気に入りのサングラスに傷がついちゃうよ。



鹿ちゃんシリーズで、メガネホルダーをデザインしてもらいたいです!と、井上企画さんにお願いするような記事のシメなのでした(笑)。

そうそう、駅ナカの西大寺店にもカフェコーナーが今月からオープンしたんですよ!
近々、食べに行ってみようと思います。
こちらも楽しみ~。



幡INOUE
ホームページ

◆幡・INOUE 東大寺店
ふれあい回廊 夢しるべ風しるべ   
〒630-8212  奈良市春日野町16
TEL&FAX 0742-27-1010(直通)
営業時間/10:00-19:00 (季節によって異なります)

◆幡・INOUE 近鉄大和西大寺駅店
西大寺駅2F 駅ナカ タイムズプレイス
〒631-0823 奈良市西大寺国見町1-1-1
TEL&FAX 0742-36-7680(直通)
営業時間/09:30~21:30
〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-07-15(Thu)

今更ですが、日清のトマトラーメンが美味しかった事。

気に入ったレトルト麺のお話。

今更…な、商品で新商品ではありませんけど(苦笑)


日清がチルドで出している、トマトのラーメンってご存知ですか~?

昨年から店頭で見かけていて、ずーっと気になってたんだけど去年はタイミングを逃して食べる事は無く(特に麺好きのダーリンが買いたがってた)、今年に入ってからは「冷たいラーメンだから、暑くなったら購入しようね!」なんて言ったまま、今までは買ってなかったんです。

久しぶりにダーリンと一緒にスーパーにいった時に、彼がすぐに見つけ
「そろそろ良い季節だよね?!
というので、買ってみました。

日清 夏の冷たいトマトのラーメン
トマトスープ

<開発の意図>
「夏の冷たいトマトのラーメン」は、冷たいスープと、氷水でキリッと冷しためんを合わせる、夏場に向けた新感覚のラーメンです。スープは、近年、外食ラーメン店で女性を中心に注目されているトマト味をベースとしており、チルドめんの主な購買層である女性に満足いただける商品に仕上げております。夏場に最適の冷たいめんメニューとして、これからの暑い季節に、最適な商品です。弊社では、当商品の発売により、夏場のチルドめん市場の活性化を図ります。
日清のホームページより




先に結論 ↓
こ・れ・が、美味しい~


▼こんな感じで野菜もたっぷりトッピングして食べたよ。
ラーメンがのびない様に急いで撮影したら、運んだ時のスープが汚く&大根がズレたままに写ってるぅ…。撮影が失敗してます。でも、お味は美味しいからね~!



夕飯の準備をしていた時には「蒸し鶏のサラダ」&「トマトラーメン」をこの日の夕飯のメニューにしようと思って準備をしていたの。
(最近、ダイエットでメニュー数がどんどん減ってる:笑)

それなのに、帰宅後に準備を見ていたダーリンが
「サラダはすべて乗せた方が、
    絶対に美味しいと思うー。」

と言って、トッピングを希望するの。

それでも、私としては、味見をしたことがないメニューなのに、勝手にいろいろ加えすぎるのに少し抵抗があったので、↑の写真のように野菜だけをトッピングし、蒸し鶏(生姜を効かせて酒で蒸したもの)とかは別のお皿に準備をして食べて始めてみました。


で、実際に食べてみると…。

ニンニクが効いていて、スープなのにしっかりとしたドライトマト&オリーブオイルの風味。パスタソースとして利用しても充分に美味しい味付けなんです。しっかりした洋風の味付けだから、これは「蒸し鶏が合う!」って実感したので、蒸し鶏をトッピングに追加して食べました。

▼蒸し鶏も生姜も入っても美味しかった。



<最終的な私達のトッピング>
*完熟トマト
*千切り大根
*茹でアスパラ
*蒸し鳥肉

この組み合わせ、良かったよー♪

この時、ダーリンは「言った通り合ったでしょう!」って、やたらと自慢げ(笑)


レトルト調味料は基本的にはあまり好まないダーリンにしては珍しく、この味付けのバランスをとてもお気に入りになったご様子で、みやみや家の夏の定番メニューになりそうです。

パスタ好き、トマト好き、麺好きな方。
かなりオススメだよ!試してみて。



もしかしたら…。

去年の冷やしカレーうどん的な予感だなぁ。
ダーリン恒例の夏の麺ブームなのかもしれないね(笑)。
いつもはレトルトっていやがるのに、麺系は別なんだろうか?

▼去年の詳細はこちら
昨年のブーム「冷やしカレーが激うま!」

2010-07-15(Thu)

三島駅で箱根ベーカリー系列「LA MAGNOLIA」のピザを食べた。

ちょっと前の静岡旅行でいった三島駅で、新しく出来たピザ屋さんをご紹介。

祖母宅が三島にあるので、関東からきた義理ママンと奈良から向った私達夫婦で三島合流。そこでランチをしてから富士霊園にお墓参りに行ったんです。「三島でランチするならドコにしよう…?」って相談してたら、新しくママンがお気に入りのピザ屋さんが出来たというので駅に言ってみる事に。


お店の名前は
本場ナポリ仕込みの石窯焼きピッツァ
「LA MAGNOLIA(ラ・マニョーリア)」

といいます。

駅の外からも入れるし、改札横のパン屋さんからも入店できる様になっていて、駅直結タイプのお店でした。

▼入り口は新幹線の出口横にもあります。
パン屋さんが併設されてますが、そのままレストランにも入れますよ。




お店を見て、ビックリ!

なんと、ここって箱根湯本ホテル系で「箱根ベーカリー」と併設されてるピザ屋さんなんだもん。

箱根湯本ホテル
箱根ホテル ホームページ

LAMAGNOLIA.jpg
LA MAGNOLIAホームページ
おいしそうなメニューが見れるよ。



なんと!

三島駅で、あの箱根ホテルの味が楽しめるとは

特にパンは有名だよね。
食べる前から、期待がもてます


この日は、家族3人でピザランチをオーダーしてみましたよ。

↓ クリックして続きを見てね。

続きを読む

2010-07-15(Thu)

義理ママンにHEFTI JEUNESSE ( Mie Serie )を頂きました。

義理のママンにいただいた ヘフティのMie Serie(ミィ・セリエ)

▼これです。
20091010095543


▼ミニマカロンにも見える、チョコサンド。
20091010095542



しっとりクッキーと生チョコみたいな濃厚なチョコクリーム&ホワイトチョコのクリームのセット。

最初に冷蔵庫で充分に冷やしてたのを食べたら…、チョコ部分が硬かった(汗)。

少し常温に戻してから食べた方が、クリームの食感もよくって美味しいです♪

見た目も、すっごく可愛いし!

次々食べられちゃうお味も良い。


▼日本橋で買ってきたってー。
20091010095544



美味しかったのでメモっと。
楽天のショップでも売ってるから贈答用にも良いよね。









〓都〓
2010-07-15(Thu)

腰痛持ち&ベッドを置くスペースが無い人にオススメ[西川の無圧布団]

最近、身近な友人に腰を痛めてる人が多い。

特に心配になっちゃうのが、姉。
激務のせいか、ヘルニアになっちゃったんだって!!!

少ない休みを見ては、マッサージに行ってるそうなんだけど、話を聞いただけで、かなり辛そう。

昔は、私もすごいハードワークをしていて(広告代理店なんて、不摂生を代表する様なお仕事ですから)、その時にダーリンがすすめてくれたのが良いベットを使う事。

その時に買ってもらったシモンズのベッドで、今でも寝てます。

今では、ドコで寝るより、自宅のベッドが一番。
ホテルにチェックインすると、最初にベッドのブランドをチェックしちゃうくらいになりました。
(一人暮らし時代に買ったからセミダブルなの。今となってはダブルかキングサイズが欲しい…。)

良いベットは、同じ睡眠時間でも取れる疲労度が全く違う。

だから、姉が愛用しているベッドがあまりよくないので、買い替えを進めているんだけど、実家の階段が狭くて、とてもじゃないけど姉の部屋にベッドは入れられない。

なので、お勧めしたいのがコレ。

西川の無圧布団

↓このページに具体的な良さが伝わる説明がモリモリ!
興味ある人は、チェックしてね。



しかも、
 メーカー希望小売価格
  39,900円 (税込)

が、なんと、
  22,800円 (税込)
しかも、
  送・料・込だって。


腰痛持ちだったダーリン&ママンが、マンションでも場所をとらないので便利!ってことで、長年愛用しているもので教えてもらいました。彼が愛用していた方を奈良にも持ってきてるんだけど、宿泊をする友人や腰痛がひどい両親も畳にこれ1枚で、痛み無く寝れた様です。

ってことで、姉にオススメするついでに、友人にもお話ししてたら興味があるようで、skypeしながら二人で調べてていたら、格安店がけっこうみつかったので、速攻ブログにメモしちゃいました。

お姉ちゃんに教えなくちゃ~!
(勝手にオーダーしちゃおうかな)


上に貼ったショップの他にもあるよ。



さらに体重が65キロ以上の大柄な方は、アコハードという2層構造がいいんです。
これまた安いところ発見!



しかも、
 メーカー希望小売価格
  73,500円(税込)

を!クラスアップセール価格
  49,900円 (税込)
しかも、やっぱり
  送・料・込だって。

探すとすごい安いところがあるんだね。
ビックリしたー!!

お姉ちゃん、買おうよー!
2010-07-16(Fri)

ならまち観光の休憩処にオススメ♪重要文化財「今西書院」でお茶。

ならまちの有名なカフェ「カナカナ」のご近所にある重要文化財。
「今西家書院」にいってきました。
(→カナカナについての詳細はこちら

▼入り口の門



▼重要文化財今西書院
↓クリックすると、拡大表示されます。
今西書院

しかし、失敗です。
持って来るのを忘れたけど、
せんとくんクーポン対象店だった!
ダーリンが購入しててくれたのに…。
(とはいえ、通常料金350円→300円だから良いもん。)


しかし、ここは何度も門の前を通っていて、ずーっと気になっていたんだけど、最終入館が15時30分なので、タイミングを逃してばかりでした。本当にやっと入った!って気分ですよ。


そして、受付で初めて知った事実にビックリ。
飲食ができるんですね!

▼入館料&カフェメニュー



今西家書院さん。
入り口に看板を出しておけば良いのに!

知っていたら、もっと人が入っていたと思うんだけど。
(メニューによっては要予約だし、人が増えるのが困るのかな?)

こんな素敵な雰囲気の中でお茶ができるなんてー。
知らなかった!

↓ 中の雰囲気は、続きをクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪