fc2ブログ
2010-08-01(Sun)

東京目黒駅前でゆっくりスペイン料理「カサ・デ・フジモリ」

東京でのランチ。
久しぶりにココに行きました。

お店は
「カサ・デ・フジモリ」
といいます。

目黒駅前&駅にくっついたビルに入っているんだけど、ちょっと入り組んだ立地なので、意外と穴場なので、平日12:30という中途半端な待ち合わせですんなり入れたりします。

ランチセットは、サラダとスープ、それにパンまたはライスのどちらかを選べます。

メインはいろいろあるんですが、私達はこの2種。

▼日替わりランチセット
白身魚のソテー&豚肉のハーブソースがけ



私が食べたのもコレでした。

目黒駅前なのに、この価格で、お肉も柔らかくて美味しいのがいいんだよね。

これで、890円だもん。

何度も書くけど、ランチセットは、サラダとスープ、それにパンまたはライスのどちらかを選べるセットだから目黒の駅前で、ゆったりできたお得な価格♪

友人が別のランチをオーダーしてました。

↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

2010-08-01(Sun)

千駄ヶ谷のヘルシーカフェ「Good Morning Cafe」の低カロリーケーキ

東京出張の時、千駄ヶ谷にある会社に勤める友人のところへ。
近所のカフェでお茶しました。

ここが面白かった。

名前は
「Good Morning Cafe」
といいます。

名前の通り朝6時から営業しているのも特徴だけど、メニューが面白かった。

お見せに行ったのは15時過ぎだったので、ランチメニューは終わり、お昼抜きだった私はとりあえずケーキをオーダーする事に。

すると、気になるケーキが。
メニューを撮影してこなかったので、詳細は忘れちゃったんだけど、

古代米のチーズケーキで、80kcal以下だって!

↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。

続きを読む

2010-08-02(Mon)

新宿のど真ん中で農家直送を楽しむ「農家の台所」

だいぶ前のお話。奈良記事優先にすると、ついつい東京ネタが放置されちゃいぎみですが、どうしても記載したかったお店を2軒ご紹介。

その1件目は
「農家の台所くにたちファーム」
といいます。

私が友人に連れてってもらったのは、新宿3丁目店

予約して行くのがオススメ。

ものすごい人気で、かなりの混雑っぷり。
3週間前くらいに予約をいれてから女子4人で行きました。

★注意★
予約の場合、メニューはコースのみとなります。
コースメニューはぐるなびでチェック

1000円程度のランチでも充分に楽しめるから、並んでOKなら予約せずに行くのも良いけど、できるだけ早めの時間に行くと良いと思います。



入ったとたんにビックリする店内。

▼ここ、伊勢丹横の飲食店ですよね?
DSCF6024.jpg

この冷蔵庫エリアは、入り口に有って、お野菜を買う事も出来ます。

何より、驚くのは床。
土を感じてもらいたいという事で、ふわふわ!

そして、店内に行くともっとびっくり。

▼店内は野菜農家さんの弾幕だらけ。
DSCF6009.jpg

▼野菜ビュッフェエリアは、選挙ポスターみたいだ。
DSCF6022.jpg


もちろん、メニューもスゴいんです。

↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。

続きを読む

2010-08-02(Mon)

届いた、私の手よりドデカい桃。(追記有り)

友達のツイート(twitterでのつぶやきのこと)を見てたら、桃狩りにいってるそうな。

「欲しい!」って返信したら、本当に送ってくれたよ。
moblog_7d85323e.jpg


▼開けてみた。
moblog_b6fe57ab.jpg


期待通り!!!

ぷりっ、ぷり。
どデカい桃が4つも!


▼私の手にギリギリ乗るくらい大きい。
moblog_f70d0162.jpg


桃狩りしてる時に、彼女が1つづつ狩ってくれたものらしい。
食べるのが増々楽しみです。

この季節は、連日のようにスーパーで桃チェックする私。

本当に、超桃好き

わーい、わーい。

kamogusu、マヂでありがとう。



追記

kamogusuから狩ってきた農園さんの情報が届きました。
(skypeでチャットしてたら、教えてくれた)

こちらの桃なんだそうです。

松里果実園
http://www.kudamonoking.com/

ここでは、→変な果物も育てているらしいです。

あぁ、久しぶりに山梨にいきたいなー。
桃狩りたい、ほったらかし温泉に入りたい。
2010-08-02(Mon)

これぞ本当の隠れ処、丁寧な和食料理を味わえるCuisine Nagashima

2件目はこちら。
(→1軒目の記事はこちらで

実家に帰った時に、ママンが連れて行ってくれたお店です。


ここが私達はお気に入り。

サイコーに良い!です。


ご近所だから、ママン&ママンズお友達は通ってるんだって。

本当の隠れ家レストランって、
こういうところなんだろうなって思う。




だからね、本当は…。

個人的には、ご紹介をしたくないお店なのです。

だってねー、お店は完全予約制で、大将と奥様がゆっくりとお客様とお話をしながら、目の前で1品つづ準備して提供してくれるお店なのです。例えば、10人とかって多人数で行ってみたら、慌ただしくなってしまって大変そうだったらしい(ママンのお友達がお店を紹介しようと、お友達を集めて行った時のお話なわけですが)

とはいえ、本当に隠れている。

今のところは、お客さんの利用もまちまちの様子。

あくまで「万が一」なのですが…。

こんなに良いお店が、市川から撤退するなんて事になったら、私達が悲しいよ…

なので、ママンとも相談してブログ&食べログでご紹介する事に。
(実は市川って、昔から美味しいお店に限って撤退する事が多いらしくって、ママン達が心配しているのです。だから、掲載するなんて、本当に身勝手な理由ですね。お客さんの身勝手な心配はいらないくらい、人気になるお店のクオリティだと思う:苦笑)

とにかく「市川の駅前でこんな料理が食べられるの?」ってくらい、素敵なメニューをご紹介します。



ですが…、その前に。

どれくらい隠れているのかを見てー。

▼お店はココです。
DSCF6045.jpg

目立つ看板なんて有りません。
住宅地にある、普通の家だと思って通り過ぎちゃいそう。

▼もちろん、入り口に近づいても
DSCF6046.jpg

完全にお店に思えません。

入っていいの?って、思いながらチャイムを鳴らしましょう。

「ピンポーン

すると、奥様がお迎えしてくださいますよ。


そうだなぁ。

目印と言えば、入り口左側のうさぎちゃん?

▼この子がドア横に居ます。
うさぎ

そして、店内に入ってみると、とてもスタイリッシュなお店で和食料理店の感じがしないです。
(特にお手洗いが気に入りました。理由は入れば判るよ:笑)


和食料理(京懐石がメイン)なのに、ワインがオススメだし。

↓ 美味しいメニューは続きをクリックしてみてね。

続きを読む

2010-08-03(Tue)

豆腐庵こんどう[牛しゃぶしゃぶコース]&[湯豆腐コース]で豆腐づくし!

奈良の情報誌や食べログの上位にいつも登場する
「豆腐庵こんどう」
に、とうとういってきましたよ。

メンバーは両親&私と、仕事帰りのダーリン。

お店が契約している駐車場が奈良町(徒歩3分程度)にあるので、空いていれば無料で停められるんですね。予約してから知りました。

▼駐車場はこちら。
F1000057.jpg


この日は、宮城から来た両親との奈良観光日で、既に散策に疲れ…、予約(19時)より、かなり前に(18時過ぎ)入店したんですが、個室の予約になっていたようで、仕事後に合流するダーリンを待ちながら、先に晩酌をスタートしてのんびり待つ事ができました。奈良の雰囲気を満喫しながらゆっくりすごせる個室は、1日中歩いた奈良観光のラストを飾るには、とても良かったです。

▼事前予約が早かったからか、個室でした♪
近藤

しかし、お豆腐メニューの数々がスゴかったです。
バラエティーに富んだお豆腐メニューで、こんなに苦しくなるとは…。

↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。 

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-08-03(Tue)

この食感は何?! 吉野お土産に松月堂の「きみごろも」がオススメ。

私は本書をチェックしてないんだけど、岸朝子さんが著書で奈良で美味しいお土産としてご紹介されている、お菓子があるそうなんです。

それは
松月堂の「きみごろも」
といいます。

広島から来た友人と夫婦3人で、吉野へドライブをしていた日。

目的のお店で用事を済ませ、長谷寺を観光。

その道中で、偶然にも「きみごろも」の看板を発見したのです。

著書でチェック済みだったダーリンは、チャンスが有れば食べたい!って思っていたそうで、説明を聞いた美味しい物好きの友人もノリノリになり、お店に行く事にしました。

お店に到着。

▼お店の外観
車じゃないと行けませんが、駐車場は特に無いようで、車はお店の前に停める様にいわれましたよ。
(写真は、外観撮影で車にひかれそうな私を気にするダーリン&友人)



街並もそうですが、お店もとても雰囲気が有る感じ。

▼雰囲気あるよね。



私はどういうお菓子かも知らなかったのです…。

が、お菓子を見てビックリ。

そして、食べてビックリ。


本当にオススメしたい奈良土産を発見できました。

さすが、岸さんですね。

心から、
「おいしゅうございます。」
ですよー♪

↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-08-03(Tue)

AMRITで休日ランチ。明日からは落合シェフだよ。

期間限定で有名シェフのコンセプト料理を楽しめるお店。

薬師寺の「AMRIT」
moblog_6f4427ea.jpg



先週末に、またまた行って休日ランチを楽しんできました。

今回は、ダーリンと一緒。

第1回担当の山田宏巳シェフのメニューが8月2日で終わりなんですよー。

明日の4日からは落合シェフなんですって。



前回、私が気に入ったパスタをダーリンとも楽しみたくって♪
(実はその前の週に、友人といったら満席で入れなかったの)

私は全開同様に1500円のランチにしたんだけど、ダーリンは前菜とデザートがセットになった1ランク上の2400円のランチにしました。
詳しいメニューはこちらの記事をご参照ください。

前回と同じかと思ったら、微妙にメニューも変わってたみたい。

↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

2010-08-04(Wed)

奈良にも有った、温泉スタンド&名産ブルーベリーソフト

吉野の葛屋さんでお茶をし、夏の長谷寺で観音様を拝観し、きみごろもを購入した吉野&宇陀のドライブ観光。

特に用事もなく、途中で道の駅に立ち寄ったら、面白いものを発見しました。

奈良にも温泉スタンド&足湯ってあるんだね!

▼奈良で初めて見た!



この温泉は
大宇陀温泉「あきののゆ」
と言うみたい。

帰り道に気付いたんだけど、源泉がわき出しているところが、この道の駅の隣のところにあるようです。(道に看板がでてたの)


私達は温泉好きで(特にダーリンが大好き)、品川在住の時にも、車で1時間くらいかけていける源泉掛け流しの温泉施設をチェックしてあって、週末にふらっとドライブに出かける事があるだけど、奈良に来てからは温泉に全然行けていません。良い温泉って、奈良では十津川ぐらいまで行かないと温泉が湧いてないのかと思っていたし、奈良の道は長距離ドライブが疲れるんだよね。本当に道幅が狭い&渋滞(迂回ルートが少なくってハマると大変)だから、あまりドライブする気になれない。

宇陀にあるなんて、チェック不足だったわー。

さらに知った事がもう1つ。

宇陀といえば近畿で有数のブルーベリー産地なんだって。
しかも、この時期はブルーベリー狩りができるらしいです。


道の駅にブルーベリーソフトの登りを発見し、お店の方に伺ったら教えてもらいました。

▼こんなに目立つのぼりが…




ブルーベリー産地だったなんて、知りませんでしたー!

しかも、ここの道の駅では、100%宇陀でとれたブルーベリーをこの場でミキサーでジュースにして作ったブルーベリーソースを練り込んだソフトクリームを販売中なんですって


そんな事をきいちゃったらね…。

満腹なのに…。



ついつい買ってしまいました
(もちろん友人も…。ちょっと離れていたダーリンは、食べきれないくせに勝手に買ってる私を見てあきれてたよ。)

↓ 温泉スタンド&ブルーベリーソフトの詳細は続きをクリック

続きを読む

2010-08-05(Thu)

奈良で名古屋名物の真っ赤な鍋料理。鍋ダケで良いかと…。

知ってた?

奈良でも名古屋料理が食べられるんだね。


近所の駐車場に車を止めていってまいりました。
(近鉄奈良に近い場所ですので、公共機関での利用がオススメ)

▼メニュー表示
見るからに、辛そう。



チェーン展開を進めている新しいお店らしく、全国各地にあるお店なんだね。

↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。

続きを読む

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪