妊娠中の体調管理のために、やってみたかった事。
それは、
★マタニティヨガ
★マタニティスイムこの2つ。
でも、奈良市内で自宅から簡単に通えそうなのはマタニティヨガしか見つけられませんでした。
ヨガだけは、奈良市でも3カ所のマタニティヨガを見つけたので、それぞれを体験しにいって、自分にベストな内容を決めて通っています。
もう、通い始めて3ヶ月になるかな?
長く感じた「つわり」からも開放された頃、仕事中の体調不良な時にも身体を楽にしてくれるヨガ。
妊娠中の体調管理にもオススメなんですが、個人的には出産に最も重要な呼吸法の練習にもオススメなんです。今回は、マタニティヨガをするポイントと、奈良市内の3カ所の特徴をご紹介しますね。
まずは、マタニティヨガのポイントをご紹介。
こちらは現在「
マタニティヨガwithアロマ」を西大寺にある
奈良ウェルネス倶楽部で担当されている金澤ゆりえ先生に教えて頂いた内容からご紹介です。
金澤ゆりえ先生に頂いた資料から抜粋させて頂きました。
▼いただいた資料

マタニティヨガで目指す事
(1)妊娠中の女性の精神面の調和
(2)各種マイナートラブルを予防改善するための肉体面の調和
(3)神経系・内分泌系・免疫系の生理的な調和
マタニティヨガで期待できる効果
(1)手足のこわばり、冷え、腰背痛、こむら返り、便秘、
肋骨下端部分痛の予防、
改善・体感部の安定(骨盤/脊柱/肩肩甲骨周りの安定)
(2)呼吸器官へのアプローチによる呼吸機能の改善、自律神経の安定
(3)精神の安定・脳とカラダのリラクゼーション・自然治癒力の促進
マタニティヨガをするときの注意点
*お腹が頻繁にはったり、気分が悪くなったら、やめる。
*入浴後30分以上経過してから行う
*食後2時間たってから行う
*できるだけゆっくり身体を動かす
*15分の運動に対し、5分程度の休憩をはさみながら行う
★ご注意ください★
ウェルネス倶楽部の場合は、入会時に医師の診断書が必要でした。例えば、早産傾向や妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)などの心配な症状が有る方は、ご自身で判断せずに病院でご相談されてから受けた方が良いと思いますよ。
妊娠って、自分のカラダとは思えない症状各種に悩みませんか?
私は少なくともそうでした
待ちに待った妊娠にプレママとしての喜びもありつつ…、でもカラダの変化と向き合う毎日。
困惑したり、辛かったり。
そんな症状が軽くなるなら、嬉しいですよね。
ポーズを覚え、自宅でもケアできる嬉しいヨガ
こんなに体調よく過ごせている今、マタニティヨガはみやみや的に非常にオススメしたいです。
と、いうことで!
勝手に私なりに、奈良のマタヨガ教室の特徴を比較してみました。
↓ 続きはクリックしてみてね。 続きを読む
テーマ : 妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活