2009-03-19(Thu)
レシピ:ヘルシオ&ホームベーカリーでフォカッチャ
愛用のパン焼き機のパナソニック(私が保っているのは旧ナショナル版)のホームベーカリー君とシャープのヘルシオ君がタッグをくむと、簡単にフォカッチャが作れます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<作り方>
★基本的には、ナショナルのレシピに合わせてます。
▼Step 1
ホームベーカリーにフォカッチャの材料を入れて、ピザコースで「練り」&「1次発酵」
▼Step 2
ヘルシオのトレイにオーブン用のクッキングペーパーを乗せて、その上にホームベーカリーから取り出した生地を20cmぐらいに広げます(↓写真のもの)、これに布を乗せて10分ほど生地を休ませる。

▼Step 3
ヘルシオの発酵機能で40分ほど、2次発酵中。

▼Step 4
指でくぼみをつけ、オリーブ油を塗って、岩塩&ローズマリーを乗せて成形。
あとはヘルシオでナショナルのレシピ通り15分焼く。

▼Step 5
焼き上がり~

練ったり、温度&湿度管理にあたふたする事なく必ず成功できます。
パンって、その日の気温で様子を見ていないと乾きすぎたり、寒い季節は発酵時間でもになかなか膨らまなかったり、ほんとに大変&難しいんだよね。
パナソニックのホームベーカリーとシャープのヘルシオ君の力は偉大です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<私がまとめていた関連記事>
→初めてのパン焼きで作ったメニュー
→ホームベーカリーでゴマ味のパン!
→感動したヘルシオの素敵な機能
→ヘルシオでブリの照り焼き(あぶらノリ助のダイエット)
→ヘルシオで鯛の蒸し料理
→豚バラ角で油ダウンの香草焼き。
→ヘルシオで大学芋もできます。
→ヘルシオでパイシューも作りました。
シュー皮とカスタードクリームが同時に作れちゃうの。シュークリームも失敗無く作れました。
→ヘルシオでほうれん草を蒸してみた。
蒸し料理の完成時の固さ調整もダイヤル1つでできちゃう。
<参考>
→パナソニック ホームベーカリー
http://panasonic.jp/bakery/
→SHARP ヘルシオ
http://healsio.jp/
〓都〓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<作り方>
★基本的には、ナショナルのレシピに合わせてます。
▼Step 1
ホームベーカリーにフォカッチャの材料を入れて、ピザコースで「練り」&「1次発酵」
▼Step 2
ヘルシオのトレイにオーブン用のクッキングペーパーを乗せて、その上にホームベーカリーから取り出した生地を20cmぐらいに広げます(↓写真のもの)、これに布を乗せて10分ほど生地を休ませる。

▼Step 3
ヘルシオの発酵機能で40分ほど、2次発酵中。

▼Step 4
指でくぼみをつけ、オリーブ油を塗って、岩塩&ローズマリーを乗せて成形。
あとはヘルシオでナショナルのレシピ通り15分焼く。

▼Step 5
焼き上がり~


練ったり、温度&湿度管理にあたふたする事なく必ず成功できます。
パンって、その日の気温で様子を見ていないと乾きすぎたり、寒い季節は発酵時間でもになかなか膨らまなかったり、ほんとに大変&難しいんだよね。
パナソニックのホームベーカリーとシャープのヘルシオ君の力は偉大です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<私がまとめていた関連記事>
→初めてのパン焼きで作ったメニュー
→ホームベーカリーでゴマ味のパン!
→感動したヘルシオの素敵な機能
→ヘルシオでブリの照り焼き(あぶらノリ助のダイエット)
→ヘルシオで鯛の蒸し料理
→豚バラ角で油ダウンの香草焼き。
→ヘルシオで大学芋もできます。
→ヘルシオでパイシューも作りました。
シュー皮とカスタードクリームが同時に作れちゃうの。シュークリームも失敗無く作れました。
→ヘルシオでほうれん草を蒸してみた。
蒸し料理の完成時の固さ調整もダイヤル1つでできちゃう。
<参考>
→パナソニック ホームベーカリー
http://panasonic.jp/bakery/
→SHARP ヘルシオ
http://healsio.jp/
〓都〓