fc2ブログ
2009-06-02(Tue)

[主婦の豆知識]手作りお弁当おかずの冷凍保存

昨日の朝、お弁当の達人(お弁当を作り続けて40年のおばあちゃん)が出ていて、手作りメニューの作り置きの説明をしていました。

でね、今まで気付かなかった私がお馬鹿なんだけど・・・。
みやみや的に、新発見です!

そうだよね。

たくさん作ったら、冷凍保存して数週間でゆっくり使えばいいんじゃん。

毎日のように1度作ったひじきの煮物が入らなくたって良いんだねー!

今まで全く気付かなかったぁ

私としてはかなり大きな新事実に喜び、彼に自慢げに話したら、彼は「毎日でも飽きないから冷凍保存しないで」って言ってた・・・。
冷凍はお嫌い?(汗)

けどねっ、この方が楽チンになるじゃん!

こちらで書いた様に家事効率化を模索中の主婦としては、やならいわけにはいかない。

とー、い・う・こ・と・で!

▼早速、3品を保存。
20090602192320

*ひじきと大豆の煮物
*干し大根の煮物
*ピーマンの野菜炒め

もちろん、いままでだって簡単なモノは冷凍はして使ってたんですけど。この辺は小さく小分けにして保存していたんだけど、今回みたいに、お弁当にすぐに入れられるように紙カップに盛りつけて保存する発想が無かったの!

▼例えばこんなメニュー
*ミニハンバーグ
*具だくさんのおにぎり
*アスパラの塩茹で
*ホットサラダ用に茹でたブロッコリー
*ほうれん草のおひたし
*しらす干し(ごはんに盛りつけるよう)

いや~、良い事に気付いたわぁ♪

ついでに調べたら、保存メニューは様々あるようです。
メモメモっと★

<参考メニューはこちら>
元情報>Yahoo知恵袋に掲載されてた。
→これが参考になった。なんでも知恵袋


そっかぁ、厚焼き卵焼き魚も冷凍保存していいのねー。ふむふむ。

↓さらに、保存容器も調べてみた。

今は写真のように保存していますが、小分け専用の保存容器もあるんだねー。知らなかった。今度、なにかを注文をする時についでにオーダーしょうかなって思う。

こちらもメモメモっと。

▼お弁当用に最適な小分け


▼離乳食用だけどハイテクで好き
ブロック式で保存ができて、しかも押し出しもできるなんて便利そう。良さそうだよね!


どんどんお弁当を作るのが簡単になって行く。
今までだって、朝にお弁当作るのに10分もかけてなかったのに(苦笑)。

〓都〓

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

んーと

飽きないとは言ったけど、冷凍しないでとは言ってないぞ?

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪