fc2ブログ
2009-08-10(Mon)

(追記版) 関西人の温かさ。

台風ですね。

彼がジンベイザメとダイビングしに四国へ旅立ってます。
独りは家事が減って楽チン♪
でも、とても寂しい…

早く休みになって彼んとこに行きたいぞー。
(合流するのは九州です。初めての九州♪)


ところで…、朝から何だかがっかーり。

鶴橋で電車を降りたら目の前にしゃがみこんでる女性が。
電車を降りてすぐ目の前の階段の壁で力尽きたみたいで、傘に頭をもたげてとても苦しそうな表情。


声をかけたら目をつぶったまま「大丈夫です…」って、明らかに大丈夫じゃない雰囲気なんだけど!

近くの椅子まで誘導して、駅員さんにバトンタッチしてきた。
私も関西の暑さにやられて電車で具合悪くなったこともあるから辛さが自分の事のように感じちゃったー。

でね、ショックだったのは「誰も声かけない」という現実。


電車の出口で改札への階段横で邪魔だったのかもしれないけど。
でも、他人に関せずの東京都内ならまだしも、関西の人って「ものすごく温かい」と思ってたからさぁ。

東京と同じような状態を目の当たりにして、ぷちショック。


「関西の人は温かい」なんて、私の勝手なイメージだったんだけどさ、通り過ぎるたくさんの人に、なんだかがっかりしたよ…。

東京では日常だったんだけど、大阪でも同じ光景に出会うなんて。

都会の日本人は冷たくなってないか??


私が海外の都会で困ったら助けてくれる人によく出会う。日本の都会より、そんな温かい人が多い気がした、今日この頃。




<以下、追記>
読み返してみてると、ケータイで書いた内容では、私が思ってる事が伝わっていない気がしたので、自宅に帰ってからPCで追記です。



こういう事って、東京ではいつもの事だった。
実際には、私もその通り過ぎる人の1人であることが有ったし。


奈良にきて、人の温かさを感じる毎日。

通り過ぎる時の挨拶(前にも書いたけど、車ですれ違う時でさえもね♪)とか、とても温かい人とのつながりを感じて、心地よい毎日だったから、こういう都会の現実を見て悲しかったんだよねー。

すれ違い様の挨拶とか、先に使う事への声がけとか、自然に出てるの。
だからとても温かい気遣いをするところだと思って。

話がずれるけど、
驚いた事では、毎日の学校のトイレでもそうなのよね♪

短い休憩時間に殺到するトイレ。
他のクラスの人で見知らぬ人同士でも、挨拶をしたり、譲り合ったり。

それを自然にしているのを見てて、こういう関西の温かさを見習おうって思ってたところだったんです。
(少し東京に染まってた自分にも反省した。)

この間まわってきたヨーロッパでも、当然の様に差し出される助け舟に助けてもらう事がいっぱいあったし、そういう困った人に手を出せるのって素敵だと思った。


東北のド田舎から東京という大都会を経て、関西に来て・・・。

大都会に見る日本人の冷たさに、毒されていた自分に反省しつつ、今日のような都会の現実は少なくなると良いなぁと思う。


忙しない都会の日本人は冷たくなってないか?
いや、そんな事はないんだぁー!と思いたい。

大阪でも東京でも、優しい日本人でありたい。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪