2009-09-21(Mon)
宇治観光(2)宇治上神社と兎さん
さて、櫟(くぬぎ)を出てからは急いで宇治上神社へ向いました。
とことこ歩くと、すぐに大きな鳥居がお出迎え。
▼宇治上神社の鳥居
彼&なおさん&よっちゃんも一緒に撮影

▼宇治上神社の入り口
森が多くて気持ちいい。

宇治市観光協会のサイトによると、「元は下社の宇治神社と一体で平等院の鎮守社ともいわれる。本殿は平安時代後期に建てられた現存するわが国最古の神社建築であります。」というだけあって、小さいながらもすごく味があって、私たちはたくさん写真撮ってきました。
▼なかなか味があるでしょ?

▼世界遺産なんです。
人も少なく小さい雰囲気だったけどちゃんと世界遺産。
彼が事前にネットで調べたら「たいした事無い!」って酷評もあったそうですが・・・、間違いなく世界遺産だし、夕日に輝く感じがまた良い雰囲気がありました。
私は結構好きだったよ。
たしかに最古なだけあってか、シンプルかつ小規模ではあると思いますが。

▼奥にある神殿

▼お清めのお水なのかな?
半地下になったお堀?みたいな場所から水が湧き出ているそうです。
彼が手を洗いに行って、変わった作りにキョロキョロ。

こちらから少し川の方に降りてくると「宇治神社」があるんです。
▼宇治神社
小さいけど、森が多くて良い感じ。

お参りをしてから降りると、発見!
▼なんと!
お水は、うさぎさんなんだぁって思ってよく見ると...!!!

うさぎの口からー!!!!
これは・・・(汗)。
かなりインパクトあるんですけど(苦笑)。

▼宇治神社に説明があった事が、こちらのブログに詳しく紹介されていたので、転記させていただきます
菟道稚郎子命が、この地に住まいを定められ、河内の国より来られる途中、道に迷われた時に一羽のウサギが現れ、振り返り振り返りしながら先導してくれたんですって。これは「みかえり兎」と言い、この姿は、道徳に叶った正しい人生の道を歩むよう教え諭しているもので、神様のお使いとされています。
(→こちらのブログをご覧ください。)
宇治神社を出てから、平等院へ抜ける中州を散策しに向う。
▼中州の入り口にも平家物語シリーズの石碑が。
近くに猫さんが大量にいるらしく、猫臭がしてました(笑)。

中州を通ってお土産通りを抜けて、宇治茶を満喫するお店を物色。
最終的に通園に行ってお茶をして堪能♪
さらに、JR宇治駅に戻るべく、RAAKで風呂敷や手ぬぐいを購入して解散。
よっちゃん達は予約している京都のホテルへ、私たちは奈良に帰宅となりました。
しかし、宇治もいいね。
気付けば丸1日を過ごしちゃった。
川沿いを歩いてるのに、すぐ横に入ると森!
これが宇治の良さなのかも。
楽しかったなー。
<宇治観光情報>
みやみやのブログ記事
★通園でお茶
★櫟(くぬぎ)で茶蕎麦
★平等院(世界遺産)と茶だんご
★宇治上神社(世界遺産)と宇治神社(←本記事)
宇治市観光協会
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/
〓都〓
とことこ歩くと、すぐに大きな鳥居がお出迎え。
▼宇治上神社の鳥居
彼&なおさん&よっちゃんも一緒に撮影

▼宇治上神社の入り口
森が多くて気持ちいい。

宇治市観光協会のサイトによると、「元は下社の宇治神社と一体で平等院の鎮守社ともいわれる。本殿は平安時代後期に建てられた現存するわが国最古の神社建築であります。」というだけあって、小さいながらもすごく味があって、私たちはたくさん写真撮ってきました。
▼なかなか味があるでしょ?

▼世界遺産なんです。
人も少なく小さい雰囲気だったけどちゃんと世界遺産。
彼が事前にネットで調べたら「たいした事無い!」って酷評もあったそうですが・・・、間違いなく世界遺産だし、夕日に輝く感じがまた良い雰囲気がありました。
私は結構好きだったよ。
たしかに最古なだけあってか、シンプルかつ小規模ではあると思いますが。

▼奥にある神殿

▼お清めのお水なのかな?
半地下になったお堀?みたいな場所から水が湧き出ているそうです。
彼が手を洗いに行って、変わった作りにキョロキョロ。

こちらから少し川の方に降りてくると「宇治神社」があるんです。
▼宇治神社
小さいけど、森が多くて良い感じ。

お参りをしてから降りると、発見!
▼なんと!
お水は、うさぎさんなんだぁって思ってよく見ると...!!!

うさぎの口からー!!!!
これは・・・(汗)。
かなりインパクトあるんですけど(苦笑)。

▼宇治神社に説明があった事が、こちらのブログに詳しく紹介されていたので、転記させていただきます
菟道稚郎子命が、この地に住まいを定められ、河内の国より来られる途中、道に迷われた時に一羽のウサギが現れ、振り返り振り返りしながら先導してくれたんですって。これは「みかえり兎」と言い、この姿は、道徳に叶った正しい人生の道を歩むよう教え諭しているもので、神様のお使いとされています。
(→こちらのブログをご覧ください。)
宇治神社を出てから、平等院へ抜ける中州を散策しに向う。
▼中州の入り口にも平家物語シリーズの石碑が。
近くに猫さんが大量にいるらしく、猫臭がしてました(笑)。

中州を通ってお土産通りを抜けて、宇治茶を満喫するお店を物色。
最終的に通園に行ってお茶をして堪能♪
さらに、JR宇治駅に戻るべく、RAAKで風呂敷や手ぬぐいを購入して解散。
よっちゃん達は予約している京都のホテルへ、私たちは奈良に帰宅となりました。
しかし、宇治もいいね。
気付けば丸1日を過ごしちゃった。
川沿いを歩いてるのに、すぐ横に入ると森!
これが宇治の良さなのかも。
楽しかったなー。
<宇治観光情報>
みやみやのブログ記事
★通園でお茶
★櫟(くぬぎ)で茶蕎麦
★平等院(世界遺産)と茶だんご
★宇治上神社(世界遺産)と宇治神社(←本記事)
宇治市観光協会
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/
〓都〓