2010-09-10(Fri)
東京への手土産に「鶴屋徳満」さんでお買い物。
さて、もう1つ東京へ手土産をかっていきました。
もちろん、こちらも干菓子。
奈良の葛菓子で有名な「青丹よし」というものがあるのですが。
こちらのお店「鶴屋徳満」さんが元祖らしい。

▼ホームページ
http://www.tsuruyatokuman.co.jp/
なんとも歴史を感じるお店なんです。
▼お店の外観

店内に入ってみると、超暑い気温のなか、ご高齢と言っても失礼に当たらないんじゃないかと思われる、おじいさまと(推定85歳以上)、おばさまが接客していただきました。
こちらで、綺麗な干菓子を購入しました。
↓ 続きはクリックしてみてね。
もちろん、こちらも干菓子。
奈良の葛菓子で有名な「青丹よし」というものがあるのですが。
こちらのお店「鶴屋徳満」さんが元祖らしい。

▼ホームページ
http://www.tsuruyatokuman.co.jp/
なんとも歴史を感じるお店なんです。
▼お店の外観

店内に入ってみると、超暑い気温のなか、ご高齢と言っても失礼に当たらないんじゃないかと思われる、おじいさまと(推定85歳以上)、おばさまが接客していただきました。
こちらで、綺麗な干菓子を購入しました。
↓ 続きはクリックしてみてね。
★買った干菓子は「御苑 曲水の宴」といいます。

▼パッケージ

▼開けると、透明感があって綺麗でした。

砂糖と葛でできてるんですが、柚子がきいているので、夏でも良い感じ。
冷たい緑茶といただいたら本当にいいですよ。
さらに、こちらも購入してみました。
▼献上三笠

↓天皇様への献上品だそうです。

インパクト大な奈良土産といえば、三笠焼きですね。
(ホームパーティがあるので、ネタ作りにこちらも買ってみました。)
▼実家でいただきました。
ここのは粒あんです。

義理ママンが奈良の三笠が大好きなの。でも、こしあん好きなママンはやっぱりいつものトコロのがお好みだったそうです(苦笑)。
本来は、こちらのお店なら元祖青丹よしを購入すべきなんだと思います。
(今回は、2010年の記録的な真夏の炎天下で水分が必要そうな干菓子を購入する気持ちになれなかったのですが、機会をみて買ってみようと思います。)
▼こちらのお店のオススメ

鶴屋徳光
詳しくは、ホームページをご覧ください。
⇒http://www.tsuruyatokuman.co.jp/
ホームページによると
説明「宴長ける平城京、曲水の流れに杯を浮かべ詩歌に託す古人の心を偲んでみました。」というイメージなんだそうです。
⇒詳細はこちら

▼パッケージ

▼開けると、透明感があって綺麗でした。

砂糖と葛でできてるんですが、柚子がきいているので、夏でも良い感じ。
冷たい緑茶といただいたら本当にいいですよ。
さらに、こちらも購入してみました。
▼献上三笠

↓天皇様への献上品だそうです。

インパクト大な奈良土産といえば、三笠焼きですね。
(ホームパーティがあるので、ネタ作りにこちらも買ってみました。)
▼実家でいただきました。
ここのは粒あんです。

義理ママンが奈良の三笠が大好きなの。でも、こしあん好きなママンはやっぱりいつものトコロのがお好みだったそうです(苦笑)。
本来は、こちらのお店なら元祖青丹よしを購入すべきなんだと思います。
(今回は、2010年の記録的な真夏の炎天下で水分が必要そうな干菓子を購入する気持ちになれなかったのですが、機会をみて買ってみようと思います。)
▼こちらのお店のオススメ

鶴屋徳光
詳しくは、ホームページをご覧ください。
⇒http://www.tsuruyatokuman.co.jp/