fc2ブログ
2009-03-19(Thu)

我が家にヘルシオがやってきた!

料理で使うたびにヘルシオを自慢してますけど、ヘルシオの何に感動したのかまとめてみました。
(→ヘルシオ君が来たのは奈良ブログを作る前だったので、こちらに掲載されてたの。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ヘルシオがやってきた物語>
→たいした事ない話なんですけど

そもそも、使っていたオーブンレンジを手放す事から始まる。

東京から奈良へ引っ越す時、愛用していたHITACHIのオーブンレンジ(←機種名不明)は、周波数(西日本は60Hzなのに、持ってたのは50Hz専用だったの)が西日本対応をしていないタイプだった。悲しい事に奈良に連れて行く事ができないので、都内のネイリストのお友達にプレゼントしました。
(彼女は電子レンジを探していたので、ちょうど良かったの!もらってくれて助かりました。)

このオーブンレンジは大学に入って一人暮らしをした時に働いた自分のバイト代ですぐに購入した愛すべき機種。なので既に利用して7年ぐらい経過しているんだけど、まだまだイケてた子。当時、購入するからにはお菓子とかいっぱい料理したかったので、機能充実のものを購入していたの(学生のくせに無駄に張り切ったなぁ)。だからね、まだまだ使えて、とっても使いやすかったので、本当に本当に愛すべき機種でした。

だって、この愛用していたHITACHIのオーブンレンジは、結婚式&結婚パーティー2次会を合わせた300人分ちかいプチギフト用のお菓子作りに奮闘してくれたの。プチギフト用の500個ぐらいのクッキー&マカロン・ド・アミアン200個ぐらいや、内祝い用のディアマンを焼きあげたり。苦難を乗り越えた「仲間」の気分ですよ。

でも、悲しい事に奈良に連れて行けない状況。

引っ越し後に新しくヘルシオを買ってもらえると判っていても、ちょっと悲しい気持ちになりながらネイリストさん宅にお嫁にだし(この子は嫁なのか?)、レンジやトースターみたいな温める物が何も無いまま、奈良にきていました。

「ドナドナ~♪」な気分だった。
バイバイ 愛しいHITACHIのオーブンレンジ。


さて、大変だった12月19日のお引っ越し直後。

寒い12月の年の瀬。冬場には早く欲しくて仕方が無い、温め機能。「レンジって現代社会に必要だよー」って、思いながら不便な生活。

早々に webオーダーをして、クリスマスイブにヘルシオさんが嫁いできてくれたのです♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、ヘルシオが我が家にやってきました。

って、来て早々に思った。
ヘルシオ。すげぇーよ!!!
思わず言葉が悪くなったけど

本当にすごいの。
「感激したぁ~ってのが購入した感想。
買って本当によかった。


↓そもそも私は思ってたのさー。
★噂のヘルシオって、何が出来るんだろー?
★ヘルシーになるっぽいけど、ケーキとかの菓子作りは大丈夫なの??
★スチームで焼き菓子は作れるのか?

なぁ~んて、いろいろ疑問に思っていたのだけど。

(彼が)ヘルシオの機能や評価を調べ(てくれ)たら、普通にお菓子とか焼けそうなので、話題のスゴそうなヘルシオを買う事にしていたのです。

つまり、私は「肉の油を落とせて」&「普通にも焼ける」くらいの知識しかなかった。

いやいや、でもですねー。
優秀なヘルシオを普通のオーブンレンジと比べるなって話でしたよ!

とにかくヘルシオって、すっごい話題でレンジ&オーブン販売コーナーにいくと、必ずといって良い程にどーん!って目立つところにおいてある。

どこでもヘルシオ君は人気&おすすめ品の売れっ子なんだなぁー、なんて事はわかるんだけど。

ヘルシオって「何が出来るの?」、「スチームって?何さ。、」「どう使うの?」って思ってた。「とにかくヘルシーなんだよね?」ぐらいしか、わかんないんだもん。

とにかく、どのくらい使いやすいんだろう?って。
毎日使うんだから、それが大切でしょ?

で、ビックリですよ。奥さま



と、か~なり前置きが長くなったところで、ヘルシオ君の感動的な機能&実際の料理をメモ。

↓ヘルシオ君は、こんな事ができちゃうんです。

<ヘルシオの基本機能>
1、レンジ
 (一般的な温め機能ね)
2、蒸す
 (お鍋もセイロも不要なの!)
3、グリル
 (普通の焼くだけ)
4、ウォーターグリル
 (普通と違うんだよ)
5、オーブン
 (ケーキとか普通に焼けます)
6、ウォーターオーブン
 (普通じゃない。パン&ケーキもしっとり焼けます)
7、煮込み
 (オーブン機能で煮込みメニューもできちゃうコース)
8、発酵
 (パンはこれで発酵して作ってます。失敗なし!)


▼しかもスチームは除菌もできちゃう。
*除菌
 (洗浄後の食器やキッチン用品を手軽に除菌できちゃいます。赤ちゃんが生まれたら哺乳瓶とかの除菌が出来ちゃうね!プラスチック容器も除菌できるんですよー。すごい

▼もちろん、お手入れの機能も
*クエン酸洗浄
 (クエン酸を入れてこない洗浄ができちゃう機能。)
*庫内クリーン
 (スチームをつかって、庫内の臭いや汚れをとる)



ヘルシオ君の購入時は、とにかく引っ越し片付けに忙しくって、機能のチェックは彼に任せっきり。私としては「温めて、お菓子もちゃんと焼ければ良いよー!早く欲しいの。」って言う要望だけ。これを網羅しているのをチェックしてもらったて購入をしてしまったので、改めて機能をみた私には驚愕の数。基本機能だけで8種類!って。

「すごい機能の数だよ・・・、使いこなせるの?」
って、逆に思ってしまった。

最初のうちはね!

というのも、ヘルシオって「取扱説明書=メニューブック」の便利な1冊があるの。

すてきな料理本を購入したみたいに300種類ぐらいの豊富なメニュー(自動メニューって名称がついている)が載っている。これは基本機能とは別に、自動で作れる機能のコースが231もあるんです。
(300種類ぐらいっていうのは、明確に番号がふられているコース数は231なの。でも、同じ番号で別のメニューも作れる事が掲載されてるから、300以上あるかもって思います。)

このコースを使ったりして、何種類か作っていくうちに、簡単にコツもつかめたよ。

個人的に嬉しかったのは、「肉の種類に合わせた油を落とすだけ」から始まり「ホワイトソース」とか「ジャム」までも作れる応用しやすい自動メニューのレシピがあって、使い勝手が良いの。

そして、レシピブックとして重要だと思う索引欄も「メニュー名の五十音順」や「材料別」でそれぞれ探せる作りの本に成っている事。(特に材料からメニューを考えられると助かるんだよね!)

ほんとにかなり便利なヘルシオのレシピブックですよ。
(↑あくまで取扱説明書ね!)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで、実際にレシピに掲載されている
「自動メニュー」で初級編から作った料理をご紹介。

▼ No.006ピリ辛チキン
20090214120349


メニュー説明に従って、チキンに下味を付けて焼くだけ。
超簡単だった!

▼完成品
こちらもチキンふわふわ&表面かりかり。
20090214120226.jpg


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼No.074肉団子の甘酢あん
20090214120352


▼焼き上がり直後
このように2段同時にソースと肉団子を、たった1度の加熱で料理できちゃいます。
焼き上がったら絡めてネギを盛りつけるだけで完成!
ヘルシオすごいよー!!!
20090214120229.jpg

▼お肉の焼き上がりはこんな感じ。
美味しそうな、ふかふかの肉団子が並んでます♪
ドアを開けた時点で、下のトレイにある甘酢ソースから良い香りが充満しているので、もうよだれものですよ!本当にふかふかで美味しかった。
20090214120231



▼盛りつけた感じ。
20090214120233.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<メモ1>
パン好きには「発酵」機能が嬉しい!

彼にクリスマスプレゼントにもらった素晴らしいパン焼き機のパナソニックのホームベーカリー君(持っているのは旧ナショナル版)とヘルシオ君がタッグをくむと、簡単にフォカッチャが作れることを発見して愛用してます。

作り立てのフォカッチャって、もっちもちで本当に美味しいよね。


フォカッチャのレシピはこちら。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<メモ2>
今までに私がupしたヘルシオ記事。

 →ヘルシオでブリの照り焼き(あぶらノリ助のダイエット)
 →ヘルシオで鯛の蒸し料理
 →豚バラ角で油ダウンの香草焼き。
 →ヘルシオで大学芋もできます。
 →ヘルシオでパイシューも作りました。
 シュー皮とカスタードクリームが同時に作れちゃうの。シュークリームも失敗無く作れました。
 →ヘルシオでほうれん草を蒸してみた。
 蒸し料理の完成時の固さ調整もダイヤル1つでできちゃう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほんとに長くなりましたが。。。

とにかく、便利なヘルシオ。
これからも続々レシピを実践してupしていきますね~。

〓都〓

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪