2010-05-25(Tue)
薬膳でデトックスできるスープカリイの店@アジャンタ
気になっていた薬膳カリイのお店に行ってきました。
お店の名前は
「薬膳カリイ本舗Ajanta(アジャンタ)」
といいます。
▼店舗外観

なんだか、怪しさ満点。
通りかかったときに気になったので、ネットで口コミをみたら、いろいろ有ったので気になってたの(グルメwalker関西/食べログ)。
奈良市で札幌の味が楽しめるなんて!
奈良人としては、とても興味を惹かれる口コミ。
おかげで印象深く記憶に残っていたので、「疲れがたまってるから、デトックスしたいよね~」なんて、ダーリンとお話している時にすぐにお店を思い出したので、いよいよ食べに行ってみました!
大和西大寺から車で10分かからないと思います。
お店の横に駐車場もありますよ。
↓ お店に到着して入ろうとすると…(詳しくは続きで)
お店の名前は
「薬膳カリイ本舗Ajanta(アジャンタ)」
といいます。
▼店舗外観

なんだか、怪しさ満点。
通りかかったときに気になったので、ネットで口コミをみたら、いろいろ有ったので気になってたの(グルメwalker関西/食べログ)。
特にグルメwalker関西の口コミによると、
『札幌で最初にスープカレーを始めたと言われる薬膳カリーの「アジャンタ総本家」。
その元祖からのれん分けをしてもらったのが奈良県にあります「アジャンタ」です。』
と気になる口コミも発見。
→口コミの詳細はこちらで
奈良市で札幌の味が楽しめるなんて!
奈良人としては、とても興味を惹かれる口コミ。
おかげで印象深く記憶に残っていたので、「疲れがたまってるから、デトックスしたいよね~」なんて、ダーリンとお話している時にすぐにお店を思い出したので、いよいよ食べに行ってみました!
大和西大寺から車で10分かからないと思います。
お店の横に駐車場もありますよ。
↓ お店に到着して入ろうとすると…(詳しくは続きで)
★▼店頭のメニューがちょっと…不安になる。

ちょっとした歴史すら感じる、溢れでる手作り感。
しかも、メニュー札が焼き鳥屋みたい…じゃない?
▼店内の様子
帰る時には私たちだけなので写真はガラガラですが、入店時には常連客の方もいらっしゃいましたよ。

奥窓側の2人がけテーブルに座り、メニューを相談。
テーブルに設置されたメニューを見ていたら、近くの壁に手づくりのメニュー説明パンフレットがかけてあったので、取ってきて見ると、写真付きでメニューを選ぶ事が出来ました。
▼メニュー表

↓こんな感じらしい

薬膳スープも飲んでみたかったし、かしみーるスープも気になる!
という事で。
彼と別々にオーダして食べ比べる事にしました。
彼は「鳥&茄子」を「薬膳スープ」
私は「ラム」を「かしみーるスープ」
という内容。
メニューが届くまで、手づくりカタログにあった薬膳の説明を読んでました。
▼13種類の生薬とスパイス31種類だって!
すごいねー。どうりで元気になるわけだ。

カレーが到着したよ。
まずはダーリンの「薬膳スープ」が到着。
▼チキンと茄子のカレー
薬膳の風味はわかるけど、想像よりはサッパリしていて食べやすかったです。

続いて、私の「かしみーるスープ」が到着。
▼マトン
ちょっとクリーミーな色になっているのがわかるかな?

↓こんな感じのマトンが8個ぐらい入ってた

▼両方ともこんなライスが付いてます

食べたら、はっきり感じるくらいに身体も温まったし!
な・ん・か、良い!んです。
スパイスの説明を読んだせいか、身体が実際に温まってきたせいか、とっても身体にいい感じがするの。
(代謝がいいダーリンは寒い日なのに、汗がじんわりする程に、ぽかぽか。)
特に「かしみーるスープ」の方は薬膳スパイスの風味だけじゃなくって、まろやかさが出ているので、私達2人とも「かしみーるスープ」の方が気に入りました。次からは、こっちのスープだね。
ただ、たくさんのスパイスを使っているだけ有って、この土地にしてはお値段は良い感じ(1皿1200~1500円)なので、頻繁に通うってお店よりは、「身体が欲したら久しぶりに行こう」って感じのお店になりそう。
他では食べられない味を持っているので魅力的!
(奈良でこんな個性的な専門店って珍しいもの)
▼宅配もやってるよ
温めるだけで良いから、自宅で食べても良いかも。

夏にあえて食べて、発汗作用もアップしてデトックスするのに良いね。
奈良には珍しい店舗だね。
また行こう~。
薬膳カリイ本舗 Ajanta(アジャンタ)
0742-52-3911
奈良県奈良市押熊町397

ちょっとした歴史すら感じる、溢れでる手作り感。
しかも、メニュー札が焼き鳥屋みたい…じゃない?
▼店内の様子
帰る時には私たちだけなので写真はガラガラですが、入店時には常連客の方もいらっしゃいましたよ。

奥窓側の2人がけテーブルに座り、メニューを相談。
テーブルに設置されたメニューを見ていたら、近くの壁に手づくりのメニュー説明パンフレットがかけてあったので、取ってきて見ると、写真付きでメニューを選ぶ事が出来ました。
▼メニュー表

↓こんな感じらしい

薬膳スープも飲んでみたかったし、かしみーるスープも気になる!
という事で。
彼と別々にオーダして食べ比べる事にしました。
彼は「鳥&茄子」を「薬膳スープ」
私は「ラム」を「かしみーるスープ」
という内容。
メニューが届くまで、手づくりカタログにあった薬膳の説明を読んでました。
▼13種類の生薬とスパイス31種類だって!
すごいねー。どうりで元気になるわけだ。

カレーが到着したよ。
まずはダーリンの「薬膳スープ」が到着。
▼チキンと茄子のカレー
薬膳の風味はわかるけど、想像よりはサッパリしていて食べやすかったです。

続いて、私の「かしみーるスープ」が到着。
▼マトン
ちょっとクリーミーな色になっているのがわかるかな?

↓こんな感じのマトンが8個ぐらい入ってた

▼両方ともこんなライスが付いてます

食べたら、はっきり感じるくらいに身体も温まったし!
な・ん・か、良い!んです。
スパイスの説明を読んだせいか、身体が実際に温まってきたせいか、とっても身体にいい感じがするの。
(代謝がいいダーリンは寒い日なのに、汗がじんわりする程に、ぽかぽか。)
特に「かしみーるスープ」の方は薬膳スパイスの風味だけじゃなくって、まろやかさが出ているので、私達2人とも「かしみーるスープ」の方が気に入りました。次からは、こっちのスープだね。
ただ、たくさんのスパイスを使っているだけ有って、この土地にしてはお値段は良い感じ(1皿1200~1500円)なので、頻繁に通うってお店よりは、「身体が欲したら久しぶりに行こう」って感じのお店になりそう。
他では食べられない味を持っているので魅力的!
(奈良でこんな個性的な専門店って珍しいもの)
▼宅配もやってるよ
温めるだけで良いから、自宅で食べても良いかも。

夏にあえて食べて、発汗作用もアップしてデトックスするのに良いね。
奈良には珍しい店舗だね。
また行こう~。
薬膳カリイ本舗 Ajanta(アジャンタ)
0742-52-3911
奈良県奈良市押熊町397