fc2ブログ
2010-03-07(Sun)

菅原の里「盆梅展」2010

こちらでは、菅原の里「盆梅展」2010年で撮影してきた写真をご紹介。

展示は、室内/屋外とあって、かなりの数でした。

さまざまな大きさがありますが、特に1mぐらいの大きさの見応えある作品が多かったかなぁ。




★屋外展示★

入ってすぐは屋外展示エリア。

びっくり!
「所狭し!」と行った感じ。


▼何作品あるかわかりません。
本当にたくさんありました。



盆梅展の会場エリアには、菅原天満宮の大きな梅の木もありました。

▼この枝垂の梅が満開でとても綺麗でした。



しかし、単に「梅」っていっても、本当に様々な種類がありますね。

違いがいろいろあって、見ていて楽しいんです。

↓違いを撮影してみたよ。

★▼白く、小ぶりで丸かったり


▼丸いぼんぼりみたいな形とか


▼赤というか朱色というか、濃厚な色とか


▼薄い桃色とか


▼真っ白とか




室外展示の方が、たくさんの梅がありました。

夕日の逆光でケータイでは綺麗に撮れませんでしたがご紹介。

▼これは2色の梅が綺麗


▼白い満開の梅


▼室内展示の入り口に設置
綺麗なんだけど、強い夕日でケータイカメラでは美しさが伝わりませんね(苦笑)






★室内展示★

室内に入ると、ますます濃厚な梅の香に包まれます。

思わず、ゆっくりと深呼吸しちゃった♪

▼室内にもたくさん
1室の展示ですが、壁にも隙間無く展示されているので、かなりの数です。



▼白と桃色の梅。
添え木して違う品種を咲かせてるんですよね?綺麗。



▼タイミング良く満開でした。



▼この梅の花が好き。


↓鞠みたいに、お花が丸く固まって咲くんですね。



▼この梅って「THE 梅」って感じのお花


↓梅を造花にするならこの形の花ですよね。



▼この梅も面白い。


↓こんな花びらも可愛い



▼盆栽といえば
こんな風に不思議に曲線を描いた木を作るのも盆栽の楽しみなんですってねー。スゴい角度。







お土産「盆梅」も売ってました。

▼梅は購入する事も出来ます。
3000~4000円台が多かったです。


↓室内展示で発見。
これは販売されていた梅に似た器と大きさ感じでした。
販売はピンクだったみたいだけど、満開になるとこんな感じなんだと思います♪



開催期間が長いですが、私が行った終了4日前の時期では、既にお花が終わった梅もいたし、まさに満開の梅もいたので、期間中は何度も足を運んでも楽しいのかもしれませんね。



菅原天満宮の詳細はこちら
 →菅原天満宮

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪