2010-04-18(Sun)
「室生寺」参拝後は橋本屋で山菜料理。絶品とろろ(山芋)を堪能しましょ♪
初めて行った室生寺の奥の院までの散策をすると、かなりの体力を消耗します。
奥の院に行く時には、トレッキングする心構えが必要だよ(苦笑)。
結局、午前中に観光を終える予定だったのが、予想以上の時間を使ってしまい、境内を出たのは昼過ぎでした。
お腹もぺっこぺこ!
ということで、ランチは入り口の桟橋にあるこのお店に決定。
▼ここです。
本当にお寺に行く桟橋の入り口にあります。

料理旅館の「橋本屋」さんです。
山菜料理がおいしいと書いた有ったんだけど、私としてはその山菜お膳の中にある山芋メニューがすごい逸品で感動しました。
こんな山芋食べた事無い!って感じです。
かなり感動しました。
↓写真を見てもらえれば判ると思う。
奥の院に行く時には、トレッキングする心構えが必要だよ(苦笑)。
結局、午前中に観光を終える予定だったのが、予想以上の時間を使ってしまい、境内を出たのは昼過ぎでした。
お腹もぺっこぺこ!
ということで、ランチは入り口の桟橋にあるこのお店に決定。
▼ここです。
本当にお寺に行く桟橋の入り口にあります。

料理旅館の「橋本屋」さんです。
山菜料理がおいしいと書いた有ったんだけど、私としてはその山菜お膳の中にある山芋メニューがすごい逸品で感動しました。
こんな山芋食べた事無い!って感じです。
かなり感動しました。
↓写真を見てもらえれば判ると思う。
★ところで、道の両脇にご飯ができるお店があるのです。
両方ともが橋本屋さんが経営しているそうです。
それぞれに取り扱うメニューが異なるのですが、↓のお店では山菜のお膳やにゅうめんお膳が食べられるそうで、美味しそうなそちらのお店でご飯を頂く事にしました。
▼こちらのお店です。

▼私たちは川に一番近い場所に座りました。
川沿いにあるだけあって、席によっては風景もいい感じです。

私たちは利用しませんでしたが、お向かいの店舗では「うどん」「丼飯」といった軽食が食べられるそうですよ。
(立ち寄った時間が遅かったせいか、どちらの店舗に入るか4人で食べたいメニューを相談して悩んでいる時、店頭の呼び込みの店員さんが、4人のうち1人だけうどんが食べたい人が居る話を聞いて「一人分なら別店のメニューを、持って行く事も対応するよ!」って言ってくれました。結局は、お向いの店舗のメニューは利用しなかったのですけど、同じお店だからこそできる対応ですよね!)
結局は、4人とも入ったお店にあったメニューをそれぞれオーダーしました。
▼山菜メニューはこちらの3種
ランクによって品数が増えるんですって。

▼一番品数が多い「石楠花」
ダーリンがオーダーしました。

これに「汁もの」と「ごはん」もくるんで、本当にボリューム満点。
奥の院までたっぷりと歩いて、エネルギー消費した直後には、ぴったりかも(笑)。
▼ごまどうふ
つつじ/石楠花 のコースについてます。
お母さんは、この胡麻豆腐を食べたくって、つつじをオーダー。

▼川魚も美味しかったそうです。
石楠花のコースについてます。

あまりボリュームが食べられない私は、一番品数が少ない「あじさい」をオーダーしましたが、これまたすごいボリュームでした…。
どの料理もしっかりした味付けで、濃厚な感じでした。
何より感動したのが、とろろ(山芋)のメニューです。
▼この山芋がすごい!

写真でわかるかな?お箸で取ろうとすると、全部が丸々くっついて持ち上がる程の粘り気なの。
「ご飯にかける」というより、おかずとして「1口づつ食べるとろろ」って感じです。
とろとろじゃない、もっちりとした濃厚な粘り気!!!
▼さらに、とろろ汁が絶品!

濃厚な粘り気のある、独特の口当たりがすごかった。個人的にはこれだけで満腹になるボリュ―ムですが、どんぶり一杯食べても良いくらいの好きな味でした。
あと、山菜料理以外にも、メニューがありました。
▼にゅうめんのお膳
一番少ないボリュームを希望した、お父さんオーダーのメニュー。
それでもしっかりとしたボリュームです。
たしか1500円程度でした。

いやー、山菜料理は普通においしいですけど、なにより山芋のクオリティーに感動ですよ!!!!
こ~んなとろろ、食べた事無い!
室生寺に行く際には、是非食べた方が良いと思います。
とろろは、2100円のメニューにもセットでついてますからね★
料理旅館 橋本屋
0745-93-2056
奈良県宇陀市室生区室生800
★駐車場★
▼tabelogにコメントをいただいた「そぷらの」さんの情報です。
┗徒歩2分程の所に、大きな橋本屋旅館別館とかかれた建物があり、橋本屋さんで食事をされる際は、そちらに無料で停める事ができます。
〓都〓
両方ともが橋本屋さんが経営しているそうです。
それぞれに取り扱うメニューが異なるのですが、↓のお店では山菜のお膳やにゅうめんお膳が食べられるそうで、美味しそうなそちらのお店でご飯を頂く事にしました。
▼こちらのお店です。

▼私たちは川に一番近い場所に座りました。
川沿いにあるだけあって、席によっては風景もいい感じです。

私たちは利用しませんでしたが、お向かいの店舗では「うどん」「丼飯」といった軽食が食べられるそうですよ。
(立ち寄った時間が遅かったせいか、どちらの店舗に入るか4人で食べたいメニューを相談して悩んでいる時、店頭の呼び込みの店員さんが、4人のうち1人だけうどんが食べたい人が居る話を聞いて「一人分なら別店のメニューを、持って行く事も対応するよ!」って言ってくれました。結局は、お向いの店舗のメニューは利用しなかったのですけど、同じお店だからこそできる対応ですよね!)
結局は、4人とも入ったお店にあったメニューをそれぞれオーダーしました。
▼山菜メニューはこちらの3種
ランクによって品数が増えるんですって。

▼一番品数が多い「石楠花」
ダーリンがオーダーしました。

これに「汁もの」と「ごはん」もくるんで、本当にボリューム満点。
奥の院までたっぷりと歩いて、エネルギー消費した直後には、ぴったりかも(笑)。
▼ごまどうふ
つつじ/石楠花 のコースについてます。
お母さんは、この胡麻豆腐を食べたくって、つつじをオーダー。

▼川魚も美味しかったそうです。
石楠花のコースについてます。

あまりボリュームが食べられない私は、一番品数が少ない「あじさい」をオーダーしましたが、これまたすごいボリュームでした…。
どの料理もしっかりした味付けで、濃厚な感じでした。
何より感動したのが、とろろ(山芋)のメニューです。
▼この山芋がすごい!

写真でわかるかな?お箸で取ろうとすると、全部が丸々くっついて持ち上がる程の粘り気なの。
「ご飯にかける」というより、おかずとして「1口づつ食べるとろろ」って感じです。
とろとろじゃない、もっちりとした濃厚な粘り気!!!
▼さらに、とろろ汁が絶品!

濃厚な粘り気のある、独特の口当たりがすごかった。個人的にはこれだけで満腹になるボリュ―ムですが、どんぶり一杯食べても良いくらいの好きな味でした。
あと、山菜料理以外にも、メニューがありました。
▼にゅうめんのお膳
一番少ないボリュームを希望した、お父さんオーダーのメニュー。
それでもしっかりとしたボリュームです。
たしか1500円程度でした。

いやー、山菜料理は普通においしいですけど、なにより山芋のクオリティーに感動ですよ!!!!
こ~んなとろろ、食べた事無い!
室生寺に行く際には、是非食べた方が良いと思います。
とろろは、2100円のメニューにもセットでついてますからね★
料理旅館 橋本屋
0745-93-2056
奈良県宇陀市室生区室生800
★駐車場★
▼tabelogにコメントをいただいた「そぷらの」さんの情報です。
┗徒歩2分程の所に、大きな橋本屋旅館別館とかかれた建物があり、橋本屋さんで食事をされる際は、そちらに無料で停める事ができます。
〓都〓