fc2ブログ
2010-05-06(Thu)

「柿ごおり」を食べたよ。

すっかりNo1お気に入りの奈良案内本となっている、この本で気になっていたお土産。




その名も「かきごおり(柿ごおり)」

ゴールデンウィークの暑い日差しの中で食べてみました。

▼売ってた!
お店に入って右手に回った壁に高さ1メートル×幅40センチ程の小さい冷凍庫が設置されていて、そこで「柿ごおり」は売られていました。



さっそく買ってみると、売店のおばさまに一言

「そのまま食べると、歯が3本は折れるわ」

と言われた。さらに、

「少し中に芯が残るぐらいで食べるのが一番美味しいから、少し時間をおかないといけないよ」

とも教えていただく。

そんなデンジャラスな硬い柿ごおりを散策しながら食べてみたよ。

↓ 食べ方はこちら。
★本当に柿をのままを冷凍した石の様に硬い状態だったので、まずは目的だった春日大社の藤の花を見に行って時間をかけて溶かす事にしてみました。

早く溶ける様に、春日大社の参道を歩きながら保冷バックから出して、手で温めたりしてみる。

▼こんな保冷袋に入れてくれます。
早く食べたかったら保冷バックから出しましょう。




▼春日大社の藤の花
最長の時期には1メートル20センチぐらいまで延びるという見事な藤を見てきました。



ゆっくりと藤をみて、参拝を終えたところ1時間ほど経過したこの頃になって、触ってみるとやっと食べ時っぽい感触。(時々、手に持って温めた効果にもよるかも)

さっそく夫婦で、柿ごおりにがぶり!


▼春日大社で食べてみた
少し芯が残るぐらいで表面がとろとろな時が食べ時です!



うん。予想以上に美味しいです。

かなりの柿好きなみやみや的には「こんな食べ方も有りなんだ♪」っていう新発見の気分ですね。単純に凍らせているんじゃなくって、きっと軽く煮込んでから凍らせてあるんだと思う感触なんだけど、どうなんだろう?


<この柿を食べる時のオススメポイント>

★オススメ1★
早く食べたいなら、保冷バックから出しておきましょう。

★オススメ2★
ウエットティッシュを準備しましょう。

★オススメ3★
野外の暑いところで食べるのが美味しかったけど、室内でお皿によそって、フォークで食べた方が良いよ。

★オススメ4★
袋のまま食べた時には、汁に要注意!
でも、その残った柿の汁がシロップみたいで美味しいよ。




近鉄奈良駅の目の前にある「きてみてならショップ」で販売しているからね!

柿好きな方は、どうぞ♪



きてみてならshop
http://nara-shop.jp/
奈良県商工観光館1階
(→map

▼参考図書
なんと愉快な奈良の本―今、行きたい1300年分のええトコ、ごきげんな店。 (えるまがMOOK)

〓都〓

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪