fc2ブログ
2010-04-18(Sun)

2010年春の長谷寺(2回目)

初めての室生寺の観光橋本屋の感動ご飯の後は、なんとか間に合いそうだったので長谷寺へ直行!

前回の初めての長谷寺参拝で、一番便利な駐車場が境内の入り口横に有る事を知っていたので、徒歩移動を最小限にするために、細い参道を車で入って行って、長谷寺の向って右手の川沿いにある駐車場に車を止めて参拝にいきました。
point : 知らずに参道入り口の駐車場に停めると、長谷寺の入り口までもかなり歩くんですよ。2度目の参拝だから、今回は効率良くね!)

▼あっという間に長谷寺の門に到着



↓今回もたくさんの写真を撮りました。
★▼長谷寺の回廊は階段が多いけど,歩きやすいです。



▼さらに、回廊の途中でお花が。
綺麗でしょう。



▼長谷寺の本堂を遠目にパチり。



▼やっぱり長谷寺は、舞台も大きいですよね。
長谷寺のこの暖簾(?)の生地が綺麗。




舞台って、清水寺が有名ですが、長谷寺の山を見渡す舞台も私は好きです。

そして、お花もいっぱいあるのが楽しいお寺ですね。

4月の下旬にはいるところだったので、タイミング的には桜から牡丹に変わるシーズン。

残念ながら、まだ牡丹は咲いておらず、お花が比較的少ない時期ではあったんでうが、変わった品種の桜が残っていたり、新緑が綺麗だったり、とても清々しい気持ちになりました。

森林浴だねー。

▼まだ桜が咲いてました。
満開の桜も残っているほどでした。
もう終わっていると思った時期に桜が楽しめると嬉しいですね!
長谷寺さくら

▼緑の桜も発見
珍しい品種ですね。1本だけあった。
長谷寺緑の桜

▼室生寺ではまだだった石楠花も咲いてた
長谷寺しゃくなげ

▼シャクヤクだって。
牡丹はまだだったのに、芍薬は咲いてました。
でも、私には牡丹と芍薬の見分ける能力が無いです…。同じに見えるよ。
長谷寺ぼたん


ところで、この日の長谷寺は工事中の道もあったんだけど、面白い事に気付きました。

▼こんな感じ。
長谷寺工事中


わかるかな?

元の階段を残しつつ、作業用の車両が上まで登れる様に、青いビニールシートを階段にしいて、その上にセメントで車輪用のセメントを固めて、作業車両が通る道を造っているんですね。

何の事は無い事だけど『なるほどー。』って思った。


ちなみに、この車両用道の横を仲良く歩いているのが義理の両親です♪

昨年、初めて長谷寺に来た時から約10日程度の違いだけなんだけど、咲いている花も違うし、新緑の濃さによって、雰囲気も違う感じがしました。

さすが、お花の寺。
カメラマンの人気スポット。

長谷寺散策も楽しいですね★



初めて長谷寺を散策した時
詳細はこちらから

<この日の観光>
午前中は初めての室生寺参拝
室生寺でランチするなら橋本屋

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪