2010-07-14(Wed)
平城遷都1300年祭メイン会場「平城京」の地元民的な楽しみ方。
こちらは最初に平城京イベント会場へ行ったときのお話。
(なんと、ゴールデンウィークですよ:笑)
▼GWは朱雀門の前にイベント会場があって盛り上がってました。
┗なんでその他のシーズンにはお店を出さないんだろう…。もったいないな。

この間の記事でも書いてしまったけど、平城京ってとても広いので、徒歩で観光して回るのは大変だって、奈良人の友人達とも話している場所なんです。
そんな平城京を、
奈良っ子はどう楽しむべきか…?
魅力的な答えを見かけたのです!!
↓ 続きをクリックしてみてね。
みやみやが見つけた、楽しみ方の答えは後半にあるよ~。
(なんと、ゴールデンウィークですよ:笑)
▼GWは朱雀門の前にイベント会場があって盛り上がってました。
┗なんでその他のシーズンにはお店を出さないんだろう…。もったいないな。

この間の記事でも書いてしまったけど、平城京ってとても広いので、徒歩で観光して回るのは大変だって、奈良人の友人達とも話している場所なんです。
そんな平城京を、
奈良っ子はどう楽しむべきか…?
魅力的な答えを見かけたのです!!
↓ 続きをクリックしてみてね。
みやみやが見つけた、楽しみ方の答えは後半にあるよ~。
★
もちろん、平城京跡地は遷都祭のメインイベント会場だけあって「第一次大極殿」に始まり、「平城京歴史館/遣唐使船復原展示」や「体験楽習広場」に行ったり、「エントランス広場」や「交流広場」のお土産売り場やフードコートで休憩するのも、魅力的な過ごし方かも知れませんね~。
広い会場でいろんな見学ができるんです。
(既に3回も行っているのに、未だに全てを回りきれていません:苦笑)
もちろん観光にきたら、記念撮影!
各施設を回りながら記念撮影
を撮る事で盛り上がっているようです。(一緒に回った友人&両親も、めいっぱい撮影していました)
▼遥か遠い大極殿と記念撮影とか。
┗赤いTシャツのスタッフに奈良の歴史を説明してもらうのも手。

▼6月末までやっていた平城京スタイルで撮影とか。
┗夏場は涼しい室内「体験楽習広場」でなりきりスタイルに着替えて記念撮影ができますよ。

初めて来た時には、撮影も楽しい過ごし方ですよね~。
でもね、奈良っ子的な楽しみ方が有るんです。
見つけた中で、一番魅力的だった奈良っ子的な楽しみ方はコレ!
ごろごろと、眺める
▼地元民の過ごし方だね!。

交流広場の近くの芝生の上&木陰の下。
奈良っ子は、みんなでピクニック!
これは、すごく良い感じ
お写真のご家族以外にも、たくさんの人たちがピクニックを楽しんでましたよ。
炎天下の夏シーズンは厳しい猛暑で耐えられないだろうけど、秋に平城京へ行く時にはこんな楽しみ方をしてみたいです。
▼ちなみに、このときの私達。
cu-calで満腹だし、交流広場から第一次大極殿・前庭/南門広場まで歩いた時点で、暑さとダルさに大極殿へ向う気力が無くなって、ベンチでコロプラしながらのんびり休んで、初回は大極殿には入らずに帰りました。何度も来れるのもご近所さんの特典だからね~。

奈良のみなさん、秋には大極殿を眺めながらピクニックだよ!
みやみやが今までに書いた遷都祭関係の記事(⇒目次より)
★遷都祭
1 遷都祭オフィシャルグッズ販売店@奈良ファミリー
2 リアルせんと君に会いました!
3 せんと君・・・整形した?
4 この子、せんと君なの?
5 えぇ!こんななの?!リアルせんと君ファミリー
6 ホクトのきのこも「せんと」くんパッケージ!
7 ウケる!! 街でみつけたパロキャラ(にゃんとくん)
*以降、遷都祭スタートの2010年*
8 ヤマト運輸の伝票も遷都祭 仕様だね
9 えぇ?せ、せんと君って実は…。
10 GW限定の遷都祭メイン会場「Cu-cal」でパッソ・ア・パッソ有馬シェフの実演パスタを頂いてきました。
11 期間限定★平城京跡地メイン会場で奈良初出店「クレマモーレ」のジェラートを食べたよ。
12 奈良市内3カ所だけでGETできる、限定せんとくんガチャ
13 超限定日本でココだけ「せんとくんプリクラ」を撮ってきた
14 平城遷都1300年祭メイン会場「平城京」の地元民的な楽しみ方
15 平城京の遷都祭イベント会場(初の大極殿)
ランキングに参加しています。
よかったらポチっとお願いいたします

にほんブログ村
投票していただいた方へ。
とても励みになっています!
本当にありがとうございます。
〓都〓
もちろん、平城京跡地は遷都祭のメインイベント会場だけあって「第一次大極殿」に始まり、「平城京歴史館/遣唐使船復原展示」や「体験楽習広場」に行ったり、「エントランス広場」や「交流広場」のお土産売り場やフードコートで休憩するのも、魅力的な過ごし方かも知れませんね~。
広い会場でいろんな見学ができるんです。
(既に3回も行っているのに、未だに全てを回りきれていません:苦笑)
もちろん観光にきたら、記念撮影!
各施設を回りながら記念撮影


▼遥か遠い大極殿と記念撮影とか。
┗赤いTシャツのスタッフに奈良の歴史を説明してもらうのも手。

▼6月末までやっていた平城京スタイルで撮影とか。
┗夏場は涼しい室内「体験楽習広場」でなりきりスタイルに着替えて記念撮影ができますよ。

初めて来た時には、撮影も楽しい過ごし方ですよね~。
でもね、奈良っ子的な楽しみ方が有るんです。
見つけた中で、一番魅力的だった奈良っ子的な楽しみ方はコレ!
ごろごろと、眺める

▼地元民の過ごし方だね!。

交流広場の近くの芝生の上&木陰の下。
奈良っ子は、みんなでピクニック!
これは、すごく良い感じ

お写真のご家族以外にも、たくさんの人たちがピクニックを楽しんでましたよ。
炎天下の夏シーズンは厳しい猛暑で耐えられないだろうけど、秋に平城京へ行く時にはこんな楽しみ方をしてみたいです。
▼ちなみに、このときの私達。
cu-calで満腹だし、交流広場から第一次大極殿・前庭/南門広場まで歩いた時点で、暑さとダルさに大極殿へ向う気力が無くなって、ベンチでコロプラしながらのんびり休んで、初回は大極殿には入らずに帰りました。何度も来れるのもご近所さんの特典だからね~。

奈良のみなさん、秋には大極殿を眺めながらピクニックだよ!
みやみやが今までに書いた遷都祭関係の記事(⇒目次より)
★遷都祭
1 遷都祭オフィシャルグッズ販売店@奈良ファミリー
2 リアルせんと君に会いました!
3 せんと君・・・整形した?
4 この子、せんと君なの?
5 えぇ!こんななの?!リアルせんと君ファミリー
6 ホクトのきのこも「せんと」くんパッケージ!
7 ウケる!! 街でみつけたパロキャラ(にゃんとくん)
*以降、遷都祭スタートの2010年*
8 ヤマト運輸の伝票も遷都祭 仕様だね
9 えぇ?せ、せんと君って実は…。
10 GW限定の遷都祭メイン会場「Cu-cal」でパッソ・ア・パッソ有馬シェフの実演パスタを頂いてきました。
11 期間限定★平城京跡地メイン会場で奈良初出店「クレマモーレ」のジェラートを食べたよ。
12 奈良市内3カ所だけでGETできる、限定せんとくんガチャ
13 超限定日本でココだけ「せんとくんプリクラ」を撮ってきた
14 平城遷都1300年祭メイン会場「平城京」の地元民的な楽しみ方
15 平城京の遷都祭イベント会場(初の大極殿)
ランキングに参加しています。
よかったらポチっとお願いいたします


にほんブログ村
投票していただいた方へ。
とても励みになっています!
本当にありがとうございます。
〓都〓