fc2ブログ
2010-05-31(Mon)

[iRobot Roomba] ルンバの梱包を開けてみよう編

今日はルンバちゃんの第1回レポ記事です。

改めてご報告をすしますが前日の日記で書いていたように、ルンバ100名モニターに当選いたしました
(→ルンバモニター100名募集(公式HP)

ずっと欲しくて、見つけるたびに懸賞に申し込んでいた私。
本家アイロボット社さまは、私を見捨てませんでした♪

ほら!

iRobot Roombaちゃんが届いた~♡

▼宅急便で届いた梱包
段ボールに何か四角いものが刺さって凹んでいた。これは宅配中についた傷かな。全く気にする程でもないけど。



早速、開けてみましょう。

↓ 写真盛りだくさんなので、続きをクリックしてね。
ルンルンで、開けてみると…。


▼あれれ?また梱包だった。
段ボールは宅急便用だったのですね。
ちなみに、今回は一緒にモニター登録の契約書が同封されていました。



改めまして、取り出しましょ。

▼段ボールから、取り出してみる
ルンバが欲しくてたまらなかったので、この外観パッケージを見ただけでテンションが急上昇



いざ、ご対面だ♪と開ける。

▼箱を開けると。
内蓋と簡単スタート説明書。



おっと、まだ本体にはご対面できないのね…。

すぐに内蓋を取りました。

▼やっとご対面だぁ
意外と部品がいっぱいに感じる。
(まるっこい本体だけで掃除できるから、付属品って少ない先入観をもっていたの)




▼本体に触ってみる(ドキドキ)
私の手と比較して、この大きさ。




あれ?

あれれ?

何かしら?!
私、この大きさに親近感が…。


そうか。

『お部屋に似た大きさがあった気がする…』と思ってリビングを見渡す。

すると、見つけました!

ほら、居ましたよ。この子ね。

↓TLD土産のプーさんクッションと一緒♡

▼同じホワイトだし(笑)



見事に似たサイズでしょう?
ちょっとウケた。

▼たくさん付属品がある
取り出してみると、その他にも付属品があることがわかる。
勝手な先入観で想像してたけど、このくらいは有るものかも。



▼袋から取り出して、裏側の構造をじろじろ見てみる



▼ゴミを吸い取る部分には2重のゴムパッキン



▼この3つのブラシがクルクル回るのね。
どう動くのか楽しみ☆



▼通常はこれくらい出っ張っている。



▼押すと、かなり凹む。
この角度の写真だと判りにくかったですね。通常は出てるけど押すと3cmぐらい凹むのです。



後になって、このタイヤの出っ張りが段差があるところも左右のバランスを取れる仕組みってことが動かしてから判りました。

▼取っ手も意外だった。



▼引き出しても、この角度しか持ち上がらない



これで持ち上げてみると…。

▼持つとこんな感じ。



ルンバちゃんが斜めになります。

持った状態の写真は、初めてのお掃除後に撮影したんですが(だから電源ランプが付いてます)、その時になって気付きました。斜めに持ち運ぶのは、ゴミを収集するゴムパッキンの部分からゴミが落ちない配慮みたいです。

自分で気付いて「なるほど~」な、発見。

さて。

ルンバちゃんは、自分で動き回る無線機械ですね。
動いてもらう前に、充電してエネルギーを蓄えなくちゃね!


ということで、お掃除スタート編は別の記事でご紹介します。
良かったら続きも見てくださいね。

続き→ルンバちゃん初出動に向けた充電編に続く

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪