2010-06-07(Mon)
[iRobot Roomba] ルンバちゃん初出動に向けた充電編
さて、前回(ルンバの梱包を開けてみよう編)の続きです。
梱包から出してみたら、うちのぷーさんと同じくらいの大きさだったルンバちゃんの2回目のレポートです。
▼見事に同じ大きさ。この写真がプチお気に入り。
┗前回の記事にも掲載した写真です

今回は、スタート準備編。
取扱説明書と簡単スタートの用紙が同梱されてましたが、簡単スタートのみ読む私。
▼赤いのが取説、白いのが簡単スタート

取説って、何ページもあるじゃん…。
(読むの面倒だよね)
↓ 充電方法は続きをクリックして見てね~。
梱包から出してみたら、うちのぷーさんと同じくらいの大きさだったルンバちゃんの2回目のレポートです。
▼見事に同じ大きさ。この写真がプチお気に入り。
┗前回の記事にも掲載した写真です

今回は、スタート準備編。
取扱説明書と簡単スタートの用紙が同梱されてましたが、簡単スタートのみ読む私。
▼赤いのが取説、白いのが簡単スタート

取説って、何ページもあるじゃん…。
↓ 充電方法は続きをクリックして見てね~。
★さて、まずは充電だね。
エネルギーチャージしてもらって、出動(お掃除)に備えてもらいましょう。
▼たくさんある付属品から「ホームベース」を取り出す。
一番下の段の真ん中&右の部品。

▼これがホームベース
2つの部品を組み立てるとこうなります。

取説には赤外線でルンバちゃんが感知しやすいよう、広い場所に設置するように書かれてますが、とりあえず在宅ワーカーの私がデスクから見れるところの広い場所に仮設してみたの。今後、いろいろ移動させてみて稼働しやすい場所を探します。
裏側の絶縁体を取るそうです。
▼絶縁体をひっぱる。

ホームベースの上に乗せて、充電スタート!
▼乗ったところ。ボタンはオレンジ色。

▼音が鳴った!
ボタンの色が変わったので充電完了です。

ってことは、スタートできるのかな?って、説明書をチェックしてみるとこの色が充電完了サインであるそうです。
この時を待ってました~!
スイッチオン
▼ポチっとな。

▼動き出したよ。

▼この音が可愛い(動画みてね)
[高画質で再生]
ルンバちゃんをスタートしてみよう。 [情報商材]
まずはリビング&キッチンのエリアでお掃除もらう事にしました。
(隣部屋や廊下への通路は全てドアを閉め切りました)
さて、お掃除の結果は…。
続き→ルンバちゃんお掃除編に続く
エネルギーチャージしてもらって、出動(お掃除)に備えてもらいましょう。
▼たくさんある付属品から「ホームベース」を取り出す。
一番下の段の真ん中&右の部品。

▼これがホームベース
2つの部品を組み立てるとこうなります。

取説には赤外線でルンバちゃんが感知しやすいよう、広い場所に設置するように書かれてますが、とりあえず在宅ワーカーの私がデスクから見れるところの広い場所に仮設してみたの。今後、いろいろ移動させてみて稼働しやすい場所を探します。
裏側の絶縁体を取るそうです。
▼絶縁体をひっぱる。

ホームベースの上に乗せて、充電スタート!
▼乗ったところ。ボタンはオレンジ色。

▼音が鳴った!
ボタンの色が変わったので充電完了です。

ってことは、スタートできるのかな?って、説明書をチェックしてみるとこの色が充電完了サインであるそうです。
この時を待ってました~!
スイッチオン

▼ポチっとな。

▼動き出したよ。

▼この音が可愛い(動画みてね)
[高画質で再生]
ルンバちゃんをスタートしてみよう。 [情報商材]
まずはリビング&キッチンのエリアでお掃除もらう事にしました。
(隣部屋や廊下への通路は全てドアを閉め切りました)
さて、お掃除の結果は…。
続き→ルンバちゃんお掃除編に続く