[iPad]フリーペーパーを読めるのが良い(みやみやの主婦的利用)
東京から奈良にきても、実家が関東のままなので、東京の新着情報が気になる私。
常に最新情報へのアンテナ感度はあげていたい。
とはいえ…。
残念ながら、私は基本的に長時間PCを見てるのも飽きる、雑誌を隅々まで読むのも面倒な人、情報収集には向かない人なんです。
でもね、都内に住んでいる時は、それでも大丈夫だった。
そんな私が総合広告代理店で働けたのは、東京っていう環境だから。
ちゃんとアンテナ上げて普通に生活していれば、新製品情報はたいてい得られる。山手線に乗ってればニュース映像やCMが流れるし、便利な交通広告では新製品やいろんなコンテンツに出会うし、街角やカフェでもらう情報誌も要チェック。さらに、最低限「この番組を見れば好きな情報が得られる」っていう週末の情報番組(今は見れないのだけど、ブランチが大好き!)とか、普通に情報があふれてたし。
何より、センスのいい友人達がどんどん「NEW」を届けてくれてたんだよね。
友人が多いだけ、様々な方面の情報が届いたよ。
しかぁーし、今はダメなの。
奈良にきてから友人も少なく、ましてや在宅ワークで人に会うことがほとんど無い状況。
この面倒くさがり屋が、頑張ってPCの前に座ってニュースを見て、マメに遠方の友人に連絡をとってお話を聞いて、友人達のブログをチェックして、twitterをRSSとして新着情報を常に集めて行く努力をしないと、あっという間に取り残されてしまう感じ。とはいえ、そもそも長時間1つのモノを見てるのが好きじゃない私には、無理がある。
はっきり言って、今の情報網はやばいって事。
そんな世間の日常から、ちょっと離れた私にも良いのが、iPadのフリーペーパーの数々。
みやみや的に、特に嬉しいのはこの3点
★嬉しい事、その1★
地方に居て、東京のフリーペーパーが読める!
雑誌もいろいろ有のは嬉しいけど、地方でも読む事は可能。対して、地域フリーペーパーは遠方では入手できないので、これが読めるのはもっと嬉しい。
★嬉しい事、その2★
好きな場所で読める!
やっぱり、PCの前にじっと座って画面見てるのは好きじゃないの。
★嬉しい事、その3★
斜め読みがスムーズ&ピックアップ閲覧がしやすい
雑誌を1ページづつめくるのも面倒な私が指でスイスイ操作&気になった部分を拡大してじっくり見れるのが良い。新聞であろうとも、iPadの画面に表示された中の見出しからピックアップして読めるから、かなりスムーズに見れる。
みやみや的にオススメなものをご紹介します。
(まだまだ有りそうだけど、今回は第1弾のご紹介)
↓ 続きをクリックしてみてね。
都内のフリーペーパーも化粧品ブランドのフリーペーパーも、フリー提供されている雑誌も。
iPadで無料で読めるコンテンツは盛りだくさんだよ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
地方でも都内のフリーペーパーを
Metro min.
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
奈良でも東京メトロエリアの新着ニュースが手に入るよ!
★みやみやの一言★
4月号を見たら[Doze Life Food]の素敵なお菓子を発見。
これは「味より見た目!」ですね。アイシングの技術ってすごいなー。
サイトを見て欲しいです。本当に素晴らしいです♪
これは贈り物にサイコーだと思ったよ。かわいー
<Metro min.とは?>
東京メトロを利用する20~30歳代のビジネスマン、ビジネスウーマンを対象に毎月20日、東京メトロの53駅構内にあるメトロマガジン専用ラックで無料配布されるフリーマガジンです。
メトロミニッツは、煩わしい日常から遠ざかるのではなく、いかに日常を愉しむのか?の“ヒント”を常に新しい切り口で提案するFREE STYLE MAGAZINEです。その“ヒント”とは、「少しだけ見方/捉え方/考え方を替えてみよう!」というメッセージ。つまり、ルーチン、マンネリからの解放であり、自由〔新た〕な発想、自由〔新た〕な生き方への入り口です。メトロミニッツは、読者の多様な暮らしに対応するため、あえて「ワンテーマ特集主義」ではなく、「トピック主義」を採用。ジャスト一駅間で読める、トピックスの数々であなたをハッピーな日常へと導きます。メトロミニッツの読者は、『遊びゴコロ〔創造性〕があり、人生をいつも新鮮かつ無邪気に愉しめる粋なオトナ』です。日常を100%愉しめる、そんな粋なオトナが増えることで、このトーキョーに誇りが生まれて欲しいと願います。
▼詳しくは metro min.ホームページで
http://www.metromin.net/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
好きな雑誌も
VOGUE Nippon
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
全ページ閲覧には450円が必要ですが、有る程度内容をみられる、目次や各ページのトップを見てから購入を検討できるのが素晴らしい~。
★みやみやの一言★
みやみや的にはVOGUEクラスの大きさの雑誌が重くて、長時間読むのに疲れるのが嫌だった。iPadならずっと見てられるし、時々映像がでてくるのも楽しさが増すよ。これなら邪魔にならずに保管しやすいから、購入も気軽にできて良い感じ♪(ちなみに、今月の表紙ではChanelのファッションショーの様子が映像で流れるし。表紙だけでも充分に楽しい。)
▼詳しくはVOGUEのプレスリリースで
VOGUE NIPPONが iPad版電子雑誌アプリを開発!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
情報誌こそiPadで見たい
OZ magazine
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今なら無料閲覧ができる。地図も掲載される様な情報誌にはiPhoneよりも大きな画面で見れるiPadで見れるとみやすいよね。
★みやみやの一言★
情報誌こそ、iPadに入れて持ち運びたいものですね。現在、無料配信中の特集で鎌倉をみていたら、新しいショップがいっぱい紹介されていた。鎌倉に行きたくなっちゃった~。
▼OZ magazine
オズマガジンiPad、 iPhoneアプリ最新号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こんなジャンルも楽しめる
EDGE STYLE
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新刊500円が早くもiPadで無料配信中。
★みやみやの一言★
自分とは全く違うジャンルだけど、私はギャル系ファッションでも情報収集のためにコンビニで立ち読みします(女の子はけっこうするよね?)。そんな雑誌もiPadでチェック。以外と可愛いアイテムを発見したり、ギャルの話題も面白いよね。iPadで気軽にダウンロードできて読めるから、立ち読みよりもじっくり読んでしまう。
▼エッジスタイル
http://edge-s.jp/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
月に1度のチラ見で、まとめて情報収集
楽天ブックス×iPad
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
様々なジャンルの雑誌を数ページだけチラ見できる。情報収集の視点からいえば、交通広告の雑誌もくじみたいなもの。とはいえ、通販と連携した雑誌ではそのまま購入もできるのはiPadならではの雑誌構成だよね。
★みやみやの一言★
情報誌やレシピ本など、表紙以外が読めない紙面が多いものの、ファッション紙は通販と連動している為か数ページとはいえ見れるページがあるので暇つぶしの際に見るアプリ。ただし、これだけの数の雑誌の表紙が一目で見れるだけでも良い情報収集になるので、内部を読むよりも月に1回開いて表紙をみるのがオススメ。
▼詳細は楽天のプレスリリースで
楽天ブック×iPad
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
CLINIQUE
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
みやみやが基礎化粧品を愛用している化粧品ブランドがiPad向けにマガジンを配信。
★みやみやの一言★
初回版は男性向け。読み物としては…、ブランドからの配信なんてこんなものか?と。とはいえ、製品の愛用者としては今後の新製品情報のチェックに期待しておきたい。
こちらは、私がいろいろ言うより公式サイトに説明ムービーがあるのでそちらをチェックしてね。
▼詳しくはブランドのプレスリリースで
iPad クリニーク ブランドマガジン「Smile」
もちろん、小説やマンガ本などなど、いろんな書籍もあるよ。
でも、今回は私が見たい情報誌特集でまとめてみました。
気付いていない雑誌も、もっともっとありそう。
また良いのを見つけたらご紹介するね。